
妖怪・怪談についてのアンケート・ランキング
「知っている妖怪は?」「知っている怪談は?」「見たことのある妖怪マンガ・アニメは?」など“妖怪・怪談”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2018年07月06日~2018年07月12日/有効回答数:2,343
知っている妖怪ランキング、1位 かっぱ、2位 天狗、3位 ろくろ首
知っている妖怪は?(複数回答可)

-
知っている妖怪について調査をしました。総合で1位は「かっぱ」で91.7%、2位は「天狗」で90.4%、3位は「ろくろ首」で89.2%、4位は「座敷わらし」で87.8%、5位は「雪女」で87.4%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「かっぱ」 91.7%
2位 「天狗」 90.4%
3位 「ろくろ首」 89.2%
4位 「座敷わらし」 87.8%
5位 「雪女」 87.4%
6位 「一つ目小僧」 87.0%
7位 「のっぺらぼう」 85.4%■50代は他の世代より多くの妖怪を知っている
9割以上の人に知られている妖怪の数を年代別にみてみると、30代以下は1匹、40代は2匹、50代は6匹、60代以上は1匹と、50代は他の世代に比べて多くの妖怪を知っていることがわかりました。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「かっぱ」 90.7%
2位 「天狗」 88.4%
3位 「ろくろ首」 86.0%
3位 「のっぺらぼう」 86.0%
5位 「座敷わらし」 83.7%
6位 「雪女」 81.4%
6位 「一つ目小僧」 81.4%
6位 「鬼」 81.4%
【40代】
1位 「かっぱ」 90.5%
2位 「天狗」 90.0%
3位 「ろくろ首」 85.8%
4位 「座敷わらし」 85.0%
5位 「のっぺらぼう」 84.4%
6位 「雪女」 84.1%
7位 「一つ目小僧」 81.9%
【50代】
1位 「かっぱ」 94.0%
2位 「ろくろ首」 93.0%
3位 「天狗」 92.6%
4位 「座敷わらし」 91.6%
5位 「雪女」 90.6%
6位 「のっぺらぼう」 90.1%
7位 「一つ目小僧」 88.7%
【60代以上】
1位 「かっぱ」 90.1%
2位 「天狗」 88.7%
3位 「一つ目小僧」 87.4%
4位 「ろくろ首」 87.2%
5位 「雪女」 85.9%
6位 「座敷わらし」 85.4%
7位 「のっぺらぼう」 81.5%
その他には「子泣きじじい」「一反木綿」「ぬらりひょん」「ぬりかべ」「砂かけ婆」「唐傘おばけ」など、書ききれないほどの妖怪が投稿されていました~。日本では数多くの妖怪が知られているなぁ~と、あらためて感じました(´▽`*)
調査団編集部:マリカナ団長
怪談の人気ランキング 1位 四谷怪談、2位 番町皿屋敷、3位 耳無し芳一
知っている怪談は?(複数回答可)

-
知っている怪談について調査しました。総合で1位は「四谷怪談」で89.1%、2位は「番町皿屋敷」で80.7%、3位は「耳無し芳一」で80.2%、4位は「雪女」で69.9%、5位は「牡丹燈籠」で55.4%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「四谷怪談」 89.1%
2位 「番町皿屋敷」 80.7%
3位 「耳無し芳一」 80.2%
4位 「雪女」 69.9%
5位 「牡丹燈籠」 55.4%
6位 「ろくろ首」 53.6%
7位 「おいてけ堀」 33.9%■上の世代ほど多くの怪談を知っている
総合で1位の「四谷怪談」を知っている割合を年代別にみてみると、30代以下は60.5%、40代は78.8%、50代は88.7%、60代以上は94.1%となっており、上の世代ほど高い割合になっていました。他の怪談も同様に上の世代ほど高い割合になっていました。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「耳無し芳一」 69.8%
2位 「四谷怪談」 60.5%
3位 「番町皿屋敷」 55.8%
3位 「雪女」 55.8%
5位 「ろくろ首」 30.2%
【40代】
1位 「四谷怪談」 78.8%
2位 「耳無し芳一」 74.7%
3位 「雪女」 66.0%
4位 「番町皿屋敷」 64.6%
5位 「ろくろ首」 50.1%
【50代】
1位 「四谷怪談」 88.7%
2位 「耳無し芳一」 81.9%
3位 「番町皿屋敷」 80.1%
4位 「雪女」 72.9%
5位 「ろくろ首」 59.2%
【60代以上】
1位 「四谷怪談」 94.1%
2位 「番町皿屋敷」 87.5%
3位 「耳無し芳一」 80.9%
4位 「牡丹燈籠」 69.1%
5位 「雪女」 68.8%
ちなみに男女別にみてみると、全体的に女性のほうが多く、中でも「雪女」と「雨月物語」は女性のほうが10ポイント以上多くなっていました★
「調査団員の声」では、怪談や怖い話で記憶に残っていることやエピソードなどを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
ある女性から聞いた話。昔、学校の夏季合宿で地域親交肝試し大会があった。仕込みは地域が行い、生徒は男女グループで参加。終了後誰かが「最後の“助けて!”の声が一番怖かった」と話した「え?聞いてないよ?」と誰かが反論、聞いた、聞いてないで大騒ぎに。静粛させた先生曰く、毎年必ずそこで「声聞いた」という人が出る。でもそこ仕掛けないし、事件も起きてない。地域の人が聞かないのに生徒だけ聞こえるのは不思議、とのこと。泣き出す女子も出たけど、彼女のグループは誰も聞いてない、でも怖いね、って話し合った…怖い話?それ「仕込み」っぽいね、って私が言ったら「その時は怖くて言えなかった…」と、彼女が続きを話し始めた。実は彼女は声を聞いてた。でも彼女が聞いたのは「助けて」じゃなくて「ウ、ググ…」という意味不明のうめき声…「今考えると、首絞められて苦しんでる女性のようだったの…一体何だと思う?」彼女は問うけど、ビビった私は何も答えられませんでした…。 53才 東京都 既婚 男性
こ、この話しは、こ、怖いですね。。特に最後の話、すごいですね。。(T▽T)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
私が怖いと感じたのは、どちらかというとノンフィクション、もっと言えば、ニュースです。だいぶ前ですが、知り合いに、仕事の話をした相手が翌日には女性に対する暴行殺人・死体遺棄容疑で逮捕された、という体験をした人が居ます。時間を考えれば、その知り合いは、女性を殺して遺棄した数時間後にその犯人と会って話をしたことになります。しかし、会って話をしている間は変わったところは何もなかったとのことです。個人的には、見た目にも怖そうに見える妖怪魑魅魍魎よりも、「普通」に見える人間の方がよほど怖いです。 55才 千葉県 既婚 男性
これはゾッとしますね。。妖怪や幽霊ではない、リアルな怖さですね。。(∩´∀`;)調査団編集部:マリカナ団長
-
夏休みの未明の3時頃、ベッドで寝付けずにいると、何軒か向こうの家の窓ガラスをトントンと2度たたく音がした。しばらくするとまたさっきより近くでトントンという音がした。時計を見るとちょうど1分ごとに窓をたたく音が近付いてくることが分かった。そして、隣の窓をたたく音がして、「次は自分の部屋か」と思って心臓がバクバクなってきました。やはり1分後、目の前の窓をたたく音がした。その1分後、2分後、反対の家の窓をたたく音がしてその音は消えました。私の部屋は2階だったのですが、気配もなくノックをしていったのは誰だったのでしょうか? 57才 京都府 既婚 男性
窓を叩かれた自分の部屋の場所を知って、鳥肌が立ちました。。そのタイミングで窓を見たら何が見えたのでしょうか(T▽T)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
妖怪マンガ・アニメの人気ランキング 1位 ゲゲゲの鬼太郎
見たことのある妖怪マンガ・アニメは?(※映画作品のみのものは除きます)
(複数回答可)

-
見たことのある妖怪マンガ・アニメについて調査しました。総合で1位は「ゲゲゲの鬼太郎」で92.7%、2位は「オバケのQ太郎」で89.4%、3位は「妖怪人間ベム」で65.9%、4位は「ドロロンえん魔くん」で43.1%、5位は「犬夜叉」で36.0%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「ゲゲゲの鬼太郎」 92.7%
2位 「オバケのQ太郎」 89.4%
3位 「妖怪人間ベム」 65.9%
4位 「ドロロンえん魔くん」 43.1%
5位 「犬夜叉」 36.0%
6位 「地獄先生ぬ~べ~」 29.4%
7位 「幽☆遊☆白書」 29.2%
8位 「妖怪ウォッチ」 22.0%
9位 「うしおととら」 16.8%
10位 「夏目友人帳」 14.2%■すべての世代で1位 ゲゲゲの鬼太郎、2位 オバケのQ太郎
年代別にみてみると、すべての世代で1位「ゲゲゲの鬼太郎」、2位「オバケのQ太郎」で、幅広い世代に親しまれていることがわかりました。3位は30代以下は「幽☆遊☆白書」、40代以上は「妖怪人間ベム」と異なる結果になりました。年代別の詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「ゲゲゲの鬼太郎」 90.7%
2位 「オバケのQ太郎」 69.8%
3位 「幽☆遊☆白書」 55.8%
4位 「地獄先生ぬ~べ~」 46.5%
5位 「妖怪人間ベム」 39.5%
【40代】
1位 「ゲゲゲの鬼太郎」 93.3%
2位 「オバケのQ太郎」 90.3%
3位 「妖怪人間ベム」 72.1%
4位 「ドロロンえん魔くん」 62.4%
5位 「幽☆遊☆白書」 51.0%
【50代】
1位 「ゲゲゲの鬼太郎」 95.9%
2位 「オバケのQ太郎」 93.6%
3位 「妖怪人間ベム」 86.0%
4位 「ドロロンえん魔くん」 67.4%
5位 「犬夜叉」 43.2%
【60代以上】
1位 「ゲゲゲの鬼太郎」 89.8%
2位 「オバケのQ太郎」 86.6%
3位 「妖怪人間ベム」 48.9%
4位 「犬夜叉」 26.6%
5位 「ドロロンえん魔くん」 18.3%
その他の意見には「うしろの百太郎」「化物語」「妖怪ハンター」「どろろ」「3×3EYES」「猫目小僧」「悪魔くん」など数多くの作品をいただきました~。私は再放送で放送していた「犬夜叉」に夢中になっていたことがありました(人´//`*)
調査団編集部:マリカナ団長
ホラー映画が好きな人は23.9%、嫌いな人は71.7%
ホラー映画は好きですか?

-
ホラー映画が好きかどうか調査しました。総合で最も多かったのは「あまり好きではない」で49.9%、次いで「大嫌い」で21.8%、「まあまあ好き」で19.5%の順でした。
「大好き」と「まあまあ好き」を合わせたものを【好き】、「あまり好きではない」と「大嫌い」を合わせたものを【嫌い】とすると、【好き】は23.9%、【嫌い】は71.7%と【嫌い】が大きく上回る結果になりました。総合の詳細は以下のとおりです。
「大好き」 4.4%
「まあまあ好き」 19.5%
「あまり好きではない」 49.9%
「大嫌い」 21.8%
「一回も見たことがないので分からない」 4.5%■若い世代ほどホラー映画好きの割合は高い
年代別にみてみても、すべての世代で【嫌い】が【好き】を上回る結果になっていました。
【好き】の割合をみてみると、30代以下は30.2%、40代は29.5%、50代は28.8%、60代以上は17.1%と、若い世代ほど【好き】な人の割合が高くなっていることがわかりました。ちなみに、男女別でみてみても、男女とも【嫌い】が上回ってました。【好き】の割合は、男性23.5%に対し、女性24.2%と女性の方がちょっとだけ上回ってました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
見たことのあるホラー映画 1位 エクソシスト、2位 オーメン
見たとこのあるホラー映画は?(複数回答可)

-
見たとこのあるホラー映画について調査しました。総合ランキングの1位は「エクソシスト」で55.3%、2位は「オーメン」で44.6%、3位は「13日の金曜日」で43.1%、4位は「リング」で32.8%、5位は「ポルターガイスト」で32.5%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「エクソシスト」 55.3%
2位 「オーメン」 44.6%
3位 「13日の金曜日」 43.1%
4位 「リング」 32.8%
5位 「ポルターガイスト」 32.5%
6位 「エルム街の悪夢」 20.3%
7位 「キャリー」 20.1%
8位 「シャイニング」 17.0%
9位 「呪怨」 16.3%
10位 「死霊のはらわた」 14.5%■1位は30代以下は「リング」、40代は「13日の金曜日」、50代以上は「エクソシスト」
年代別にみてみると、1位は30代以下では「リング」、40代は「13日の金曜日」、50代以上は「エクソシスト」と異なる結果になりました。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「リング」 48.8%
2位 「エクソシスト」 46.5%
3位 「呪怨」 34.9%
4位 「13日の金曜日」 25.6%
4位 「ソウ」 25.6%
【40代】
1位 「13日の金曜日」 51.0%
2位 「リング」 44.3%
3位 「エクソシスト」 42.1%
4位 「ポルターガイスト」 36.2%
5位 「オーメン」 35.9%
【50代】
1位 「エクソシスト」 65.5%
2位 「オーメン」 57.3%
3位 「13日の金曜日」 50.8%
4位 「リング」 41.1%
5位 「ポルターガイスト」 38.6%
【60代以上】
1位 「エクソシスト」 51.7%
2位 「オーメン」 38.3%
3位 「13日の金曜日」 35.7%
4位 「ポルターガイスト」 26.7%
5位 「リング」 21.1%
その他には「シックス・センス」「バイオハザード」「ミザリー」「キョンシー」「バタリアン」「ローズマリーの赤ちゃん」「遊星からの物体X」「フランケンシュタイン」「蠅男の恐怖」など、たくさんの作品をいただきました~。
「調査団員の声」では、怖かった映画の作品名とその感想などを教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
オーメンをオールナイトで深夜に見たが帰り道で一緒に行った仲間たちが一言も話さなかった事が恐怖を一層駆り立てた。写真の中に光が差し込み写っており、その人はその光の通った所を槍が刺さったり、ガラス板で切断され死んだ場面は40年経った今も覚えている。 62才 大阪府 既婚 男性
映画の帰り道に誰も話をしないというのは、本当にみんなショックだったんでしょうね。「オーメン」は見ないほうが良さそうですね。。(∩´∀`;)調査団編集部:マリカナ団長
-
エイリアン。怖いというよりか、びくっ!っとする描写が多く、心臓がいたかった。映画館で、皆驚く場所が同じなため、椅子が大きく揺れた事が印象的だった。(みな同時に びくっ! とするから) 48才 東京都 未婚 男性
同じタイミングで驚いて椅子が動くというのは映画館ならではですね。でも、怖い映画を映画館に見に行く勇気がないです。。(T▽T)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
「エスター」ある夫婦が孤児院から引き取った、エスターという名の少女が、家族を恐怖に叩き落すという映画。見どころはエスターを演じている女の子の演技!むちゃくちゃ迫真で、それだけで映画の恐怖が倍増してます(映画でない本人はすごく可愛いです…)吹き替え版では「クレヨンしんちゃん」のしんちゃんの声を最近卒業した矢島晶子さんが担当してるのも注目。「この娘、どこかが変だ」のコピーの通り、衝撃のラストが待っている、見応え抜群のホラー映画です! 53才 東京都 既婚 男性
ホラー映画の子供って怖いですよね~。よく考えてみたら、子供が主役のホラー映画ってすごく多いですね(∩´∀`;)調査団編集部:マリカナ団長
-
3人に1人が「心霊現象など不思議な体験をしたことはあると思う」と回答
心霊現象など不思議な体験をしたことはありますか?

-
心霊現象など不思議な体験をしたことがあるかどうか調査しました。総合で最も多かったのは「ない」で58.5%、次いで「確信はないがあると思う」で21.7%、「ある」で11.4%の順でした。「確信はないがあると思う」と「ある」を合わせた【あると思う】は33.1%でした。
■心霊現象などの体験したことがある人は50代がもっとも多い
年代別に【あると思う】の割合をみてみると、30代以下は34.9%、40代は37.9%、50代は40.4%、60代以上は25.7%と、50代の割合が最も高くなっていることがわかりました。ちなみに男女別で【あると思う】の割合をみてみると、男性が31.1%だったのに対し、女性は42.7%と女性のほうが高い割合になっていました!
調査団編集部:カワンヌ副団長