
お茶についてのアンケート・ランキング
「好きなお茶はなんですか?」「紅茶はレモン?ミルク?ストレート?」など“お茶”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年1月31日~2014年2月6日/有効回答数:5,059
お茶を「1日1杯以上」飲んでいる人は約9割!
お茶を飲む頻度は、平均すると何杯分くらいですか?(お茶の種類は問いません)
※1杯=200ml として、ペットボトル1本分であれば「1日2、3杯」と選択ください

-
総計で見ると、「1日2、3杯」が最も多く32%、次いで「1日4、5杯」で28%、「1日6~9杯」で14%でした。「1日1杯以上」飲んでいる人は88%と約9割。皆さん、よくお茶を飲んでいるようです。
■男性より女性の方がよくお茶を飲んでいる
男女別で見ると、「1日4、5杯以上」飲んでいる人の割合は、男性が46%に対し女性が54%と、男性より女性の方がお茶を飲んでいるようです。年代別だと60代以上の人が若い人よりもよく飲んでいるみたいですね!
私は「1日6~9杯くらい」かなー。種類は麦茶や緑茶からジャスミン茶までいろいろですが、家でも飲むし、会社でも飲むので、よく飲んでます(>H<)
調査団編集部:カワンヌ副団長
よく飲んでいるお茶のタイプ 1位は「茶葉から淹れたお茶」で60%
よく飲んでいるお茶のタイプは?(複数回答可)

-
総計の1位は「茶葉から淹れたお茶」で60%、2位は「ペットボトルのお茶」で46%、3位は「ティーバッグのお茶」で30%でした。以下の選択肢はすべて10%未満と、皆さん主にこの1~3位までのタイプを飲んでいるようです。
■60代以上の4人に3人が「茶葉から淹れたお茶」を飲んでいる
年代別で比較すると、「茶葉から淹れたお茶」は60代以上が突出して高く、30代以下が50%に対して60代以上は76%でした。逆に「ペットボトルのお茶」は30代以下が53%に対し、60代以上が34%と若い世代は「ペットボトルのお茶」をよく飲んでいるようです。男女別だと「ティーバッグのお茶」は男性が24%だったのに対し、女性が45%と差が出ていました。私もよく家で母の淹れた(笑)ティーバッグのお茶を飲んでます(´∀`*)
「調査団員の声」では、お茶に対するこだわりを語っていただきました♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
紅茶党の我が家は、もう30年近くホテルオークラのセイロンティー(ティーバッグ、缶入りのリーフティーとも)を愛飲しています。そんなに高くないので、自家用・普段用として心置きなく使え、今ではこれ以外のものは考えられません。ここ何年かは近くのスーパーで買うことができましたが、最近扱いがなくなってしまったため、今は(以前のように)1時間余りかけてデパ地下のオークラの売店へ買いに行きます。(ホテルオークラから直接送ってもらうこともできますが。) 55才 神奈川県 未婚 女性
ホテルオークラの紅茶、飲んでみたくなりました! 私もこの前プレゼントで紅茶をもらって、普段飲んでる安い紅茶との味の違いにびっくりしたんですよね~>▽< 色々飲んで比べてみたいです!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
ここ半年以上は烏龍茶を中心に飲んでいます。コレステロール対策で飲み始めたら、花粉症が出なくなるという嬉しいおまけ付きでした。家族全体で飲んでいるのは、冬はほうじ茶。あと一年中麦茶は欠かさず作り置きしています。都心の水道は生水が美味しくないと感じて作り始めてから今年で30年になります。 58才 東京都 既婚 女性
麦茶を30年、もう習慣化されているんですね~! ちなみに、私の家で常備されているのは紅茶ですが、飲むのではなくうがい用なのです。うがいで紅茶を使うとのどにいいと聞いて以来もう何年もずっと紅茶うがいしてますが、効いている気がするのでおすすめですよ♪調査団編集部:マリカナ団長
-
濃くて渋いお茶が大好きです。渋みの中に潜む微妙な甘味が最高です。 これを一番実現しやすいのは「粉茶」 この「粉茶」実態は工場で出た「残りっカス」扱い的には低ランクなのですが、意外においしいと思います。 あまり名の知れていないような国内工場の粉茶を買ってみて、美味しいものに出会うと嬉しいです。 37才 北海道 既婚 男性
粉茶というと、回転ずし屋さんのお茶を思い出します(^ω^) お湯を注ぐだけだから楽チンなのも魅力ですよね!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
好きなお茶ランキング 1位は緑茶、2位は紅茶、3位はほうじ茶
好きなお茶はなんですか?(複数回答可)

-
総計の1位は「緑茶」で80%と断トツ。2位は「紅茶」で45%、3位は「ほうじ茶」で42%、4位は「麦茶」で39%、5位は「ウーロン茶」で30%。ちなみに「お茶はあまり好きではない」と答えたのはわずか2%でした。
■女性はいろいろなお茶が好き&特に「紅茶」と「ジャスミン茶」は女性支持高し
男女別で見ると全体的に女性の方がいろいろなお茶を好きだと答えており、男性の方が高かったのは「緑茶」「麦茶」「ウコン茶」のみでした。特に大きく差が出たのは「紅茶」と「ジャスミン茶」で、それぞれ女性の方が15%以上高い回答率となっていました。60代以上の人は87%が「緑茶」って答えてました。「緑茶」大好きなんですね! 私も好きです★ 「ジャスミン茶」とか「ハーブティー」も捨てがたいですけど(笑)。
「調査団員の声」では、このお茶にはこのお茶請けがあう!というお気に入りの組み合わせを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
このお茶にはこのお茶請けとは逆になるのですが、大福を食べるときは絶対に緑茶を飲みます。緑茶がないときは大福があっても我慢して食べません。そのくらい自分のなかでは対になる2品です。 43才 東京都 未婚 女性
はっ…私の、白いごはんがないとおかずが食べたくない、というのと同じですね(人´∀`*) これとこれはセットでないと嫌!というものってありますよね。調査団編集部:マリカナ団長
-
滅多にしませんが(お正月くらい?)香川名産の和三盆と抹茶。チャイとカレーせんべい(KALDIで売っているの)。甘辛くてジャンキーなカレーせんべいとミルクとスパイスのきいたチャイがなぜか良く合います。 50才 鹿児島県 既婚 女性
チャイといえばカレーですが…カレーせんべいをお茶請けにするという手があったんですね!笑 幸せなおやつタイムになりそうです(≧▽≦)やってみよ~っと!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
桜餅のおいしい時期です。これには昆布茶がいいかな。粉の昆布茶もいいけれど、シンプルに茶碗に角切りの塩昆布1枚、お湯を注ぐだけ。残りの昆布も食べます。甘いのは餡だけ、桜葉、昆布茶、残りの塩昆布、この海山の塩味の微妙な違いが楽しい春です。 63才 群馬県 未婚 男性
私、昆布が苦手なのですが、海山の塩味の微妙な違いが楽しいという言葉に、桜餅に昆布茶飲んでみたいな~と思いました(*´H`*) もうすぐ春ですね~!調査団編集部:マリカナ団長
-
半数以上が答えた、温かいお茶を飲みたくなる時は「食後」
温かいお茶(緑茶、紅茶問わず)を飲みたくなるのはどんな時?(複数回答可)

-
総計の1位は「食後」で55%と半数超え。2位は「おやつを食べるとき」で36%、3位は「朝、1日のはじまりに」で34%、4位は「食事中」で33%と、“食事”に関連する選択肢が上位となりました。
■女性は「リラックスしたいとき」にお茶を飲むことが多い?
男女別で見ると、ほぼすべての選択肢において女性の方が高い結果に。特に差が出たのは、「おやつを食べるとき」「リラックスしたいとき」「身体が冷えたとき」で女性の方が15%以上高くなっていました。
ちなみに、「リラックスしたいとき」は総計では6位ですが、女性では3位と、女性は癒しを求めてお茶を飲むケースが多いようです。「食後」に温かいお茶を飲みたくなる、という方が多いんですね。年代別だと特に60代以上の方の回答が伸びていました! 私は毎朝紅茶を飲んでるので「朝、1日のはじまりに」ですね(・∀・*)
「調査団員の声」では、お茶に関する思い出やエピソードを語っていただきました♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
他県の方に「静岡県の方なんですか。静岡ってお茶の産地ですよねー。自分、ほうじ茶が大好きなんです!」って言われた時、咄嗟にどう反応したらよいか困ったことがありました。我家では、ほうじ茶は自宅で炒って作るんです(簡単ですよ♪)。古くなった緑茶葉とか、緑茶の状態で飲んだら美味しくない茶葉とかを。なので、静岡→ほうじ茶 って静岡のお茶は美味しくないって意味なのか?喧嘩売ってんのか?!って思っちゃったんです。咄嗟に…。…私の思い込みでしたけど(恥) 48才 静岡県 既婚 女性
あはは! 静岡の方に、ほうじ茶が好き! というと誤解を招くおそれがあるんですね!覚えておかなくちゃ>ω<笑調査団編集部:カワンヌ副団長
-
何気なく入った店で少し変わった茶壷(中国茶用急須)を発見。手にとって見てその機能美と美しさにほれて購入。店主がしみじみ「やっと嫁入り先が決まったのか。大切に育ててやってくださいと。」お聞きしたところ、有名な作家の作なのだが特殊な茶壷で白っぽい灰色。見た目が特殊なので敬遠され、売れ残り値下げされていたとのこと。この急須は丁寧に使えば飲んだお茶の色に染まっていき、使用されることで完成される茶壷とのこと。今も大切に使い少しずつ飲んだお茶の色に染まっていく急須を楽しんでいます。 40才 愛知県 既婚 男性
自分が飲んだお茶の色に染まっていく茶壷…なんて素敵なんでしょう(*´///`*) 1年後、2年後、5年後、10年後と、染まっていくのを大事に見届けたいですね。ぜひ大切になさってください~!調査団編集部:マリカナ団長
-
イギリスへ行った時のこと、紅茶の国というイメージを心にウキウキしていたが、何処へ行っても、ティーバッグを金属のポットに入れて出されるばかり。高級ホテルでも立派なポット&カップにバッグの紐がぶら下がっていたのを見たとき、かなり失望したのを、今でも忘れられない。貴族の経営する古城ホテルなら、広い庭園でスコーンつきアフタヌーンティーとなるのだろうか。その後何度か英国旅行したが、一度も「ティープリーズ」といった覚えが無い。作家の林望さんにでも聞くしかないのかな。 70才 東京都 既婚 男性
ええ~! イギリスといえば紅茶のイメージなのに!(笑)本格紅茶を期待しちゃう分、ちょっとガッカリしてしまいますね…!(T∀T;)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
好きなペットボトルのお茶ランキング 1位は「お~いお茶(伊藤園)」
ペットボトルのお茶のブランド、あなたが好きなのは?(紅茶系は除きます)(複数回答可)

-
総計の1位は「お~いお茶(伊藤園)」で47%、2位は「伊右衛門(サントリー)」で44%とこの2ブランドが断トツ。以下、3位は「綾鷹(日本コカ・コーラ)」で25%、4位は「爽健美茶(コカ・コーラ)」で24%、5位は「生茶(キリン)」で22%でした。
■男性は「お~いお茶(伊藤園)」派、女性は「伊右衛門(サントリー)」派が多い
男女別で比較すると、男性1位は「お~いお茶(伊藤園)」ですが女性1位は「伊右衛門(サントリー)」となっていました。また、「爽健美茶(コカ・コーラ)」や「からだ巡茶(コカ・コーラ)」などブレンド茶は女性人気が高いという特徴もありました。マリカナ団長がよく飲む!というので入れたのですが(笑)、「Naturalジャスミンティー(伊藤園)」も女性に人気ですね!
緑茶だと「お~いお茶(伊藤園)」と「伊右衛門(サントリー)」が2トップかー、私は「生茶(キリン)」かな>▽< 会社の自販機に入ってるんでよく飲みます♪
調査団編集部:カワンヌ副団長
紅茶は42%が「ストレート」、28%が「ミルク」、27%が「レモン」
紅茶に入れるものが選べる場合、どれを選びますか?(日によって違う、という方も、どちらが比較的多いかを考えてお答えください。)

-
総計の1位は「ストレート」で42%。紅茶は「ストレート」派が最も多いという結果に。ちなみに「ミルク」は28%、「レモン」は27%と、ミルクかレモンか、では1%差で「ミルク」派の勝利となりました。
■ミルクかレモンなら、男性は「レモン」派、女性は「ミルク」派が多い
男女別で見ると、男女共1位は「ストレート」でしたが、ミルクかレモンか、において差が出ていました。男性は「ミルク」が26%に対し「レモン」が30%と「レモン」派が多く、女性は「ミルク」が34%に対し「レモン」が17%と「ミルク」派が圧勝という結果に。私も紅茶本来の味や香りを楽しみたいので「ストレート」派です♪
ちなみに、年代別だと60代以上だけが、1位が「ストレート」ではなく「レモン」でした。紅茶にはレモン!のようなブームがあったのでしょうか?(・ω・`)
調査団編集部:マリカナ団長
食後はコーヒー派が80%、紅茶派が19%とコーヒー派が圧勝!
レストランなどで、食後のお茶をコーヒーか紅茶か選べる場合、どちらを選びますか?(日によって違う、という方も、どちらが比較的多いかを考えてお答えください。)

-
総計で見ると、「コーヒー」が80%で圧勝。「紅茶」が19%、「どちらも飲めない」が1%という結果になりました。
■年代が上がるほど「コーヒー」を頼む人が増える傾向
年代別で見ると、60代以上は85%が「コーヒー」、「紅茶」はわずか14%に対し、30代以下は65%が「コーヒー」、32%が「紅茶」となっており、年代が上がるほど「コーヒー」が増え、若い世代ほど「紅茶」が増えるという傾向がありました。男女で比べると、男性より女性の方が紅茶派が多いですね。男性は16%ですが女性は26%です。私はうーんうーん…半々くらいなんですよねw どっちも好きなんでその時の気分で決めちゃいます…って、皆さんには答えさせておいて自分はずるい答えですみません>ω<
調査団編集部:カワンヌ副団長