
牛乳についてのアンケート・ランキング
「牛乳は好きですか?」「牛乳を飲むのはどのタイミングが多い?」「牛乳と一緒に食べるとおいしい!と思うものは?」など“牛乳”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2015年8月28日~2015年9月3日/有効回答数:3,081
好きな牛乳のメーカー 1位は「明治乳業」、2位以下は混戦
好きな牛乳のメーカーは?(複数回答可)

-
「特に決めていない」の41%を除いて総計で見ると、1位は「明治乳業」で27%で断トツ。以下は混戦で、「雪印メグミルク」18%、「森永乳業」17%、「小岩井乳業」16%の順になっていました。
■それぞれの地域で好きなメーカーが大きく変わる!
地域別に見てみると、「明治乳業」は、北海道を除く全ての地域で23~31%を獲得して1番人気。1番人気をとれなかった北海道では「雪印メグミルク」が46%を獲得し、圧倒的な人気でした。また、「タカナシ乳業」は関東に強く、「農協」は北陸・甲信越に強いなど、地域でメーカーの得意不得意が見られたのも特徴的でした。私の家ではもともと「雪印メグミルク」でした。ところが、「冷蔵庫の中がさわやかになるから♪」という母のひと言で「明治乳業」のおいしい牛乳に変わりました~(∩´∀`;)
「調査団員の声」では、好きな牛乳を、具体的に教えていただきました。
調査団編集部:マリカナ団長
-
阿蘇ミルク牧場のジャージー牛乳。一度飲んだらこれよりうまい牛乳は今のところない。コクとさわやかさのバランスが絶妙。牛乳大嫌いな妻も絶賛したうまさ。ただし、ここ数年行っていないので、変わっていないことを祈っています。 55才 鹿児島県 既婚 男性
牛乳嫌いの人がおいしいっていうなんて、そのおいしさは本物ですね! わー、牛乳好きな私としては、とても惹かれます(´///`)阿蘇ミルク牧場のジャージー牛乳…メモメモ。調査団編集部:マリカナ団長
-
明治のおいしい牛乳は 二番目のお気に入り。コープ牛乳はお値段の割りにおいしいです。一番は田舎に帰ったら父母が頼んでくれていた近くの農家の牛乳。 67才 大阪府 既婚 女性
わー、農家の牛乳とか、おいしそう! 絶対おいしい! 普段は飲めない特別感もおいしさの秘訣ですよね≧▽≦調査団編集部:カワンヌ副団長
-
メタボのため敢えて低脂肪牛乳を毎日飲んでいるが、味気ないなかでも「いかるが」の低脂肪牛乳はすっきりとしたマイルドな味が大変味わい易く、値段も比較的安いので、一か所それを売っている店が遠くだがあり、その近くへ出かけた時には必ず買って帰るようにしている。 67才 大阪府 既婚 男性
低脂肪牛乳って、まさに味気ない感じで苦手なのですが、そう感じている方がおすすめする低脂肪牛乳なら飲んでみたいです~(´∀`人)おいしいならカロリーを考えたら低脂肪牛乳がいいですもんね~!調査団編集部:マリカナ団長
-
いろいろ飲んでますが、一番おいしいと思うのは、タカナシ乳業の「低温殺菌牛乳」なんですよね。明治の「おいしい牛乳」も割に好きなんですが、タカナシのを飲んだら、飲めなくなります。ただ、残念なことにいささかお高いので、日常的に毎日飲めるわけじゃないんです。私は珈琲にも入れますし、おなかの調子が悪いと、集中的に呑むんですよね。だから、値引きを見つけたら、買う! って感じです。甘くて、風味が違ってます。身体が喜んでいるのがわかりますよ♪ 49才 千葉県 未婚 女性
-
或る農事団体の移動販売で飲んだコーヒー牛乳が忘れられない。大手メーカーの倍以上の値段だが、沢山飲むわけでは無いし味がバツグンなので良し。これが20年前。すぐに我が町でも移動販売が開始され簡単に手に入る、と思ったんですが。近所に来るころには売り切れで、流石、美味しいモノは客が知る、ですね。仕方ないので宅配会員になりました。 55才 埼玉県 既婚 男性
-
6月までメグミルクのをビンで配達してもらってたけど、7月から蒜山ジャージー牛乳というのにお試しで替えてもらいました。なんか牛乳を飲んだって感じられて美味しいのでひと月だけ替えるつもりだったけど続行してます 56才 京都府 未婚 男性
-
旅行先で見つけた牛乳、それも牧場で飲むのではなく、お店で売ってる、その地域でしか買えない牛乳が好き。最近では「能登ミルク」という牛乳を買いました。瓶入りの牛乳は、濃厚だけど、なんか懐かしい味。牛乳のにおいというか、そんな感じがして感動しました。旅行後HP確認したら、やはりこだわって作ってることが分かりまた感動。こういう牛乳に出会えるのも、旅の楽しみのひとつです。 50才 東京都 既婚 男性
-
ひるがの高原牛乳、蒜山ジャージー牛乳のように、その近県にしかあまり出回っていない高原の牛乳が好き。やや高いけど、とりあえず普通にスーパーで買える中ではとても美味しいと思う。あと、ノンホモ牛乳(均質化をしていない牛乳)でさらに低温殺菌牛乳というのは明らかに味が違って、本物という感じがする。一度飲むと他の牛乳が飲めなくなる。でもこういうのは近所のスーパーには置いてないから、日常的に買いにくいのが難点。 49才 愛知県 既婚 女性
-
大山ジャージ牛乳です。飲んだ時他の牛乳にはない、濃さというか飲んだ後、口に残る味が何とも言えない美味しさと、身体によいのではないかとの栄養度の高さを感じるのです。 67才 大阪府 未婚 男性
-
札幌に転勤したときに教えてもらってファンになりました。広島に移転した今も取り寄せて愛飲しております。私に言わせれば「これぞ 牛乳」です。 73才 広島県 既婚 男性
-
瀬戸内略農家限定牛乳は長年の付き合いで、宅配をやめられないから続けている。この牛乳は毎朝コーヒーにたっぷりと入れて飲んでいる、濃度があるので適しているが、1週に1回の配達なので切れたときは、スパーで明治おいしい牛乳を買っている。牛乳をのむなら、さっぱりとしたものが良い。 77才 滋賀県 既婚 女性
-
「明治おいしい牛乳が気に入っている。」と友人に話したら、「森永のおいしい牛乳もイケるよ。」と薦められました。試しに森永のおいしい牛乳を飲んでみると、コクがあるのにスッキリとした飲み口にハマってしまいました。 59才 大阪府 未婚 女性
-
グリコ「カルシウムと鉄分の多いミルク 」ミルクの味が濃厚で、観光牧場で飲む“しぼりたて牛乳”に近い味がうまい。残念なのは、置いてる店が少ない事。がんばれグリコ! 56才 東京都 未婚 男性
-
森永乳業の「森永おいしい牛乳」が好き! 味にコクが在って飲みごたえが在る。 他に「おいしい牛乳」を発売してるライバル会社の牛乳は薄味で口に合わないので避けている。 45才 東京都 未婚 男性
-
メジャーどころだと、雪印メグミルクの特濃牛乳なんていいな!濃い~ミルク独特の口当たりとコク、乳成分4%以上で栄養過多気味なのが気になるが…。 51才 神奈川県 既婚 男性
-
栄養士さんに無脂肪牛乳を薦められてから飲み始め、口に合うので2年前から飲み続けている。 65才 埼玉県 既婚 女性
-
特に、これといったブランドは無いが、しぼりたての生牛乳を飲んでみたいと思う。牧場で仕事を手伝った時オーナーに頼んだら「雑菌があるから消毒したものでないとダメ」と断られたが、TVで芸人が「自己責任」で飲んでいるのを見てうらやましく思った。 56才 秋田県 既婚 男性
-
いつからは分かりませんが、私は冷えた牛乳を飲むと、必ずお腹を壊します。一時期、お腹を壊さない牛乳という商品が出てきましたが、アレなら大丈夫でした。商品名は「アカディ」だと思うのですが、メーカー名は、覚えていません。 54才 北海道 未婚 男性
-
牛乳は嫌い。でも、牛乳料理は大好き、コーヒーは牛乳を入れないと飲めない。毎朝カフェオレにして飲む牛乳の中では明治おいしい牛乳が一番好き。牛乳らしい濃い味がしてなおかつさっぱりしていて臭くないから。 50才 東京都 未婚 女性
-
基本は雪印なのですが、過去にいろいろあったので最近はそれ程メーカーに拘っていません。今はサニーのプライベートブランド(みなさまのお墨付き?)の物が味、価格共に最高です。 48才 福岡県 未婚 女性
-
厳密には牛乳ではないですが、100円ローソンの鉄分とカルシウム入り低脂肪乳が好きです。スキムミルクが好きなので、ほんのりその味がするところが気に入っています。 38才 東京都 未婚 女性
-
名前がでませんが、生協から買っている牛乳が濃くて美味しい。一回で500ml位を一気飲みするのが美味しいコツと思っていますので、週一回の飲乳となっています。 65才 奈良県 既婚 男性
-
基本的にあまり旅をしていない牛乳がいいね。個々の商品名はこだわりがないけど、なるべく地元のメーカーのを買ってる。オハヨー、白バラ、梶原など。 57才 岡山県 既婚 男性
-
最近は関東圏でも購入できるようになりましたが、以前は北海道に行かないと飲めなかった「よつば乳業」のものが好きです。加工乳でもないのに甘味があり濃厚です。 52才 埼玉県 既婚 男性
-
スーパー・ライフのオリジナル牛乳が、159円で安いわりに、濃厚で、香りも良く、味も美味しい。 69才 東京都 既婚 男性
-
「明治おいしい牛乳」は癖がないのでストレート飲んでも料理に使ってもいいから。 82才 奈良県 未婚 女性
-
つくば山麓に広がる平野のビタミン類たっぷりの草を食べた牛の牛乳はしんせんでおいしいです。 75才 茨城県 既婚 男性
-
名前は忘れましたが、九州の牛乳 関東に来て飲む牛乳は安っぽくて味が薄い感じがする 64才 神奈川県 既婚 男性
-
「明治ミルク ラブ」が好きです。鉄分や葉酸が摂れるという謳い文句に惹かれてます 53才 香川県 未婚 女性
-
やっぱり牧場などで味わえる、成分無調整の濃~い牛乳。アイスやソフトにしてもとっても美味しいです。スーパーなどで売っているのは…美味しいというより、たまに健康のために飲む程度かな…。値段は納得だけど風味は特筆すべきものが無いので、割り切って低脂肪のをチョイスします。無脂肪だとあまりに味気ないので。でもすっかりヨーグルターなので、牛乳の出番は料理用途がほとんどです。 46才 東京都 未婚 男性
-
明治森永全盛時代に、新しく出た名糖牛乳が濃く感じて美味しかった。そのうち普通になり、タカナシが新しく出始めた頃、やはり濃くておいしいと思った。それもいつの間にか他と同じになってしまった。メグミルクは、工場出荷停止後、再出発で出たばかりの頃は、かなり美味しかった。最近は、どこも同じようだ。 70才 神奈川県 既婚 男性
-
雪印は、いまだに不祥事の記憶が残っており避けますが、ほかはこだわり無しです。そして白バラのコーヒー牛乳!美味しいのですが飲むとお腹の調子が崩れるという…。他コーヒー牛乳はそんなことなく、ピンポイントに白バラなのです。 44才 神奈川県 未婚 男性
-
丹那牛乳、さっぱりした他のメーカーのものも好き。30歳位までは一回に500ml位飲んでしまうほど好きだが、大人が飲むには良くないという事が解り、コーヒーやココアに入れる程度で我慢している。 56才 静岡県 既婚 男性
-
最近東京の多摩地域で生産している、「東京牛乳」をよく飲むようになりました。私は牛乳の微妙な味の違いがわかるほど牛乳が好きでもないので、地元の物に愛着を感じてます。「東京牛乳サプレ」も美味しいですよ。 46才 東京都 未婚 女性
-
牛乳(乳飲料)はみんな好きです。中でも程よく低脂肪で乳脂肪分が1.6%位なのが好みです。甘みがあってすっきり飲めます。牧場等でしぼりたての少し温かいのもいいですね~とにかく牛乳は大好きです。 49才 愛知県 既婚 女性
-
明治おいしい牛乳は、カスピ海ヨーグルトを作るときには必ず使う。たぶんほかの牛乳でもそれほど味の違いはわからないのだろうけれど、おいしい牛乳というネーミンング効果は大きい。 56才 神奈川県 既婚 女性
-
特にありませんが、低温殺菌牛乳を買うようにしています。ロングライフミルクは絶対飲みません。 63才 神奈川県 既婚 女性
-
生協の脂肪ぶんへらして、カルシウムと鉄がはいってる。さっぱりすっきりして栄養がとれそう 57才 神奈川県 未婚 女性
-
らくのう牛乳です。子どもの頃からこれだけなので、これ以外の牛乳は飲みません。 34才 熊本県 未婚 男性
-
森永のおいしい牛乳、明治のおいしい牛乳...でも、最近飲んでません。全部、ヨーグルトになるので。以前、牛乳も飲んでいたのですが、牛乳とヨーグルトの両方を取ると脂肪が多すぎるようで、やむなくヨーグルトだけになりました。 56才 千葉県 未婚 男性
-
最近は医者に禁止されているので飲みませんが、雪印のコーヒー牛乳が好きです。味覚が子供なので、ブラックコーヒーは飲めず、あま~いコーヒーしか飲めません。そういう事だから、糖尿病になる訳です(^_^;) 36才 静岡県 未婚 女性
-
特にブランドは、決めてなくて、スーパーに行った時に値段などを見て、決めている。 52才 長野県 既婚 女性
-
子供のころから飲んでいるので雪印が一番好み。でも、時々濃いのが飲みたくなる時には、北海道、タカナシ、小岩井など。 牛乳の工場(?)で飲んだしぼりたての牛乳が、今でも一番おいしかったと思えます。 53才 東京都 未婚 女性
-
特に決まっていないが、脱脂したり混ぜ物をしたりした牛乳は避けている。朝起きて一番に、冷蔵庫で冷やした牛乳をコップ一杯飲むと、寝不足でもすっきりと目が覚める。 85才 京都府 既婚 男性
-
お腹を壊すので滅多に飲みませんが、たまにお腹の具合と相談しながらグラノーラやコーンフレークにかけて摂取している。その際牛乳なら何でもいい。 66才 東京都 既婚 男性
-
特にメーカーには強い拘りはありません。乳脂肪3.0~3.5位のものである事を重視してます。 84才 神奈川県 既婚 男性