野菜を食べる頻度、「1日1食以上」食べている人は約9割

本文へジャンプします。


何でも調査団
グルメ 2014年1月17日

野菜についてのアンケート・ランキング

「野菜を使った料理を食べる頻度はどれくらい?」「好きな野菜は何ですか?」など“野菜”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年12月27日~2014年1月9日/有効回答数:4,853



レポート02 野菜を食べる頻度、「1日1食以上」食べている人は約9割

野菜を使った料理を食べる頻度はどれくらいですか?
日によって違う! という方は、平均するとどれくらいかをお答えください。

グラフ
編集部まとめ

総計で見ると、最も多かったのは「1日2食くらい」で39%、次いで「1日1食くらい」で33%でした。「1日1食以上」食べている人は87%と約9割。皆さん、よく野菜を食べているようです。

■未婚の人よりも、既婚の人の方がしっかり野菜をとっている
未既婚で比較すると、既婚の人の方が頻度は高く、「1日1食以上」食べている人は未婚の人が80%に対し、既婚の人は91%でした。やはり家族の分も、となると栄養のバランスを毎日考える機会が増えるのかもしれません。

男女別だと、1日2食以上と答えたのは、男性は51%だったのに対し女性は64%と、女性の方が野菜をしっかり食べているようでした。これもイメージ通りです(´∀`*)

「調査団員の声」では、野菜をたくさん食べられるレシピを教えていただきました♪
調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
40代女性

白菜、キャベツ、人参、レンコン、薄切りにした牛蒡などを小麦粉にまぶしてフライパンで焼きます。たれは、ごまだれ、ポン酢、韓国だれ、中華ダレ、オリーブオイルとニンニクなどどんなたれでも合いますし、焦げ目が付く位焼くので香ばしくておいしいです。 44才  静岡県  既婚 女性

ふむふむ、野菜に小麦粉をまぶして焼くだけですね…これはカンタンだ! ポン酢でいただくのもさっぱりしておいしそーです!>ω< 帰ったらやってみよ~調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

「もやし」や「千切りキャベツ」などをライス代わりにして食事をする!これなら毎日最低でも200~300g、多ければ500~600gは生野菜が摂れますよ~!ちなみにワタクシ、この野菜中心の自己摂食法で最大肥満時の体重から25kg以上減量出来ました(笑) 45才  埼玉県  既婚 男性

25kg Σ(・ω・ノ)ノ そ、それはすごいです! 私はごはんがないとおかずが食べられないくらいごはん好きなのですが、ごはんをもやしにしたら痩せそう…ゴクリ。調査団編集部:マリカナ団長

50代男性

野菜が不足していると思う時はフードプロセッサーを使います。これでもかこれでもかと次々に野菜を細かくしていきます。好みのドレッシングなどを合わせると細かくしやすいです。少量のニンニクや生姜、タマネギ、パクチーなどの香りの強い野菜も混ぜちゃいます。こうして出来上がったペースト状の野菜をカツオのたたきなどにかけて食べます。元気が出ます。 58才  京都府  既婚 男性

カツオのタタキに手作り野菜ソース! なんて健康的なんでしょう(≧▽≦)フードプロセッサーとか、ミキサーとか欲しくなっちゃいました!調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

鍋。どの料理方法よりも圧倒的にたくさん食べられる。いろんな味付けでOKなので飽きない。レトルトの鍋のもともいいけど、塩、しょうゆ、みそ、各種だしを組み合わせてオリジナルでつくるのも楽しいよ。水炊きみたいにして個々に小皿などにとって好きなドレッシングなどを付けて食べるのもおいしい。ドレッシングはサラダだけでなくて、温野菜や鍋でも意外と使えるものが多い。とくにゴマ系は鶏肉との相性がよくておすすめ。 46才  北海道  未婚 男性

50代女性

常夜鍋。日本酒を3分の2水を3分の1位を鍋にいれ、薄切りの豚肉とホウレンソウでしゃぶしゃぶ風に。ポン酢で頂く。日本酒のせいでホウレンソウから灰汁が出ない。そのため、一人でホウレンソウ2束位食べてしまう。もっともホウレンソウの安い時でないとダメですね。豚肉も薄いほど良いです。お酒の出汁?でほかほかに温まります。常夜鍋の名前の由来は、夜明けまでも食べられる位、美味しく胃もたれしないからとか。 56才  東京都  既婚 女性

40代女性

残り野菜をトマトピューレか水煮缶で煮込んだシチュー。にんじん、ピーマン、玉ねぎ、キャベツ、セロリ、ナス、水煮大豆、とうもろこし、ごぼう、カブ、ブロッコリー、カリフラワーなど、その時にあるものを1センチ角くらいに切って、塩コショウとコンソメで煮込みます。翌日、煮詰まったものに味を足してパスタソースにしたり、蒸し焼きにした魚(鱈とか)にかけるのも好き。 46才  大阪府  未婚 女性

60代男性

糖尿病なので糖分とカロリーを意識して食事している。食事前に必ず温野菜を食べ、血糖値やヘモクロビンA1Cの安定化を心掛けているが、温野菜にすると野菜を多く食べられる。具体的にはキャベツ、南瓜、玉葱、ピーマンをスライスし、600Wのレンジで7分加熱している。それを青じそドレッシングで食するが抵抗なく、飽きずに食べられる。 63才  高知県  既婚 男性

40代女性

まぁ~水炊き鍋ですかね~? それと我が家は 味噌汁の代わりに キャベツ、人参、ピーマン、セロリなどある野菜を かつお出汁とおろし生姜で煮て 塩昆布を入れ 塩コショウで味付けしたスープを 良く作ります。 冷蔵庫のあまり野菜で作るので 整理もできて一石二鳥ですよ! ちなみにスープはヒタヒタぐらいで食べるスープ風に作ります。 49才  埼玉県  既婚 女性

50代男性

料理が趣味のかみさんに言わせると、野菜をたくさん食べたいなら、炒めるか、煮る(鍋物のこと)のが良いと言っています。野菜類は、火を通すとかさが減るので、生野菜と同じ感覚で食べると、生野菜の倍か、それ以上食べることができるとのことです。なお、キャベツに限れば、お好み焼きが一番キャベツをおいしくたくさん食べられるレシピだそうです。我が家の場合、だいたい、普通の大きさのキャベツ1/4~1/3個分が一枚(一人前)のお好み焼きに入るとのことです。 51才  千葉県  既婚 男性

40代男性

温野菜にすると野菜たくさん食べられる、って言いますよね。お酒のお供にバーニャカウダがとっても合います。本格レシピはネットにいっぱい出ているのでそちらを見てもらうことにして、ウチではコンビニでバーニャカウダソースと冷凍野菜ミックスを買ってきてチンしちゃう(^^ゞ 最近はセットで売ってたりして、1人暮らしの酒好きの方が簡単に野菜不足を解消出来るオススメレシピ??です。。 48才  東京都  既婚 男性

60代男性

ワンディッシュサラダ。洗った野菜を手で千切るか適当にカットしただけのものを、できるだけ多くの種類皿に敷き詰めます。そこにサバの水煮でもなんでも、とにかく缶詰を汁ごとぶっちゃけてざっとかき混ぜます。これでドレッシング不要、栄養豊富でおいしいおかずが完成します。一品で十分です。はい。 66才  愛知県  未婚 男性

50代女性

野菜炒め。玉ねぎ、キャベツ、もやし、にんじん、しょうが は必ず使い、あとはピーマン、菜の花、ブロッコリーの茎など緑色の野菜を何か。キノコ類もあれば入れる。これを少量の油で炒め、適宜水を加えて全体を炒め合わせ、市販の中華スープの素とごく僅かの塩で味付けする。最後に水溶きの片栗粉(または葛粉)を入れてまとめる。これは大量の野菜が食べられ、見た目もきれいで、中華スープ(私が使っているのは液体タイプ)と生姜を使うため塩は本当に少ししか使わないで実に美味しくできます。我が家には硬いものが噛めない高齢者もいますが 、加える水の量を多めにして時間をかけて柔らかく仕上げれば全く問題なし。冷蔵庫に半端に残っている野菜を一掃でき、もやしなど栄養があって安い野菜を使うので、真にgood!!です。もやしに合わせて全ての野菜を千切りにすると仕上がりがキレイですよ。 55才  神奈川県  未婚 女性

50代男性

量をたくさんという事なら煮物でしょうね。種類を色々という事なら天ぷらなんかも楽しいですね(種類多く作るのは大変だけど゛)。目先を変えてという事なら焼肉の焼き野菜も良いですね。肉主体じゃない野菜主体の焼肉ってのも良いかもしれません(自分が野菜好きなもんで)。 57才  京都府  既婚 男性

60代女性

「ほうれん草の胡麻よごし」が大好き。沸騰した鍋に塩を少々入れ、ほうれん草を30秒程茹で水にさらし、水気を絞っておく。昆布醤油と砂糖とすり胡麻を、それぞれ好みの量入れてよく混ぜ、ほうれん草も加えてよく和える。「胡麻和え」の味噌抜きだが、簡単で美味しい。 65才  神奈川県  既婚 女性

40代男性

なべですね。ねぎなべなどは、ねぎと牛肉しか入っていないけどおいしいですし。ねぎ2~3本分くらいをなべの高さよりちょっと低いくらいに切って、立てて並べて周囲に牛肉(ばら肉とかの安いやつでよし)を敷き詰め、酒80CCみりん70ccしょうゆ70cc位で調整していれて、15分くらい煮ればもう食べられます。 47才  神奈川県  未婚 男性

50代女性

お好み焼。キャベツひと玉、みじん切り。大和芋1本、すりおろし。卵4個、小麦粉カップ1、だしの素スプーン1くらい、長ネギ1本みじん切り、その他揚げ玉、イカ、小エビなどなどお好み焼き用のあれこれをお好みのままに。これらを混ぜて、焼きます。トッピングも豚バラ、海鮮、好きなものを。小麦粉が少なく、キャベツがどっさりなので、野菜の不足しがちな人にも、ダイエットしたい人にも、たくさん野菜が食べられる簡単な料理です。だいたい4人前ですが、食べ盛りの人だと2人前くらいかな。 54才  埼玉県  既婚 女性

40代男性

トマトの水煮缶を使った、【ベーコンと野菜の煮込み】玉ねぎ、人参、茄子、ピーマン、等をベーコンと一緒に軽く炒めた後、トマトの水煮缶、ハーブ・香辛料を加えて野菜に火が通るまで煮込むと、ベーコンの旨味が野菜にしみ込んでとっても美味しいです。コツは炒める時にベーコンだけ先に、"焼き目"がつく程度炒めることです。 47才  茨城県  未婚 男性

60代男性

やはり鍋ですね!どんな鍋でもいつもの5倍は食べられますよ。うちでは週に3度は鍋です。特に多いのが「常夜鍋」!ほうれん草と豚バラ肉の組み合わせでいくらでも食べられます。最後はご飯を入れてタマゴを流し掛けして頂きます。美味しいよ?♪最近はトマト鍋が多くなってきました。これもたっぷり野菜が摂れるからいいですよ?! 61才  愛知県  既婚 男性

60代男性

青菜なら、茹でてしまうことです。そしてごま和えにすれば、いくらでも食べられます。ウサギのエサじゃないと怒られるほど買ってきても、お浸しでは食べられなくても、ごま和えにするとまず残りません。根菜なら、豚汁です。おかずもいらない手抜きができるし、何度煮直してもいいので、大鍋で作ります。仕上げにちょっと山椒をふってやるとなおウマイ。 63才  群馬県  未婚 男性

40代女性

野菜が苦手です。緑黄色がトマト以外、ほぼ無理ですが、根菜類は好きなので、嫌いにはしませんでした。その私でも緑黄色が食べられるのは、ブルーチーズドレッシングをかけたサラダです。苦味を全く感じず、これをかければ、かなりの量を食べられます。 43才  東京都  未婚 女性

50代女性

土鍋に蒸しなべ用のトレイを敷き、その下はだし汁をはり、トレイの上にどんどん野菜を並べ また重ねていき魚介類もしくは豚肉を上に置いてふたをし 火をつけるだけ 湯気が出てくれば 食べごろです 野菜がしんなりして食べやすくなり 量もそうとういけます 53才  東京都  既婚 女性

50代女性

鍋料理、焼きそば、餃子は我が家では肉よりも野菜の方が多いデス。焼きそばはキャベツもやし玉ねぎ人参シメジを入れるので30㎝のフライパンで3食分を炒めきれず蒸してから2食分づつ炒めるほど。鍋も人参をピーラーでうすい千切り、キャベツも入れるので早く火が通るのでしゃぶしゃぶみたいな感じ。ウチの料理は野菜がメインです。 50才  北海道  既婚 女性

40代女性

野菜を沢山と言えば「鍋!」ですが、毎日では飽きてしまいます。一度に沢山というよりは毎日10品目を目指して…やっぱり毎日朝夕頂くお味噌汁は野菜を取りやすいです。今は大根カブ、カボチャ、じゃがいも、白菜…人参を入れると色が綺麗ですよ!クリスマスは星形にしてみました!!! 48才  愛知県  既婚 女性

50代女性

たくさん食べるには、種類を問わずかさも減るのでスープがお勧めです。和風だしでけんちん汁や豚汁、コンソメ味やオリーブ油とニンニクを使えばミネストローネ風、ベーコンやウインナーに残り野菜を組み合わせてもいいし、鶏がらだしにとろみをつけて卵でとじたり、魚と野菜を煮込めば味付けもいらないくらいです。家にある旬の野菜で何でも作れるし、ご飯とスープだでも献立になるので野菜いっぱいとるには便利です。 55才  千葉県  既婚 女性

40代女性

ポトフ。材料はキャベツ、ニンジン、玉ねぎ、ジャガイモとウィンナー、シチュー・カレー用の豚肉、塩、白ワイン。キャベツ以外の野菜を大きめに切って水から煮ます。沸騰したらウィンナーやお肉を入れ、塩と白ワインで味をつけます。煮えてきたら最後にザクザク切った大量のキャベツを投入して、キャベツに火が通れば出来上がり。お皿によそってから黒コショウをかけて食べます。 46才  東京都  未婚 女性

50代女性

具だくさんのシチューやカレー。野菜を具材にする場合は大きく切り(又は皮をむいたそのままで切らない)、ルーのコクやうまみとろみに使うのなら細かく切り、水は少なめにして一緒に圧力鍋で煮る。圧を掛ける時間を長めにする。かなり沢山の野菜しかも種類も豊富でとろとろの濃厚なルーが出来る。 51才  京都府  既婚 女性

40代男性

沢山と言えば、モヤシです。1)一番手抜きなレシピは、クックドゥ等から発売されている素を、毎日違う素を使う事と、モヤシ以外の一品を変える事です。2)モヤシを細かく刻んで、胡麻油と和えて卵焼きにする。3)フードプロセッサーやジューサーミキサーで色々な野菜をカットして、カレーやシチューにする。少量で沢山の野菜を摂取したい時に良いです。 43才  埼玉県  未婚 男性

60代女性

炊いたご飯を土鍋に入れ先ず大根をご飯の三分の一ほどすりおろして入れます。そこへ、人参、薩摩芋、里芋、椎茸、をサイコロ状に切り、えのき茸はみじん切りして入れ、さらに大根葉と小松菜を細かく切って入れ、水、だしの素、酒、追い鰹を入れて火にかけます。煮上がったらお味噌で味を調えます。野菜沢山のおじやです。入れる野菜は手元にあるものなら何を入れても美味しいと思います。 70才  群馬県  既婚 女性

50代女性

やっぱり鍋料理ですね。いろんな材料をぶち込むだけの簡単さで、かつ大量の野菜がとれて美味しく体も温まります。私は大量に作ってそれを再利用したおかずをよく作ります。鍋で食べる。うどんを入れて煮込みうどんにする。お餅を入れてお雑煮。カレー粉を入れて味を変えて楽しむなど。とても便利です。 55才  千葉県  未婚 女性

40代男性

野菜がニガテというのであれば、きざんだりスライスしたり千切りにしたりするのがいいと思います。メンドーというのであれば、煮込みがいいですね(汁ごと飲んで下さいね)。カレーでもシチューでも。一番めんどうくさくないのは、フライパンひとつでできる、焼き・炒め。アスパラ・しいたけ・トマト・インゲンなどなど、付け合わせの野菜を多くするつもりで、肉や魚を焼きながら、空いたスペースに乗っけるだけ。何ならミックスベジタブルでも。大切なのは炒めすぎないこと。加熱しすぎると、野菜の酵素が壊れてしまうのでもったいないですが、食べないよりはマシと思って試してみるのもいいと思います。野菜は加熱すると甘味が増しますので。 44才  東京都  未婚 男性

50代女性

豚白菜:豚バラと白菜を土鍋で重ね蒸しにします。ともかく白菜を食べるのが目的なのでお肉はちょっぴりでかまいません(白菜1玉にバラ肉200グラム弱)。ただ、黒豚などちょっといいお肉を使うのがポイントです。白菜から水分が出てくるので、水やお出汁は一切入れません。味付けも特にせず、とろとろに柔らかくなった白菜にポン酢をかけていただきます。ポン酢もできれば、ゆずやかぼすなどで手作りすると最高です。けんちょう(大根と豆腐の炒り煮)故郷山口の郷土料理です。イチョウ切りにした大根1本分を油で炒めます(鍋または深めのフライパン)。全体に油が廻ったら木綿豆腐1丁を手で崩しながら加えてさらに炒めます。ふたをして10分くらいおくと水分が出てきて炒め煮になります。砂糖と薄口醤油で甘めに味付けしてできあがり。白っぽくなるようにしてください。人参を入れてもいいです。 50才  鹿児島県  既婚 女性

60代女性

カレー ある野菜(キャベツの芯・ブロッコリーの芯・玉ねぎ・人参・しめじ・えのき・ごぼう・パセリの芯・セロリの葉・果物等)とブイヨン又はコンソメの素と少しの水分を圧力鍋に入れ煮る。煮たものをミキサー・バーミックス等で粉砕し、お好みのカレールウ+ソース+はちみつ等でお好みのもので味付け。出来上がり。じゃがいも等は後でトッピングでどうぞ。冷凍保存ができ、いろいろとアレンジもできる。ピザのカレーソース、残り野菜の整理にもなる。コクがあって美味しいといわれます。 60才  山口県  既婚 女性

50代女性

いわゆるミルフィーユ鍋ですか?白菜ごっそり食べられます。地方料理のいものこ汁(いも煮)も、野菜いっぱい食べられます(里芋、にんじん、大根、葱、キノコ、白菜など)。ポトフもいいですね。豚ブロックを塩漬けにして、それをもとにある野菜をとコンソメで味付けするのみですもの。 54才  岩手県  既婚 女性

60代女性

冬ならけんちん汁、豚汁、のっぺい汁など、具だくさんの汁ものが良い。けんちん汁わが家風のレシピです。木綿豆腐の水気をよく切る。人参は薄い短冊形、こんにゃくも同様、エリンギ、シメジ何でも。里芋。油揚げは刻む。白菜多めに。鍋に薄く油を引いて、初めに豆腐を崩しながら炒める。次に野菜類を。最後に食べやすく切った白菜を鍋いっぱいに入れて、中火でしばらく火に掛ける。白菜の水分が鍋に上がってきたら蓋をして蒸し煮に。白菜が形を崩したら差し湯をして分量を決める。そのあとは、醤油、白だし、日本酒など適量で味を調える。温め直しが又美味しい。 76才  東京都  既婚 女性

50代男性

レシピではありませんが、間違いなく煮炊きもの類です。無塩の野菜ジュースをベースに出来る煮炊きものがあれば、無理なく野菜が取れますし、無塩ではないですが玉ねぎスープやエノキごおりスープなんかをベースに使っても便利且つ、美味しく作れますね。少し余計にお金はかかりますが…。 57才  大阪府  既婚 男性

50代女性

和風ハンバーグ 合い挽きに卵と牛乳に浸したパン粉、塩コショウナツメグを入れよくこねる。玉葱の代わりにモヤシとコーンを入れ再びよくこねる。丸く成型したらフライパンで両面を色よく焼き弱火にして蓋をする。もうひとつのフライパンでエリンギ、エノキ、しめじ、しいたけ、ピーラーでスライスした人参を入れ蓋をして蒸し蓋に蒸気が付いたら火を止める。ハンバーグが出来たら、上に野菜をのせ、その上に大根おろしをたっぷりとのせ、貝割れ大根をのせ、ゆずぽんをかけていただきます。モヤシとコーンを入れる事で合い挽きが半分の量ですみます。 58才  神奈川県  既婚 女性

野菜についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官