
和食についてのアンケート・ランキング
「旅行先で“朝食”を食べる際、和食と洋食が選べるなら、どちらを選ぶことが多い?」「普段よく食べている和食は?」など“和食”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年5月16日~2014年5月22日/有効回答数:4,340
旅行先で朝食を選べるなら…「和食」を選ぶ人が68%と多数派
旅行先のホテルや旅館などで“朝食”を食べる際、「和食」と「洋食」が選べるなら、どちらを選ぶことが多いですか?
※時と場合による、どっちもとってくる、という人もより多い方を選択してください。
※旅行先で朝食は食べない、選んだことがない、という人も食べる&選べるとすれば…と想像してお答えください。

-
総計では「和食」が68%に対し「洋食」が32%と「和食」が約2倍となり、圧勝でした。また、年代別で比べると60代以上のみ「和食」を選ぶ人が70%を超えており、その他の世代はみんな60%台という差が出ていました。
■男性は7割が「和食」を選ぶと回答
男女で比較すると、男性は71%が「和食」と圧倒的に和食派が多いのに対し、女性は56%が「和食」43%が「洋食」と差は少なく、洋食を選ぶ人も多いようです。私は白いご飯が何よりも好きなので和食を選びます(^v^●)でもおかずは洋食の方がおいしそうに見えてしまうんですよね。いつも葛藤です。笑
「調査団員の声」では、その選択肢を選んだ理由についてお聞きしてみました。
調査団編集部:マリカナ団長
-
【和食】和食、洋食にこだわりはないけれど、おいしそうな漬物や煮物があると和食に走ることはある。洋食のメニューは、どこの地域に旅行に行っても、だいたい出てくるものは同じだけど、和食は地域の特色が出るので、楽しめる。 49才 神奈川県 未婚 女性
洋食のメニューはどこの地域でもだいたい一緒…目からウロコですΣ(・□・;) 和食の方が、その土地のものをいただける感じがしますね!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【洋食】旅館の朝食だと、納豆と焼き魚がつきものというイメージがあります。私、朝から納豆(の臭い)と、焼き魚(の臭い)は、食べたくないのです。嫌いなわけではありません。朝に食べると、その日、しばらくの間は、それらの臭いが気になってしまいます。ちなみに潔癖症でもありません。夜なら食べます。 53才 北海道 未婚 男性
確かに朝においの気になるものを食べると一日ずっと気になっちゃうかも…。私は魚とか納豆は気にならないですが、ラーメンとかお鍋とかのにおいはずっと残ってる感じがするのであまり早い時間には食べたくないです~><調査団編集部:マリカナ団長
-
【洋食】旅館やホテルの朝食はパッとしない。具や吸い口の少なすぎる味噌汁、安っぽい漬物、生卵、干物、味付け海苔、イマイチの冷たいだし巻き等々、自分で作った方がマシなものが多く、それならと日頃なじみのない洋食で物珍しさを楽しむことを選ぶ。バイキングなら好みの和のおかずもちょっと加えて。 44才 東京都 既婚 女性
なじみのない方を選ぶというのはアリですよね♪私も朝はご飯派でめったにパンを食べないので、旅行の時は「せっかくだから洋食を…」という気になったりします(≧▽≦)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【和食】朝はやっぱり、ごはんと味噌汁をベースにその先ではの漬物やごはんの友なんかですね!地方地方に美味しいごはんの友、ありますよね。北海道なら松前づけやイクラ・筋子、たらこ・明太子、信州ならもちろん野沢菜漬、岐阜なら赤カブ漬…上げていったらキリがありません。 57才 千葉県 既婚 男性
-
【洋食】不用意に和食を選ぶと、かなり高い確率で”納豆”がついてくるので。納豆だけは、どんなに頑張っても食べられないのです…。残せばいいのですが、おかずが足りない以前にもったいないし、申し訳ないし…。和食バイキングであれば、かえって嬉しいのですけれどもネ。洋食であれば定番メニューに沿ったものが多いので、朝からブルーになることもありません。 45才 東京都 未婚 男性
-
【洋食】ことに旅館の和定食スタイルの朝食は、これぞとばかりに出てくるので我が家の夕食よりもご馳走のこともありで、私には重すぎます。おいしいと目移りして調子に乗って食べると昼飯が食べられなくなってしまうので、旅先ご当地ならではの昼飯を逃したことも何度もあります。軽く済ませるためには、アメリカンブレックファースト(またはコンチネンタル)がいいです。一番は、ホテルでではなく、外に出て喫茶店のモーニングサービスというのが地方のサービススタイルに出会えることもあり狙い目です。朝食後はコーヒーという癖もありまして。 63才 群馬県 未婚 男性
-
【洋食】有名割烹が入っていて、そこの朝食を選べる時は和食がいいですが、バイキング形式だと断然洋食が良いです。ホテルのパンは美味しいし、ハムやチーズなど、普段食べているものより高級そうです(笑)飲み物の種類が豊富なのも嬉しいです。特にジュース類は前夜のアルコールでぼんやりしている頭と体をスッキリさせてくれます。 65才 大阪府 未婚 女性
-
【和食】アジの干物が好物なので、、、。海沿いの温泉旅館の朝食が楽しみ。必ず出てくるし、何と言っても鮮度が違う本場モノ。ごはんおかわりします。さらに、イカの塩辛が付いていればもう一杯。普段は朝食を食べないのに、旅行先では何故か食べてしまいます。でも、バイキングだったら洋食にします。 54才 埼玉県 既婚 男性
-
【洋食】和食の定義が難しい。日本全国津々浦々 地方、地域 家単位で味が違うので お袋の味、家庭の味が 外で味わえるなら和食だが 洋食の一般的なものはたいてい スクランブルエッグ、ベーコン パン サニーサイドアップ、スープ 定番の味なのではずれが少ない。。洋食に較べて和食は奥が深いので…砂糖の利いた卵焼き 食べれん。気持ち悪い 味噌汁だって然り、家々で味が違う 味噌辛い味噌汁が当たり前の家もあろうかと。我家では味噌の味に負けない出汁(昆布や鰹の風味)が基本 56才 大阪府 未婚 男性
-
【洋食】地域によっては味噌汁のみその種類が異なる。特に赤だしなどは嫌なので。その点、洋食は地域差が小さいです。 50才 広島県 未婚 男性
-
【和食】洋食の朝食メニューは、いままでの経験だとハズレが多いので。パンがでることが多いが、これがたいてい美味しくないのでガッカリすることばかり。サラダもなぜか野菜の鮮度も質もダメすぎなのばかり。高級ホテルでもイマイチだったことが少なくなかった。 48才 埼玉県 未婚 男性
-
【洋食】朝、きちんと食事をする習慣がなく、あまり食べられないのです。とりあえず、珈琲が飲めれば、ということで洋食にしました。バイキングなどだと、洋食だったらヨーグルトとかサラダ、和食ならおかゆがあったりすると嬉しいのですが。いろいろとおかずが整えられて、個別にサーブされる朝食は、食べきれないので和洋とも重荷です。 52才 東京都 既婚 女性
-
【洋食】和食好きなのですけど、、、ホテル朝食は洋食を選んでしまいます。朝はパンと卵料理とコーヒーが欲しいので。それに朝日には洋食が映えると思いませんか?でも、夜は断然和食です。旅館朝食も和食かな。 47才 兵庫県 未婚 女性
-
【和食】和食は、おかずのバリエーションが多いから。洋食は、卵料理とハム・ソーセージ、生野菜サラダといった内容で、つまらない。 54才 東京都 未婚 女性
-
【和食】ゆっくりと味わいたいので。また、その土地ならではのおかずもあるため。 47才 兵庫県 既婚 男性
-
【洋食】内容を見て決める。ビジネスでの宿泊が多く、洋食を得意としているところが多いためコストパフォーマンスで洋食を選択するケースが多い。両方得意なホテルで料金が同じ、しかも自分の好みの物同士なら断然和食。しかし、それを選択できるホテルはビジネスでは少ない気がする。 40才 愛知県 既婚 男性
-
【和食】子供の頃から家の朝食は米飯で、その方が落ち着くから。最近のホテルや旅館の朝食は、コストや利用者の手軽さの面からかバイキング形式の所が多い。が、そういう朝食はサラダの野菜の鮮度が落ちていたり、卵料理やウインナー、ベーコン等の料理が生ぬるかったりで良い印象がまるでない。少なくとも米飯やみそ汁は、釜や鍋の保温機能で温かい物が食べられるという安心感がある。和食ならば海苔や納豆、生卵などおかずが冷たいものでもなんら問題ない。バイキングではなく個々に用意してもらえる朝食ならば、和洋どちらでも構わない。 44才 京都府 既婚 女性
-
【洋食】休日の朝食はパンとコーヒーとベーコンエッグ、、という実に自分勝手な設定が脳内にあるので、この回答になりました(笑) 45才 埼玉県 既婚 男性
-
【和食】朝から洋食はちょっとくどいかな。たぶん、前日の夜に食べ過ぎているであろう自分のことを思うと尚更和食ですね! 41才 北海道 未婚 女性
-
【和食】世界の安全食である和食は基本です。 真の成功とは、先ず食により身体の細胞を活かすことが大切です。 64才 群馬県 既婚 男性
-
【洋食】普段朝は和食なので旅行先ぐらいは変わったものを食べたいもので。 52才 千葉県 未婚 男性
-
【洋食】普段から朝は、パンとコーヒーだからかな。それと和食のおかずは、バリエーションも少なく、塩分がが多いかな。 50才 神奈川県 既婚 男性
-
【和食】和食のほうがしっかりと食べた感じになる。洋食だとなんだかおなかが減っちゃうんですよね。それに洋食だとおなかが早く減る割りにベーコンとかバターとかジャムとか脂質や糖質を多く取っちゃうような気が。。
-
【和食】やはり日本食が一番合いますね。先月、プリンスホテルの食事で、洋食、中華、日本食から選ぶときに、迷わずに、日本食にしました。夫婦で満足のいく食事になりました。日本人の舌は日本食が一番合う様に出来ているんじゃないでしょうか? 59才 群馬県 既婚 男性
-
【洋食】東日本の旅館だと大嫌いな納豆が出てくるから。においがダメなので他の人が食べてると食堂に近寄れない。納豆が出ないところなら焼き魚とかのおかずで1膳、漬物で一善、卵かけて1膳と普段以上に食べてしまいますけどね。 57才 埼玉県 既婚 男性
-
【洋食】旅館なら断然和食ですが、ホテルでは洋食メイン。普段の生活でも朝は洋食でヨーグルトが欠かせなかったりするので。でも、あれもこれも少しずつ食べたい欲張りなので、すごくへんてこな和洋折衷の朝ご飯になることが多いです。また、日本なら必ず地元の名産があり、だいたい和食のおかずとして出してくれるので、それも絶対食べたいんです。 58才 東京都 未婚 女性
-
【和食】普段、朝食はいつもごはんメインなので旅行先でも和食を選びます。洋食(パンなど)だと食べた気がしないというか、すぐお腹が空いてしまうので…バイキング形式になっていても、やはりごはんと和食系のおかずを選んでしまいます。 45才 千葉県 未婚 女性
-
【和食】いやいやこの質問は回答の選択がし難いんだよ!だって、ホテルでは最近朝食ビュッフェスタイルが多いでしょ!一方旅館はちゃんと朝食で一揃えだされるかビュッフェって事もあるよね。そうした場合、一番嬉しいのは、、、 って考えた。やっぱ、旅館とかでアジの干物と、漬物と、卵焼き、塩辛、海苔、味噌汁、ごはん、一口湯豆腐や、ちょっとしたものがあって、、、って言うのがいい!だから和食チョイスなわけだけど、、、ビュッフェなら一通り食べたい!ご飯も、パンもって意味で。 40才 東京都 既婚 男性
-
【和食】朝はやっぱり白飯かお粥(旅館やホテルのお粥が美味しい)を食べたいので、和食になります。味付け海苔とか、焼き魚とか玉子焼きも好きなので和食を選ぶことが多いです。バイキングだと、白飯(又はお粥)とウインナーとサラダの様な、和洋折衷になります。ただ、ホテルの厨房で焼いたパンが好評なホテルだと洋食にする場合もあります。 50才 北海道 既婚 女性
-
【洋食】旅行先だと、朝はやはり、ぼーーっとしていることも多いですし(もともと、夜型ということもあって)、手軽に食べられる、珈琲に合うということになると、自然に洋食になるんですよね。 47才 千葉県 未婚 女性
-
【和食】普段、本当は朝食は和食にしたいけれど、主人がパンやシリアルの方がのどを通ると言うし、朝食に和食でいくつか用意するのは忙しすぎるので、いつも洋食系の朝食になってしまう。だから、せめて旅先くらいは朝からゆっくり和食を食べたいので。 47才 栃木県 既婚 女性
-
【和食】基本はご飯が食べたいので和食派です。でもおかずはウインナとかスクランブルエッグとかで、和洋折衷な感じです。あと地元産のそばとか朝獲れの海鮮とか、有名なクロワッサンとかあったるするとそれも持ってきちゃいます。旅行でもビジネスでも、旅先での朝食は一日の活力源。普段はおにぎり一個とかなのに、旅行に出ると不思議と朝食モリモリ食べられちゃう(*^_^*)しっかり食べてレッツゴー!というのが私の旅先での朝なのです。 48才 東京都 既婚 男性
-
【洋食】朝はまずコーヒーを飲んで頭をすっきりさせるのが習慣化しています。そうなると朝食はトーストにハムエッグ、サラダ、トマトジュース、フルーツ…という感じになってしまいます。 54才 東京都 既婚 女性
-
【和食】お肉が苦手なので、洋食はほぼ無理。脂っこいのも受け付けないし。何よりお味噌汁が大好きで、お味噌汁がないと。パンでもお味噌汁を飲むくらいですもん。 39才 東京都 未婚 女性
-
【洋食】日本の洋風朝食は、和食化しているから好きです。こんな柔らかい食パンは世界でも珍しい、目玉焼きはしょうゆ味、卵焼きも出し巻き風。コーヒーもパリ、アメリカ、イタリア、紅茶も世界の味くらべ。スープも、豆腐やワカメ入りもある。これでは何処の国の”洋風”でしょう。 70才 東京都 既婚 男性
-
【和食】若い時は断然洋食だったけど、最近、多くのホテルで和食のおかずのほうが豊富だし、ソーセージやハムなどの品質もそれほど高くないことが多いので、自由にとれるところなどでは特におかずを先にとっていくと最後にパンではなくごはんになって、自然に和食になってしまう。 46才 北海道 未婚 男性
-
【和食】ご飯と梅干し、味噌汁を基本食とし、その時の体調などに応じて干物、納豆、玉子、味海苔など追加し旅先での体調管理をしてくれる有難さがあるのが和食です。 74才 埼玉県 既婚 男性
-
【洋食】おこめは一日一回食べればいいから朝食ではごはん物は食べない。 64才 北海道 既婚 男性
-
【和食】朝だけでなく食事はほとんどごはんだし、和食は食べやすいから。 61才 埼玉県 未婚 女性