
グルメ・食についてのアンケート・ランキング
「ごはんに合うおかずは?」「好きなビールのブランドは?」「肉じゃがで使う肉の種類は?」など“グルメ・食”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年4月27日~5月10日/有効回答数:3,784
お弁当の“最強”主食&最強おかずはなんですか?
手作り弁当の主食、あなたが好きなのは? また主食にあわせるおかずを1品選ぶなら?

-
総計では、主食は「おにぎり」が約半数で断トツ。おかずは「唐揚げ」「たまご焼き」「焼鮭」がトップ3となりました。年代別にみると、若い世代は「唐揚げ」「ウィンナー」などの肉系を好み、年代があがるにつれて「焼鮭」「煮物」が増える結果に。
ちなみに地域別にみると、日本の南西方面の方ほど「おにぎり」人気が高く、北東方面の方ほど「焼鮭」を好む傾向が見られました。また出汁巻きたまごが定番の関西では局地的に「たまご焼き」の人気が高い結果も出ました。若い世代=肉、上の世代=たまご焼き・焼鮭を好む傾向がはっきり出ました。ちなみに関西では「出汁巻きたまご定食」というものもあるようで…。
調査団編集部:ナベカヅ情報分析官
私も20代の頃は、「おにぎり」+「唐揚げ」が最強の組合せだと思っていましたけど、だんだん「焼鮭」とか「煮物」のほうがしっくり来るようになってきました。
調査団編集部:ポンシュク団長
俺いまだに「おにぎり」+「唐揚げ」が最強だと思っちゃうなあ…子どもと好みが一緒だから嫁さんはラクみたいだけど。
調査団編集部:ポンシュク団長
-
私が子供の頃は、当時は両親も共働きが多く便利な冷食も無い時代でしたから、弁当のおかずには前夜のメニューが反映される傾向がありました。中学時代のある「お彼岸」の翌日、朝から普段より重量を感じる弁当箱に違和感を覚えていましたが、昼食時に恐る恐る蓋を開けてみるとそこには潰れた超特大「おはぎ」が2個…。こみ上げる笑いを抑えていると隣の席から親友の爆笑が。「なんだよぉこれぇ!」見ると親友の弁当箱にも潰れた超特大の「おはぎ」が…。二人で弁当を見せ合って更に大爆笑でした。ホノボノとした良い時代だったなあと思います。 44才 新潟県 既婚 男性
-
幼稚園の頃、母が入院したときに父が代わりにお弁当を作ってくれました。のり弁と卵焼き、ソーセージくらいしか入っていませんでしたが、時間が無いながらも私のために頑張って作ってくれたお弁当は今でも忘れることができません。お父さんどうもありがとう! 44才 東京都 既婚 女性
-
あれは高校1年の時。3時間目が終わっての昼食タイム。ん?いつもと違う。軽い。蓋をあけてびっくり。千円札1枚。我が母親の小さないたずら。帰って文句言ったら釣銭没収された。昨日の口喧嘩の恨みか?翌日は白いご飯に27個の梅干しでハートマークだった。種をセロテープでくっつけて空に入れといた。LOVEと。 51才 愛知県 既婚 男性
-
うちの長男は私の弁当のどこが気に入っていたのか…高校3年間、欠かさずに持っていきました。さすがに毎朝、作るのがきつく、お金をあげるから学校で買ってくれと頼んでも却下!!なんで~??? 48才 埼玉県 既婚 女性
-
おかずケースを開けたら前の日のカレールーがそのまま入っていたのは唖然としました。今となってはいい思い出ですけど 54才 千葉県 既婚 男性
-
サラリーマンのとき、妻が毎日弁当を作ってくれていた時代がありました。料理得意な妻でとても美味しく食べていました。ところが、ある時から弁当作りをやめたいと宣告されました。最年少の子どもが小学生になったのです。愛妻弁当だと同僚に自慢していましたが、自分はついでだったのです。 68才 茨城県 既婚 男性
-
はるかな昔、高校生の頃、弁当に焼き魚が入っていた。骨を分けるのに苦労したなぁ。女学生が横眼でニヤニヤ。食べた気がしなかった! 73才 東京都 既婚 男性
-
学生当時はアルミ製のドカベンにご飯をいっぱい入れて弁当を作ってもらいました。ご飯の上にのせているのりが弁当のふたに必ず張り付くので、それを剥がして食うのが通過儀礼。お昼には冷めてしまっていた弁当だけど、おいしかったなあ。 46才 神奈川県 未婚 男性
-
結婚して初めて奥さんが作ってくれたお弁当。すごくおいしくて、なんともいえない気持ちがこみ上げてきて、とにかく感動しました。 37才 北海道 既婚 男性
-
三姉妹の末っ子だった私。まだ小学校にあがる前に姉達が遠足でお弁当を持っていくのがうらやましくて…そんな私に同じお弁当を作ってくれて、形の悪かったり切れ端の部分のおかずを詰めた母の分のお弁当を持って、母と一緒に近くの田んぼの土手の木の下に行って、お昼にお弁当を食べた事。とっても嬉しかった。大切な思い出のひとつです。 49才 東京都 未婚 女性
-
子供が高校を卒業するまで毎朝お弁当を作っていましたが、朝早く起きるのが辛かったです。寝坊して、お弁当が間に合わない夢を見たり、おかずが足りなくてどうしよう!と焦った夢とか、けっこうプレッシャーになってたんですね。今では良い思い出になってますが。 59才 広島県 既婚 女性
-
親が共働きだったため、お弁当を作ってもらったことが、あまりありませんでした。でも、運動会や遠足の際に作ってもらい、それを食べた時の記憶が今でも残っていることを考えると、お弁当はあたしにとって、特別な存在なのかもしれません。今でこそ、奥さんが毎日お弁当を作ってくれ、本当に感謝しています。言葉に代わって家族の大切さを知る、私には今欠かすことのできない、楽しみの一つかもしれません。 42才 千葉県 既婚 男性
-
中高生の頃、母が作ってくれたお弁当は“茶色い弁当”でおかずもそんなにバリエーションが無かったけど、年中食べても飽きず美味しかった。 45才 北海道 未婚 女性
-
母の作ってくれた「太巻き寿司」嫌いだったけど、今となっては懐かしく、もう一度食べたい。 63才 大阪府 既婚 男性
-
母や父が握ってくれた、おにぎりは最高です。両親が亡くなったので、今は食べられませんが、お願いごとが一つかなうのならば両親のおにぎりが食べたいです。 62才 東京都 未婚 女性
-
幼稚園の遠足で弁当を忘れた私を追いかけ、祖母・叔父が車で飛ばしてお弁当を届けてくれました!おばあちゃんありがとう。
-
学生時代、母が作ってくれていた弁当に文句をつけ、母の機嫌を損ね、一週間くらい作ってもらえなかったこと。 50才 北海道 未婚 男性
-
お腹がすいているときにいざ弁当のふたを開けた時の感動や興奮は何物にも代えがたいですね。 63才 埼玉県 既婚 男性
-
20年くらい前共働きだったころ、娘のお弁当に入れるおかずがなくて、そうめんとつけ汁に卵焼きと野菜サラダを持たせたことがある。娘の友達が仰天していたとのこと。そんな母親に耐えてくれた娘は、たくましく育っています。 62才 千葉県 既婚 女性
-
母の作ってくれるお弁当は、ごはんが層になっていました。いり卵やおかか、海苔、梅干しとその日によって何が入っているのか楽しみで…今は同じものをわが子に作っています。 43才 兵庫県 既婚 女性