
野菜についてのアンケート・ランキング 第2弾
「煮たりゆでたりしたらおいしいと思う野菜は?」「子供の頃は苦手だったけど、いまは食べられる野菜は?」「野菜を食べるときや選ぶとき、気になることは?」など“野菜”に関することを2回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年02月19日~2016年02月25日/有効回答数:3,413
煮たりゆでたりしておいしい野菜ランキング、1位「大根」2位「白菜」
鍋など、煮たりゆでたりしたらおいしいと思う野菜は?(複数回答可)
※きのこ類は含めません。

-
総計で見ると、1位が「大根」で85%、2位が「白菜」で82%と、ここまでがなんと8割超え!3位は「ネギ・長ネギ」で64%、4位は「じゃがいも」で55%、5位は「春菊」44%でした。
■「ブロッコリー」「キャベツ」「かぼちゃ」が女性に人気
男女別に見てみると、10%以上差が開いたのは、「ブロッコリー」(16%差)、「かぼちゃ」(11%差)、「キャベツ」(10%差)で、いずれも女性が多くなっていました。なお、1位「大根」2位「白菜」については、男女別、年代別のいずれでも断トツの人気でした。年代別では、60代以上の人が、ほとんど項目で他の世代より高い割合になっていました! 野菜を煮たりゆでたりするのが好きなんですね(^H^)私も大根、白菜の鍋、大好きです★でも、ネギとタマネギは苦手(T^T)
調査団編集部:カワンヌ副団長
バーベキューで焼いたらおいしい野菜ランキング1位「トウモロコシ」
バーベキューで焼いて食べたらおいしいと思う野菜は?(複数回答可)
※きのこ類は含めません。

-
総計で見ると、1位は「トウモロコシ」で71%、僅差の2位は「タマネギ」で70%と、ここまで7割超え。3位は「ピーマン」で58%、僅差の4位は「ナス」で57%、5位は「かぼちゃ」で52%でした。
■女性は、4位に「かぼちゃ」6位に「アスパラガス」
男女別に見てみると、差が10%以上開いたのは、「アスパラガス」(21%差)、「かぼちゃ」(15%差)、「ズッキーニ」(15%差)で、いずれも女性が多くなっていました。順位でも「アスパラガス」は男性8位に対して女性6位、「かぼちゃ」は男性5位に対して女性4位でした。地域別で見ると、北海道の1位は「アスパラガス」、回答率はなんと70%。北海道のアスパラガス、おいしいですもんね~♪
それにしても、「トウモロコシ」「タマネギ」が7割超え…バーベキューでははずせないんですね…あの…私の分の「タマネギ」は、どなたかにさ、差し上げますよ~(∩´∀`;)
調査団編集部:マリカナ団長
生でおいしい野菜ランキング 1位「トマト」2位「キュウリ」「レタス」
サラダなど、生で食べたらおいしいと思う野菜は?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「トマト」で82%、僅差の2位は同率で「キュウリ」と「レタス」で81%と、この3つが圧倒的強さ。4位は「キャベツ」で63%、5位は「タマネギ」で50%でした。
■女性は「アボカド」「水菜」「大根」も好き
男女別に見てみると、上位はあまり差がなかったものの、中位では差がつきました。15%以上開いたのは、「アボカド」(20%差)、「水菜」(19%差)、「大根」(18%差)で、いずれも女性が多くなっていました。特に「大根」は女性で4位と人気でした。ご…5位がタマネギ(T▽T)サラダのタマネギが1番苦手ですよ。涙
ちなみに年代別では、若い世代が多かったのは「水菜」「アボカド」「オクラ」くらいで、それ以外の野菜は上の世代ほど多くなっていました! アボカドのサラダ、おいしいですよね★
調査団編集部:カワンヌ副団長
サラダの野菜以外の具ランキング 1位「生ハム・ハム」、2位「タマゴ」
サラダに入れる野菜以外のもので、サラダに入れるとおいしい! と思うものは?(複数回答可)
※調味料やドレッシングなどは除きます。

-
総計で見ると、1位は「生ハム・ハム」で76%、2位は「タマゴ」で73%、3位は「ツナ」で65%、4位は「ワカメなど海藻」で56%、5位は「エビ・カニなど魚介類」で47%でした。
■女性はいろいろ、男性は肉系!
男女別で見ると、女性はいろいろな食材で男性を上まっており、さまざまな具でサラダを楽しんでいることがわかりました。一方、男性が女性を上回ったのは「生ハム・ハム」「ベーコン」などの肉系の食材だったのが特徴的でした。ちなみに、年代別では、ほかの世代と比べて60代以上の「リンゴなどフルーツ類」が飛び抜けているのが特徴的でした~。フルーツサラダ、そういえば給食で出たなぁ…(´▽`)
「調査団員の声」では、とっておきのサラダレシピを教えていただきましたのでご紹介します~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
レタス、キュウリ、トマトなど有り合わせの野菜にポテトチップスとカシューナッツを軽く砕いて散らし、少々のドレッシングで食べるとおいしい。パリパリ感を味わえるし、ポテチの塩分でドレッシングは少なめ、いくらでも食べられちゃいます。 65才 大阪府 既婚 女性
ポテトチップスとカシューナッツを散らすのイイですね! ポテトチップス大好きだからやってみたいです★ でもポテトチップス、買ってきたらそのまま食べちゃいそう(>▽<;)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
うどんサラダ。うどんは茹でて水に取り、めんつゆとおろし生姜とごまドレッシングを合わせてうどんに絡めておく。サラダにする野菜は洗って水気を切ってちぎり、胡瓜や玉葱はスライスしてトマトをざく切りにして お好みでサラダを作る。合わせドレッシングとうどんが馴染んだら、サラダの上にうどんを乗せてザックリ混ぜて出来上がりです。めんつゆはストレートより濃いめにして下さい。 45才 東京都 既婚 女性
サラダうどんじゃなくて、うどんサラダなんですね~! パスタサラダのパスタがうどんになった感じかな~、うどん好きなんで食べてみたいです~(´H`)調査団編集部:マリカナ団長
-
じゃがいもとブロッコリーは塩ゆでにして、キュウリは輪切りの薄切り、トマトは櫛形をさらに半分に。リンゴは皮のまま櫛形に切って種の部分を取り除き、さらに薄切りに。ハムは短冊に切り、レタスは手で適当な大きさに千切る。以上をすべてサラダボウルに入れてドレッシングで混ぜ合わせる。家族行事には必ずリクエストされる御馳走のスペシャルサラダです。 60才 東京都 既婚 女性
御馳走のスペシャルサラダ、ステキ>▽< 行事とかでリクエストするのって、本当においしくて大好きなものだから、よっぽどおいしいんだろうなー! 私も食べたい★調査団編集部:カワンヌ副団長
-
育てて食べたことのある野菜ランキング 1位「トマト」、2位「キュウリ」
野菜を自分で育てて食べたことがありますか?
ある場合、その野菜は何ですか?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「トマト」で43%、2位は「キュウリ」で30%、3位は「ナス」で28%、4位は「大葉・しそ」で24%、5位は「ピーマン」で19%でした。
■60代以上の2人に1人が「トマト」を育てた経験あり!
年代別に見てみると、ほとんどの野菜で60代以上が突出していました。特に「トマト」については、40代以下では3割台だったのに対し、60代以上は55%と過半数超え。「キュウリ」「ナス」も4割が育てて食べた経験ありでした。ちなみに、未既婚別で「野菜を育てたことはない」と回答したのは、未婚58%に対し、既婚38%!これって、結婚したいなら野菜を育てればいいってことですか?!><
「調査団員の声」では、野菜を育てたときの思い出を教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
海外在住なので、日本のハーブを育てています。現地の食材に大葉、三つ葉、茗荷などを加えて、日本の味を楽しむ贅沢さ。最近は、草もちを作るべく、蓬も育て始めました。 50才 千葉県 既婚 女性
海外で日本の味を楽しむなんて乙ですね~(´▽`) 海外でも大葉とか三つ葉が食べられるの、ステキです~♪ 蓬を育てて草もちも上手くいきますように↑調査団編集部:マリカナ団長
-
トマトの苗を植えたのにナスが実って吃驚した。 65才 愛知県 既婚 男性
エエエッ! Σ(`・Д・ノ)ノ トマトが食べられると思って育てていたのに、ナスが出てきたらそれはびっくりします。笑調査団編集部:カワンヌ副団長
-
ベランダ菜園でプチトマトを育てていた時、朝、「そろそろ食べ頃かな」と、今晩のサラダにでもと思って帰宅すると食べ頃が無くなっている。カミさんと子供がベランダで直接食い!さぞかし美味しかっただろうな。1分1000円の食べほうだいでも設定しようかなと思った。 31才 埼玉県 既婚 男性
家でトマト狩り 1分1000円ですねw(´▽`) 採れたてが1番おいしいですもんね♪ 次はご自身も食べごろを召し上がれますように!調査団編集部:マリカナ団長
-
子供の頃は苦手で、いまは食べられる野菜、1位「ピーマン」
子供の頃は苦手だったけど、いまは食べられる野菜は?(複数回答可)

-
「子供の頃、苦手だった野菜はない」の36%を除いて、総計で見ると、1位は「ピーマン」で27%、2位は「セロリ」で17%、3位は「ニンジン」で16%、4位は「ゴーヤ」で15%、5位は同率で「ブロッコリー」「ネギ・長ネギ」「ナス」の9%でした。
■上の世代は、さまざまな苦手な野菜を克服?!
年代別に見ると、「ピーマン」や「ニンジン」は60代以上で2割以上が苦手だったのに克服した、と回答。特に「ニンジン」は30代以下が6%(6位)に対して60代以上は21%(2位)でした。もしかすると、品種改良で野菜自体が以前より食べやすくなったり、野菜を食べやすくするレシピが作られたためかも知れません。野菜も品種改良で食べやすいものが出てきたり、ドレッシングや調味料など野菜をおいしく食べられる方法がたくさん生まれたのも克服のきっかけなのかもしれませんね~(´▽`)
「調査団員の声」では、苦手な野菜を「こうしたら食べられた!」エピソードを教えていただきましたので紹介します~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
トマトが嫌いだったのですが、父方の田舎の長野に行ったときに、近所の方が採れたてのトマトを持ってきてくれました。「東京と違って美味しいから大丈夫」と言われたのもありましたが、子供心にせっかく持って来てくれたのに食べないと失礼かと思い「じゃあマヨネーズで」と言ったら、従兄に「生で食え!」と言われ、渋々食べると、みずみずしくて甘く、まるでフルーツのようなその味わいに世界が変わりました。東京に戻ってから食べたトマトは、あれほどまでに美味しくはありませんでしたが、トマトは美味しいという先入観ができ、いまでも大好きです。 45才 東京都 未婚 女性
おいしいものを一度食べるとその後ずっとおいしく感じるってありますよね! 私もおいしいタマネギ食べたら食べられるようになるのかな(^▽^)ムリかな★調査団編集部:カワンヌ副団長
-
いつの間にか。中学生か高校生くらいまでは、セロリをかんだ時、口の中に広がる香りに吐き気を催すので避けていましたが、20代になるとあまり反応しなくなり、40代にはバリバリと食べられるようになりました。セロリの味や香りをソフトにするような品種改良があったのかもしれませんが、味覚が大人になったというか、鈍ったというか、それでセロリを食べることができるようになったのではないかと思っています。
私も大学生くらいで突然インゲンとかピーマンがおいしく感じて、えっ!? ってびっくりしました。それまでは本当に嫌いで食べても苦くてダメだったのに、味覚の変化ってあるんですよね~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
居酒屋にて、混雑しており、お通し以外の注文が来なかった。お通しは「山芋を短冊切りにしたもの…」、それまで、山芋は駄目だったが空腹には耐えられず、ビールのつまみに食べたら、意外においしく(味付けも良かったのでしょうが)、食べられてしまった。やはり、空腹が一番!…でも、山芋をすって食べる本来の食べ方は相変わらず駄目です。 56才 埼玉県 既婚 男性
空腹は最大のスパイス★>▽<b おなかすいているときってホントにいつも以上においしく感じますよね! それでもおいしく感じないものはもうあきらめましょう!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
野菜を食べるとき・選ぶとき、気になることランキング 1位は「鮮度」
普段、野菜を食べるときや選ぶとき、気になることは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「鮮度」で75%と断トツ。2位は「野菜の色合い(葉の色など)」で54%、3位は「産地(国産か、など)」で52%、4位は「価格」で50%、5位は「その野菜の旬」で40%でした。
■女性は男性寄り、いろいろな点が気になっている
男女別でみてみると、差が大きかったのは「産地(国産か、など)」(18%差)、「その野菜の旬」(17%)、「鮮度」(15%差)で、いずれも女性が多くなっていました。そのほかほぼすべての選択肢で女性のほうが男性より回答率が高く、女性のほうがさまざまな点をチェックしているようです。ちなみに年代別では、60代以上が他の世代よりさまざまな項目で高くなっていて、特に「無農薬であること」「有機栽培かどうか」が突出していました。自分で作ったおいしい野菜を食べた経験からでしょうか? おいしい野菜、私も作って食べてみたいな★>▽<
調査団編集部:カワンヌ副団長