
花・植物についてのアンケート・ランキング
「過去に、自分で育てたことがある花・植物は?」「花をもらうならどんな花がいいですか?」「好きな花は?」など“花・植物”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2015年5月15日~2015年5月21日/有効回答数:3,370
もらって嬉しい花ランキング 1位は「長持ちする花」
花をもらうならどんな花がいいですか?(複数回答可)

-
「どんな花もうれしい」の31%を抜いて総計を見ると、1位は「長持ちする花(1、2日で枯れない)」で41%、2位は「手入れが簡単な花」で27%、3位は「鉢植えの花」で22%でした。
■女性に喜ばれる花は「長持ちする切り花」
男女別で見ると、ほとんどの項目で女性が上回っており、中でも差が出たのは「切り花(花束、アレンジメントなど)」で、男性10%に対して女性37%と約4倍、「好きな花」は男性12%に対して女性31%と約3倍の差が開きました。特に「切り花」は「長持ちする花」に次いで女性の2位でした。私は「鉢植えの花」だと、ちょっと困ります~。サボテンも枯らしてしまったし(汗)。もしもらえるなら、明るい色の花束が嬉しいです~(´▽`*)
「調査団員の声」では、花を買った or もらったときの思い出、エピソードを教えていただきましたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
主人が結婚記念日に「白いバラ」を毎年プレゼントしてくれました。一年ごとに一本ずつ増えていき、10年目には立派な花束になりました。それ以降は私のほうが遠慮しましたが(バラって高いですからね)今でもアレンジメントをプレゼントしてくれます。うれしいですね。 46才 宮城県 既婚 女性
やさしいご主人ですね~(*´///`*) 毎年1本ずつ増えていって10年目には花束というのもとてもステキです///調査団編集部:マリカナ団長
-
20歳の誕生日の前日に、19本の赤いバラが無記名で届きました。不審に思い…花束はそのままにしてました。当時の彼氏が誕生日当日のデートのとき、赤いバラを1本持って登場。ちょっとしたハッピーサプライズ! 今では驚きより前日の不信感のほうが記憶に残ってます。 47才 静岡県 未婚 女性
アハハ! 彼氏としてはすごいイイサプライズを思いついた! って思ったんだろうなぁw でも無記名で赤いバラはこわいです。笑^▽^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
かみさんは、花が好きだ。渡すと、「こんなに買ってこなくていいのに。」とか、「たくさんもらってきても大変なんだから。」と、ぶつぶつ言いながらも目は、笑っている。嬉しい様子ではある。こっちもこの笑顔を見たいから、ついうっかり、花束を持って帰ってしまう。 55才 大分県 既婚 男性
わぁあ、仲良しのご夫婦でうらやましいです~(*´▽`*) 口ではなんていっても、なんだかんだお花をもらうのはうれしい奥さんの気持ちも、よくわかります♪調査団編集部:マリカナ団長
-
「百万本のバラ」という曲を聴いた時、そんなに沢山の花に包まれたらどんな感じがするだろう、と空想していた。ところが、小さなバラの花の香りを嗅いだとき、不思議なほど心が満たされた。百万本も必要だった男は、よほど強力な武器が必要だったのかもしれないね。 71才 東京都 既婚 男性
-
(1)最初の結婚記念日に夫がかわいいアレンジメントフラワーをプレゼントしてくれた。そういうことをしない人なのでとても嬉しかった。(2)結婚式では花束贈呈をしたくないという夫の意向で、式の前日にバラの花束をそれぞれの母親にお礼の言葉とともにプレゼントしました。 51才 茨城県 既婚 女性
-
二十歳の誕生日に、友人が欲しいと言っていたかすみ草の花束をプレゼントしました。「両手に抱える位」とリクエストがあったので、その通りに。重くは無かったのですが、膨らみ方が半端無くなりました。花束、というより「花球」に近い感じになりました。 47才 北海道 未婚 女性
-
20歳の頃、バイト先の先輩が退職の際、花束を用意した事があります。しかし花屋さんの中では鮮やかで綺麗に見えた花束が、店の外に出た途端、地味になってしまってびっくり。花屋さんの中では、花がよく見える照明になっているんだなとその時初めて知りました。 50才 大阪府 未婚 男性
-
何回か退職を経験しましたが、都度花束を戴きました。今でも花束を持った退職者と思われる方を見かけると、皆から感謝と慰労の言葉をかけられて、ちょっぴり寂しさを感じながらも暖かい雰囲気の中、主役として花束を受け取っている姿が想像され、ほほえましく感じます。 70才 東京都 既婚 男性
-
24歳の誕生日のこと。帰宅したらバラの花束が届いてた。転職したばかりの職場で紹介された男子社員からの誕生日のお祝いでした。華道のお稽古に毎週通っていてお花は身近にありましたが、お花のプレゼントは初めてで感動しました。お付き合いに至りませんでしたが。 51才 広島県 既婚 女性
-
会社の送別会に行ったら、実は私も誕生日だったので、サプライズで花を貰った。スッゴクうれしかった。覚えてくれてたことも含めて。花を持って通勤電車で帰るのはちょっと気恥ずかしかったけど、それ以上にうれしくて終始にやにやしていた。変な人と思われたかなー 50才 茨城県 既婚 男性
-
転職で住み慣れた故郷を離れる時に、友人が送別会を開いてくれた。サプライズでバラの花束を頂きました。「馬子にも衣裳ではなく、馬鹿にもバラ」と冗談で言ったら、涙ながらに「あなたのイメージでかったんだから」と怒られました。ごめんなさい。 54才 鹿児島県 既婚 男性
-
20代での入院時、友人のお見舞いがフラワーアレンジメント。持続点滴中での水の交換が辛かった。その後「お見舞いに花は要らん。食べ物がいい」と周知していたのに、30代での入院時、職場の同僚から花束をもらい、枯れた花を捨てながら、「何でやねん」と心の中で呟いていた。 50才 大阪府 既婚 女性
-
昔、独身時代に遠距離恋愛(私は北海道・彼女は三重県)になってしまい彼女が骨折入院しても見舞いにも行けず退院日に自宅に花束を贈りました。彼女の母親に喜ばれて、公認の関係になりましたが…妻では、ありません。 56才 三重県 既婚 男性
-
退職時、抱え切れない花束と入りきらないほどの花束で膨れた紙袋をいくつも持ち、電車で邪魔に思われつつ持ち帰り大変だった…。それからしばらくは家中が花屋の店先のような芳しい生花の香りで幸せ気分。でも、願わくば、花束って一度にじゃなくて何度かに分けてもらいたい。 43才 神奈川県 未婚 女性
-
習い事の発表会で花は定期的にもらいますが、一番びっくり&嬉しかったのがアレンジフラワーの犬。花で犬の形が作られていて、かわいいプードルを2匹もらいました。自分の家もプードルを飼っているのでとても嬉しかったです。持ち帰ったら犬は威嚇していましたが(笑)。 25才 神奈川県 既婚 女性
-
旅行に行ったとき、現地の後輩が宿泊先のホテルに生花のアレンジメントを届けてくれていた。驚いたけど、宿泊の間中花に癒やされて、とても嬉しかった。荷物になるから捨てて帰ってくださいと言われたものの、もったいなくて、無理矢理持って帰って、家でも十分楽しんだ。 49才 愛知県 既婚 女性
-
異動の送別会で各部署や人から花束を貰う、大量だったので女性同僚と一緒にタクシーに乗ったら運転手さんにご結婚おめでとうございますと祝福された、面倒だったので、ありがとうございますと答えたら同僚はキョトンとしたがすぐに理解して、新婚ごっこをしながら帰った。 50才 神奈川県 未婚 男性
-
定年退職の送別会で花束をもらってそのまま夜の街に直行、花が萎れるからとお店に飾って貰ってもそのまま忘れて帰った。戴いた人には申し訳なかったが、現役時代は楽しいことや情けないことを愚痴ったこの店で、最後を迎える花たちも満足だったかもしれない。(^_^;)
-
20数年前友達に赤とピンクのゼラニュームをもらいました。花を飾るゆとりなどなかった時です。空き瓶に活けていたら根が出ました。その後引っ越しもしましたが持ってきました。赤は絶えてしまいましたが、ピンクは今も綺麗に咲き、切って、台所と玄関に飾っています。 69才 広島県 既婚 女性
-
自転車で散歩中に アジサイの枝を整理している奥さんに出合いました。何色のアジサイですか?など話していたら 挿し木ですぐつきますよ。色は咲いてからのお楽しみということでいただきました。植えた土によって変わるそうですが 2年後の結果は薄い紫いろでした。 72才 埼玉県 既婚 女性
-
カサブランカ等のユリの花が大好きで、これ1本あると家中がユリの花の香りで満たされます。ですが、我が家は母親が香りの強いものは大嫌いと来るので、絶対に購入はしておいてくれません。なので、お花の頂き物の時は、ユリが1本あると最高ですね。 64才 群馬県 未婚 男性
-
医院から、胡蝶蘭をいただいた。が、次々に枯らしていた。毎日水やりしたが残念なことに、ある時、鉢から根があふれているのを見て、気が付いた。「根を乾かさないといけない」水やりをずぼらにしたところ、立派な花が咲き、ふたたび医院に飾ることになった。 54才 兵庫県 未婚 男性
-
花は大好きで差し上げる時もかなりこだわりがありますが、某会社よりフラワーなんとかを経由していただいた花は、質が悪く咲ききった花でのアレンジでした。近所なので交換していただきましたが残念な事でした。信用を失うような商いはいかがなものでしょう。 53才 埼玉県 未婚 女性
-
一度だけですが、ある記念日に、両腕で抱えなければならないほどの花束をいただいたことがありますが、電車で帰るときは、何となく気恥ずかしことでした。女性ならいざ知らず、白髪頭のじいさんが両手に花束を抱えて電車に乗る姿はいただけません(^_^;)
-
就職したばかりの頃のホワイトデー、英会話のクラスメートの男子学生に、黄色いかすみ草の花束をもらった。彼がバレンタインデーに「どんなのでもいいからチョコ頂戴」と言ったのは「ホワイトデーにこの花をあげたかったから」と言われ、ちょっと感動した。 49才 埼玉県 既婚 女性
-
定年退職時、花束を贈ってもらい、在職中のことが一気に思い出され胸が一杯になった。また、京都へ行き学生時代のガールフレンドと会って懇談したが、そのおり、花束を贈られた。偶々、誕生日であった。50年以上前のことをよく覚えていた、感激した。 75才 埼玉県 既婚 男性
-
49歳の時、自分の親に花束を贈りました。自分の子供が成長して、就職も決まり私たちの元を離れた時、ひとつの区切りとして、今まで自分を育ててくれたお礼と、子供たちが成長したお礼として、感謝の気持ちを花束に込めて贈りました。 56才 長野県 既婚 女性
-
自宅(マンション)購入祝いに義父母から胡蝶蘭の鉢植えをいただきました。いただいたいた鉢植えに、「胡蝶蘭の育て方」が書いてある義父手書きの紙がついてきました。かみさんの勧めでその通りに管理したら、隔年できれいな花をつけてくれています。 52才 千葉県 既婚 男性
-
部下一同が昇進祝いに贈ってくれた鉢植え。花が咲くわけでもなく、冬場は死んだようで、春になるとひょろひょろと葉を出し枯れそうで枯れない。まるで私の生き方みたい。あいつら(元部下たち)よく見てるなあと10数年も経った今頃気付いている私。 69才 大阪府 既婚 男性
-
以前、母に花を贈った時ですが、花屋の方にアドバイスをいただき、「感謝」の意味でピンクにしました。その時は、ある教室に母が参加していて、その修了式でした。離れて暮らしていますが、サプライズでお祝いにいったら、母も大いに喜んでくれました 56才 千葉県 未婚 男性
-
薔薇を機会あるごとに買います。相方は特に赤系の大輪が好きなのですが、花屋ではなかなか見つからないし高価なので、近頃植物公園の薔薇フェスタで直売品を買うことにしています。相方の誕生日は5月なので素敵な春薔薇を買うのに良い季節です。 66才 東京都 既婚 男性
-
10年以上前、職場の友人の披露宴に奮発して大きな花束を持って出かけた私。口下手なので、それで花束。花嫁さんが感激して新郎に「こーんなすてきな花束くれるお友達がいてよかったじゃない」。嬉しくて、こちらも幸せな気持ちになりました。 49才 神奈川県 既婚 男性
-
55歳になって初めて4ヶ月の長期入院、私が親類縁者にも誰にも知らせないよう伝えていたけど主人が我が家の庭の花を持ってきてくれた時すごくうれしかったです。一番つらかったのは主人だったと思います。2ヶ月ほどで入院もバレましたけど! 70才 愛知県 既婚 女性
-
妻の誕生日に花を買うことにしています。冬なので長持ちのするシクラメン、毎年色を変えたり形を変えたり、種類が多いので楽しめます。一番長く持ったのは翌年5月まで咲いていたのは嬉しかったです。 73才 千葉県 既婚 男性
-
音楽をやっている関係で花束の受け渡し(笑)は割と多いです。中学の時初めて持っていった花束にはなぜか菊の花が入っており…違和感を感じながらも中学生の私は何も言えず…多分花屋さん勘違いしたんでしょうね…今となっては笑い話ですが苦い?思い出です(笑) 52才 埼玉県 既婚 男性
-
私は何故か、子供の頃から人に花をプレゼントすることに憧れていて、社会人になったらお給料で誰かに買ってあげる機会を、ずっと楽しみにしていたのですが、その最初の機会は残念なことに、祖母が帯状疱疹で入院した時でした。もっと晴れやかな場だったら良かったです。 45才 東京都 未婚 女性
-
昔、同級生がバラの花束をくれました。ところが当時の私は真紅のバラが大嫌い。「やる」とだけ言った彼に「何、そのセンス。いらない」とはっきり答えた私。今ならいろいろと花束の意味も自分の酷さもわかりますが、ま、どっちにしても「ゴメンナサイ」だったかな~。 43才 神奈川県 未婚 女性
-
子どもがまだ小さかった頃、年に何度か花束をもらって帰ったことがあったり。私がうれしそうに飾るのを覚えたんでしょう。誕生日にずっと花束をくれてた。3年ほど前、花屋さんの間違いか、配達が夕食後になったことがあり、それをきっかけにもうやめるように頼んだ。 77才 大阪府 既婚 女性
-
当時まだ珍しい青いカーネーションを母の日に送ることに。ところが出たばかりの為、仕入れてないとか聞いてないとかが多く、結局花屋さんで無理言って仕入れてもらいました。値段はハりましたが、母はびっくり!母の日プレゼントが大成功したのを覚えています。 49才 東京都 既婚 男性
-
父母・兄弟と一緒に住んでいた。誕生日に花束をもらった。 彼女と付き合っていることを誰にも話していなかった時である。家に持ち帰れず、さりとて捨てるわけにいかず本当に困った。皆さんならどうしますか。 悩んだ末 持ち帰り母に貰ったと手渡した。 79才 東京都 既婚 男性
-
主人とは数年同棲して結婚したけど私の誕生日を中々覚えず…ある年、私の友達が花を買って来てくれた時『バラ1本でもいいから買ってくれば喜ぶのにねぇ』なんて言われ翌年はその友人の言葉が効いたのか小さい花束買って帰ってきた時は一番嬉しかった 45才 神奈川県 既婚 女性
-
お見舞いにアレンジメントの大きな生花をもらいましたが、入院先の病院が生花禁止で、重いのを持ってきてくれた方に気の毒で申し訳なかったです。数時間のうちに家族に自宅へ運んでもらいましたが、その間、違う看護婦さんが来るたび注意されました。 65才 大阪府 既婚 女性
-
退職祝いで花束をもらった日、電車内での多くの視線を感じた。恥ずかしいような複雑な思いから逃れるため、うつりゆく車窓を眺めながら、入社後の約40年の出来事を思い出そうとしながら約90分の間、身じろぎもせずに立っていた記憶があります。 72才 東京都 既婚 男性
-
母の日に離れて暮らす娘からお花が届きました。娘はカーネーションがメインのお花を選んだそうですが、家に届いたのはミニバラメインのものでした。そのミニバラは大きめの鉢に植え替え今でも綺麗に咲いてくれます。大切な一鉢です。 51才 和歌山県 既婚 女性
-
高校卒業のとき部活の後輩からのプレゼントで、他の同級生は切り花だったのですが、私は家が地元(徒歩通学)ということで鉢植えの桜草を貰ったことが特別っぽくてうれしかったです。実は一番安かったのかな?とか今では思っています。 47才 福岡県 未婚 女性
-
退職の時に、ガラスの器に入った枯れない花をもらいました。それから4年ほど経ちましたが、花は時をものともせずシャンと咲いています。しかしながら、やっぱり花は移ろい枯れた方が良いと最近思うのです。 66才 大阪府 既婚 男性
-
去年はじめて主人から鉢植えをもらい大事に育てていたのに屋根の下に置いていて寒くなるからそろそろ家の中へ入れようと思っていたら、ちょうどリフォームをしていたときで業者が屋根のしたから外へだしていたらしくぜんぶ腐っていた。大事にしていたのに。 57才 京都府 既婚 女性
-
4年くらい前に娘から母の日にカーネーションの鉢植えをプレゼントされました。去年、鉢から茎が溢れてしまい、新芽が台無しになりそうだったので、新しい鉢に挿し芽にしたら、花が咲きました。今年はその育った茎から新芽を摘んでまた挿し芽にしています。 59才 東京都 既婚 女性
-
先月、小学三年生の女の子が、風の強い日に、カーディガンに一杯、道路に散っていた桜の花を持ってきてくれました!。その花々を大皿に盛り、ケーキフラワーの完成。とても素敵なことには、我が家の結婚記念日と重なりました。記念に写真を撮りました。 59才 東京都 既婚 女性