朝食で重視するポイントランキング 1位は短時間で食べられること

本文へジャンプします。


何でも調査団
グルメ 2014年11月28日

朝食についてのアンケート・ランキング

「平日、朝食を食べるのは主に何時台?」「あなたの朝食に対するこだわりを教えてください。」など“朝食”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年11月14日~2014年11月20日/有効回答数:4,546



レポート05 朝食で重視するポイントランキング 1位は短時間で食べられること

朝食で重視するポイントは?(複数回答可)

グラフ
編集部まとめ

総計で見ると、1位は「短時間で食べられること」で40%、2位は「準備・支度・片付けが楽であること」で30%、3位は「おいしさ」で27%、4位は「決まった時間に食べること」で26%、5位は「栄養バランス(ミネラル、ビタミンなど)を考えること」で25%でした。

■50代以下は「時間」に、60代以上は「健康」を重視している
年代別を見ると、50代以下と60代以上で大きく異なっており、50代以下は「短時間で食べられること」や「準備・支度・片付けが楽であること」など時間にポイントをおいているのに対し、60代以上は「決まった時間に食べること」や「栄養バランスを考えること」など健康を意識している傾向が見えました。

男女別だと「準備・支度・片付けが楽であること」が男性25%、女性47%で大きく差が開いていました。やっぱり女性が準備や片づけをすることが多いためですよね。私も朝食はパッとできてパッと食べられるものがいいなー>▽<

「調査団員の声」では、皆さんの朝食に対するこだわりを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声
30代女性

なんといっても朝はなるべく睡眠時間を確保していたい(笑)ので、手軽に食べられることが第一なので、こだわりといえばそうなのかも?ミニホットドッグやミニ焼きおにぎり、ミニちまきにミニオムライスなど、たくさんの「ミニの冷凍食品」を揃えておいて一週間ローテーションで食べるとマンネリ化もせずに毎日温かいものが食べられます。冷凍食品なので調理自体は電子レンジでチンするだけ。その間にも歯を磨いたりできるし、いわゆる「時短」になります。 24才  神奈川県  既婚 女性

「ミニの冷凍食品」で「時短」、ミニにすることでかわいいし食べやすいし、しかも時間があるときに作っておいて朝はチンするだけ…な、なんていいことを教えてくださったんでしょう(人´▽`*)ありがとうございます~!調査団編集部:マリカナ団長

40代男性

コーヒーを飲むことです。特に味にこだわりはありませんが、「コーヒーを飲んでる」という行為を朝に行うことにこだわりがあります。きっと幼い頃に何か憧れのようなものを感じたのだろうと思います。 47才  埼玉県  既婚 男性

アッ、わかります! 朝、コーヒーを飲むってなんか子どものときにはない“オトナ”な感じですよね>ω< そういえば、昔は苦くて飲めなかったのに、いつの間にコーヒー飲めるようになったんだろう…。調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

「ごはん」大好きの私、旅行先の朝食には必ずごはん頂きます。旅行に出ると、なぜかいっぱい食べられちゃうのと、土地土地のごはんを食べ比べられるのが好き。一度新潟で頂いたコシヒカリのごはんが絶品で、ごはんだけでもイケちゃって、結局5杯もおかわりしちゃいました(^^ゞ 一日のパワー補給源の「ごはん」。旅行の楽しみのひとつです! 49才  東京都  既婚 男性

わ、わたしがいる…(*´▽`*) 私もごはん大好きですが普段の朝食はあまり食べられず、でも旅行先では必ずごはんをモリモリ食べてます♪ その土地その土地のごはん、ちょっとずつ甘さやかたさが違っておいしいですよね~!調査団編集部:マリカナ団長

50代女性

朝食は一日の始まりで大切だが、朝は少しの時間も有効に活用したいので、手軽でお腹に負担をかけず、パワーが出るものが良い。フルーツのヨーグルトかけとカフェオレはどんなに時間がなくとも、気分が晴れ、美味しくお腹の調子を整える意味で必ず用意する。季節によってフルーツの内容やコーヒー豆の種類も少しずつ変えると、短い時間でも朝食が楽しくなる。 58才  東京都  未婚 女性

50代男性

家で食べる朝食は、シリアル(時々ヨーグルトを掛ける)と野菜ジュース、そしてコーヒーだけです。忙しい朝に「朝食抜き」だけは避ける、最低限の朝食です。ただし、会社に着いてから、会社のビルにあるおにぎり屋のおにぎりを一個かって食べています。時間差がありますが、食物繊維と野菜、糖質のバランスのとれた朝食ではないでしょうか? 54才  千葉県  既婚 男性

60代女性

朝は、軽いものやパサパサしたもの(パンや生野菜やゆで卵)など、のど越しが悪いものは苦手で、俗に夜食べられているような重い食事(煮物、炒め物、ステーキ、揚げ物など)を起きたらすぐ食べたい体質で、俗に朝食べられている軽いパサパサしたものは夜なら食べられることをかなり気に入っており、他人に合わせない。 61才  愛知県  未婚 女性

60代男性

朝食の〆はコーヒーに限ります。それも楽しむようにゆっくりとにしてます。寝坊すれば茶漬け飯をかき込みあわてて飛び出していくようなこともしてましたが、これをするとやはり1日中何かせわしないようでした。そのゆっくりさが呼吸を切り替えて、寝起きから行動モードへの切り替えをスムーズにしてくれます。 64才  群馬県  未婚 男性

60代男性

野菜はたっぷり食べること。まず野菜から手を付ける。野菜は若い頃苦手だったが、血液、健康に良いと知り、優先して我慢してとるようにした。好きになっていった。 66才  神奈川県  既婚 男性

30代女性

短い時間で食べるので、手軽で食べやすいもの。よくこぼすので、気を付けて食べなければいけないもの(粉砂糖のかかった菓子パンやパイ生地もの等)はNG。 35才  秋田県  未婚 女性

40代男性

「新鮮な野菜」は絶対に外せません!朝っぱらからヘビーなハイカロリーメニューは、家族から「草食恐竜」呼ばわりされている私にはまず無理です(苦笑) 46才  埼玉県  既婚 男性

50代女性

水分と糖分を十分に取ることと、冷え性予防にタンパク質を必ず取ります(女性の方、必須ですよ~)。生野菜は体を冷やすので、夏以外はNGです。 55才  福岡県  既婚 女性

50代男性

結婚してからの朝食の習慣ですが、栄養士のかみさんの影響で、ヨーグルトにこだわるようになりました。いろいろな会社のヨーグルト(大型スーパーに売っているようなヨーグルトは全部)をかみさんと試しましたが、体調(特に腸の調子)と関連づけて選別すると、価格とのバランスも加味して、某東欧の国の名前が入っている古くからあるブランドのヨーグルト(あの琴欧洲が推薦していたやつと言えばわかるかも)がベストと結論づけ、以来、毎日200ccほど食べています。特に、腸の調子が快調です。ちなみに、かみさんも私も理系です。 52才  千葉県  既婚 男性

50代女性

基本的にあまり朝は食べられないので、まずヨーグルトとか果物などを食べ、食べられそうなときは紅茶とクラッカーとかクッキーとか。おやつみたいでかなりいいかげんだとわかっていますが、もういまさら、がっつりなんてたべられません。旅行などでどうしても朝食がついてくるときには、2時間前には起きてしっかり目を覚ましておきます。でも、バイキング朝食なんかだと、ほんとうに量がたべられないので、正直くやしかったりしますが。ちなみに家族の朝食は作ります。娘はパン、夫はパンだと油分多めが気になるので、ご飯と納豆、めざしなど。それぞれ食べる時間がちがうので、朝食だけはほんといわゆる「個食」ってヤツだなあと思います。 53才  東京都  既婚 女性

50代男性

毎朝あわただしく過ごしているので、職場の最寄駅で降りた後、コンビニで調理パンなどを買って食べています。また、朝食そのものではないですが、自宅を出る前にサプリメントで栄養素を補っています。特に空腹時により効能が期待できる「酵素」や「乳酸菌」のサプリメントは起きてすぐに摂取しておくと、一日を通して調子がいいと思います。ほかにもマルチビタミン&ミネラルなどの基本的な栄養素のサプリメントも持ち歩いて、昼食後などに摂取するようにしています。コンビニ食が多い自分にとっての栄養面での自衛策です。 52才  神奈川県  既婚 男性

60代女性

朝食をおろそかにしない、がわたしのこだわりです。最近気に入っているのがトルティアと云う薄く円形のパン(?)です。ハム、ベーコン、チーズ、茹で卵、自家製ひき肉ペースト、野菜何でも、フルーツ薄切り、マッシュポテト、サラダいろいろ、とにかく上に乗せてくるくると巻いて、軽く温めます。暖かいスープを添えて、食べ易く、栄養もとれる、最近こだわり一番の朝食です。 77才  東京都  既婚 女性

40代女性

夏や豆腐サラダや具だくさん素麺など、さっぱりしていて野菜も十分摂れるもの。冬はうどんや雑炊、白菜やきのこを入れた湯豆腐、卵入りお味噌汁、野菜スープなど、温かいもの。果物とヨーグルトは季節を問わず毎朝食べます。夫が昼夜ともほとんど外食なので、朝食だけはきちんと食べてもらおうと、工夫しているつもりです。 48才  埼玉県  既婚 女性

40代男性

朝食といいつつ、仕事の関係で昼に食べたり、夕方近くになることも多い。そのために、まず一日のエネルギーの基礎を補給することを重視し、炭水化物をしっかり取り(米食が理想)、その上でタンパク質とビタミン、ミネラル、鉄分等がしっかりと取れること。まぁ昔ながらの焼き魚などをおかずにすることが多いけど。 49才  埼玉県  未婚 男性

40代女性

平日は、白いご飯を中心とした和食、プラス季節の果物。週末の土日は、パン食プラス温野菜サラダと蒸し鶏や蒸し魚。中年世代の夫婦なので、全体的に野菜をなるべく沢山採る事とノンオイルで調理する事にこだわっています。 45才  静岡県  既婚 女性

50代男性

以前は卵を必ず朝食に取り入れていましたが、高コレステロールと健康診断で指摘され、2日に1回にしています。母に「ネギは頭をよくする!」と言われて育ちましたので、ネギを朝ごはんで食べなかったときは、3色のどこかで必ず摂取しています。 54才  鹿児島県  既婚 男性

40代男性

りんごジュースか野菜ジュースを必ず飲みます。以前は牛乳だったんですけれど、ストレス耐性をつけるにはビタミンCが良いと聞いてから… 何となくですがストレスにはビタミンCが効くような気がします。 49才  大阪府  未婚 男性

50代男性

若いころと違って健康のために朝食は食べないようになった。朝食を食べるとどうしても1日のカロリーをオーバーしてしまう。昼食か夕食を抜いてもいいのだが、朝は何かと多忙でもあるので時間的なことも考えて朝食をやめた。 52才  群馬県  既婚 男性

60代男性

予定した昼食とのバランスで何を食べるかを決めます。一日の食事を各々独立して考えるのはあまり良いことと思いません。三食のバランスが大切と思います。でも、これは最も難しい食事のとり方であることは事実です。 70才  兵庫県  既婚 男性

60代男性

一日に30種類以上の食品(3食で重複した時はカウントしない)を摂取することを心掛けて来ましたが、朝に8種類程でもとれれば、達成が楽になるので。特に昼が外食の場合には朝を充実させる様にしています。 67才  埼玉県  既婚 男性

30代女性

糖尿病持ちなので、血糖値を上げない・栄養バランスが良いが第一条件です。そのためには、野菜から食べ、その次にタンパク質、その次に糖質・脂質を食べるようにしています。 36才  静岡県  未婚 女性

40代女性

お昼ごはんが遅い+バタバタ動き回るのでパン食だと腹持ちが悪いのでごはんじゃないと絶対ダメですorzそれも納豆ごはん+お味噌汁の純和風で。 40才  兵庫県  未婚 女性

60代男性

メインが同じだとつまらないので、なるべく(1)ご飯、(2)うどん、(3)食パン、(4)ロールパン、(5)餅それもバター餅,納豆餅そして雑煮等をその日の雰囲気で食べる。 67才  神奈川県  未婚 男性

40代女性

豆乳は女性ホルモンを整えるために必ず飲んでいます。40代になってから重くなった生理痛が和らぎましたよ。女性は是非、試してみてください! 42才  北海道  未婚 女性

60代男性

バナナを毎朝食べると健康によいと、それも一番に食べることと何かで聞いてから、毎日まずバナナを食べ、そしてパン時にはご飯を食べています。 66才  大阪府  未婚 男性

30代男性

新聞やチラシを見ながら食べられること。たとえばトーストやお茶碗は手がふさがるからよくない。シリアルだと手がふさがらないからよい 38才  大阪府  未婚 男性

40代男性

まず、体が温まるものを食べること。内臓の目をゆっくり覚まさせるように熱すぎるものも冷たすぎるものも刺激物も避ける。 41才  愛知県  既婚 男性

50代女性

食後すぐに活動し始めず、コーヒーを飲みながらゆっくりする時間を持つ。朝はあわただしいからこそ欠かせない時間。 56才  千葉県  既婚 女性

40代男性

病を抱えているときは、ずいぶん工夫もしましたし時間もかけました。今は、喉もと過ぎればなんとやら。でも朝食の大事さって、身をしみて分かってしまったので、今の自らの行いには…反省猿です。せめて炭水化物と若干の塩分、できればタンパク質と野菜、あとは酢。和食でも洋食でもいいとは思うのですが、特に塩分には気を使いつつ、取り戻して生きたいと思う今日この頃です。 45才  東京都  未婚 男性

50代男性

朝、牛乳は必ず飲む。これでたいていの栄養分は摂取できるから。ヨーグルトも食べるようにしている。これには、健康に良いといわれている胡麻を摺って振りかけて一緒に食べる。でも、こちらは、決しておいしいとは思えない。ただ、これを食べるようになってから、膝の痛みが減ったような気がする。 54才  京都府  既婚 男性

60代男性

朝食は後は、ミルクティーを茶葉から入れる、ヨーグルトを、2種類、やや多めに取るだけです。整腸作用も期待してのことですが最近の乳製品は、腸にやさしくなり、効果に時間がかかる。通勤していた頃は、効果が早くで過ぎて、駅の中をトイレを探して走り回った苦い経験が何度もあるのに…。 71才  東京都  既婚 男性

50代女性

酵素を摂取するためグリーンスムージーを飲むこと。カルシウムやビフィズス菌、食物繊維を摂るためグラノーラを入れたヨーグルトを食べること。ヨーグルトにはオリゴ糖を摂るためはちみつを入れます。このこだわりで2年間ほど、ほぼ同じ朝食です。 58才  東京都  未婚 女性

50代男性

よっぽどのことがなければ食べないのがこだわりです。朝食って要りますか?時間の無駄じゃないですか?食べた数時間後に昼食があるんですよ?それならもっと別のことに時間を割いた方が朝は有意義です。 50才  新潟県  未婚 男性

50代女性

頭が働くように、糖分は必ず取る。ただし、朝は急激に血糖が上がらないように、まず野菜から食べるようにする。さらにたんぱく質もちゃんと摂るように心掛けている。 50才  神奈川県  未婚 女性

60代女性

パン食以外の時は、お味噌汁は必ず添えます。冬は白菜漬、それ以外の季節は、糠漬を必ず自分で漬けたものを出します。どちらも塩は沖縄の天然塩を使っています。 71才  群馬県  既婚 女性

40代男性

時間がなくても何か口にいれる。パンだけではなくヨーグルトなど何か一品を食べることです。気休めかもしれませんが、昼までの活力がぜんぜん違います。 49才  神奈川県  未婚 男性

40代女性

マルチビタミン剤飲んでから、サラダ、みそ汁、おかず、ご飯と食べます。白米は最後に食べます。その順番で食べると太らないと聞きました。 49才  千葉県  既婚 女性

60代女性

サラダなどの野菜ものを初めに食べるようにしています。それから肉とか魚類を心がけ お米やパンんどは少なめにすると体の調子がいいです。 72才  埼玉県  既婚 女性

50代男性

正餐と考えています。朝食はフルコース気分。糖質も肉も野菜も果物も十分とることを考えています。その分夕食は軽食としています。 53才  埼玉県  既婚 男性

40代女性

りんごなどのフルーツを必ずとる。最初にヨーグルトを食べると口やのどがすっきりして他のものも食べやすい。 41才  東京都  既婚 女性

50代男性

少ない量でも満足感を得られるように工夫することです。例えば、パンに塗るバタはちょっぴり多めとか…。 55才  東京都  既婚 男性

60代男性

朝といえども、漫然とは食べない。今食べているものは何で、何のために食べているかを意識して食べる。 66才  兵庫県  既婚 男性

50代男性

朝飯前よ、そんな事。簡単に片づける事に対する慣用句で、現代でも口にする機会は多いと思われます。これは室町時代から使われていた言葉で、要は明け方からの農作業を終えて食事をする。ただし、午前11時。朝昼兼用です。太平洋戦争以前は1日に2食が日本人の常識でしたが、戦後にアメリカナイズされた日本人が、朝食はトーストとゆで卵に飛びつきました。両親共に昭和1ケタ生まれなので子供の頃に無理やり食べさせられました。同居の祖父は科学者だったので、軽く糖分を摂れば充分と言っていたのに、、。50年前の話です。 54才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

まずはフルーツ。次に野菜サラダ、トースト、野菜ジュースか自家製スムージー、時にはクリームチーズとかソーセージやハムエッグも添えられます。最後にヨーグルト。これが毎日お決まりの朝食です。定年後の無職なので急いで食べる必要がなく、一口ごとに30回以上噛んで、ゆったりと朝食を楽しんでいます。 68才  埼玉県  既婚 男性

40代女性

ヨーグルトを食べることです。ハムやチーズ等でもいいんですが、結構飽きてしまうので、たんぱく質をとる為に必ず食べるようにしています。不思議と飽きないです。 45才  東京都  未婚 女性

40代男性

先ずは水分補給にフルーツ → 炭水化物(パン) → 消化促進にフルーツ → ヨーグルトで善玉菌補給。 46才  神奈川県  既婚 男性

朝食についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官