
子育て・教育についてのアンケート・ランキング
「待機児童が多い問題は何?」「義務教育で重視すべき内容は?」「体罰は容認する?」「どのような大学受験制度が良いと思う?」など“子育て・教育”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2018年03月09日~2018年03月15日/有効回答数:2,374
公立小での高級制服は、7割が「高価な服を選んだ学校が問題」と回答
公立小学校で高級ブランドの制服にすることについてどう思う?(複数選択可)

-
公立小学校で高級ブランドの制服にすることについて調査しました。総合で最も多かったのは「高価な服を選んだ学校が問題」で70.5%、次いで「高価な服を容認した親が問題」で32.2%、「高価な服と紹介したマスコミが問題」で17.4%の順でした。
総合の詳細は以下のとおりです。
「高価な服を選んだ学校が問題」 70.5%
「高価な服を容認した親が問題」 32.2%
「高価な服と紹介したマスコミが問題」 17.4%
「高価な服をひがむ第三者が問題」 10.6%
「海外のブランドが問題」 5.6%
「問題はない・いいことだと思う」 4.2%■すべての世代で「高価な服を選んだ学校が問題」が最も多い
年代別にみてみると、すべての世代で「高価な服を選んだ学校が問題」が最も多くなっていました。「高価な服をひがむ第三者が問題」は若い世代ほど割合が高くなっているのが特徴的でした。年代別の詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「高価な服を選んだ学校が問題」 63.0%
2位 「高価な服をひがむ第三者が問題」 28.3%
3位 「高価な服と紹介したマスコミが問題」 23.9%
4位 「高価な服を容認した親が問題」 19.6%
5位 「問題はない・いいことだと思う」 6.5%
6位 「海外のブランドが問題」 4.3%
【40代】
1位 「高価な服を選んだ学校が問題」 64.0%
2位 「高価な服を容認した親が問題」 23.1%
3位 「高価な服と紹介したマスコミが問題」 17.6%
4位 「高価な服をひがむ第三者が問題」 14.1%
5位 「問題はない・いいことだと思う」 5.5%
6位 「海外のブランドが問題」 4.2%
【50代】
1位 「高価な服を選んだ学校が問題」 67.6%
2位 「高価な服を容認した親が問題」 27.9%
3位 「高価な服と紹介したマスコミが問題」 17.1%
4位 「高価な服をひがむ第三者が問題」 11.5%
5位 「海外のブランドが問題」 5.1%
6位 「問題はない・いいことだと思う」 4.9%
【60代以上】
1位 「高価な服を選んだ学校が問題」 75.6%
2位 「高価な服を容認した親が問題」 40.1%
3位 「高価な服と紹介したマスコミが問題」 16.6%
4位 「高価な服をひがむ第三者が問題」 7.2%
5位 「海外のブランドが問題」 6.7%
6位 「問題はない・いいことだと思う」 2.8%
ちなみに「その他」の意見には「公立学校には制服は不要」「成長期の小学生に制服は不要」などが複数ありました。小学校のころは私服だったけど、友達の服の値段のことなんて、気にしたことなかったな~。
調査団編集部:マリカナ団長