
回転寿司についてのアンケート・ランキング
「好きな回転寿司チェーンは?」「回転寿司で必ず食べる、お気に入りのネタは?」「回転寿司に行ったとき、【寿司以外】で注文するもの(サイドメニュー)は?」など“回転寿司”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年08月5日~2016年08月11日/有効回答数:3,085
既婚者の約半数が「1シーズンに1回以上」回転寿司に行く
回転寿司に行く頻度は?
※季節によって変わる、という場合は1年で平均してお答えください。

-
総計で見ると、最も多かったのは「半年に1回」で16%、次いで「ほとんど食べない」で15%、「2カ月に1回」で13%。また「1シーズンに1回以上」という人をあわせると41%と約4割でした。
■既婚者の約半数が「1シーズンに1回以上」回転寿司に行く
未既婚別に見てみると、「1シーズンに1回以上」という人は、未婚者が27%だったのに対し、既婚者は47%と約半数。既婚者ほど回転寿司に行く頻度が高い、ということがわかりました。回転寿司って家族で利用してる方が多い印象でしたが、ホントに既婚者の利用頻度が高いんですね! 私も子供の頃は両親に連れていってもらったなー。お寿司が回ってくるのってすごく面白いし、お寿司はおいしいし、いい思い出しかありません>▽<
調査団編集部:カワンヌ副団長
回転寿司で食べるお皿の枚数 約3割が「8~10皿」と回答
回転寿司で食べるお皿の枚数、だいたいどのくらい?

-
総計で見ると、最も多かったのは「8~10皿」で34%、次いで「6~7皿」で23%、「11~13皿」で12%。ちなみに11皿以上という人が19%に対し、5皿以下という人は8%と、どちらかというとみなさん枚数を食べているようです。
■男性は「8~10皿」女性は「6~7皿」という人が最も多い
男女別に見てみるとやはり男性のほうが女性よりも枚数が多く、男性が「8~10皿」が最も多く36%なのに対し、女性は「6~7皿」が35%でトップ。また11皿以上という人を比較しても、男性が22%なのに対し、女性は8%でした。男性は「8~10皿」女性は「6~7皿」、だいたい予想通りの結果でしょうか。
私も、だいたい5皿目くらいからおなかがいっぱいになってくるので、そこからがんばって10皿行くか行かないかが目安で食べますね~(´H`)
調査団編集部:マリカナ団長
好きな回転寿司チェーンランキング 1位はスシロー、2位は無添くら寿司
好きな回転寿司チェーンは?(複数回答可)

-
みんなが好きな回転寿司チェーンについてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「スシロー」 25%
2位 「無添くら寿司」 21%
3位 「はま寿司」 15%
4位 「かっぱ寿司」 14%
5位 「すし銚子丸」 9%
6位 「がってん寿司」 4%
7位 「元気寿司」 3%
8位 「魚べい」 3%
9位 「平禄寿司」 3%
10位 「根室花まる」 2%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。1位は「スシロー」、ネタが新鮮だし、しゃりもおいしい、常に工夫を凝らしている、など“おいしさ”を理由にあげる人が多く、さらに、ラーメンにハマっている、スマホで予約できる、などおいしさ以外にも魅力が多いようです。
2位は「無添くら寿司」、おいしさ以外に多く見られたのが、5皿に1回できるゲーム「ビッくらポン!」への声。子供にも喜ばれる、と好評のようです。また、回っているお寿司にカバーがかかっている、食べ終わったお皿を回収口に入れられる、などの工夫も好きな理由にあがっていました。
3位は「はま寿司」、携帯会員となり沢山クーポンが来る、子供向けのサービスはまっこカードでスタンプを集めることによって色々と頂ける、など会員サービスへの声が多数。また、ネットで席の予約ができるのも大きな魅力のようです。
ちなみに「特にない」と答えた人は41%で、約4割の人は、好きな回転寿司がないようです。
■「スシロー」が5つの地域で1位と全国で人気
地域別のランキングでは
北海道 1位 「トリトン」 2位「根室花まる」
東北 1位 「かっぱ寿司」 2位「はま寿司」
関東 1位 「スシロー」 2位「無添くら寿司」
北陸・甲信越 1位 「スシロー/かっぱ寿司」 2位「はま寿司」
東海 1位 「スシロー」 2位「無添くら寿司」
関西 1位 「無添くら寿司」 2位「スシロー」
中国・四国 1位 「スシロー」 2位「はま寿司」
九州 1位 「スシロー」 2位「無添くら寿司」総合ランキング1位の「スシロー」は関東、北陸・甲信越、東海、中国・四国、九州と5つの地域で1位と全国で人気。
総合ランキング2位の「無添くら寿司」は関西で1位のほか、関東、東海、九州で2位とこちらも全国的に人気のようです。
また、北海道のみほかではランクインしていない「トリトン」「根室花まる」がトップ2にランクイン。いずれも北海道を拠点とする回転寿司で、それぞれ東京でもソラマチやKITTEに出店している人気店。今後、北海道以外で支持を獲得できるのか、気になるところです。
スシロー人気ですね! サイドメニューが充実していたり、変わったお寿司を出す印象が強かったんですが、みなさんの声を見てると「おいしい!」って声がすごく多くて、ココ最近行ってなかったけど行きたくなりました>▽<
「調査団員の声」では、好きな回転寿司チェーンについて、好きな理由・ポイントを教えていただきました★
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
やっぱり スシローが100円回転ずしでは一番です。好みもあるでしょうが しゃりの味も硬さもちょうど良い!ネタが厚みが程よくあり 美味しい。白身魚を食べれば違いが判ると思います。 52才 埼玉県 既婚 女性
しゃりの味も硬さもちょうどいいってお寿司としては最高じゃないですか(>H<)白身魚を食べると違いがわかる、なるほど、食べます!!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
市内にあるすし店では、根室花まるが新鮮さでは一番だと思う、近場ではトリトンで、花まるは食事中の店員のパフォーマンスがユニークで、イベント的な寿司を作り、おなか一杯でもつい頼んでしまう、お客とのコミュニケーションが良く、楽しい 61才 北海道 既婚 男性
北海道に行くと必ず「根室花まる」に行ってます♪ 確かにイベント的な、いまこれできたよ! おすすめだよ!って言われるとついとっちゃいますよね~しかもそれがおいしいからずるいです(´▽`*)調査団編集部:マリカナ団長
-
無添くら寿司は シャリも美味しい。ここの茶碗蒸しも美味しい。ビッくらポン!の遊びも出来るので子供が喜びますし。 51才 大阪府 既婚 女性
ビッくらポン!ってなんだろうって思って調べたら、お皿を5枚、回収カウンターに入れると1回できるゲームなんですね。お皿を回収カウンターに入れたらゲームができるなんて、ステキなアイデア★^▽^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
好きな回転寿司のネタランキング 1位はマグロ赤身、2位はエビ、3位はイカ
回転寿司で必ず食べる、お気に入りのネタは?(複数回答可)

-
みんなが回転寿司で必ず食べる、お気に入りのネタについてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「マグロ赤身」 38%
2位 「エビ(ボタンエビ・甘エビ含む)」 32%
3位 「イカ」 30%
4位 「中トロ」 30%
5位 「サーモン」 29%
6位 「ブリ、ハマチ」 27%
7位 「穴子」 24%
8位 「アジ」 24%
9位 「エンガワ」 21%
10位 「ウニ」 18%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。回転寿司で必ず食べる、お気に入りのネタトップ3は「マグロ赤身」「エビ」「イカ」という結果に。人気の「中トロ」や「サーモン」を押さえて、「エビ」「イカ」が入ったのが意外でした。
「マグロ赤身」は、過去に行った「にぎり寿司、最初に食べるネタは?」というアンケートでも1位、「にぎり寿司、最後に食べるのは?」というアンケートでも4位となっており、マグロの中でもさっぱりした赤身は最初に食べても最後に食べてもいい、と人気が高いようです。
■「マグロ赤身」が全年代に、「サーモン」は若い世代に、「イカ」は上の世代に人気
年代別のランキングでは
【30代以下】
1位 「サーモン」46%
2位 「マグロ赤身」27%
3位 「エンガワ」23%
4位 「ブリ、ハマチ」21%
5位 「エビ(ボタンエビ・甘エビ含む)」「中トロ」20%
【40代】
1位 「サーモン」34%
2位 「マグロ赤身」33%
3位 「エビ(ボタンエビ・甘エビ含む)」31%
4位 「ブリ、ハマチ」27%
5位 「中トロ」25%
【50代】
1位 「マグロ赤身」36%
2位 「エビ(ボタンエビ・甘エビ含む)」31%
3位 「イカ」30%
4位 「サーモン」27%
5位 「ブリ、ハマチ」26%
【60代以上】
1位 「マグロ赤身」43%
2位 「中トロ」38%
3位 「イカ」37%
4位 「エビ(ボタンエビ・甘エビ含む)」35%
5位 「穴子」30%「マグロ赤身」は50代、60代以上で1位と上の世代に人気、とはいえ30代以下と40代でも2位と全年代で高い人気ともいえます。
そのほか、30代以下と40代で1位の「サーモン」は50代では4位、60代以上では8位と、若い世代ほど人気。逆に「イカ」は50代と60代以上では3位ですが、40代では6位、30代以下では10位と、上の世代ほど人気のようでした。
トップ3は「マグロ赤身」「エビ」「イカ」ですか~、ちょっと意外です。サーモンとか中トロがもっと上位だと思ってました(´▽`)ちなみにサーモンは地域別だと北海道で1位になっていました。北海道のサーモン、おいしいですもんね♪
調査団編集部:マリカナ団長
回転寿司のサイドメニューランキング 1位は汁物、2位は茶碗蒸し
回転寿司に行ったとき、【寿司以外】で注文するもの(サイドメニュー)は?(複数回答可)
※飲み物は除きます。

-
回転寿司で注文するサイドメニューについてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「汁物(味噌汁、あら汁など)」38%
2位 「茶碗蒸し」16%
3位 「だし巻きたまご」9%
4位 「うどん」6%
5位 「ケーキ・パフェ」5%
6位 「天ぷら」 3%
7位 「ラーメン・つけ麺」 3%
7位 「メロンなど果物・フルーツ」 3%
9位 「フライドポテト」 3%
9位 「からあげ」 3%
※同率の場合は、票数で順位づけ。票数も同数の場合は順位も同じとする。
でした。「汁物」は38%と4割が選んで断トツ1位。サイドメニューとしては鉄板と言えそうです。
2位は「茶碗蒸し」、3位は「だし巻きたまご」、4位は「うどん」とココまで甘くないサイドメニューが並び、5位に「ケーキ・パフェ」と甘いものがランクイン。甘いものよりも、甘くないものを頼む傾向にあるようです。
ちなみに「特にない」と答えた人も44%おり、サイドメニューは頼まず寿司だけを頼む派が約4割ということがわかりました。
■「汁物」は女性より男性に、「茶碗蒸し」は男性より女性に人気
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「汁物(味噌汁、あら汁など)」39%
2位 「茶碗蒸し」15%
3位 「だし巻きたまご」9%
4位 「うどん」6%
5位 「ケーキ・パフェ」4%
【女性】
1位 「汁物(味噌汁、あら汁など)」36%
2位 「茶碗蒸し」21%
3位 「ケーキ・パフェ」9%
4位 「だし巻きたまご」8%
5位 「うどん」4%1位、2位は男女とも変わらず「汁物」と「茶碗蒸し」、「汁物」は女性より男性に、「茶碗蒸し」は男性より女性に人気、という傾向がありました。
そのほか、「ケーキ・パフェ」は男性では4%と5位ですが、女性では9%で3位、やはり女性は甘いもの好きな人が多いようです。
「汁物」人気ですね! お寿司屋さんのお味噌汁とかあら汁おいしいですもんね!「茶碗蒸し」は食べたことなかったんですが、少し前にマリカナ団長と回転寿司に行ったときプッシュされて食べてみたらすごくおいしくてびっくりしました★>▽<
調査団編集部:カワンヌ副団長
回転寿司で、注文する派と流れたきたものをとる派、多いのは注文派
回転寿司に行ったとき、あなたは寿司を注文する派? 流れてきたものを取る派?

-
総計で見ると、「注文する派」と「どちらかというと注文する派」をあわせると60%、「どちらかというと流れてきたものをとる派」「流れてきたものをとる派」をあわせると27%で、注文派のほうが多いということがわかりました。
■若い世代のほうが「注文する派」が多い
年代別に見ると、若い世代のほうが「注文する派」が多く、60代以上が60%なのに対し、30代以下は66%でした、ちなみに、男女別では女性のほうが「注文する派」が多い、という傾向もありました。「注文する派」が約6割で、「流れてきたものをとる派」が約3割ですか~、回転寿司なので流れてきたものをとる人はもうちょっといてもいいのかな?と思いつつ、私もどちらかというと注文する派です(´▽`)
「調査団員の声」では、「注文する派」「流れてきたものをとる派」、それぞれの理由を教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
【どちらかというと注文する派】腹を減らしていくので、取り敢えずは目の前に流れてくるものの中から新鮮そうなネタを選んで食べて、その後じっくりと食べたいネタを考えてから注文する。 57才 京都府 既婚 男性
おなかがすいてるからまず流れてきたネタを、ってなるほどです~(´▽`) 確かに注文してから出てくるのを待つよりはるかに早いですもんね♪調査団編集部:マリカナ団長
-
【どちらかというと流れてきたものをとる派】滅多に行かないから、とにかく不慣れ。流れてくるのを取るのもタイミングが難しい^^: かといって注文するのも躊躇するし、モタモタしながら流れてきたのを食べます。 68才 大阪府 未婚 女性
流れてくるのをとるの、意外とタイミング難しいですよね! わかります! ちょっと迷ってる間に流れてっちゃったり、ほかの人にとられたりするんですよ><調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【どちらかというと注文する派】以前行ったときに、小さい子供が流れている商品から数cmの距離まで顔を近づけていたし、指で寿司を触っていた。隣にいる親は放置。見ていて嫌な気分になり、注文の方が衛生的に良いかなと思った。 41才 兵庫県 未婚 男性
これは、マナーの問題ですよね…(´・ω・`) お子さんに限らず、マナーは守って楽しくおいしくお寿司を食べて帰りたいですね。調査団編集部:マリカナ団長
-
回転寿司のメリットランキング 1位は会計・値段がわかりやすい
回転寿司のいいところ・メリットといえば?(複数回答可)

-
総合ランキング 1位は「会計・値段がわかりやすい」で58%、2位は「自分が食べたい量だけ食べられる」で53%、3位は「1つ1つの値段が安い」で47%、4位は「たくさん食べてもリーズナブル」で42%、5位は「ネタの種類が多い」で30%でした。
■男性より女性のほうがさまざまなメリットを感じている
男女別で見てみると、全体的に男性より女性のほうがさまざまなメリットを感じているよう。特に差が出たのは「自分が食べたい量だけ食べられる」で男性が51%に対し、女性が60%と9%差がありました。回転寿司のメリット、ランキングの1位、3位、4位は金額面なんで、やっぱりそこをメリットに感じている人は多いんですね。私も回転寿司はファミレス感覚で行けるのがいいなって思います^▽^
「調査団員の声」では、回転寿司に行ったときの楽しい思い出を共有していただきました★
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
初デートのとき、注文したネタが相手と全くかぶらず、1貫ずつシェア(1皿に2貫のお店)して自分ではまず注文しないお寿司を楽しめました。普段は好きなものしか頼まないけど、知らなかったネタを食べながらワイワイできるのも楽しいです。 44才 福岡県 未婚 女性
好きなネタがまったくかぶらないとこんな楽しみ方がー! 回転寿司に行くと夢中で好きなネタを食べちゃってましたが、こんな微笑ましい食べ方もあるんですね、勉強になります^///^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
ラーメンが食べたくても、女性一人でラーメン店には入りにくいがお昼に回転寿司へ一人で行って、ラーメンと好きなお寿司を食べるのが数ヶ月に一回の密かな一人での楽しみです。家族にも内緒です。 51才 東京都 既婚 女性
最近の回転寿司はラーメンもあるんですよね~。あまり食べたことないんですがカレーとか丼モノとか、ちょっと興味があります♪ でもだいたいお寿司でおなかいっぱいになっちゃうんですが。汗(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
家族と共に利用することが多いが、夫が驚くような行動をするので楽しいというかびっくりする。食べた皿を流してしまったり、タッチパネルを間違えて操作してとんでもない寿司が流れてきたり、毎回笑わされる。 56才 神奈川県 既婚 女性
アハハッ、だんなさん、おっちょこちょいですか?かわいいw^▽^次は何をやるんだろうって、食べる以外の楽しみがありますねw調査団編集部:カワンヌ副団長
-