みんなの声質問詳細


東北観光におすすめの交通手段をお聞かせください。
東北を旅行しようとした場合のおすすめの交通手段はどのようなものでしょうか。自動車? バス? 電車? 飛行機? それともその組み合わせ? 理由と合わせてぜひお聞かせください。
-
2018年03月20日 投稿 61才 神奈川県 既婚 男性
仙台以南ならマイカー、仙台以北は新幹線または飛行機+レンタカー。
地方の在来線の不便さは尋常じゃありません。
間が悪ければ駅で1時間以上の待ちは当たり前。とにかく効率悪いです。
また田舎に行くと名所旧跡でなくてもかなり発見があります。
車で気ままにがお勧めですね。 -
2018年03月12日 投稿 75才 神奈川県 既婚 男性
羽田発着
各地からのバスツアー -
2018年02月25日 投稿 58才 千葉県 既婚 男性
徒歩。
歩きましょう -
2018年02月18日 投稿 44才 千葉県 未婚 男性
鉄道。道路の通っていない場所の景色を見られるし、東北の地酒を楽しめるから。
-
2017年12月30日 投稿 58才 東京都 未婚 男性
自動車。
大きい町だけに行くのなら鉄道やバスも良いだろうが、それ以外の公共交通機関は本数が少ないうえ、乗り継ぎも良くない。
昔は夜行列車があったので、ターミナル駅に早朝着くこともできたが、新幹線が開業してからは不便になり、前泊しないと無理な場所も増えた。
鉄道で丸1日、下手すれば2日がかりの所も、自動車なら数時間で着く。 -
2017年12月28日 投稿 57才 千葉県 既婚 男性
どんな旅行がしたいかによって、様々でしょうが、個人的には車の運転が嫌いではない方々は、マイカーでの観光をお勧めします。仙台など大都市を除けば、駐車場で心配をすることはそれほど多くありません。気が向く場所、心惹かれた場所で、止まり楽しむには自分で運転していく方法以外ありません。とりわけ、東北にはそういう、ふと止まって見入ってしまいたい場所がたくさんあります。それがかなわない方々は、新幹線なり、飛行機で行って、レンタカーなり、バスツアーを使われるのが良いと思います。ただ、東北は、時間刻みのお仕着せのツアーで見るよりも、自由気ままに自ら運転して回るのが一番のおすすめです。
-
2017年12月18日 投稿 57才 東京都 既婚 女性
新幹線とローカル線
-
2017年12月08日 投稿 80才 千葉県 既婚 男性
千葉市在住で、旅行は専ら旅行会社のツアーを利用しているが、一度バスツアーで青森まで行った時は乗車時間の長さに疲れ果てた。以降バスでの旅行は千葉から仙台までと決め、以遠は新幹線又は飛行機利用にしている。
-
2017年12月03日 投稿 54才 青森県 既婚 男性
青森県までは鉄道、青森市、弘前市、八戸市近郊はバスもOK。それ以外はレンタカー使用が必須です。
-
2017年11月14日 投稿 51才 東京都 未婚 女性
バイクです
鉄道は、通っていなかったり、あっても本数が少ないことが多いので
時間を有効に使うことができないから
ただ、都心と違ってガソリンスタンドが少ないので
場所を調べておかないと危険!
満タンにして180km走れるので、
その範囲内のスタンドを探しておきます -
2017年11月12日 投稿 73才 群馬県 既婚 男性
以前はマイカーでしたが、距離が長いと疲れるので新幹線に。しかし、現地に行ってみると地元の交通網が不便なのでレンタカーに。運転に自信があればこれが一番かと思います。自信がなければ割高ですが「観光タクシー」を利用ですね。
-
2017年11月11日 投稿 51才 千葉県 未婚 女性
まず、夜行バスで、最寄駅に。もちろん体力勝負の側面もありますが、バスの中で寝て、早朝に現地に着くので、かなり時間は有効に使えます。私は、仙台近辺以外は、詳しくありませんが、仙台観光でしたら、観光周遊バス「るーぷる仙台」を、使うのもお勧めです。首都圏の恵まれた交通網に慣れた方には、東北の鉄道は、もどかしい側面もありますが、仙台近郊なら、市内バス、また地下鉄も結構使えます。車が使えない方でも、フリーパスなども整備されていますので、経済的ですよ♪
-
2017年11月11日 投稿 73才 新潟県 既婚 男性
自家用車で好きな観光地を自由にまわれる。
-
2017年11月11日 投稿 56才 東京都 既婚 男性
マイカー(4駆RV車)に限りますね。現在、公共交通利用で複数の観光地を数多く効率良く巡る事はほぼ不可能です。新幹線各線停車駅と東北本線、羽越線の庄内地区、仙山線・仙石線沿線辺りの駅近のスポットならばまあまあ電車で!も可能。仙台市街辺りなら路線バスも使える。
しかし其れ以外はクルマ!以外にはムリ。ハタチの時に鉄道とバスで一週間で回れたコース、現在の時刻表では半分程しか回れない(アシが無くなった)。残る其れを回るのにも電車とバスと徒歩では10日は掛かります。2~5時間に1本の列車、通学時間帯だけ運行の路線バス、地元民だけ対象のデマンドバス、全く使えません。
今はクルマです。30年前、高速道が東北道しかない時代でさえ羽後本荘~宮古を3時間半、遠野~北上を40分、酒田~仙台を2時間弱で走れました。
現在は国道も県道も相当な整備、農免道路は意外な高速バイパス道。長距離林道のネットワークも複数あって使いこなせば鬼に金棒。物理的にクルマが通れる規格の道は全て使い倒す、だから4駆です。紙媒体の地形図をお忘れなく!
栃木県佐野市郊外から秋田県田沢湖畔まで信号数片手の高速使わんコースもありますよ。 -
2017年11月11日 投稿 60才 東京都 既婚 男性
車かな
-
2017年11月10日 投稿 62才 大阪府 未婚 男性
大阪伊丹空港-岩手花巻ユーミン空港の飛行機です。
長野県松本市の航路を通る際、北アルプス上空を通ります。遠くに富士山、南アルプス、中央アルプス、八ヶ岳、妙高山を眺められます。頂上が雪で覆われる春秋、それも夕陽の時刻が最高です。
ユーミン空港の謂われの曲「緑の町に舞い降りて」が発表された頃は、当時の東亜国内航空のスチュワーデスさんに盛岡を「モリ・オクァ」と発音する方がいらっしゃいました・・・
窓際の席限定ですので、早めの座席予約が絶対条件になります。 -
2017年11月10日 投稿 58才 千葉県 未婚 男性
新幹線で目的地まで行き、現地ではレンタカー。
先日友人とこの方法で楽しんできた。
各旅行会社にある、フリープラン(往復の交通手段とホテルがセットで格安料金。レンタカーはオプションで付けられる)で行けば、かなりお得。ただこのプランの難点は、泊まるホテルが一カ所なので、例えば青森から数日かけて、福島に行きたいというような行程には適さない。
若くて体力があるなら深夜バスもいいかな。 -
2017年11月10日 投稿 81才 神奈川県 既婚 男性
出来ればマイカー。現地の交通連絡網があまりよくない。本数が少ない。自在に動くにはマイカーがいいけど、遠いので、高速移動に耐えられなければ、空路でレンタカーでしょう。
-
2017年11月10日 投稿 57才 神奈川県 未婚 男性
バス、のんびりが一番
これ以上記事はありません。