
恋愛・結婚についてのアンケート・ランキング 第5弾
「理想の出会いができそうなのはどんな活動?」「理想の結婚相手の条件で重視するもの は?」「結婚相手探しをしていて理想と現実の差が一番大きいのは?」など“恋愛・結婚”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2019年06月21日~2019年07月04日/有効回答数:2,026
結婚相手探しで理想と現実の差が一番大きいのは「人柄・性格」
結婚相手として「運命の人探し」をするとき、理想と現実とのギャップで一番大きいものは何ですか?

-
結婚相手として「運命の人探し」をするとき、理想と現実とのギャップで一番大きいものについて調査しました。「運命の人探しをしたことはない」の29.4%を除くと、総合で1位は「人柄・性格」で20.8%、2位は「ライフスタイル・価値観」で13.7%、3位は「相手によって変わってくる」で8.5%、4位は「容姿」で6.9%、5位は「経済力」で4.4%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「人柄・性格」 20.8%
2位 「ライフスタイル・価値観」 13.7%
3位 「相手によって変わってくる」 8.5%
4位 「容姿」 6.9%
5位 「経済力」 4.4%
6位 「自分に対する愛情・献身」 4.4%
7位 「家事能力」 3.5%
※同率の場合は票差で順位付け■男性の1位は「人柄・性格」、女性の1位は「ライフスタイル・価値観」
男女別に1位をみてみると、男性は「人柄・性格」、女性は「ライフスタイル・価値観」と異なる結果になりました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「人柄・性格」 23.1%
2位 「ライフスタイル・価値観」 13.9%
3位 「相手によって変わってくる」 8.7%
4位 「容姿」 6.4%
5位 「自分に対する愛情・献身」 4.5%
【女性】
1位 「ライフスタイル・価値観」 12.1%
2位 「人柄・性格」 10.7%
3位 「経済力」 9.0%
4位 「容姿」 8.4%
5位 「相手によって変わってくる」 8.1%
ちなみに、年代別に見てみるとすべての年代で1位は「人柄・性格」でした。※30代以下は同率で「ライフスタイル・価値観」も1位。
「調査団員の声」では結婚相手の条件でゆずれないと考えているもの・考えていたものと、その理由について教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
自分の価値観や考え方を尊重してくれること。できれば同じような価値観を持っていることが望ましいが、お互いに自分の理想や価値観を押し付けるのではなく、違うものは違うものとして尊重し、違いを楽しめるくらいに自分を持っていたらいいなと思う。自分としてもそうありたい。 62才 東京都 未婚 女性
自分らしさを認めてもらえて、自分らしく過ごせるって、しあわせですよね~(´▽`*)調査団編集部:マリカナ団長
-
私が条件あったら結婚なんて出来ん!と思ってたので、カミさんが持ってた譲れない条件を紹介。それは「非喫煙者」。義理父がヘビースモーカーで、タバコの煙や実家のヤニ臭が酷く、相乗して喫煙者も嫌いになった。だから結婚する人は絶対に非喫煙者と決めてたそうです。幸い私は非喫煙者なので条件クリア。なので「とにかく」頑張った!!結婚披露宴で「新郎さんの好きなところは!!」の質問にカミさん「ヤニ臭くないとこ!」てのが未だ忘れられず(-_-;)・・でも「非喫煙」意外なんも取り柄のない私に、長年連れ添ってくれてるカミさん。これはもう「ありがとう」しか言えませんね。。。 54才 東京都 既婚 男性
「非喫煙」意外なんも取り柄のないと書かれていますが、文章の端々から奥さんへの「愛情」が感じられて!奥さんも幸せだと思います>ω<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
価値観の相違、思いやりの精神。価値観は大事に思っている、人間の知性、感性に関するものだから否定することがその人自身を否定するから、全ての思いやりを感じ、思いやりに感謝できないと結婚は難しくなる。 70才 岐阜県 既婚 男性
思いやりに気づくこと、それに感謝を伝えることって大事ですよね!それに感謝って伝える側も幸せな気分になります(´▽`*) 調査団編集部:マリカナ団長
-
同じ業種で、悩みやわからない点を相談し合ったり、情報交換できる相手。同じ趣味で、オフの時も共通の話題で盛り上がったり、休日を一緒に楽しむことができる相手。仕事も趣味も同じだと、お互いの交友関係も自然と似た者同士が集まるので、付き合いが楽になる。家でも外でも興味のない話に付き合うのはストレスがたまるのでごめんだ。欲を言えば、懐かしい時代の話をしたときに、年齢が近いほうが「そう!そう!」「あー懐かしいね」と共感しやすい。 57才 大阪府 未婚 女性
-
そのままの私を受け入れて肯定してくれることですね。外で会っているだけだったらある程度つくろうこともできるが、結婚となるとすっぴんにもなるし、掃除や片づけも必要なので、命令や否定ばかりされるのは無理です。亡き夫は、特に何も言わない人だったので、家事も子育てもやりたいようにやってきましたが、もう少し要求があれば、少しは努力してまともな人間になったかも…と贅沢な希みですが。 61才 千葉県 既婚 女性
-
長い期間一緒にいることになるのでそれができるかどうか。自分は奥さん決めるとき相手の年取った姿を想像したし健康面も重視した。最近よく感じるが夫婦というのは特別の関係で長く一緒にいればいるほど相手が自分の魂の片割れみたいな存在になっていく。もとは他人なのに不思議だなーってよく思う。そう思う時点で自分では自覚してなくても相手は「運命の人」だったのかも。だいたい「運命の人」なんてよくわからないし。 56才 群馬県 既婚 男性
-
来年で結婚50周年を迎えるが、1にも2にも人柄と性格の相性である。私達夫婦は中学1年生の同級生で 知り合ってからすでに62年になろうとしている。価値観やライフスタイル等は一緒になれば、自然と似通ってくるので 最終的には相手の人柄と性格である。これだけは何年経っても 持って生まれた物で変わらない。 73才 兵庫県 既婚 男性
-
相手のご両親の考え方とか、価値観。親のちょっとした違和感や納得いかない、非常識的なことがあったりする場合は結婚を少し考えなおした方が良い気がする。相手が年をとってくるとそのようなことが現れてきて、大変なことになる。理由は…・今実感しているということです。 50才 大阪府 既婚 女性
-
物事について真摯に考えること、それをちゃんと言えること/聞けることを考えていました。所詮は他人なので、正しいとか間違っているとかではなく、自分の意見が言えて、他人の意見を聞く耳を持っていることで、相手を認め/自分を認めてもらうことが大切と考えていました。 62才 愛知県 既婚 男性
-
燃え上がった恋の炎が下火になっても、二人を結びつける何かが残っていることです。それは人生に対する二人の考え方に共通したものがあることです。残念ながら結婚前にはそれがなかなか分からないのです。二人で努力して共通の目標を作り出すというのはいかがでしょう、 88才 神奈川県 既婚 男性
-
これだけは譲れないと思っていたことが、短期間で、回数を重ねたデートの中で、まったく感じなかったことから、これから長い人生一緒に居ても短期間(3か月で週4回お会いしたので)だけにごまかしがないと判断した。その通り逆に良いほうが出てきた感じです。 76才 東京都 既婚 男性
-
今更これまでの人生の歩みを RESET できるわけではないが、やり直すことが可能なのであれば、一期一会の出会いにおける「意気投合」に忠実であること。そこに尽きるでしょうね。浄土に転生したら今度はそうしたいと念じております。はい。 72才 愛知県 未婚 男性
-
一時的な交際なら容姿端麗で面白い・可笑しいも良いが、死ぬまでのお付き合いとなると人格・性格を優先せざるを得ない。そうした結果が現在の家内になるが、69歳を迎えた本日今までを振り返ると、その考え方で正解だったとつくづく思う。 69才 高知県 既婚 男性
-
己の身丈に合った生き方をすること。無暗に背伸びをして破綻した人を何人も見て来ているので、結婚当初に妻にこれだけは守ってくれと言った。妻としては今までよりずっと切り詰めた暮らしになったが、良く協力してくれた。 89才 京都府 既婚 男性
-
夫婦・恋人同士でお互いが互いに補い合って明るく笑って生活できる関係が必須!関西人なら『呆け』と『突っ込み』が出来なきゃダメ!例え贅沢が出来なくても,お互いで笑って明るい夫婦関係を構築出来る事が欠かせない! 60才 大阪府 未婚 男性
-
我慢強く学習意欲に欠けないこと。お互いに異なった価値観の世界で育った者が、暮らすのだから、お互いにけなしあうことではなく理解を深める暮らしを大切にできるひとであること。 81才 福岡県 既婚 男性
-
今になってわかる親の気持は「娘にお金の苦労をさせたくない」だったのだろう。お陰で経済的な苦労は少なかったが、相手の性格に合わせる生活にはとても苦労した。 71才 神奈川県 既婚 女性
-
私はバツ1。50代のとき、我慢の限界が来て別れました。元夫は無責任極まりない人でした。何度も転職を繰り返し経済的に私に依存し、子どもの教育費はすべて私が出しました。若いときは結婚相手は目標をもって生きている人がいいと思っていましたが、夫の場合は偽物だったと結婚してから気づきました。結婚相手の第一条件は経済力。でも、お金をたくさん稼いでこなければダメということではありません。夫として父親として責任を持ち、働くことに意欲的に取り組んでいるなら、それでOK。妻も一生懸命働けばいいだけのことですから。 63才 東京都 未婚 女性
-
当事者だけでなくその家族の価値観や家柄、経済力のギャップが小さい事。理由は、いわゆる家柄の良いとされる家、次に、経済的に成功していると言われる家の娘さんと付き合った事があるからです。デートや普段の会話で驚いたり困惑することがあっても、双方が納得できれば何とかなったのですが、”家”と言うものが出てきてしまうと当時の私にはどうしようもありませんでした。今の時代なら少し違ったのかもしれませんが、その時のインパクトは強く、その後それが私の結婚相手で譲れない条件と考えるようになってしまいました。 50才 神奈川県 既婚 男性
-
若いころはいろいろ思ったこともありましたね。親や周囲の理解が得られないといけないのではないかとか。でもこの時代、理解が得られないのであれば付き合いを断って生きていく選択も特別ではない。それだけの相手だと思えればいいのではと思います。それが誤解であったとしても、それは自己責任。もしもドロドロになったとしても、自己責任。望んでいたわけでもないと思いますが、それが自由に生きるという、いい意味でも悪い意味でも、だと思います。今、そういう意味では譲れない条件というモノは無いですね。 50才 東京都 未婚 男性
-
「頭の良さ」が重要です。頭が良ければ、自分好みの相手に変わる努力をするはずです。決してわがままな振る舞いはしません。それは「フェイクで詐欺だ」と言う人もいるでしょう。結婚詐欺で良いじゃないですか。相手をどれだけの時間、幸福を感じさせられるのかだけの違いです。結婚は自分の過去・将来・財産・人生を全て賭ける事です。短かったから騙されたというのは身勝手過ぎます。ただし自分も頭の良い行動をしなければなりませんね。 64才 大阪府 未婚 男性
-
結婚前、よくつるんでいた友人は実家が自営業。私はサラリーマン家庭で育ちました。で、よく二人で話していたのは、私は自営業の方とい結婚してもきっとうまくいかない、彼女はサラリーマンの奥さんにはなれないというものでした。理由は金銭感覚の違い。これが違えば生活していく上でなかなか厳しいのでは...というのが私たちの共通の見解でした。で、それから数年後、私はサラリーマンに嫁ぎ、友人は自営業の方のところへ嫁ぎました。二人とも別れることなく20年以上結婚生活を続けています。 52才 大阪府 既婚 女性
-
絶対に浮気をしない道徳観を持っていることです。私は絶対に浮気をしません。離婚がありふれた現在、古い考え方かも知れませんが、結婚相手は一生の伴侶と考えています。だから私も、相手にそのような考え方になってもらえるように日ごろからいろいろ、気を使っているつもりです。それが面倒だと思う方は結婚しても破綻してしまうと思います。継続は力なりだと思います。 51才 千葉県 既婚 男性
-
結婚イコール子育てという 世間の認識が当たり前の時代でしたから 経済力は家庭生活を維持するのには絶対の条件でした。だから一部上場の会社に働いて、それなりの貯えもあるからとの知人の言葉を信じて^^本人に確認せず結婚したら¥0でした結婚したその月から 生活費がかかってくるのが結婚ですから 経済力は長続きする必須条件だと思います 71才 宮城県 既婚 女性
-
とても美人でスタイルの良い女性と家族も紹介し合って結納直前まで行きましたが、私は子供が好きで直ぐに子供が欲しかったが、彼女はあまり子供が好きではなかったようで、分かれた決定的言葉は「妊娠して私のスタイルが崩れるなんて考えられない。」でした。その点以外は問題なかったので残念でした。その後、別の女性と結婚し、2人の子供に恵まれ幸せです。 60才 秋田県 既婚 男性
-
主人と付き合い始めた時結婚するかもとビビっときました。結婚するにもあまり深く考えずに決めましたが昨年銀婚式を迎えました。子供には恵まれませんでしたが共働きで休みは買い物やライヴに行ったり夫婦関係は良好です。あまり条件を出しすぎるのもどうかと、一緒の生活しながら約束程度で、でもそこは守るくらいでも良いのかなと思います。 54才 群馬県 既婚 女性
-
朝起きて、食事して、諸々何か行なって(TVを見るとか、散歩するとか、家事をするとか)、また食事して、諸々何か行なって、食事して、入浴して、就寝する……を、死ぬまで飽きずに延々と一緒に行ない続けることができることは、絶対に譲れないことです。それ以外のことは日々の暮らしの中でどうとでもなるのではないかと思います。 53才 大阪府 未婚 男性
-
自分が努力して受け入れてくれるものは何でもするが、「性格を変えて」との要求には変えられる自信がないので応じることはできない。 77才 東京都 既婚 男性
-
性格、価値観、経済力、趣味、何十年と一緒に居られるか?、酒乱(酒癖)ではないかどうか?、子供や動物に対して優しいか?…を重視しつつ考えていました。理由は、私の実家の父は上記の様な事とはま逆の人だったので、自分の人生の伴侶は「父とは違う人」と思っていました。 50才 静岡県 既婚 女性
-
同じ景色を見て、価値観が近いことです。実例を挙げれば、住んでいるところの近くに「人形岩」というビューポイントがあるのですが、元カノは「ただの岩じゃん」と言い、奥様は「角度によっては人形だよね。わぁ、波が」と言いました。だから奥様とは現在進行形です。 59才 鹿児島県 既婚 男性
-
拾ってきた猫を数匹飼っているので猫が好きで暮らしたことのある人か、同居してみてアレルギー反応や嫌いにならないか見てからが条件ですね。生き物と暮らすとなると移動や時間に制限が出てくるので旅行好きで一緒がいい人や自分よがりな人とは無理でしょうね。 30才 高知県 未婚 男性
-
結婚する時に言ったのは、ロクに稼げないかも知れないけど仕事の邪魔したら別れる、とは言った。要するに「仕事と私とどっちが大事なの」のようなことを言われないためで、こちらとしては仕事以外の部分はほとんど相手次第にするという前提を示した形。 56才 東京都 既婚 男性
-
私は親が比較的に高齢の時の子供なので小さい時から常に親は守るべき存在に感じているが、親が年若い時の子供だと親は常に自分を守ってくれる存在になっている。夫婦で親に対する感覚が違うと全てにおいてお互いの思いに違いが出来て溝ができる。 71才 東京都 既婚 男性
-
容姿は全く気にしてないけど、経済力かなあと思っていた。しかし結局は早期退職してしまって40代から専業主夫に。私が細々働き続けているけど、けっこう働くことは好きで、経済力も求めてないってことかなあと今頃ぼんやりと考えています。 60才 千葉県 既婚 女性
-
何と言っても「価値観の一致」ではないでしょうか。政略結婚のような世界とは無縁の、私のような普通の庶民が平等・対等な家庭を築こうと思ったら、価値観が近いことは必須条件。妻とは、思想信条を共にする同志のような関係です。 63才 東京都 既婚 男性
-
ゆずれないとかゆずるとか、そんなこと考えてたら結婚なんかできませんよ。でも暴力振るう人だったらとか、お酒ばかり飲んで働かない人だったらどうしようとか、そんなことを思ったことはありました。ドラマの見過ぎかな? 69才 新潟県 既婚 女性
-
1. 絶対でなくても、子供が欲しいので、無理なく可能な範囲で善処。2. 自分の趣味に口出ししない。相手が全てとは、さすがに言えないから。3. 金遣いが荒くない。経済力がないから。 55才 神奈川県 未婚 男性
-
価値観が同じである事。全ての事を上下関係のものさしで測らないこと。他人を馬鹿にしないこと。世の中の大半の人が考える理想の幸せとは別の形のものにも幸せを感じることが出来る人。 54才 大阪府 既婚 男性
-
思いやりが大切ですね。自分に対してはもちろん、家族や友人に対しても思いやりの気持ちがあれば、誰にでも受け入れられるし、何か失敗しても許されると思います。 73才 埼玉県 既婚 男性
-
結婚相手に限らず、ゆずれないもんなんて仮にあったとしても、結局妥協してしまうものだから、小さい時から必要最低限の目的を満たすなら、こまかい条件は求めなくなった。 62才 埼玉県 既婚 男性
-
独身のころは「恋愛と結婚は別」と考えて付き合っていたが、恋愛の延長戦が結婚であればとても良いと思う。一緒に沢山笑える人は楽しいだろうと思う。 54才 福岡県 既婚 女性
-
好みが似ていること。趣味が違っていても、好みが合えば一緒に楽しむ事が出来ると思うので。同じものを見たり体験した時、同じように感じられる事は大事だと思う。 55才 広島県 未婚 女性
-
自分を含め、双方の親兄弟にも愛情をもって大切にすることができる人。自分の周りの人に気を配り愛情を持って接することが良い家族を作る基本と考えています。 72才 千葉県 既婚 男性
-
深く考えたことはない。お互い恋愛感情が生まれ結婚するとなると、それなりに気に入ってると言うことなんでしょう。多少の妥協は有ったかもしれないが… 70才 東京都 既婚 男性
-
金銭感覚。価値観の違いで一生のうちに大きく変わるものが金銭感覚だと思う。普段は倹約生活を送り、ここぞと言うときに活用できるものがお金だと感じる。 63才 大阪府 既婚 男性
-
本音をお互いに言うことが出来るがどうかだと思います。本音を言えないようでは、お互いストレスがたまりますし、良い家庭が築けないと考えるからです。 52才 埼玉県 既婚 男性
-
必要以上の拘りを持たない。ある程度物事に対してこだわりを持つのは良いが必要以上のこだわりを持つことは独善的思考につながりやすい。 56才 東京都 未婚 男性
-
まだ相手はいませんが、喫煙者とペットを飼っている女性だけはダメ。人生で一度も喫煙した経験がないため、タバコの煙を嗅ぐと気分が悪くなる。また、ペットを飼ったことがないため、ペットの世話は出来ないと思う。 49才 千葉県 未婚 男性
-
価値観や趣味がなるべく同じ事。容姿(見た目)ばっかり気にしていると、結婚までなかなか行き着かないと思う。見た目良くても、人柄性格家事能力が無い!これ最悪。 47才 茨城県 既婚 男性
-
犬好きなこと、家族として犬を飼うこと、そして、子供も犬と一緒に育って欲しいと思っていたので、相手が犬好きで、それも同じようなレベルの犬好きであることが、一緒に生活することで大事だと思った 54才 千葉県 既婚 女性