
肉についてのアンケート・ランキング
「あなたが一番好きな肉は?」「好きな焼き鳥のメニューは?」など“肉”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年8月30日~2013年9月5日/有効回答数:4,281
【好きな肉料理】1位は男性「とんかつ、かつ丼」、女性「からあげ」
好きな肉料理は?(複数回答可)

-
総計の1位は「とんかつ、かつ丼」で56%、2位は「焼肉」で53%、3位は「すき焼き」「ステーキ」が同率で50%と、ここまでが半数以上でした。
■男女、年代を問わず人気なのは「焼肉」と「生姜焼き」
男女別と年代別で見ると、すべてのベスト5の中で共通して入っていたのは「焼肉」と「生姜焼き」のみ。こちらの2品はあまり偏りがなく、幅広い層に好まれているメニューのようでした。今回、どの選択肢も回答率が高く、皆さん肉料理お好きなんだな~と感じました。それにしてもこのランキング…見てるだけでお腹が空きます(*´□`*)
「調査団員の声」では、おすすめの肉料理やレシピをお聞きしたのでご紹介します♪ 皆さんのおすすめ料理、本当においしそうでしたよ!
調査団編集部:マリカナ団長
-
煮豚のチャーシューかな!煮豚は、かなり万能な食材、しょうがや青ねぎで臭みを取りながら80℃位のお湯でじっくり中まで適度に熱が通るくらいに煮て、熱が通ったら保存用とチャーシュー用に分けて、チャーシュー用は、酒、みりん、醤油を1:1:2の割合で沸騰する手前まで煮たタレにつけておけば自家製煮豚のチャーシューの完成。保存用の煮豚は、角煮や、炒め物にと…便利ですよ! 49才 神奈川県 既婚 男性
自家製煮豚のチャーシュー!わー、おいしそうです(*´H`*) チャーシューっていうとラーメンとかにのせてもおいしそうですし、いいですね♪調査団編集部:マリカナ団長
-
最近マイブームなのは、鶏の手羽中に市販の「揚げずにできる手羽先唐揚粉」をまぶして炒めるだけの簡単メニューです。手羽先ではなく手羽中を使用する事で、ボリュームが出ますし、揚げないのでヘルシーです。手羽先専門店のコショー辛い味が再現でき、ビールが止まりません。一度お試しあれ!!! 48才 奈良県 既婚 男性
へ~そんなものがあるんですか! 私、揚げ物は家でやりたくない派なのでそれは大助かりです!今度探してみようっと♪調査団編集部:カワンヌ副団長
-
肉巻きおむすび。しゃぶしゃぶ用の薄切り肉(牛・豚どちらでも)を広げた状態で味付けする。味付けが面倒なときは、すき焼きのたれに七味や生姜をいれて、軽く焼き目をつける。薄味で炊いたご飯にお好みの具や薬味を好みでいれたら、おにぎりに。味付けした肉でまいて少し時間をおいて頂く。秋の行楽にもっていきます。秋は、ご飯にまぜる具に栗とさつまいもをいれると、子供に好評!! 49才 東京都 既婚 女性
ごはん好きの私向けのお料理ですねヽ(>H<)ノ♪すき焼きのたれにお肉にごはんなんて、組み合わせだけでよだれがでます~!しかも秋は栗とさつまいもだなんて…お子さんがうらやましい~!調査団編集部:マリカナ団長
-
オーブンを使わないローストビーフ。塩コショウをした肉の塊を、フライパンで表面に焼き目をつけたあと、醤油1:みりん1:酒:1の割合のタレのなかで10分煮るだけ。あとアルミホイルに包むだけ。残ったタレはとっておいて次の時に使う。足らなければ、同じ割合で追加する。食べる時にはなにもソースはいらないし、肉も安いもので十分。ただこのレシピは私のオリジナルではなく、ある相撲部屋のレシピを参考にしたものです。 48才 広島県 既婚 男性
-
塩豚入りおこわうるち米、もち米、各1合塩豚100グラムくらい干シイタケ、ゆでたけのこ、ニンジン、まつのみ適宜、生姜、白ネギ少々醤油大匙1強、酒少々、ごま油少々作り方米を洗って水に30分以上浸す。炊く30分前にざるに上げて水を切る。干シイタケは水でもどす。塩豚、干しシイタケ、タケノコ、ニンジンはサイの目、生姜、白ネギはみじん切り。炊飯器に材料全部入れ、水分はシイタケの戻し汁、調味料、水を合せて300CCにしてひと混ぜして炊く。 67才 広島県 既婚 女性
-
酢豚はもも肉ではなくバラ肉を使うと柔らかく仕上がり、老人でも食べられます。半分に切ってくるくると巻いて片栗粉を軽くまぶして焼きます。余った片栗粉を最後の仕上げにすると無駄もなし。黒酢を使うとコクがでて、山芋を加えるとボリュームアッフ。温め直しても肉がさらに柔らかくなり、美味しいですよ。 48才 東京都 未婚 女性
-
シンプルに牛肉のステーキはいかが?大きな鉄板が理想ですが、家庭では大きめのフライパンで行きましょう。フライパンを直火で良く焼いて、まずラードを焼いて鉄板になじませます、その時ラードの香りも味わいましょう。特に近江牛の良いラードは忘れられない香りがします。ついで、にんにくを軽く炒めて、フライパンに香り付けをします。炒めたにんにくはフライパンのわきによけ、いよいよ牛肉を焼きます。表面を手早く焼いて肉汁を閉じ込めたいので、ここは強火で行きましょう。片面をこんがり焼けたらにんにくを下に敷いて、肉をひっくり返し、もう片面を焼きます。ここで、火を中火の強火くらいにして、肉に蓋をします。3分くらいたったら、火を中火にして、肉汁を閉じ込めつつ、肉をミディアムレアくらいまで焼きます。焼きあがったら、お好みのソースを添えて召し上がれ。私のお勧めは、ヨーロッパの岩塩をおろし金でがりがり削り、小皿にとって、肉を食べやすいサイズに切り、岩塩を少しまぶしながら食べる方法です。シンプルながらミネラルを添えられた牛肉はおいしいですよ。 本当は、近江牛の1000円/g程度のものが欲しいのですが、ぜいたくを言ってはいけません。オージービーフもおいしく焼けばとてもおいしく食せますよ(笑) 53才 鹿児島県 既婚 男性
-
酒・醤油・みりん・胡椒少々を合わせたタレに、すりおろした“タマネギ”、みじん切りの“ニンジン・ピーマン”を加えて、そこに何もつけずに焼いた“スライス豚肉”を漬け込んで出来上がり。の我が家の“スタミナ焼肉”、タレに入っているみじん切り野菜を肉で巻いて食べると、暑い時でも食が進みます。 47才 茨城県 未婚 男性
-
鶏肉(チュウリップがいい!)と大根(季節の野菜でも…)の煮物。お婆ちゃんの味ですが鶏肉はサッと下ゆでして多めの油で炒め揚げ?!の様な感じに準備をして、大根も下ゆでをして後は普通に煮るだけ(お酢をいれてたかな?)なんですが…自分で作ると同じ味にならないんですよね…夏はナスが丸っと入ってました。お婆ちゃんの煮物です。 47才 愛知県 既婚 女性
-
材料は豚バラ肉、キャベツ、塩コショウ、白ワイン(なければ日本酒)。豚バラの塊を買ってきて、1~2センチくらいの厚さで切ります。キャベツはざく切りにします。塩コショウしてフライパンで焦げ目がつくくらいに焼きます(火が通ってなくても大丈夫です)。油は引かなくても大丈夫です。いったんフライパンからお肉を取り出して、(フライパンは洗わない)ざく切りキャベツを入れて、軽く塩こしょうして、ささっと油が回る程度に混ぜたら、キャベツの上に焼いたお肉を戻して、白ワインを回しかけてふたをして焦げない程度の火加減で蒸し焼きにします。キャベツがぺしゃんこになったら出来上がり!春キャベツの季節にこれを作ると、たくさんキャベツを食べられるし、お肉も入ってそれなりにボリュームがあるので好評です。他に好みのお野菜を入れてもおいしくなります。 46才 東京都 未婚 女性
-
コンソメベースに白菜と生姜スライスを入れただけのスープに、牛肉を「しゃぶしゃぶ」して食べます。その煮えた白菜もまたおいしい。具材はそれだけなので簡単だし、いいお肉使ってもそんなにお金もかかりません。とてもシンプル・簡単で、今は夏なのであまりピンときませんが、元気のない寒い季節には暖まるしよくやります。 49才 東京都 未婚 女性
-
鶏肉のトマトソース煮が簡単でおいしいのでオススメです!1.ぶつ切りにしたもも肉を強火で表面に焼き色を付けたらいったんお皿にはずす2.玉ねぎと好きな野菜(きのこ)を適量炒める ※玉ねぎは多いほうがおいしいです。適量は肉と併せても溢れない程度3・もも肉をあわせてトマト缶とコンソメ(少し)を入れてふたをして煮込む4.もも肉に火が通ったら少しとろみが付く程度に水分を飛ばしてできあがり手間も掛からないし分量が適当でもそこそこおいしくなるのでオススメです!ちなみにトマト缶は「カゴメの基本のトマトソース」がハズレなくまろやかに作れます。味見をして酸味が強い場合は砂糖を少し入れて煮込めばまろやかに。 27才 東京都 既婚 女性
-
超簡単料理です。鶏の手羽中のスパイス焼きです。手羽中を塩?で軽くもみ荒引きコショウを振りかけて30分位置いてからガスコンロのグリルに皮目を上にして焦げ目が付くまで焼く。両面が一度に焼けない時は裏返してやはり焦げ目が付くまで焼きます。焼いてる間に余分な脂が落ちるのでヘルシーです。 68才 埼玉県 既婚 女性
-
鳥手羽肉のクルクル巻き揚げです。手羽肉は皮と脂肪を取り除き横5ミリ、縦2センチほどに切り塩&胡椒を少々キツメ(ここがポイント【1】)にして暫く馴染ませる。生姜を多目(ポイント【2】)千切りにする。焼売や餃子、ワンタンの皮に手羽と生姜をのせクルクル巻き、巻き終わりに水少々を塗り止めたら、直ぐに揚げる(ポイント【3】なぜなら置いておくと皮同士がくっついて破れる)中に大葉などを加えても美味しいです。揚げたては醤油ラー油やポン酢ラー油で我が家では食べますが、翌日、冷めた時のは揚げたて以上に人気があるので毎回大量につくります。お酒のつまみや、お弁当にもオオウケで簡単に安くできるので家族にはもちろん、友人や親戚、主人の職場の方々、子供の友人などにもよくリクエストされます。 52才 神奈川県 既婚 女性
-
ポークジンジャーステーキ、醤油1対味醂1に玉ねぎみじん切りとおろし生姜を加えて付け汁を作る、ステーキ用あるいは豚カツ用の豚肉をすじ切りして、付け汁に付けておく。しばらく付けた後、肉をフライパンでかたくなりすぎないように芯まで焼く、肉を取り出した後、フライパンに付け汁を適量入れて肉汁からめながら煮てソースを作る。肉にソースをかける。 60才 愛知県 既婚 男性
-
長ネギを斜め切りに少し厚めに切った物を結構多めに油をひいたフライパンに入れて焼く。あまりフライパンをあおったりしないで強火でしっかりネギを両面をこがし、しっかり焼けたら、スライスの牛肉(なるべく赤身)を身をほぐしいれ、少し火を入れ、醤油を回し入れて入れすぎはダメですが結構入れる。フライパンをあおったりして一気に醤油を回して、牛肉がまだレアぐらいで火を止め皿に盛りつけ食べます。フライパンに醤油が残っているようなら、箸やトングで具材を取ってフライパンに残った醤油があまり皿に移らないようにして盛り付ける。この醤油だけの味付け、醤油は普通の濃口醤油がいいです。美味しいですよ。 50才 東京都 未婚 男性
-
シンガポール・マレイシアでよく食べていた、豚のスペアリブを漢方薬で煮込み、醤油で少し味を付けた肉骨茶(バクテー)。駐在中は週に2回は食べに行っていた。今はマレイシアの友人に漢方薬のセットを送って貰って、バクテー パーティーを開催するのが楽しみ。漢方薬に生姜、ニンニクと滋養強壮に大変よく効き。女性の冷え性にも良い。 61才 徳島県 既婚 男性
-
あいにく^^^^^肉料理で自慢できるのは 有名メーカーの焼き肉のたれに漬け込んで焼くか 塩麹、まあ 鳥の空揚げは絶品…自己満足ですが、、ショウガとニンニクにみりん さけ、メープルシロップとあわせたたれに半日付け込んで小麦粉を軽くからませて軽くあげてから オーブンで焼きます。ヘルシーでおいしく仕上がります 65才 宮城県 既婚 女性
-
豚の角煮皮付き豚ばら肉を塊のまま一旦皮側を火であぶる。2センチ角に切り、鍋にしょうが、ねぎを入れ沸騰するまで煮る。沸騰したら一旦湯をこぼし、改めて紹興酒、水、しょうが、ねぎ、玉ねぎ、にんじんを入れ煮込む。灰汁を取りながら、水分量に気をつけ煮込みます。2時間煮込み、具材が柔らかくなったら、火を止め醤油を投入。(お玉二杯ぐらい)蜂蜜をお玉1杯ぐらい入れ、味を見る。八角を投入し、さらに煮込む。最大15時間煮込んで出来上がり。煮込み時間は合計20時間を超えないようにしましょう。 48才 大分県 未婚 男性
-
簡単照り焼きです。 醤油とみりんを1対1に合わせたものに、お肉を半日程度漬け込んで焼くだけ。大きな塊のままや、一口サイズに切った物でもお好みに合わせて♪ 漬け込んだ液には肉汁が混ざってますので、火にかけるとタンパク質が固まりますので、それを除いて煮詰めると照りが出ますので、お肉に絡めても美味しいですよ~ 54才 福岡県 既婚 女性
-
リブロース、肩ロース辺りの大判のスライス肉を、フライパンで片面焼き、ひっくり返した後即時ポン酢又は、青紫蘇ポン酢又は、ドレッシングビネガーを注ぎ込み、焼く。これに、摩り下ろしにんにくをつけたべる。微妙な酸味がたまらないです。当然ですが、フィレ及び、ロイン辺りのお肉でレアで焼いて(ステーキ状態ですね)ドレッシングビネガーも良いのですが、懐具合を考えると…スライス肉で150gほどなら、ちょっとした贅沢気分も味わえます。 40才 東京都 既婚 男性
-
肉が硬い時はビールで煮込むと短時間で柔らかくなります。加熱する事でアルコールも飛ぶし、カレーやブラウンシチューにするとビールの風味が気にならなくなります。我が家では誰もビールを飲まないのですが、頂き物などで冷蔵庫にずっと眠っていて勿体無いな…と。賞味期限が切れたビールでも大丈夫でした。 34才 秋田県 未婚 女性
-
スペアリブの照り焼きがおいしいです。照り焼きソースを最初から作るのは面倒なので、既製品にリンゴやパイナップル等のフルーツのみじん切り(残った分は盛りつけ時に飾りに使用)、山椒等の香辛料を加え、適当にアレンジしています。1~2時間くらい漬け込み、200度くらいのオーブンで30分くらい漬け焼きしています。普通はスペアリブを一度水煮か蒸してからするようですが、生から焼き込んで骨のところに付いている肉ををガリガリと食べるのが好きです。 62才 群馬県 未婚 男性
-
煮きり酒と濃い口醤油を合わせ、焦げないように少しとろみが出るまで煮込む。皮を剥ぎ、脂肪(白い部位)を丁寧に取り除いた鶏もも肉を一口大に切り分け、同じく一口大に切ったネギとかわりばんこに串に打つ。その時、串先のとがった部分は肉で隠すのがポイント。串に打った鶏肉を、一旦白くなるまで火を通し、肉汁が出始める前に予め作っておいたタレにくぐらせながら、軽く焼き目が付くまで焼くと、自家製ネギマの出来上がり。ネギの代わりに玉ねぎを使ってもなかなか。 45才 大阪府 未婚 男性
-
【自家製とりハム】鶏肉(むねorもも)1枚をジップロックなどに入れて、好みの調味料に漬け込む(塩、抹茶塩、昆布塩、塩麹、だししょうゆ、塩+砂糖+しょうが、など)。冷蔵庫で1~2日漬け込んだら、とりだしてラップで丸く形を整えて、鍋で湯がく。円柱型にすると火が通りにくいので、弱火で。5~10分くらいしたら少し切って火の通り具合を確認。芯まで火が通ってたらOK。冷蔵庫で数日もちます。輪切りにして冷凍しても。 31才 香川県 未婚 女性
-
ゴーヤチャンプルー/ 豚肉は酒、しょうがのしぼり汁、醤油それぞれ少々に浸して下味つけておく。ゴーヤは縦二つ切りしてから3mmくらい厚さで切る。木綿豆腐は水切りしておく。フライパンにごま油を入れ、肉とゴーヤを入れてよく炒める。さらに水切りした豆腐を手でくずしながら加えてさらに炒める。オイスターソースと隠し味のマヨネーズを加えてさらに炒めてから溶き卵を回し入れる。半熟程度で火を止めて出来上がり。 62才 熊本県 既婚 女性
-
トリや魚など、姿が分かる料理が食べても作っても楽しい! 最近、燻製した豚の脚をそのまま持ってきてスライスしてくれるのを見てワクワクしました。丸のままの鶏ガラは骨格がよくわかって面白いし、意外と肉も残ってて食べられる部分も結構あるのでオススメ。安いのでスーパーでぜひ買ってみて欲しい! 生き物を食べてる!って実感がわいて、ただ茹でただけなのにすっごく美味しいですよ? 38才 千葉県 既婚 女性
-
【1】面身(頬肉等)・尾肉等の煮込み:フォンドボーをベースに香草・赤ワイン等を加え隠し味にコカ・コーラ。肉が柔らかく成るまで時間をかけて煮込むだけ(圧力鍋ならあっという間かな…)【2】すじ煮込み:昆布出汁に醤油(塩気)・味醂(甘味)・日本酒を適量入れて煮込むだけ。臭み取りに髭生姜を入れるのも良いですね。関西ではその派生型に「カス・ぶっかけ」と云う物があります。 50才 大阪府 未婚 男性
-
たっぷりの羊肉をフライパンで焼く。表面が焼けたらクローブ、カルダモン、クミンシードを多すぎるくらいに振る。醤油と酒とチリソース(好みで酢)でたれを作り、フライパンへ。中火ですき焼きを煮るような感じ。たれが減ってきたら一旦火を止め、30分くらい時間を置いて味をしみこませ、再度火に掛けて出来上がり。チリペッパーを足しても可。 45才 東京都 未婚 男性
-
焼肉のたれは、いろいろ試したが自作が一番旨い。玉ねぎのすりおろしをベースに、ソース・ケチャップ・醤油・大蒜・生姜・味醂・七味・白胡麻(すったものと、そのままと)を入れてミキサー後、ひと煮立ちさせる。熱いままでも冷やしても美味しい。母の味をアレンジしたもの。どろっとした仕上がり、野菜も美味しく沢山食べられます。肉も豚やソーセージが合う。牛もいけるけど。 52才 宮城県 未婚 男性
-
筑前煮:冷凍の7種の和風野菜、蒟蒻、鶏の胸肉を用意する。まず、鍋に湯を沸かし和風野菜を投入、蒟蒻は千切っていれる。鶏の胸肉を一口大に切って入れ、灰汁を取り、煮込む。しばらく煮込んだら、砂糖、醤油、酒で味付けし、更に煮込む。汁が減るまで待つのがいいが、時間が惜しい私は、時短鍋で適度に煮込んだら、火から降ろして、器具を取り付けて保温調理する。毎週日曜日に作って、次週の弁当や夕飯に利用している。ごぼう、人参、筍、里芋、椎茸、蓮根、いんげんが入っていて食事バランスがいい。シンプルだが、もう8年くらい続けてる。お試しあれ。 54才 千葉県 未婚 男性
-
台湾料理の梅菜扣肉(メイツァイコウロウ)、おいしいです。梅菜(高菜の一種の乾古漬け)は台湾出身の友人からいただいたり、台湾に旅行した人に買ってきてもらったり(えらくたいへんだったそう)。豚バラ肉を使うので、私は脂分をちょっと取り除いています。猪肉で作ったことがあるけれど、これもおいしい。レシピは長くなるので(調理時間も長い)、ここに書ききれません。 63才 東京都 既婚 女性
-
冷蔵庫の中で腐りかけた肉を焼いて食べると美味しいです。スライスした豚肉をパックのまま製氷室(あるいは冷凍室ほど低温ではないが、冷蔵庫より温度が低く、0度以下のところ)に1週間入れておき、少し発酵(腐敗?)してきたところで表面を流水で洗い流してぬめりを取り、あとはフライパンで炒めます。肉の味を引き出すには、控えめに塩コショウするのがお勧めです。 51才 福岡県 未婚 男性
-
牛のスネ肉を水から茹でて、最初は強火、煮立ってきたら弱火にしてコトコト一時間煮込む。柔らかくなったその牛のスネ肉を一口サイズに切って、タマネギと一緒に炒めて、カレーをつくる。市販のカレールーでもお肉が口溶けトロトロのカレーになる。はじめてお肉屋さんで教わってつくった時の感動が忘れられない。ただし、時間がある時に限る。時間かかるから。 47才 埼玉県 既婚 女性
-
牛肉ならサーロインステーキ。変なソースがかかっていたら食べる気がしない。バターをのっけて、醤油を少したらして食べるのが最高。次はロースカツ。牛も豚もフィレなんて食べる気がしない。カツサンドもおいしい。有名店によくあるようなまるでケーキのような形の物よりも、肉がパンからはみ出しているようなものがいい。 74才 東京都 既婚 男性