
果物についてのアンケート・ランキング
「好きな果物は何ですか?」「ちょっと食べるのが面倒だなぁ…と思う果物といえば?」「果物の漢字、この中で読める! と自信をもって言えるものは?」など“果物”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年3月7日~2014年3月13日/有効回答数:5,102
食べるのが面倒な果物1位は 男性「ぶどう」女性「パイナップル」
皮をむいたり、種をとったり…ちょっと食べるのが面倒だなぁ…と思う果物といえば?(複数回答可)

-
総計の1位は「ぶどう」と「すいか」が同率で30%、3位は「パイナップル」で28%、4位は「みかん、グレープフルーツ以外の柑橘系(甘夏、はっさくなど)」で23%、5位は「グレープフルーツ」で20%でした。
■女性は特に「パイナップル」を食べるのが面倒だと感じている
男女別で見ると、女性の「パイナップル」の回答率が男性よりも10%高くなっているのが特徴的。ランキングでも男性では3位だったのに対し、女性では1位となっており、「パイナップル」を面倒だと感じている女性は多いようでした。年代別で見ると若い人の方がいろんな果物を面倒だと思っている割合が高いみたいです。特に「すいか」は4割の人が面倒と思っているようでした。皆さん「すいか」好きだと思っていたので意外です~!
「調査団員の声」では、これはあまり好きじゃない…という果物を、理由とあわせて教えていただきました。
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
柿。庭に柿の木が2本あり、両方で1000個以上なるので、秋は柿以外の果物は見たことがない…もう飽き飽きです。しかも柿の実を収穫していた時に枝が折れて落下、左手を脱臼したので、柿を見るとそれを思い出すので、柿って聞くだけでぞっとします。 52才 東京都 未婚 男性
飽きた上にトラウマまで(´;ω;`) それはもう食べなくてもよいと思います。私は特にトラウマはないですが柿は苦手です~><調査団編集部:マリカナ団長
-
パイナップル…切り方が難しい。教養を問われているようなプレッシャー。すいかとメロン…どこまで食べるかで育ちをみるみたいな風潮がめんどくさい。ほっといてほしい。バナナ…自分自身の重みで傷んでしまうのが哀れ。でも専用バナナスタンドを買うほどの気持ちはない。 44才 東京都 既婚 女性
ああっ全部たしかにっ…('>ω<`)パイナップルは切るの面倒だし、できればメロンはギリギリまで食べたい派だし、バナナはすぐ黒ずむのが悲しい…でも私はどれも大好きですよっ(笑)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
最近口腔アレルギー症候群になり、メロンやすいかがダメになってしまいました(涙)。好きだったのに、一口でも食べると喉の奥がイガイガして一日治らないんです。花粉症の人が発症する例が多いので、みなさんご注意を。 48才 神奈川県 未婚 女性
同じような方が何名もメロンで口の中が…って書いてらっしゃって、結構多いのですね ( ;◇;) 私、ひどい花粉症なのでメロン食べて口の中に違和感を感じたらまっさきにアレルギーを疑おうと思います(涙)調査団編集部:マリカナ団長
-
りんご…「りんごをかじると歯茎から血が出ませんか?」という鮮烈なコピーがトラウマとなって、りんごだけは積極的に食べられなくなった。 56才 埼玉県 既婚 男性
-
私自身は嫌いじゃないのですが、個数と家族人数と家族の好みと値段を総計して、どうしても買わなくなる果物は、びわとイチジク。切り分けるのがめんどうなので、カットされたものか缶詰にしちゃうのはパイナップルをはじめとするトロピカルフルーツ 58才 東京都 既婚 女性
-
グレープフルーツ・薬の関係で良くないそうです。パイナップル・舌がひりひりしてきます。マンゴー・基本南国系の果物はみんな苦手かもしれない?味がよく分からない、やたら甘かったり、以上に酸っぱかったり。 41才 福岡県 未婚 男性
-
パイナップルとパパイヤ、どちらもタンパク質分解酵素がいっぱいなので、口の粘膜から胃の粘膜までを溶かしていくわけで、、。でも、肉料理を食べるなら胃の負担を軽くしてくれる。メロンも似たような物で、食後のデザートとして理にかなってます。 54才 埼玉県 既婚 男性
-
【りんご】当たり外れが大きいから。甘くてパリッとした食感のものが好きだけど、甘くなかったり水分少なくてモサッとした食感のものだと食べきるのが大変。品種が多くて覚えられない。でも、りんご飴のりんごはモサッとした食感でないとダメ。 35才 秋田県 未婚 女性
-
山形出身です。父の実家がさくらんぼ農家なこともあり、キズになったさくらんぼをそれはそれは大量にいただけました。甘い佐藤錦でしたが、大量に食べるとおなか壊します!それ以来、ご進物としてはお贈りしますが、自分ではあまり食べません。 41才 長野県 既婚 女性
-
グレープフルーツが嫌いです。あの苦味が、どうしても好きになれません。そして大人になって、血圧が高くなり、血圧の薬を飲むようになったら、グレープフループは食べてはいけないと知り、嫌いでよかったと思いました。(笑) 53才 北海道 未婚 男性
-
加熱された果物。りんごそのものは好きだが、アップルパイは、好きではない。りんごはシャキッとしてこそりんご。酢豚にパイナップルも嫌。やはり果物は生のままが一番。ただし、ジャムまでいくと、果物ではなく、別物と思えるのでOK。 46才 大阪府 既婚 女性
-
ブドウは、食べた後にのどの奥で何か残るようで、苦手。手もベトベト、口もベトベトになるのも嫌。リンゴは噛んだ時の「シャリッ」とする感じが頭に響くので、苦手。全体的にいうと冬の果物は、ほとんど苦手。 50才 福島県 既婚 女性
-
すいかのしゃきっとせずに、もそもそしているもの。バナナの茶色くなってべちょ~っとしたもの。パイナップルは口の中が痛くなる。あ~、やっぱり果物は苦手。ちなみに、ブドウ狩りで迷子になった苦い思い出もあって、ブドウも微妙。 39才 東京都 未婚 女性
-
柑橘類。特にオレンジは付け合せにカットされたものが出てきますが、美味しいと思ったことがない。昔バイト先で頂きその場で食べることになったが、普段から食べないので食べ方が解らずミカンを剥くようにしたら笑われた。直ぐに他の仲間が助けてくれたけれど恥ずかしかったので、嫌いな食べ物でも食べ方を知っておくのも必要なんだと肝に銘じるも好きになれない 50才 北海道 既婚 女性
-
母のドリアン好きが理解できません。匂いは皆が言うほど気にならないのですが、食べてみても正直「それ程…」。強烈な匂いを乗り越えてまで食べた甲斐があるとは思えません。ちなみに買って帰った後車の残り香けっこう続きます…。 49才 千葉県 既婚 女性
-
柿は食べるとぼりぼりと音がするようなかたいのでないとダメです。少しでもくにゃっとしていると食べたくない。逆にゼリー状になったやわやわがお好きな方もいますよね。以前わざわざこのゼリー状にした柿をいただき、家族中皆ばりばり派なので、始末に困ったことがあります。 52才 東京都 既婚 女性
-
限定で、酢豚に乗っているパイナップルはだめです。パイナップル単体だとそれほど感じないのですが、酢豚に乗ってるのは本当にダメ。あれってどうしてなんだろう… こう思う人の比率が高いような気がするんですけど… 49才 長野県 既婚 男性
-
スイカは野菜だが、小学校のとき苦い思い出があり嫌いになった。自分は三人兄弟の二男。ここから悲劇が始まった。ある小学生のときの夏休み。スイカが出てきて、「今日はお兄ちゃんから取りな」と親が言った。まぁ、当然だろうかな。翌日、「昨日はお兄ちゃんからだったから、今日は下の弟から」と、母。え?僕じゃないのとむかつきながらも我慢する。翌々日、「じゃあ、昨日は下からだったから、今日はお兄ちゃんからね」と、微笑みの母。なんで今日は僕じゃないんだバカヤロー!と腹が立って一番先に手を出したら、当然兄弟喧嘩で、大目玉。以来、スイカは食べないようになった。「僕だって、一番良いのを取りたかったんだぃ!」 54才 京都府 既婚 男性
-
【キウイ・桃・マンゴー】剥くとぐちゃぐちゃになることが多い事。【スイカ】大きくて切るのが面倒。そして種が邪魔臭い。【キウイ・桃・マンゴー・スイカ】汁がたれてべたべたして食べづらい。 33才 埼玉県 未婚 女性
-
柿が苦手。妊婦の頃に食べたら胃がもたれ、気分が悪くなってから苦手意識ができてしまった。お腹も冷やすようなので体質的に食べにくい果物です。 47才 神奈川県 既婚 女性
-
いちじく。トイレの横に木があった。浣腸薬の名前に使われていたので印象が悪い。酢豚の中のパイナップル。私にとって果物はデザートであり、おかずではない。ブルーベリー。匂いが苦手。 46才 大阪府 既婚 女性
-
スイカは好きなはずだけど、食べるのが面倒。口の周りや手が汚れるのもイヤだ。裸で、たとえば海水浴場で食べて、食べ終わった後は海に入ってキレイになるという食べ方でなら好きかもしれない。 51才 北海道 既婚 男性
-
モモとパイナップルは好きなんだけど、生を食べると口の周りが荒れて大変なことになるようになったので、缶詰オンリー…。悲しい。洋梨と、マンゴーはどうしても苦手…。 52才 東京都 未婚 女性
-
さくらんぼ。但しショートケーキとかの上に乗っているやつ。さくらんぼ本来の味でなく、何か砂糖菓子みたいで、あまり好きではありません。でもちゃんと食べますよ。残すの嫌いですから…。 48才 東京都 既婚 男性
-
リンゴを食べると3~4日下痢をする18歳の時から続いている、ある店でそんなことは信じられないということで強引に4分の1食べさせられたその後会社を3日休み店の主人が見舞いに訪れた 65才 神奈川県 未婚 男性
-
甘柿、「会津みしらず」のような渋を抜いた柿なら食べられますが、甘柿は食べると必ず腹痛を起こしてしまいます。庭に成りのいい「冨有柿」がありますが、食べるのもっぱらカミさんです。 68才 東京都 既婚 男性
-
グレープフルーツは本当はすきなのです。香りを書いただけでも痩せた気になります。あのほのかなしぶみもすきです。でも、服用している薬の為に医者から食べるのを禁止されています。 70才 群馬県 既婚 女性
-
パイナップルは歯に繊維が挟まるので不快。でも細かく切ったものを八宝菜とかに入れて食べるパイナップルは好き。むしろ果物として食べるよりも総菜の具として食べるほうが好き。 42才 香川県 未婚 女性
-
びわ。あまり甘くないし、水分も少ない気がする。そして、値段が高いというイメージ。いいところがないですが、きっとおいしいびわを食べたらイメージが変わるかもしれないです。 35才 北海道 未婚 女性
-
マンゴーなどのトロピカルフルーツ:特にこれといった理由はないのですが、子供だった40年前くらいには無かった果物はあまり好きではないです。輸入ものが多いからでしょうか 53才 北海道 既婚 女性
-
恐らく種の多さにも問題があると思うのですが、スイカは好んで食べません。味も果物と言う割に水っぽかったり、野菜的な香りをさせてみたり、、、嫌いではないですが苦手です。 49才 奈良県 既婚 男性
-
刃物が嫌いなので、刃物を使わないと食べられない・食べにくい果物は苦手です。いや、食べたいのですがね。また、甘くない果物は、単体で食べることに強い違和感を覚えます。 43才 神奈川県 未婚 男性
-
晩白柚、ザボン。大きくて皮が厚くて剥いて食べるまでに時間がかかる。また、何人か食べたい人が居ないと、向いてももてあます。但し、晩白柚の果皮で作ったジャムは好物。 82才 千葉県 既婚 男性
-
マンゴー!主人と長男は大好きですが私と次男は匂いから全然ダメで。あとはバナナのネチョッ~とした食感と匂い、リンゴの甘酸っぱさ、サクッとした食感が大の苦手です。 52才 神奈川県 既婚 女性
-
ドラゴンフルーツ…市販のものは甘くない。というより、味がない。追熟しない果物なので、直接、農園で果物狩りした方がおいしいです。 43才 埼玉県 未婚 男性
-
柿。お腹が冷える。干し柿は自分で作るが、一度も食べたことが無い。毎年秋に二階の軒先(ベランダ)に30個位垂れ下げるが、洗濯物を干すたびに母親が。子供部屋の前がベランダなので食べごろになると子供の触手が伸びる。(笑) 52才 岐阜県 既婚 男性
-
りんご。祖母が青森出身で寒くなると段ボールで何箱もリンゴが送られてきて、食べるのが大変であまり好きではなくなったっていうか飽きてしまった。 41才 兵庫県 未婚 女性
-
果物全般的に苦手なものはありませんが、敷いてあげると洋梨が苦手です、食感が苦手というか…いい洋梨を食べていないからかもしれないけど。 52才 神奈川県 未婚 男性
-
ざくろ:粒が小さいのに一つ一つ種が入っていて、食べるのに面倒だし酸味が強いし。栄養価が高いと聞いているので、ジュースで飲むに限ります。 67才 埼玉県 既婚 男性
-
イチジク、母が嫌いだったので、食べさせてもらえなかった。食べるとお腹が痛くなると言われて、食べず嫌いかもしれないが、今も信じている。 75才 滋賀県 既婚 女性