
野菜についてのアンケート・ランキング
「野菜を使った料理を食べる頻度はどれくらい?」「好きな野菜は何ですか?」など“野菜”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年12月27日~2014年1月9日/有効回答数:4,853
好きな野菜の食べ方 7割以上の人が「サラダ(生)」と回答
好きな野菜の食べ方は?(複数回答可)
※食材による…という方も、総合的に考えて好きな調理法をお答えください。

-
総計の1位は「サラダ(生)」で73%、2位は「鍋」で67%、3位は「炒め物」で63%、4位は「味噌汁」で51%、5位は同率で「煮物」「天ぷら」で50%とココまですべて50%超えでした。
■女性は「茹で野菜、蒸し野菜」が好き
男女別で見ると、女性の方がいろいろな食べ方が好きなようですが、中でも「茹で野菜、蒸し野菜」は男性よりも22%高く、女性の中では3位にランクインしていました。また「スープ、ポタージュ」も女性の方が男性よりも18%以上高く、好んで食べているようです。年代別だと「おひたし」「漬物」「酢の物」は60代以上の回答率がぐっと高くなっていました。私は「鍋」が好きかなぁ。みんなで食べるとおいしいですよね♪
「調査団員の声」では、1番好きな野菜と、その最も好きな食べ方をお聞きしてみましたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
カボチャのこがね焼、カボチャを薄切り、電子レンジで2分ほどチンする。薄く塩を振り、小麦粉とカレー粉を混ぜて、カボチャの両面軽くまぶして、溶き卵をつけてサラダ油またはごま油で、フライパンでこんがり焼く 75才 滋賀県 既婚 女性
わー…想像しただけでよだれが…(*´H`*) かぼちゃって甘くてなかなかいっぱい食べられないのですがお塩とかカレー粉とかを使っているので、いっぱい食べられそうです!調査団編集部:マリカナ団長
-
樹からもいでその場でかぶりつく完熟の大玉トマトが、なんといっても最高です。果肉は厚くて、中のゼリー分は少ない、持ってずっしりとした真っ赤なトマトには、調味料なんていりません。スーパーで買ってきたものは、青取りして流通時間に追熟させてるので、味は比較になりません。出荷する気かといわれるほど家庭菜園で栽培してますが、自分でイヤというほど食べたいので、欲しいといわれても人には試食分しかあげません(のでケチといわれるが心外です)。 63才 群馬県 未婚 男性
ひゃー! もぎたて完熟トマト…食べたい食べたい!(≧▽≦)自分で育てたっていうのがまた、おいしさが増しそうですね! 家庭菜園、いつかやってみたいなぁ…調査団編集部:カワンヌ副団長
-
一番ではないが、このメニューのとき一番になるのは、大根。それは缶ヅメ帆立貝の水煮と細切り大根をマヨネーズにあえたサラダ。缶詰のバーゲンでホタテを買ってきて家で作るのだが、いつも8割を食べてしまい、家族に大ひんしゅくを買っている。 70才 東京都 既婚 男性
帆立貝の缶詰と大根…さっぱりしてておいしそうです~! でも8割も食べちゃったら、確かにご家族もこらっ!ってなりますね(笑)それだけおいしいのだと思いますがw調査団編集部:マリカナ団長
-
【カボチャ】多層構造の鍋で蒸し焼きにし、味付けなしでそのまま食べる。実はこれが一番美味しくて、これを知ったら甘辛い煮付けが馬鹿らしくなりました。同じやり方で、ニンジン、サツマイモ、ブロッコリーなども味付けなしで十分美味しく食べられます。【パセリ】高温の油でサッと揚げる。カリカリ、サクサクに揚げると、嘘のように美味しいです。 55才 神奈川県 未婚 女性
-
ミョウガ大好き。ベランダの鉢に植えて3年目の昨夏、ついに収穫できました。1個だけでしたが、まるまる太ったミョウガに感激です。スライスして寿司酢に漬け込んで食べます。食べ過ぎてはいけないと言われたりしますが、それは落語の世界だけでしょう。(物忘れは年のせい・・。)農家の直売所でたくさん買っては酢漬けにします。 57才 東京都 既婚 女性
-
最近水菜がとても好きで、夏場はサラダや炒め物、冬は鍋やホイル焼きなど、何でも水菜を入れてしまいます。特に水菜と塩昆布をあえた漬け物風サラダが気に入ってます。有名な「コロのはりはり鍋」と言うのを是非食べてみたいです。 44才 東京都 未婚 女性
-
ジャガイモ!! コロッケ、ジャーマンポテト、ポテトサラダ、フレンチフライやポテチなどなど全部好き。でも一番好きなのは、ホックホクの新ジャガにバターのっけて食べる!もっと言えば北海道産塩辛(北海道産でないとダメ)のっけて食べる!!これ北海道では当たり前らしいけど、と~~~ってもオイシイです!!ぜひ一度お試しを。 48才 東京都 既婚 男性
-
ごぼうが№1。風味と食感が大好き!ごぼうを酢を入れたお湯で軽くゆでたら、すりこぎなどで叩いてそれを斜めに薄く切ります。生姜のせん切りやニンニクやネギのみじん切り、ごま油、酢、醤油などを混ぜてタレを作り、たたきごぼうの上にかけます。夏のおかずやつまみにして食べると美味。 58才 東京都 未婚 女性
-
ニンジン漬け(千切りにした人参に酢、醤油及びみりんと砂糖を少々加えしみるまで漬ける。またこれに身欠き鰊を水で柔らかくし、山椒の葉を一緒につけて食べると酒のつまみに最高!)キャベツ(一夜漬けと味噌汁の具)白菜(塩漬けと味噌汁の具) 66才 宮城県 既婚 男性
-
野菜、何でも好きです。新鮮!であれば生で食べれるものなら、収穫直後に食べるのが何よりです。甘いです。で、次に、さっと炙るまたは茹でる程度でやっぱりすぐに食べる。ほんと、どれをどうして・・なんて答えられません。どれもおいしいです。・・無理に一番を決めるとしたら、真っ赤なトマトに、ちょっとだけお塩をふって“ガブッ”が最高ですかね~~。 49才 東京都 既婚 女性
-
ピーマンをオリーブオイルで炒めるだけ。それに醤油をたらして食べるのが旨い。玉ねぎをミジン切りして鰹節としょうが少々、一味唐辛子に醤油を混ぜかき混ぜたものをごはんのせて食す。定番のピーマンと豚肉細切り炒め。たらの芽の天ぷら。 47才 埼玉県 既婚 男性
-
焼きナス…これはうまいねえ。簡単に作れる。フライパンで焼くだけ。生姜はすりおろしたのがいい。でも最近自分の中でブームなのはゴーヤ。苦味が多めに残っているのがいい。ゴーヤチャンプルは冷蔵庫の有り合わせで簡単に作れてほんとにおいしい。ほんだし多めに入れてしょうゆで味付けしてつくります。ゴボウは厚めにそぎ切りして素揚げにして塩を軽く振るとホクホクでうまい。ああ、一番好きなんて、どの野菜も甲乙つけがたいんだよなあ。そうそう、同じ野菜でもその都度個性があっておいしさは違う。大好きなやつがおいしくないこともあるし、あまり好きじゃないものがおいしい時があっていったんおいしさに気付くともう大好きなイメージ。だからどれが一番ってのは難しい。 46才 北海道 未婚 男性
-
今の季節なら白菜。妹尾河童さんの本で読んだ「ピエンロー」という鍋を自分流にアレンジしています。干しシイタケとその戻し汁の入っただしに、大量の白菜と鶏肉か豚肉。岩塩と一味唐辛子を煮汁で溶いて、具をつけて食べます。 43才 東京都 未婚 女性
-
アスパラ炒め・・。でも、じゃがいも炒めが一番好き!!ハッシュポテトもフライドポテトも粉ふきいももマッシュポテトも。単にじゃがいも好き。でも、ジャガイモって「野菜」じゃなくて「イモ類」だなあ、栄養学的に。 48才 奈良県 未婚 女性
-
農薬をあまり使わない農村で育っているので、野菜類は加熱して食べることが多かった。虫食い野菜がいっぱいの環境で今特に記憶に残っているのは、蒸し茹でしたナス。ほっくほっくのナスにショウガをのせて生醤油をかけて食べる。子供ながらもホントに好きでした。例示の焼きナスと食感、味覚は似ていますが、所謂温野菜です。 66才 東京都 既婚 男性
-
一番好きなものは本当に選びづらいので、何点か。①大根⇒自分が作るときは、みそ汁に大量に使う。「汁」の次元ではなく、「大根の味噌タレ和え」みたいな勢いで。②玉ねぎ⇒大玉1個にもやし200Gで炒め物。塩・胡椒のみのシンプルスタイルが超好み③きゅうり⇒水洗いしたものを味噌樽に突っ込みながらがりがりいく。幸せ。本当にきりがなくなるので、ここまで。 49才 岩手県 未婚 男性
-
【トレビス】紫キャベツと勘違いしてる人が多いと思いますが、サラダバーやスーパーの袋入りサラダでレタスなどとミックスされている紫色のあれです。食べ方はサラダしか知りませんが、サラダバーではトレビスだけ狙ってピックアップします。 43才 埼玉県 未婚 女性
-
玉ねぎ!煮ても焼いても揚げても、メインでも脇でも、洋風でも和風でも、刻んでも丸ごとでも溶かしても、ありとあらゆる形で、ありとあらゆる料理に使えて、どれでもおいしいので、好きな食べ方なんて決められない。 47才 愛知県 既婚 女性
-
野菜は何でも好きで、生のものはそのまま何も味をつけないで食べる習慣となっている。そのためいわゆるサラダに入っている葉ものよりは味の強い野菜が好きになっている。特に美味しいのは採りたての生のトウモロコシ。この甘さは感動すら感じる。 52才 埼玉県 既婚 男性
-
セロリとトマト、オリーブオイルでガーリックと唐辛子をいっしょに炒めて、トマトピューレで和えたものに今ハマっています。空腹時に冷蔵庫には鮮度の危ういその2品しかなく、適当にやってみたら想像以上に美味しかったのです。しかし、この素材NGな人が結構多く、誰にもこの美味しさをわかってもらえません。 50才 東京都 未婚 女性
-
きゅうりかな?夏場は、味噌をつけて、でも1年を通して一番は、寿司”かっぱ巻き”です。あの歯ごたえが大好きですね。毎週、回転すし屋に行きますが、”かっぱ巻き”は絶対にはずせませんね。 59才 群馬県 既婚 男性
-
これは難しい!野菜によって食べ方が違うし、それぞれメチャ美味しいから、どれが一番なんて決められないです。でも強いて言うなら、学生時代金がなくて何も食べられなかった頃、ご飯を炊いて、フライパンでバターと醤油を使って炒めたキャベツをおかずに食べたのが美味しかったこと!簡単で何もなくてもできるし、とても美味しいので今でもたまに作ります。教えてくれた友人に感謝です。 61才 愛知県 既婚 男性
-
多めの千切りキャベツに豚肉のソテーしたものとその油を少量添えて、中濃ソースをかけて。飽食の時代前の子供ですので、少ない肉で満腹感を得る工夫が、いつのまにかキャベツを主役とする様になってしまいました。
-
サトイモ 本当は 生いかの旬の時に いかの府を酒でいためて そこへ固めにゆでておいたサトイモを入れ しょうゆ味でアマからに 煮て 輪切りにしたいかを入れたのがだいすきです <いまは コレステロールが高くめったに作りません> 65才 宮城県 既婚 女性
-
玉葱!玉葱を1cmくらいの厚さにスライス、スライスしたら玉葱の断面が同心円状になるように。それをソテーして焼肉のたれで食べる。または、それを爪楊枝で留めて天麩羅にして食べる。加熱した時の玉ねぎの甘みと香ばしさ、がたまらない。 52才 宮城県 未婚 男性
-
『もやし』!万能野菜で好きです。単身赴任生活で編み出した手軽で美味な自己調理法ですが、①もやし2袋を雪平鍋に入れて茹でる②煮立ったらざるにあけて冷やす③再度もやしを雪平鍋に入れる④その上に大根か玉ねぎか千切りキャベツを載せる(スーパーで売ってるカットされた袋詰めのヤツがお手軽)⑤和風ドレッシングを適量かければ出来上がり。立派な主食になりますよ!ちなみに私は④の後にほぼ毎回何かしらの具材を載せてます。「おくら」「ワカメ」「やまいも」「ひじき」「ごぼうサラダ」「納豆」「ポテトサラダ」「中華春雨」なんかが多いですかね。鍋のまま食べちゃうので後片付けも楽ですし、なんと言っても『もやし』は安値安定な頼もしい食材ですしね(笑) 45才 埼玉県 既婚 男性
-
きゅうり。とれたてを適当な大きさに切って、みそを付けて食べる。子供の頃、氷水を張った器に浮かせて食卓に並べるのが、夏場の定番だった。見た目も涼しく、食欲のないときでも食べられた。また、きゅうりの旬の終わる頃、不格好で商品にならないような形の物を大量に安く仕入れ、樽で塩漬けにしたものを冬場に古漬けとして食べるのも大好きだった。 44才 京都府 既婚 女性
-
自分で栽培したたまねぎをまるかじりにするのが好きです。塩をときどきなめながらかじると甘みが口の中でひろがってもうたまりません。辛いたまねぎの場合はレモンスライスをなめながら食べると辛さが薄らぎます。 72才 広島県 既婚 男性
-
【じゃがいも】じゃがバターならぬじゃがチーズ!バターは大抵溶けて滑り落ちてしまうので、電子レンジでチンしたり、蒸したじゃがいもを切って、その上からとろけるチーズ(安くてOK)をぺたっと乗せると、なんだかちょっと本格イタリアン気分。 23才 神奈川県 既婚 女性
-
「茄子」長茄子の時季は塩もみ。長茄子は、薄く輪切り切りにして塩でよくもみ手で絞って、色が変わる前にすぐ食べると美味しい。普通の茄子は焼きナスに。よく焼いて熱々のうちに手を水で冷やしながら皮をむき、生姜醤油をかけ茄子が温かいうちに食べると、とても美味しい。京茄子が手に入ったら田楽に。3cm位厚く輪切りにして水にさらして灰汁をとり、白みそ仕立ての合わせ味噌で田楽にする。ちょっと甘目の合わせ味噌が大好きだ。 65才 神奈川県 既婚 女性
-
クレソンと長ネギと鴨肉を使った、通称:失楽園鍋は美味しい。昆布と鰹だしのスープに鴨肉の脂身の脂で炒めた長ネギの香りと鴨肉とクレソンの絶妙な舌触り…。鍋は話中では赤ワイン(シャトーマルゴー)だが国産の渋めの赤ワインで充分です。しめにつめたい蕎麦で鴨汁南蛮!! もちろん素敵な人と二人っきりで食べたいですね。
-
白菜のスープ煮。和風にするときは油揚げとめんつゆで。洋風にするときはベーコンとコンソメプラスタマネギをちょっと。(ときどき牛乳)いずれもくたくたになるまで煮ます。いくらでも食べられますよ。 52才 東京都 既婚 女性
-
キャベツが好きです。赤道切りで真っ二つにしたキャベツの芯だけを取り、そのキャベツの葉の間に10cmくらいに切った豚バラを適宜散らしてそこかしこにはさみ、そのままお鍋一杯にキャベツを立てて詰め込んで、好みのスープ(無塩トマトジュースと玉ねぎスープで作ったベースとか、豆乳や牛乳と玉ねぎスープのベースがお薦めですが)で煮込めば出来上がり。コツは最後の最後に塩コショウで少し充分目に味をつけること。(キャベツに味をしみ込ませていないので、食べるとうすく感じるのでスープは好みで少し濃いめのほうがいいと思います。)キャベツの甘みが消えずにスープの味と相まって美味しいです。 57才 大阪府 既婚 男性
-
「キャベツ」が大好物。季節によっては生ですが、蒸したり煮たりしてもおいしいですね。素材そのものの味が十分味わえます。漬物でもおいしい万能野菜です。蒸す場合は醤油ゴマドレッシングなども温めで、食べる直前に掛けます。 62才 東京都 既婚 男性
-
ナスを皮ごと1センチ幅にスライスしてたっぷりの油で焼き、すり生姜を載せてこれまたたっぷり醤油をかけていただく。半分に切って包丁で目を入れて油で揚げ、同様にしても良い。銀杏に切って醤油・味噌・砂糖で炒めるのもいとよろし。一方で黒光りするナスのぬか漬けや、小ナスのからし漬けも箸が進む。 58才 神奈川県 未婚 男性
-
大根の葉を刻み、電子レンジ対応キャセロールに入れる。だしをとったあとの鰹節を絞って足す。ごま油、醤油、みりん、輪切り唐辛子を適量。これに、オプションとして生姜、ごま、桜海老、調理で出た野菜クズを細かく切ったもの、柚子皮などそのときどきに応じた食材を投じて電子レンジで加熱。材料や調味料、加熱時間はかなり適当。仕上がりと味見のあと微調整すればよい。これで、かなりおいしいご飯のおともができます。出汁をいりこやあごでとったときはそれらも加入するとカルシウム豊富に。 44才 東京都 既婚 女性