
車についてのアンケート・ランキング
「好きな自動車メーカーは?」「車にかかる費用を節約する工夫があれば教えてください。」など“車”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年8月10日~8月16日/有効回答数:4,108
なんと半数以上が「バッテリーがあがってしまった」経験あり!
車関連でこれまでにあったトラブルをすべて選択してください。(※自分の車に関わることのみで、レンタカーや対車のトラブルは除きます)

-
「バッテリーがあがってしまった」が53%、「(自分のミスで)傷をつけてしまった」が48%、「スピード違反をとられてしまった」が38%、「鍵の閉じ込め」が32%とココまでが30%超え、3人に1人が経験している、よくあるトラブルのようです。
年代が上がるにつれて、車の所持率も所有年数も高くなるためか、トラブルも増えている印象。特に、「バッテリーがあがってしまった」「スピード違反をとられてしまった」「鍵の閉じ込め」は30代以下と40代以上では10%以上差が出ていました。
男女別で比較すると、男性の方が女性よりも多くのトラブルを経験している模様。特に「スピード違反をとられてしまった」に関しては、女性の倍以上となっていました。
「その他」のフリーアンサーでは、「ガス欠」や「駐車違反」、「当て逃げされた」などの声が寄せられました。ちなみに私は頻繁に車に乗ってるほうですけど、ゴールド免許です。みんなスピード出しすぎですよー!
調査団編集部:ナベカヅ情報分析官
乗ってるとつい気持ちよくなってスピード出したくなっちゃう…ってのはわかるけど! でもいけないいけない。
調査団編集部:ヨシダ主任分析官
トラブルっていえば、私アクセルとブレーキ間違えてガードレール突っ込んだことあります…やっぱり私は乗っちゃダメですね…。
「調査団員の声」では、車のトラブルについて皆様のリアルな声(ほんとにリアル)をご紹介します。調査団編集部:ヨシダ主任分析官
-
友達が同乗しゴルフ場に向かった際、ゴルフ談義に花が咲き、運転ミスから道路脇の側溝に片側車輪が落ちてしまった。携帯電話がない時代だったからレッカー車を呼べず、スタート時間が迫ってきたため、同乗者4人で側溝から持ち上げる事にした。「火事場の馬鹿力」て言うのか、4人で1300kg(片側だからその半分か)もの車の持ち上げに成功。今思うと若い時だけに力もあったんだと我ながら感心している。勿論、無事、ゴルフのスタート時間に間に合った事は言うまでもない。 72才 北海道 既婚 男性
-
朝の通勤途中、突然のエンジンストップ。携帯はまだ高価な機器で所持しておらず、渋滞を避けるルートのために周辺に公衆電話もない中、ボンネットを開けてチェックしていると同僚の車が通りかかり、助けを求めたが走り去った。車を路肩に止めたまま、残り6~7kmを徒歩で出社するも大遅刻。気付かないフリで走り過ぎた同僚の人柄というか本性を知った冬の一日だった。車は、その後に中古の電子燃料噴射ユニットを探して交換、10日程で復活。 58才 福岡県 既婚 男性
-
大きめの交差点の右折レーンでの信号待ち中にガス欠。レンタカーのワゴン車で燃料計がデジタル表示でした。4~5キロ手前で最後のデジタル目盛が消えたのですが、まだ大丈夫だろうと走っていたら突然停止した。当時は携帯電話がない時代。交通量も多く、右折レーンに止めたまま、公衆電話でJAFを呼び待ち続けました。途中、右折レーンに並んできたパトカーに何か言われるかと思ったら、まったく相手にされず、自分の車をよけて走り去っていった。30分待ってもJAFが現れないので、再び公衆電話で問い合わせると行ったけど見つからなかったと 44才 東京都 未婚 男性
-
50数年も前のことだが、免許をとって一か月、中古車を買って初の長距離ドライブ。東京から京都に向かう途中、オイル切れに気付かず、開通して間もない名神高速(もちろん東名高速などない時代)の大垣付近でエンジンを焼いてしまった。そのころの安い車のオイル切れを知らせる機器は、小さな赤ランプしかなく、しかも後方から太陽が当っていたこともあって、赤ランプもその反射のせいと思い込んしまったためだった。京都の個人タクシーの知り合いに電話したら、レッカー車を引き連れて大垣まで迎えに来てくれ、京都の川端通りの修理工場で中古エン 73才 東京都 既婚 男性
-
(1)深夜に急いでいて国道をかなりのスピードで走っていたところ、陸橋を上り始めたところで、バンという音がしてスロットルを踏み込んでも速度は上がらず、ハンドルも聞かなくなった。陸橋を惰性で下りながらわきに寄せたが、深夜で近くに電話も見当たらず、警察署を知っていたので助けを呼びに歩いて行った。タイミングベルトが切れてしまっていた。(2)ブレーキパッドが減ってきていたのはわかっていたが、仕事で忙しくて交換時期を逸しているうちに、ブレーキを踏むとガリガリ音がするようになり、近くのメーカー工場に行くのに、止まるとき 61才 千葉県 既婚 男性
-
高速道路で、後ろからきた白ナンバーの大型トラックに追いかけられ、追い抜かれ、急ブレーキをかけて時速40キロに落とされ、追突を誘発させられそうになったことがある。家族で帰省の途中だったので、最悪、全員死亡を覚悟した。相手に正当な理由があったとは思えず、どう考えても、自分たちが「前方を走っていた」という理由しか思いつかない。高速道路で追突事故、というニュースを聞くたびに、こんなケースで自爆させられた人たちだったもしれないと、毎回恐怖がよみがえる。だから毎回高速道路に乗り入れるたび、ドキドキして、無事に高速から 53才 埼玉県 既婚 女性
-
16年前に新車(プラド)を購入、その半年後に朝起きたら車が無かった。110番通報したら警察もあわてふためいてた。『何で警察が車の盗難ごときで慌てるんだ、殺人事件じゃあるまいし』と思ったら、この地域で同時に3台の盗難だとの事すぐには行けないという返事しか返ってこなかった。あれからセキュリティーの事を少しは考えるようになった。車は戻ってこないけど車両保険は新車分の全額が降りた。しかし車の中にあったお気に入りのブルゾンや60年代から70年代にかけての懐かしの音楽が入ったカセットテープを100本以上亡くしたのが今 54才 静岡県 既婚 男性
-
妻の実家の狭い側道に侵入時、ハンドルを切るのが早すぎて、左側後部タイヤ付近の側面をガードレールに思いっきり食い込ませてしまった。完全に車体にガードレールの端が食い込んでいるため、脱出に一苦労。間近で視ていた義父にドン引きされた。その日はそのまま温泉旅行の予定だったため、左後部の車体が裂けた状態のまま温泉旅館まで運転した。 45才 鹿児島県 既婚 男性
-
アメリカに住んでいた頃、ガソリンスタンドで給油を終えたら、急にエンジンがかからなくなった。スタンドにはサービスの人はいないのでそこのコンビニの人に助けを求めた。バッテリーが上がっているのかと思って充電を試みたけどダメ。ポンプの横から邪魔にならないところに動かすのに、すぐさま巨大な男性二人が駆けつけてくれ、お店の人と3人で助けてくれた。息子に電話して迎えに来てもらうのを待つ間、お店の女性が、心を慰めてくれるためにといって熱いコーヒーをご馳走してくれた。(ただで)人の情けが身にしみた。ほんと、いい国だなぁと思 58才 神奈川県 既婚 女性
-
朝の通勤時間に、1車線しかない時差式の交差点で右折するため待っていて、青信号なのに対向車がなんで止まったんだろう…あ、そうか時差式だからだと思って右折し始めたら、後ろの車が遅いと思ったのか追い抜こうと右折してきて、気が付いた時には真横にいて、びっくりしてハンドルが止まってしまい、自損事故を起こした。こちらも朝で思考回路が鈍かったかもしれないが、せめてクラクションを鳴らすとかしないものか。その車は無傷で行ってしまったので、納得がいかないのですが、人身事故とかにならなくてよかったと思うべきか…。 36才 山梨県 既婚 女性
-
羽田の駐車場に入れ旅行に行き、3日後の午後10時に東京に戻り車を出そうとしたらバッテリーが上がっていた…。確かGSも終わっていて、時間的に他に出入りする車も見当たらず、30分くらいあれこれパニクっていたら、やっと一台車が通り、バッテリーをつなぐのを了承してくれ、色々助けてもらい、エンジンも無事かかった。11時過ぎていた。本当にあの時は助かった。 (東京に戻る時、機体トラブルで予定機が欠航、振り替えで1時間遅くなったうえ、座席も家族バラバラになり、さんざんな帰京だったという前ふりがあり…) 52才 東京都 既婚 女性
-
父親が車と家の鍵がセットになった状態で落としました。周辺を探したが見つからず、警察に届けないままうやむやにしていたら、近所の方が鍵を届けてくださいました。どうも、その方の家のポストに鍵が入っていたようで、誰かが拾ってとりあえず近い家のポストに入れたのだろうと思いますが、その家の方も、私の家の鍵だということが良く分かったなと思ったら、車のキーがリモコン式だったので、近くの家の車を片っ端からリモコンで試してみたのだそうです。…こんなところでリモコン式が役に立つとは家族一同夢にも思いませんでした。 38才 神奈川県 未婚 女性
-
団地住まいだった頃、自分の駐車場所(お金を払っている!)のすぐ前にいつも駐車する車(違法!)があり、スペースの関係で車が出せないことがあった。ある日、急用があり、車で急いで行かなければならないことになったが、例の車が止まっていた。「くそっ!」と思って、その車のタイヤを思いっきり蹴っ飛ばしたら、中に男が乗っており、出てきた男と大喧嘩になった。何事かと団地から皆が顔を出し、その違法駐車の車に悩まされていた人々が「警察呼ぶぞ!」と応援してくれた。ビビったがうれしかった。 56才 京都府 既婚 男性
-
母と親戚の法事に向かう途中、嵐の高速でタイヤがバースト。JAFに現場到着まで30分以上かかると言われ、自分でタイヤ交換する覚悟を決めたところに、高速パトロールのお兄さんたちが……。最初は「(専門ではないので)安全確保のみで手は出しません」と言っていましたが、土砂降りの中、喪服で悪戦苦闘する私を見かねたのか、最終的にはジャッキアップから交換までほぼ全部やってくださいました。名前もお聞きしないうちに颯爽と去ってしまいましたが、その節は本当にありがとうございました! 40才 神奈川県 未婚 女性
-
鍵の閉じこみをした時、特殊キーなのでなかなか開かず、やっと開けてもらったとき「この車は開けるのが難しいので、閉じこみだけは気を付けて」と言われた。気を付けてたつもりなのに、その後またやってしまい、しかも処理に来てくれたJAFの隊員さんが同じ人で、とても恥ずかしかった。そのときは同じ車種で買い替えてたばかりで、以前の手順では全然開かず、とうとう鍵屋さんを呼び出してもらって、開けた。時間がかなりかかり、迷惑をかけてしまった…。 48才 福島県 既婚 女性
-
「鍵の閉じ込め」と回答しましたが、実は子供が小さいときに車のハンドルで遊び始め、「面白いんだろうな~」なんて思っていました。そのとき車のドアを閉めていたんですが、子供が何の拍子かドアロックしてしまい、「キーは???」と捜すと「車内に!!!」本気でウィンドウを割ろうかと思いました。あたふたしてる親を見て、子供がロックをはずした瞬間、安心して力が抜け、地べたへ座り込んだ自分がいました。汗 48才 長野県 既婚 男性
-
雪道でチェーン装着してスピードを上げ、そうでない車を立て続けに追い越しハンドルを切ったら、タイヤがグリップを失いスリップ回転。立て直せないままに交通標識に正面衝突してしまった。車を降りたとたんに靴が滑ってすってんころりん。 追い越されていた車たちはあきれ顔で、ゆるゆると通過していった。気がつくと近くのガソリンスタンドの店員たち2人が腹を抱えて笑い転げていた。 72才 福岡県 既婚 男性
-
昔、父からかなり古い車を引き継いだとき。バッテリーがヘタって来てまずいと思ったので、カー用品店に行き、チェックをお願いしたら整備員が絶句。「よくここまでこれましたね。もうこのバッテリーではエンジンかかりませんよ。」とのこと。買いますのでということで、選んでもらうことに。安いのでいい。これ以上、この車にお金をかけたくないと申し出たところ、いいにくそうに「あの、差し出がましいようですが、私もこの車にリアスポなどの装飾品を薦めるつもりはまったく有りませんが、安全に関する部品だけはしっかり選んでご購入いただいたほ 38才 愛知県 既婚 男性
-
同じ車種を買ったが、新車で乗って、3日で、車幅が数センチ大きかったので、同じ感覚でハンドルを切ったら、バック方向転換で前方左サイドを数ミリの擦り傷か付いてしまった。雪国なので、このぐらいならいけると思っていても、時々雪でスタックしてしまう。車内灯や停車時での電装を使うことが多いので、バッテリー上がることが多く、現在の車にはバッテリーを3個つけている。 44才 長野県 未婚 男性
-
三女出産に駆け付けた主人。産院の駐車場が満車だったのと、交通量が非常に少ない片道2車線道路だったので、『大丈夫だろう(上の子達の出産時は超スピード安産だったので)』と、産院玄関前に路駐して分娩室に。ところが、出産後につい、かわいいわが子に見とれていたらしい…やっと帰宅しようと上の子達をつれて車に戻ったときには、すでにレッカー移動後だった。 47才 東京都 既婚 女性