
スイーツ・お菓子についてのアンケート・ランキング
「和菓子で好きなものは?」「好きなケーキの種類は?」「有名土産の中で、もらって嬉しいものは?」など“スイーツ・お菓子”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年9月21日~9月27日/有効回答数:3,677
有名土産の中でも、もらって嬉しいもの1位は「赤福(三重)」
次にあげる有名土産の中で、もらって嬉しいものは?複数ある場合は【最大3つまで】としてお答えください。

-
1位は「赤福(三重)」で31%、2位は「カステラ(長崎)」で26%、3位は「生八つ橋(京都)」で24%というトップ3になりました。
男女で比較すると、トップ3は全て男性の方が女性より嬉しいと回答しており、その他の選択肢はほぼ全て女性が高い、という結果でした。中でも女性の方が突出して高いのは「ロイズ生チョコ(北海道)」や「バターサンド(北海道)」など北海道土産でした。
年代別に見ると、30代以下の1位は「白い恋人」、40代の1位は「萩の月」とトップ3の土産でないのが特徴的。総合で1位の「赤福」は60代以上においてほかの世代よりも10%以上高い断トツの人気でした。
「その他」のフリーアンサーでは、「かるかん(鹿児島)」「かもめの卵(岩手)」「ごまたまご(東京)」「ざびえる(大分)」「三方六(北海道)」「博多とおりもん」などが多く見られました。「赤福」が1位で「人形焼」が最下位。すごいですね「赤福」人気。
調査団編集部:ナベカヅ情報分析官
私「赤福」って食べたことないんですけど、絶大な人気ですね。賞味期限が短くて売ってる範囲も狭いのでレア感があるのかな?
調査団編集部:ヨーダ心理分析官
「萩の月」はうまいよな! 俺あれ好き! ガハハ!
「調査団員の声」では、有名土産に対するこだわりや思い出をピックアップ。調査団編集部:ヨーダ心理分析官
-
なぜと問われても説明できない条件反射的に好物な白い恋人とうなぎパイ、鳩サブ。もうなぜ好きなのかいつから好きだったのかどこが気に入っているかの解説をすること自体に疑問を感じるほど愛しく思う。
-
赤福は私は、粒あん好みなのに美味しいと思えるものです。友人が持ってきてくれた時、こんなさらしあんのものと思ったのです。嫌な顔をしては悪いと思って、ちょっと食べたら、その味と口当たりの良さにへらでもう一つもう一つと止まらなくなってしまったのが懐かしいです 70才 埼玉県 既婚 女性
-
全部好きなので頂くと嬉しく、仕方なく消去法で3つに絞った。「生八つ橋」20年も前に京都で初めて食べた時から、お土産はこれ。最近は、孫と一緒に工場見学をして、出来立てを頂いた。「ひよこ」子供の頃から大好き。なぜか東京土産と思い込み「ひよこ~もってこね~」が耳に残っている。「カステラ」の箱を差し出されると顔がほころぶ。以前は家でも作ったが、やっぱり老舗の味にはかなわない。 64才 神奈川県 既婚 女性
-
【もみじまんじゅう】主人の実家の広島の名産です。いろんな味がありますが、やっぱり定番のこしあんが好き。お店によっても微妙に味が違うので、家々によって、好みがあるようです。主人の実家はいつも藤い屋。 34才 新潟県 既婚 女性
-
類似品はたくさん出回っていてもやはりマルセイのバターサンドは最高だ!今は通販で買えるが昔は北海道でしか買えなかった…今は本当に便利な時代^^萩の月のやわらかいスポンジとカスタードクリームも絶品。那須の月というものも食べてみたが、ハッキリ違いがよくわからなくてもやはり萩の月に限るだろう。長崎カステラが有名だが文明堂でもOK.お茶や牛乳でいくらでも食べられそうな美味しさだから逆に恐ろしい(笑 48才 東京都 既婚 女性
-
その他「大手饅頭」は、小さな薄い皮でこしあんを包んだ、酒まんじゅうてきな和菓子です。これは出来立てをあたたかいまま食べるのもグッとくるぐらいおいしいのですが、そうでなくても常温で、レンチンしても、また冷凍庫で凍らせて半解凍で食べるのもおいしく、またお湯で溶かしてしるこ風にしてもおいしい…まさに何をやってもおいしい、私にとってスーパー和菓子かな。 48才 東京都 未婚 男性
-
以前那覇に住んでいた時、地元の友達に「新垣ちんすこう」がおいしいと聞き、購入。多々ある土産店に売っているものではなく、本当の元祖「新垣ちんすこう」手作りなので量産できないため、その店舗以外で売っているところも少ない。那覇に行く予定のある方は、ぜひともこちらのちんすこうを試してもらいたい。食べ比べてみると、味の違いが判ると思う。 48才 福島県 既婚 女性
-
まるせい「バターサンド」は北海道土産のテッパンです。類似品(コピー)も多数見かける万人に認められたお菓子ですね。うなぎパイはちょっとお高い「VSOP」がおいしいです。アーモンドとコニャックの香りが、大人のテイストをだしています。長崎カステラはメーカーが多数ありますが、そこにたっぷりのザラメが敷き詰められた「松翁軒」のカステラが大好きです。 49才 埼玉県 既婚 男性
-
【赤福】以前実はあんこが嫌いな同僚のためにと、もらった赤福。おすそ分けで食べてびっくり。「おはぎ」系のお菓子で、実家で作るものを超えているのは初めてだった…。母が作る甘いものはまた格別だったんだけど、まさか超えてくるとは!と思った。 (すいません、マザコンではないですよ^^;) 39才 福岡県 未婚 男性
-
鳩サブレーは文句なしにおいしいから。鎌倉のおばさんがお土産に持ってきてくれるのが楽しみ。赤福は時々無性に食べたくなる、へらでもちをすくって食べるのが好き。折箱に入ってるのも楽しい。カステラは福砂屋がしっとりして一番好き。チョコのカステラも濃厚でおいしい。 48才 新潟県 未婚 女性
-
【バターサンド】ちょっとだけ贅沢な感じが嬉しい。北海道出張の時に買って帰ると社内で一番喜ばれるお土産です/【ままどおる】福島県いわき市在住の友人のお土産の定番。心が和む優しい甘さが好きです/【かもめの玉子】小さいのに食べた感がある。震災からの復興を応援したいです 51才 神奈川県 既婚 男性
-
【人形焼】人形町の重盛の人形焼が好き、絶品【生八つ橋】京都でなければ買えないスイーツ【長崎カステラ】カステラと言えば長崎でも私としては皿うどんの方が好きです。高校の修学旅行の時に食べた味が今だに忘れられません。 61才 東京都 既婚 男性
-
27、8年前、東京(さいたま)に住んでいたときに主人が仙台へ出張して、お土産に萩の月を買ってきてくれました。その頃、スポンジの中にクリームの入ったお菓子などまだなくて、すごくまろやかで、おいしくて感動しました。その後似たようなお菓子は出るけど、萩の月に勝るお菓子はありませんね。今も仙台に行くと買ってきてくれます。でも、ちょっと過剰包装(笑)。 57才 広島県 既婚 女性
-
ロイズの生チョコはとにかく大好き!!シャンパンや紅茶、ウイスキーの響入りなど種類も多い。近頃のバレンタインなんて、やたらと高いチョコが多い中、あの価格でこのお味…間違いない!!萩の月は初めて食べた時の感動が忘れられない。 43才 兵庫県 既婚 女性
-
今は、物産展が盛んになったし、ネット販売もあるので手に入りやすくなったけれどはじめてバターサンドを食べた時はすごーーく美味しいと思いましたねー。福砂屋の五三焼きは、新婚旅行で本店に行って買った思い出の味。 44才 岐阜県 既婚 女性
-
【うなぎパイ(静岡)】なんといっても「夜のお菓子」って何よ?と子供の時に疑問に思って食べてみて、「なんだ子供が食べても何も起こらないよ」と納得して以来その味もネーミングのインパクトも大好き。牧の原サービスエリアでは必ず買います。 48才 千葉県 既婚 女性
-
マルセイバターサンドはバターとレーズン、ビスケットの組み合わせに、こんなに美味しいものがあるの!と思いました。最近、ビスケットが変わったみたいでちょっと悲しいです。赤福はともかくあんこがおいしい。カステラは福砂屋に限ります。 48才 鹿児島県 既婚 女性
-
信玄餅、商品のアイデアもさることながら、餅、きなこ、黒蜜のベストマッチはまずかろうはずがない!しかも、高級版の信玄餅があるという。…限定数なので、買えなくて残念。食べた事のある友人はべた褒めでした。 38才 神奈川県 未婚 女性
-
「カステラ」母の77歳の誕生日に、妻・長女・次女と、5人で正月に雲仙旅行をしたときに、ちゃんぽんと黒糖かすてらを長崎の市内までわざわざ食べに行き、地元の味に大変満足をしたことが鮮明に記憶に残っている。その時、仁田峠にまったく積雪が無くおかしいねと、母と話をして、帰阪して間もなく「普賢岳」が爆発を起こした報に接した。博多にいる母に直に電話をして、「雪が無かった訳だよね」と、うなずきました。 71才 大阪府 既婚 男性
-
【バターサンド】これはもう、お土産でなくとも、物産展などでも自ら買ってしまうほど好きです。【うなぎパイ】初めてお土産で頂いたとき、「夜のお菓子」とのキャッチに思わず笑ってしまいましたが、食べてみてその香ばしいサクサク感に、すっかりファンになってしまいました。 56才 香川県 既婚 男性