
お酒についてのアンケート・ランキング 第2弾
「あなたはお酒に強いですか? 弱いですか?」「ビールのブランド・銘柄、どれが好き?」「会社の飲み会で嫌だなと思うことは?」など“お酒”に関することを2回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年03月18日~2016年03月24日/有効回答数:3,409
お酒に【強い派】が49%、【弱い派】が40%、飲めない人が11%
あなたはお酒に強いですか? 弱いですか?

-
総計で見ると、最も多かったのは「どちらかといえば強いほう」で47%、次いで「どちらかといえば弱いほう」で24%。「強い」と「どちらかといえば強いほう」をあわせた【強い派】が49%に対し「弱い」と「どちらかといえば弱いほう」をあわせた【弱い派】が40%という結果でした。
■30代以下の2割が、お酒を「飲めない」
年代別に見てみると、上の世代ほど【強い派】が多く、30代以下が35%に対して60代以上は52%で半数超え。ちなみに「飲めない」と答えたのは40代以上は約10%なのに対して、30代以下のみ19%で約2割でした。男女別だと、男性は【強い派】50%【弱い派】39%と強い人のほうが多いですが、、女性は【強い派】45%【弱い派】41%で、どちらも拮抗していました!
男性のほうがお酒に強いのは納得の結果ですね! 私はお酒はあんまり飲めないですけど、飲み会は好きですよ★^▽^
調査団編集部:カワンヌ副団長
好きなお酒の種類ランキング 1位はビール、2位は日本酒
好きなお酒の種類は?
※複数回答可と記載のところ、単一選択しかできないという不具合あり。
※単一選択=1番好きな種類を選んでいただいた方が多いと思いますが、データは参考程度としてご覧ください。

-
総計で見ると、「お酒は飲まない」の14%を除き、1位は「ビール」で20%、2位は「日本酒」で13%、3位は「焼酎」で11%、4位は「ウイスキー(ハイボール含む)」で8%、5位は「ワイン」で7%でした。
■男性は「ビール、日本酒、焼酎」、女性は「梅酒・果実酒、ビール、ワイン」
男女別に見てみると、男性のトップ3は「ビール」「日本酒」「焼酎」なのに対し、女性のトップ3は「梅酒・果実酒」「ビール」「ワイン」と、「ビール」がどちらでもランクインしている以外は異なる結果になりました。女性1位は「梅酒・果実酒」、わかります~! 私も1番好きなのはカシスオレンジですし、むしろそれ以外飲めなくて困ってます。汗w(´▽`)
「調査団員の声」では、好きなお酒(飲み方や銘柄など)を具体的に教えていただきましたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
純米酒の冷酒がいいですね。ところで、このアンケート、Q2(好きなお酒の種類)が複数回答可になっているのにえらべませんよ。回答してくれた人は、好きなお酒の種類が選べなくて困ってるんじゃないでしょうか。仕切り直したほうがいいんじゃないかと思うくらい。 49才 東京都 既婚 女性
複数回答可と書きながら単一選択になっているご指摘たくさんいただきました、申し訳ありません!!!(土下座)単一選択の結果としてデータは掲載していますが、参考としてご覧いただければと思います。いずれまた複数回答可での調査ができればと思います。調査団編集部:カワンヌ副団長
-
お酒で美味しい、と思うのは梅酒くらいで、ワインやシャンパンは特に、飲むとすぐ気持ち悪くなるので、勧められると困るので、「お酒は飲めない」ことにしています。でも、お酒を使ったお菓子ならだいたい好物です。ウイスキーボンボンが喉を通るとき、ちょっとカッとする感じとか、ブランデーがたっぷりしみこんだバターケーキとか、リキュールが香るサヴァランとか、どれも好き。日本酒のケーキが美味しくてパクパク食べていたときには、「これが平気で食べられるなんて、飲めないとか嘘だろ」と言われました。 48才 大阪府 未婚 女性
ウイスキーボンボンが喉を通るとき、ちょっとカッとする感じが好きな方は、お酒好きだと思います~w(´▽`) 私はお酒の味が苦手なので、お酒を使ったお菓子も苦手ですが、カシスオレンジだけはおいしくて不思議です。調査団編集部:マリカナ団長
-
焼酎のアシタバ割り。水でもお湯でも可。アシタバは八丈島産の100%のもの。パウダー状ですが、溶けにくいので、少量のお湯で溶いてから焼酎に入れます。水割りの時はそれに水を足し、お湯割りの時は当然お湯を足して作ります。アシタバの効能がいろいろありますので健康にプラスするかも…。飲みすぎに注意 71才 宮城県 既婚 男性
焼酎のアシタバ割り、初めて聞きました! 調べたらアシタバビールというのもあるんですね、色がとっても健康に良さそう(笑)です^▽^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
好きなビールの銘柄ランキング 1位は「アサヒ スーパードライ」
ビールのブランド・銘柄、どれが好き?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「アサヒ スーパードライ」で33%、2位は「キリン 一番搾り」で27%、3位は「サッポロ ヱビスビール」で25%、4位は「サントリー ザ プレミアム モルツ」で20%、5位は「キリンラガービール」で15%でした。
■男性1位は「アサヒ スーパードライ」、女性1位は「サッポロ ヱビスビール」
男女別に見てみると、男性は1位「アサヒ スーパードライ」、2位「キリン 一番搾り」、3位「サッポロ ヱビスビール」ですが、女性は1位「サッポロ ヱビスビール」、2位「アサヒ スーパードライ」、3位「キリン 一番搾り」と、トップ3の順位が入れ替わっていました。トップ3がすべて違うメーカーで、各社切磋琢磨しているのがうかがえますね! ちなみに男性に人気の「アサヒ スーパードライ」は年代だと60代以上に非常に人気で、40%が支持していました^▽^
調査団編集部:カワンヌ副団長
好きなカクテルランキング 男性ハイボール、女性カシスオレンジ
好きなカクテル・よく飲むカクテルは?(複数回答可)

-
総計で見ると、「カクテルは飲まない」の54%を除き、1位は同率「ハイボール」と「ジン・トニック」で16%、3位は「ソルティー・ドッグ」で9%、4位は同率で「カシスオレンジ」と「モスコミュール」で8%でした。
■女性はカシスリキュールのカクテルが好き!
男女別で見ると、男性のトップ3は「ハイボール」「ジン・トニック」「ソルティー・ドッグ」なのに対し、女性のトップ3は「カシスオレンジ」「カシスソーダ」「ジン・トニック」と、女性にはカシスリキュールのカクテルが人気のようです。私の大好きなカシスオレンジが女性1位! やはりみんな飲みやすいって思っているんですね~!(´▽`人)
ちなみに「その他」のフリーアンサーには、選択肢以外にも、レッドアイ、ジンライム、ブラッディマリー、カンパリソーダなどたくさんのカクテルが寄せられていました~。
調査団編集部:マリカナ団長
楽しくお酒を飲める場所トップ3は、居酒屋、旅館、ビアガーデン
自宅以外で、お酒を飲む場としていいなと思う、楽しく飲めるのは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「居酒屋」で62%と断トツ、2位は「旅館・温泉宿」で29%、3位は「ビアガーデン」で23%、4位は「バー」で18%、5位は「スナック」で16%でした。
■女性は、お酒以外がメインの場所でお酒を飲むのを好む?
男女別に見てみると、「居酒屋」「スナック」などお酒をメインで飲む場所は男性のほうが10%以上高く、「オシャレなレストラン」「お酒が飲めるカフェ」などお酒以外がメインの場所は女性のほうが1%以上高い、という傾向が見えました。女子会といえばオシャレなレストランですよね! お酒だけじゃなくておいしい料理も食べられるからイイです★>▽< あ、でもビアガーデンで青空の下わいわいっていうのも捨てがたいなー!
「調査団員の声」では、楽しくお酒を飲んだときの思い出を語っていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
夫が結婚挨拶のために、初めて私の実家に来た時のこと。私の家系はお酒が強いのですが、夫もかなりいけるクチ(しかも乱れない)。お酒が進むにつれ和やかな雰囲気で会話も弾み、夫もリラックスできたようです。みんなでビールやワインをかなり飲みましたが、いまだに「あの時は、カラの缶やボトルがずらっと並んですごかったね」と帰省のたびに話題になります。今でも、帰省の連絡を入れると色々なワインや焼酎を仕入れてくれるので、郷土料理とともにお酒も毎回、楽しみです。 56才 東京都 既婚 女性
夫婦2人とも飲めるか、夫婦2人とも飲めないかだといいっていいますよね(´▽`) 家族みんなでお酒を楽しめるのはすごく楽しそうだな~って思いつつ、私は飲めないのが悲しいです~。調査団編集部:マリカナ団長
-
子供が産まれた時…病院から家に帰って一人で祝い酒を呑んだ事かなッ!5人の子供が5人とも立ち合い分娩が出来た訳では無いけども、可愛い子供が無事誕生した後に家で一人しみじみと呑んだ祝い酒は、本当~に表現の出来ない気持ちの美味い酒だった!! 54才 大阪府 未婚 男性
子供が産まれた嬉しさを噛みしめながら一人お酒を飲む旦那さん、光景が目に浮かぶようです! これ、旦那さんにしか味わえない美味しい酒ですよね、いいなー!(>ω<)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
昔同僚20名程で琵琶湖でキャンプをしました。夜にバーベキューを囲み、楽しく食べビールを飲み笑い、トークに花が咲き本当に楽しく和気あいあいと時間が過ぎ、夜空を見ると綺麗な満天の星。皆でワーと歓喜の声があがり、全員で砂浜に寝転んで星を眺めました。本当に綺麗で幸せを全員でかみしめました。その中の1人が今の主人です。今から50年前の事です。 71才 大阪府 既婚 女性
50年経っても色あせない、なんてステキな思い出(*´///`*)楽しくお酒を飲んだ思い出でありながら、旦那さんとの思い出でもあるんですね~///調査団編集部:マリカナ団長
-
お酒の嫌なところランキング 1位は「肝臓への負担が大きい」
お酒の嫌なところ・マイナスポイントだと思うのは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「肝臓への負担が大きい」で34%、2位は「お金がかかる」で32%、3位は同率で「トイレが近くなる・帰りの電車がつらい」と「翌日の二日酔い」で29%でした。
■30代以下の4割がお酒の嫌なところは「気持ちが悪くなる・吐く」と回答
年代別に見ると、各年代1位が異なっており、30代以下は「気持ちが悪くなる・吐く」40代と50代は「お金がかかる」60代以上は「肝臓への負担が大きい」でした。特に30代以下の「気持ちが悪くなる・吐く」は44%と4割超えでした。男女別では「翌日の二日酔い」は男性31%に対して女性が21%、「飲みすぎると記憶がなくなる」は男性17%に対して女性が10%と、男性のほうがお酒をたくさん飲んじゃって翌日あぁあ…ってなっているみたいですね~w(´▽`)
調査団編集部:マリカナ団長
会社の飲み会で嫌だなと思うことランキング 1位は気を遣うので疲れる
会社の飲み会で嫌だなと思うことは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「気を遣うので疲れる」で41%、2位は「嫌な人とも時間を共にしなければならない」で35%、3位は「酔っぱらいの相手をしなければならない」で26%でした。
■全年代、トップ2は変わらず
年代別でみてみると、トップ2は全年代共通ですが、3位以下は異なっており、30代以下は「お金がかかる」40代は「楽しく飲めない」50代は「酔っぱらいの相手をしなければならない」60代以上は「愚痴が多い」でした。男女別では、トップ3はすべて女性のほうが男性より5%以上高く、いずれも女性は3割超えでした。
女性のほうがお酒を飲まないので、酔っ払いの相手をすることが多いのかもしれませんね。酔っ払いの相手、大変ですもんね(^▽^;)
「調査団員の声」では、逆に会社の飲み会に参加してよかった、と思ったことを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
若い頃は、飲み会というより、お食事に招かれるとチヤホヤされましたし、帰りは送ってもらえたし、自分でお金を出して食事をしたことはなかったですね…。自分より年上の方々ばかりでしたので、銀座や築地の一流のお店で美味しいものを頂いていたので、舌が肥え、お陰様で料理は上手です。社会のマナーや所作なども学びました。今ではどんなところでもビビりません。 65才 大阪府 既婚 女性
いいないいなー! 私もチヤホヤされて美味しいもの食べたいです(≧▽≦) ただ美味しいもの食べるだけじゃなくて、マナーや所作が身に付いたっていうのもイイですね!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
気の合った同僚と飲みに行くのは良い。ちょっと心配になった相手を思いやったり、失敗して落ち込んでいる相手を励ましたり。もちろん逆もあって、一番の心のケアになる。 57才 東京都 未婚 男性
仕事関係の人と飲みに行くと仕事の話になるから…っていう場合もありますが、同じ職場の人だからこそ励まし合ったりつらいことを共有したりできるメリットもありますよね~!(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
普段、つきあいのない上司から誘われた。転勤か何かの話しかと思いきや、「普段、一緒に飲み食いしたことがなかったから」と純粋な飲み会だった。それ以来、好感度があがった。 66才 大阪府 既婚 男性
普段関わらない上司から飲みのお誘い、それはかまえちゃいますよね、私もビクビクしながらついていくだろうなー(-∀-)でも結果は良いものでよかったです!調査団編集部:カワンヌ副団長
-