
スナック菓子についてのアンケート・ランキング
「食べたことがある定番スナック菓子は?」「無性にスナック菓子を食べたくなるときはどんなとき?」「カルビーの商品のなかで好きな商品は?」「テーマ曲が印象に残っている、懐かしのお菓子のCMは?」など“スナック菓子”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2017年08月11日~2017年08月17日/有効回答数:2,561
スナック菓子の人気ランキング 1位 ポテトチップス、2位 かっぱえびせん
食べたことがある定番スナック菓子は?(複数回答可)

-
食べたことがある定番スナック菓子は? という調査です。総合ランキング1位は「ポテトチップス」で88.2%、2位は「かっぱえびせん」で84.4%、3位は「カール」で71.8%、4位は「キャラメルコーン」で68.3%、5位は「ポテトチップス」で67.4%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「ポテトチップス (カルビー)」 88.2%
2位 「かっぱえびせん (カルビー)」 84.4%
3位 「カール (明治)」 71.8%
4位 「キャラメルコーン (東ハト)」 68.3%
5位 「ポテトチップス (湖池屋)」 67.4%
6位 「じゃがりこ (カルビー)」 67.2%
7位 「とんがりコーン (ハウス食品)」 65.9%
8位 「サッポロポテト (カルビー)」 62.9%
9位 「ベビースターラーメン (おやつカンパニー)」 56.1%
10位 「カラムーチョ (湖池屋)」 46.8%■すべての世代で1位 ポテトチップス、2位 かっぱえびせん、3位 カール
年代別にみてみると、ほかの世代に比べて60代以上は、食べたことがある人の割合が少なく、1割を切るものも。そんな中、「ポテトチップス」「かっぱえびせん」は60代以上でも8割前後の人が食べたことがあると答えており、その知名度と人気がわかる結果となりました。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「ポテトチップス(カルビー)」 88.7%
2位 「かっぱえびせん(カルビー)」 81.7%
3位 「カール(明治)」 77.5%
4位 「キャラメルコーン(東ハト)」 70.4%
5位 「ポテトチップス(湖池屋)」 67.6%
6位 「じゃがりこ(カルビー)」 77.5%
7位 「とんがりコーン(ハウス食品)」 76.1%
【40代】
1位 「 ポテトチップス(カルビー)」 94.4%
2位 「 かっぱえびせん(カルビー)」 88.1%
3位 「 カール(明治)」 87.9%
4位 「 サッポロポテト(カルビー)」 86.6%
5位 「 キャラメルコーン(東ハト)」 82.9%
6位 「 じゃがりこ(カルビー)」 81.9%
7位 「 ポテトチップス(湖池屋)」 81.6%
【50代】
1位 「ポテトチップス(カルビー)」 92.9%
2位 「かっぱえびせん(カルビー)」 90.7%
3位 「カール(明治)」 85.7%
4位 「キャラメルコーン(東ハト)」 80.7%
5位 「サッポロポテト(カルビー)」 80.4%
6位 「じゃがりこ(カルビー)」 78.6%
7位 「ポテトチップス(湖池屋)」 78.4%
【60代以上】
1位 「ポテトチップス(カルビー)」 82.1%
2位 「かっぱえびせん(カルビー)」 78.4%
3位 「カール(明治)」 54.0%
4位 「ポテトチップス(湖池屋)」 53.1%
5位 「キャラメルコーン(東ハト)」 52.4%
6位 「じゃがりこ(カルビー)」 51.3%
7位 「とんがりコーン(ハウス食品)」 50.9%
ちなみに男女別でみても1位と2位のカルビー製品に続いて、3位には明治製菓の「カール」が入っていました★そういえば、8月いっぱいで「カール」の東日本での生産が中止になるんですよね。とてもさびしいですT^T
「調査団員の声」では、良く買うスナック菓子と、その理由を教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
明治のカール。西日本以外は販売終了になったが、広島在住だから関係ないと思いきや、スーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、軒並み連日売り切れ状態。遠方の親戚知人に送るのか、ネットオークションで売るのかどうかは知らないけれど、ないとなると欲しくなるのが人間の心理というもの。というわけで、時々店の陳列棚に並んでいた時には、チーズ味と薄味の両方を二袋ずつゲットする。めったにスナック菓子など食べないのに、この頃はカールをきっかけにして他の商品も買って食べている。個人的にはチーズ好きなのでチーズビットと、あとは焼きもろこしが好きである。 52才 広島県 未婚 女性
ないとなるとほしくなる…気持ちはすごくわかりますw ポテトチップが食べられないってなったときもとっても食べたくなりましたし、食べ物以外でもそうですよね(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
一時期、スナック菓子を敬遠してたんですが、最近、お酒のお供に、かっぱえびせんが相当合う! ということを発見いたしまして…。あの塩味、やめられませ~ん!!!だれか、止めてーーーー!!! 51才 千葉県 未婚 女性
さすがやめられないヤツですね。笑 では、えいっ( ̄ー ̄ )/【かっぱえびせん】調査団編集部:カワンヌ副団長
-
最近は、血糖値があがり、糖質制限をしているため、スナック菓子は、食べる量が激減しました。食べているのは、サッポロポテトの4分割、つぶつぶベジタブルのミニ4を食べます。毎回、1つだけですので、食べ過ぎないので重宝しております。また、最近ハマっているのが、「大麦のチカラ」という聞きなれないスナックです。こちらも4つのパッケージに分けられており、一つ当たりの炭水化物は19.3gで、少なめです。 58才 千葉県 未婚 男性
「大麦のチカラ」チェックしてみます♪ あとつぶつぶベジタブル懐かしいです~! 1袋が小さいものだと食べすぎなくていいですよね(´▽`人)調査団編集部:マリカナ団長
-
子育ての頃、子供が中学生になってからポテトチップスやかっぱえびせんなど時々食べた。子供が独立すると、家でスナック菓子を食べる機会がなかったが、最近では孫と一緒に食べる時があり、味も形も様々なのに驚きだ。プリッツにイチゴや抹茶などチョコがあり、美味しい。車で出掛ける時、ポテトチップスは袋より筒入りの方が崩れない、じゃがりこは味も良く、食べやすい。「おばあちゃんどうぞ」と可愛い声で言われるとついつい手が出てしまう。孫がスーパーやコンビニでスナック菓子を選ぶ時の輝く目は、昔の駄菓子屋さんの子供と同じだ。特に、かっぱえびせん小袋の登場は、手軽に美味しいおやつが手に入る、子供のおやつ革命だったと思う。おやつは全て家で手作りの時代から、街に駄菓子屋さんの登場、そしてスナック菓子のはしりのかっぱえびせん登場だ。もう一つ、チキンラーメンの登場も衝撃だった。その後のベビースターラーメンは子供でもお湯を入れてすぐにできるおやつのラーメンだったが、今孫はそのまま崩しながらスナック菓子としておやつに食べている。そのまま食べても美味しかった。 69才 神奈川県 既婚 女性
-
ドリトスを時々無性に食べたくなります。と言っても、ビールのおつまみとして限定ですが。身体に悪そうな真っ赤なドリトスを、指先を汚しながらつまみ、頭から汗をかきながらキンキンに冷えたビールを飲むのがたまらないんです。 51才 東京都 既婚 男性
-
ヤマザキビスケットのエントリーが五十歳を過ぎた今でも大好きです。若くてお金が無い頃、晩ごはん代わりに一箱食べてました。 51才 北海道 既婚 男性
-
湖池屋のり塩はたまに塩分摂取したい時にスーパーなどで目の前にあれば買う可能性があるぐらいです。味はカルビーより濃いので、滅多にスナック菓子を食べないから丁度良い。値段に対してコスパが最高なのはビッグチョコとうまい棒。 39才 栃木県 未婚 男性
-
スナック菓子に分類されるのかどうかわかりませんが、越後製菓のサラダセブン(6パック入り)は欠かしたことがなく、食べたいときはいつでもあります。大きさ、味、硬さすべてにおいて自分に合っています。昔はスーパー等でも見かけたのですが、最近はスーパーにないのでついつい買いだめしてしまいます。 59才 千葉県 既婚 男性
-
湖池屋のカラムーチョ。それもチップスじゃないスティック状のが好きです。あの辛さが美味しくて、食べるのが止まらない。メチャメチャ美味しいです。 53才 長野県 既婚 男性
-
「うまい棒」を仕事の車に常備しています。うまくお昼が取れなかった時に営業先でお腹が鳴るのは恥ずかしいので1~2本車の中で食べて空腹をごまかしています。個包装だから劣化することも無く重宝しています。 44才 青森県 既婚 男性
-
ベビースターラーメン、そのまま食べてよし、サラダに入れても、もんじゃに入れても、八宝菜の素をかけ、あんかけ焼きそば風にしても、お茶漬けに入れても、ソバ飯に入れても美味しく食べれる為、ついつい常備在庫しています。 45才 埼玉県 既婚 男性
-
カールをよく買います。子供の時からずっと。好きでもからこそ買うのだけど、習慣みたいなものになってるかもしれません。中毒ですね…。 47才 千葉県 未婚 女性
-
孫にせがまれて、ポテトチップスの在庫は欠かせません。メーカーにはこだわらずセールのチラシをチェックして、ときには箱で買います。孫はおやつとして、私はお茶受けやビールのつまみとしていただいておりますが、ぽろぽろこぼして妻によくしかられます。 75才 広島県 既婚 男性
-
「わさビーフ」、山葵のピリ・辛感がポテトに合うのですよ。美味しくても歯の関係で、堅いポテトは年寄りには酷ですからねぇ~(笑)。ポテトとスナックポテトと言えば定番の、薄切りポテトですね。 53才 福岡県 未婚 男性
-
じゃがりこは新味が出るのと定番味があるのでつい定期的に買ってしまいます。パッケージもかわいいですよね。キリンのバーコードとか、楽しめます。 51才 東京都 既婚 女性
-
私の場合、ポテトチップ一択です。しかも、なるべく新味を試すように努めています。新味は時々しか出ないので、その間は定番(主にのり塩)を食べて味を思い出しています。ポテトチップのフレーバーは、昔は、塩、のり塩、バーベキューの三種類しかありませんでしたが、今は各メーカーいろいろ開発しており、楽しめます。ただ、定番として定着するフレーバーが極端に少なく、その点は残念に思います。メーカーの開発担当の方にはぜひ、がんばっていただきたいと思います。なお、個人的には、甘いフレーバーのポテトチップはNo Thank Youです。 54才 千葉県 既婚 男性
-
食べるとたまにアトピーがひどくなるのでなかなかいつも食べるというわけにはいかず。それでも小さい頃はよく食べていました。サッポロポテトやサッポロベジタブル、かっぱえびせんが好きでした。最近は、たまに小さい袋が4つ続きになったものを購入します。食べやすいので。 42才 東京都 未婚 女性
-
湖池屋のポテトチップス(塩味)が好きです。母も好きで容器に移し替えて、枕元に置いてあげていました。あっさりとした味が好きでした。 71才 宮城県 未婚 女性
-
フラ印のポテトチップス。子どものころ、ポテトチップスといったら必ずと言っていいほどこのブランドを食べていて、幼い自分にポテトチップスのおいしさを教えてくれた。油っぽさも塩加減も食感もとても素朴な感じがする。普段店舗で見かけるのは、ほとんどがカルビーや湖池屋のものだが、フラ印を見かけると、少々お高いが懐かしさで思わず買ってしまう。 55才 神奈川県 既婚 男性
-
夏は枝豆をつまみに酒を飲みたいのですが、スナック菓子で代用しています。ギンビスの「カリッと枝豆」は、食感はカリッとして、焼き加減がいい。東ハトの「ビーノ」は、しっとりサクサクな食感。カルビーの「さやえんどう」は、サクサクだけど歯ごたえあり。夏はこの3つのお菓子のローテーションです。 47才 千葉県 未婚 男性
-
スコーンをよく買います。理由は安いから。コンビニで買うと高いですが、スーパーやディスカウントショップではホントに安い! 味ももちろん好きですから。以前はカールを買っていたのですが、販売地域縮小はホントに残念です。カムバック、カールおじさん!! 52才 埼玉県 未婚 男性
-
ポテトチップスはなぜか湖池屋、さっぱり感がいいですね(多分に、ノリ塩のイメージ感)。カラムーチョはかみさんが好きでよく食べます。 68才 東京都 既婚 男性
-
カロリーが高いので体に良くないとは知りつつ、新しいフレーバーが出るとついつい買ってみたくなり、子供と一緒に食べ比べをして楽しんでいる。じゃがりこは各地限定のフレーバーが豊富なので、家族の誰かが旅行に行くときにはご当地じゃがりこをお土産に買ってくるのが我が家の暗黙のルールになっている。 57才 兵庫県 既婚 女性
-
メーカーは問わずポテトチップ系です。理由は、パスタのソースに使うからです。お湯でふやかしてカルボナーラにします。 46才 埼玉県 未婚 男性
-
トルティーヤチップス(ドリトス等)が好きです。プレーン味を更に敷き詰めとろけるチーズを振りかけてレンジでチン!ちょっとしたビールのお供になります(笑) 54才 埼玉県 既婚 男性
-
カルビーのポテトチップスですが、阪急百貨店で売っているカルビーのポテトチップスで、そんなに頻繁に買うわけではないが、梅田に出た際はいつも大量に買って帰り、子供や孫たち、近隣の友人への土産で買います。以前はかなり行列待ちし並ばなければ替えませんでしたが、最近はそんなに待たずに替えます。 69才 大阪府 未婚 男性
-
私は、小池屋のポテトチップスのり塩、旦那は、カルビーのポテトチップスコンソメが定番です。でも、食べ過ぎないようにとよく噛むようにカルビーの堅やきあげのうすしおをガリガリ噛んでストレスも発散しています(笑) 53才 埼玉県 既婚 女性
-
「じゃがりこ」です。孫のおやつとして買いますが、ちょっとちょうだいと言ってたべたのですが、酒のつまみにもなりなかなか行けると思いました。 67才 奈良県 既婚 男性
-
スナック菓子は美味しいので、慣習化(中毒性)させたくないために自ら買いません。生産性油脂は体に良いことはまずないので信用していません。 68才 東京都 既婚 男性
-
かっぱえびせん、サッポロポテト(つぶつぶベジタブル)の2つ。かっぱえびせんの昔から変わらない(と本人は思っている)味が好き。サッポロポテト長すぎず、細くて持ちやすくシンプルな味付けが良い。 45才 静岡県 未婚 女性
-
えんどう豆100%スナック東ハト「ビーノ・うましお味」をよく買います。やわらかすぎず、硬すぎないほど良い感じの食感と、味もしょっぱすぎないところが好き。原料が豆なので多分体にもいいと勝手に思っていて、素朴な感じがとても好き。以前も、スナック東ハト「ビーノ・うましお味」が好きでよく食べていましたが、販売しているところが少ないのでネットスーパーなどで注文する時にまとめて注文しています。 45才 神奈川県 未婚 女性
-
キャラメルコーン 甘いコーンと塩気のナッツの組み合わせがいい。ナッツの量が減ってるのが気がかり。 67才 大阪府 既婚 男性
-
キャラメルコーンが好きでよく買います。季節やイベントごとに、限定の味が出たりパッケージが変わったりするので、楽しみです。 32才 宮城県 未婚 女性
-
自分で買うのは決まったポテトチップス(じゃがりこ含む)だけです。味もシンプルなのもの限定。コンソメ味などは苦手です。でも最近小学生の孫がカラムーチョにはまっているので、買うことが増えそうです。 67才 埼玉県 既婚 女性
-
昔懐かしいベビースターラーメンの大判が現在販売されており、時々買って食べております。量が有り満腹感を感じる事ができ、重宝しております。 64才 千葉県 未婚 男性
-
カール(特にカレー味)とんがりコーントウモロコシ系の菓子が好き。カールが関東地区で販売しなくなってしまうのはとても残念です。 53才 東京都 未婚 女性
-
ポテトチップスのうすしお味。他の定番でのり塩やコンソメパンチなども好きですが、うすしおが一番頻度が高いです。シンプルに気軽に食べられる。主張していないようでしっかり主張しているのがいいですね。いも・油・塩と、それぞれの味がキチンと楽しめるのも好きなところ。塩分が油分がといわれる昨今、ポテチの油分はどれも同じようなものですけど、うすしおは塩分も低いので罪悪感もミニマムです。 48才 東京都 未婚 男性
-
亀田の柿ピーとかカルビーのサッポロポテト小分けスナックとか、とにかく小分けされたもの。勤務時間中や運転中のどうしてもねくむなった時間にちょっとつまめて、食べきれるサイズにこだわりたいから。 52才 茨城県 既婚 男性
-
関西中心のドラッグストアだと思われる「ダイコクドラッグ」が地下鉄さっぽろ駅近くにあり、平日かなり安くポテツチップスを売っているので、ついつい買ってしまいます。と言うか、買わないと損みたいな感じです。ただ、去年複数の台風が北海道を襲ったあとは、一時的に販売をしていませんでした。災害の怖さを改めて認識しました。 56才 北海道 未婚 男性
-
カール!特にカレー味が好きでした。子供の頃からたべてたから。関東で買えなくなるとは、思いもよらず残念です。 47才 東京都 未婚 女性
-
最近は、スコーンやカラムーチョなど、味のしっかりしたものを買うことが多い。そういう味のものを食べたいときに食べる。 46才 神奈川県 既婚 男性
-
ポテト系のスナック菓子は、ビールやハイボールのおつまみとして手軽。特に「堅あげポテト」の歯ごたえと食感が好きで、ブラックペッパー味をビールやハイボールのあてにすることが多い。この製品が売り出されてからは通常のポテトチップスでは物足りなさを感じるようになった。 55才 大阪府 未婚 女性
-
全国的に有名かどうかわからないが、サイコロ型で甘辛しょうゆ味の「ぽんすけ」。和風で甘めの味が好きで、週末用に週に一度買う。 56才 神奈川県 既婚 女性
-
プリングルスのオニオンサワー。ほんとは大きいサイズを行きたいとこだけどまあ太るので体を考えてミニサイズ(笑) これ以上に美味しいスナックにはなかなか出会えないかなぁ。甘い方ではアルフォートだけどね、これも圧倒的(笑) 49才 岡山県 未婚 男性
-
サッポロポテトの小さいのが4個つながってるやつ。一人でちょこっと食べたいなと思うときにいい。一人で食べるとなると、しけらしたくないので、ポテトチップスはおっくうになる。 57才 秋田県 既婚 男性
-
湖池屋ポテトチップスのり塩。あの薄さや塩加減、あれこそ昔ながらのポテトチップスって感じ。カルビーのは違うんだ。一番好きなのはフラ印だけれど、どこでも売っていて、ちょうど良い分量入りが買えるのは湖池屋なので、子どもの頃から数えたらどれだけ食べているか?って感じ。 52才 東京都 未婚 女性
-
「じゃがりこ」はパッケージに面白い洒落が書いてあり、買わないときでも見るのが好きです。 51才 熊本県 未婚 女性
-
やっぱりポテトチップスですね!子どもたちが大好きなので、いろいろな味がありますが、だいたいうすしお味とコンソメ味を交互で買っています。 44才 静岡県 既婚 女性
-
カルビーポテトチップスのうすしお味が好きです。他の味も試したことがあったんですが、うすしおの美味しさを再認識するだけで結局ポテトチップスは「うすしお」と戻ってきてしまいます。口が保守的なのかな~?あと、南部煎餅もスナック菓子なのかしら? 38才 神奈川県 既婚 女性
-
自分で買うのは映画館で買うポップコーンのみで、それも半年に一度程度。香りに誘われて一口つまみたくなって買っても映画を見ながら食べたりはしないので、ほとんど家に持ち帰り、食べきるのにしばらく日にちがかかります。 71才 神奈川県 既婚 女性