
出前・デリバリーについてのアンケート・ランキング
「出前やデリバリーで好きなメニューは?」「Uber Eats使ったことある」など“出前・デリバリー”に関することをアンケート調査して、ランキング形式でレポートにまとめました。
アンケート実施日時:2019年11月21日~2019年12月18日/有効回答数:1,944
デリバリーの利用、半数以上が「宅配ピザ」の利用経験あり、と回答
出前・デリバリー(フード系)で使ったことがあるサービスはどれですか?(複数回答可)

-
利用したことのある出前・デリバリー(フード系)について調査しました。
総合では、「宅配ピザ」が51.7%でトップ、続いて「近所の飲食店の出前」が44.2%という結果となりました。街中でよく見かける配達自転車Uber Eatsの9位でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。*出前・デリバリー(フード系)は使ったことはないと回答した方28.8%を除く。
【総合ランキング】
1位「宅配ピザ」51.7%
2位「近所の飲食店の出前」44.2%
3位「仕出し・ケータリング」12.7%
4位「ファミレスの宅配」8.7%
5位「出前館」7.3%
6位「宅食サービス」4.6%
7位「楽天デリバリー」3.8%
8位「ファーストフード宅配」3.8%
9位「Uber Eats(ウーバーイーツ)」0.8%
10位「LINEデリマ」0.4%■女性の方が多く出前・デリバリーを利用している
男女別にみると、「宅配ピザ」が男性48.8%に対し女性は62.7%と14ポイント高く、「近所の飲食店の出前」が男性43.1%に対し女性は50.0%と7ポイント高い結果となりました
さらに、50代女性では70%の方が「宅配ピザ」を利用した事があるという結果となりました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位「宅配ピザ」48.8%
2位「近所の飲食店の出前」43.1%
3位「仕出し・ケータリング」11.7%
4位「ファミレスの宅配」8.0%
5位「出前館」6.6%
【女性】
1位「宅配ピザ」62.7%
2位「近所の飲食店の出前」50.0%
3位「仕出し・ケータリング」16.1%
4位「ファミレスの宅配」10.8%
5位「出前館」9.8%
「調査団員の声」では、出前・デリバリー(フード系)に関する思い出や、好きな料理について教えていただきました。調査団員の子供の頃のほっこりエピソードもありましたよ~
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
宅配ピザが大好きです。孫たちと一緒に時々食べています。宅配は手ごろな世代間コミュニケーションの場にもなるし、お料理しないですむので女房も喜ぶ。 71才 東京都 既婚 男性
孫の立場でよく食べていましたよ~★ 祖父母の家では、親戚が大勢集まるとピザが登場していました。賑やかな中で食べるピザは本当においしかった>▽<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
子供の頃、近所の食堂に出前もち専門の人がいた。片手でそばや丼を入れた銀箱を持って器用に自転車に乗り出前していた。ど根性ガエルの梅さんのように子供にも声をかけてくれ、僕らの間でも人気物だった。たかが出前、されど出前でもプライドをもってやってはったなと。たまに喧嘩もしてたけど人情味もあったしほんと人間って感じの人だった。今思うと素晴らしい人だったなと思い出してしまったよ。 54才 大阪府 既婚 男性
人情味あふれる寅さんの世界ですね~(*´///`*)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
会社の上司のお宅にお呼ばれしました、フリスビー出来そうなラウンジにはオードブルコーナーの奥に寿司職人の居る屋台やロティのカットサービス、カクテルサービス。上司は【ホテルのレジデンスはコンジョルジュが段取りしてくれてた便利だよ?】とう?ん!手土産GODIVAとモエのロゼにして良かった!と 60才 神奈川県 既婚 男性
なんですか~そのドラマや映画のような世界は・・・Σ(ОД○*) 会社の上司さんはただ者ではありませんね(笑)調査団編集部:マリカナ団長
-
出前・デリバリーを頼む方法、スマホよりもまだ「電話」が圧倒的62.8%
出前・デリバリー(フード系)を頼む方法はどれですか?(複数回答可)

-
出前・デリバリーを頼む方法について調査しました。
総合では、「電話」が62.8%と断トツ1位であり、続いて「ネット(パソコン)」が26.9%、「ネット(スマホ)」が10.0%という結果となりました。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。*出前・デリバリー(フード系)は頼んだことがないと回答した方26.5%を除く。
【総合ランキング】
1位「電話」62.8%
2位「ネット(パソコン)」26.9%
3位「ネット(スマホ)」10.0%
4位「お店に行って頼む」7.1%
5位「人に頼む(自分では頼まない)」1.2%
6位「その他」1.1%■どの年代もデリバリー注文方法はほぼ同じ
年代別にみると、どの年代も注文方法にはほぼ差がない結果となりました。その中でも、50代の「ネット(スマホ)」が他の年代より5~10ポイント高い結果となっており、スマホを活用している様子が見られました。また、60代のみで、お店に行って頼むが3位となっており親しんで通っているお店に直接配達をお願いしている様子がうかがえました。年代別ランキング3位までの詳細は以下のとおりです。*頼んだことが無い方を除く。
【30代以下】
1位「電話」73.7%
2位「ネット(パソコン)」31.6%
3位「ネット(スマホ)」10.5%
【40代】
1位「電話」62.0%
2位「ネット(パソコン)」35.7%
3位「ネット(スマホ)」8.9%
【50代】
1位「電話」64.1%
2位「ネット(パソコン)」34.8%
3位「ネット(スマホ)」14.3%
【60代以上】
1位「電話」60.9%
2位「ネット(パソコン)」18.8%
3位「お店に行って頼む」7.3%
昔は電話しか無かったし、最近は注文していないからこのような結果になっているものと推察されます。また、宅配ピザはチラシが頻繁に配布されるので、つい電話を使ってしまうというご意見もありました。
調査団編集部:マリカナ団長
3人に1人は「家族や友人が集まる時」に出前・デリバリーを使うと回答
出前・デリバリー(フード系)を使うシーンはどんな時ですか?(複数回答可)

-
出前・デリバリー(フード系)を使うシーンについて調査しました。
総合では、「家族や友人が集まる時」が34.5%とトップ、続いて「食事を作るのが面倒な時」が23.7%、「忙しくて食事の準備ができない時」が18.7%という順でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。*出前・デリバリー(フード系)は使ったことがないと回答した方27.1%を除く。
【総合ランキング】
1位「家族や友人が集まる時」34.5%
2位「デリバリーは使わない」27.1%
3位「食事を作るのが面倒な時」23.7%
4位「食事の支度ができない時」18.7%
5位「食べたいものがあった時」18.7%
6位「記念日」18.0%
7位「お得なクーポンがある時」13.1%
8位「法事・法要」12.3%
9位「体調が優れない時」8.8%
10位「作れない料理を食べたい時」8.7%■高齢者層は特定シーンで、対して若い世代は使い分けが進む
出前・デリバリーを使うシーンは年代別でみると、どの年代も1位は「家族や友人が集まる時」ですが、2位については30代以下が「記念日」と「お得なクーポンがある時」(同率2位)、40代以上が「食事を作るのが面倒な時」となっており、若い世代のほうがシーンに合わせてデリバリーを上手に使い分けている様子がうかがえました。
【30代以下】
1位「家族や友人が集まる時」31.6%
2位「記念日」26.3%
2位「お得なクーポンがある時」26.3%
4位「食べたいものがあった時」21.1%
4位「作れない料理を食べたい時」21.1%
【40代】
1位「家族や友人が集まる時」28.6%
1位「食事を作るのが面倒な時」28.6%
3位「食べたいものがあった時」25.8%
4位「食事の支度ができない時」20.2%
5位「記念日」18.8%
【50代】
1位「家族や友人が集まる時」28.8%
2位「食事を作るのが面倒な時」28.7%
3位「食べたいものがあった時」23.6%
4位「食事の支度ができない時」20.5%
5位「記念日」17.3%
【60代以上】
1位「家族や友人が集まる時」38.6%
2位「食事を作るのが面倒な時」18.3%
3位「記念日」17.7%
4位「食事の支度ができない時」16.9%
5位「法事・法要」14.6%
ちなみに、その他の回答では「会社のランチに社内で申し合わせて」や「会社の残業時に」など会社での利用の声が多く見れました。また「気分転換」という声もちらほらありました~
調査団編集部:カワンヌ副団長
出前・デリバリーを月1回以上利用する人は8.6%
出前・デリバリー(フード系)を使う頻度はどれぐらいですか?

-
出前・デリバリー(フード系)を使う頻度について調査しました。
総合では、「以前は使ったことはあるが、今はまったく使用しない」が29.9%でトップ、2位は「半年に1回程度」が16.4%、3位は「2~3カ月に1回程度」が12.2%と続きました。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。*これまで一度も使ったことはないと回答した方20.8%を除く。
【総合ランキング】
1位「以前は使ったことはあるが、今はまったく使用しない」29.9%
2位「半年に1回程度」16.4%
3位「2~3カ月に1回程度」12.2%
4位「年に1回程度」12.0%
5位「月に1回程度」5.3%
6位「月に2~3回程度」2.7%
7位「週に2~3回程度」0.4%
8位「ほぼ毎日」0.2%■既婚の方が出前・デリバリーの使用頻度が高い
未既婚別でみると、「半年に1回程度」は既婚19.6%に対し未婚は10.4%と既婚の方が9ポイント高く、また「2~3か月に1回程度」は既婚13.7%に対し未婚は8.1%と5ポイント高い結果となりました。子供のため、また、人が集まる機会が多いためと推察されます。
【未婚】
1位「以前は使ったことはあるが、今はまったく使用しない」34.7%
2位「年に1回程度」12.4%
3位「半年に1回程度」10.4%
4位「2~3カ月に1回程度」8.1%
5位「月に1回程度」4.5%
【既婚】
1位「以前は使ったことはあるが、今はまったく使用しない」28.2%
2位「半年に1回程度」19.6%
3位「2~3カ月に1回程度」13.7%
4位「年に1回程度」11.5%
5位「月に1回程度」5.4%
ちなみに、「ほぼ毎日」使用している人は、50代と60代以上の男性となっていました。宅食サービスの利用経験が多いことと関係しているようです。
調査団編集部:マリカナ団長
好きな出前メニューはやはり鉄板の1位ピザ、2位寿司・海鮮丼
好きな出前・デリバリー(フード系)のメニューは?(複数回答可)

-
好きな出前・デリバリーのメニューについて調査しました。
総合では、「ピザ」が46.2%でトップ、2位は「寿司・海鮮丼」が38.5%と、3位は「蕎麦・うどん」と「中華」が11.1%と、トップ1、2が3位以下を引き離した結果となりました。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。*特にないと回答した方32.8%を除く。
【総合ランキング】
1位「ピザ」46.2%
2位「寿司・海鮮丼」38.5%
3位「蕎麦・うどん」11.1%
4位「中華」11.1%
5位「カツ丼・親子丼」9.7%
6位「ラーメン・つけ麺」9.5%
7位「お弁当・お惣菜」7.2%
8位「天丼・天ぷら」5.1%
9位「洋食(ハンバーグなど)」4.5%
10位「カレー」4.1%■北海道は「寿司・海鮮丼」が1位
地域別にみると、北海道の1位は「寿司・海鮮丼」、北海道以外の地域の1位はすべて「ピザ」となっていました。
また、東北と北陸・甲信越の方は「ラーメン・つけ麺」を好んでいる方が多く、他地域と比べ8~15ポイント高い結果となっていました。
地域別の詳細は以下のとおりです。
【北海道】
1位「寿司・海鮮丼」42.7%
2位「ピザ」37.8%
3位「ラーメン・つけ麺」6.1%
【東北】
1位「ピザ」42.5%
2位「寿司・海鮮丼」32.1%
3位「蕎麦・うどん」8.5%
【関東】
1位「ピザ」48.8%
2位「寿司・海鮮丼」43.1%
3位「蕎麦・うどん」14.5%
【北陸・甲信越】
1位「ピザ」40.0%
2位「寿司・海鮮丼」29.5%
3位「中華(麻婆丼、中華丼、かた焼きそばなど)」14.7%
【東海】
1位「ピザ」46.0%
2位「寿司・海鮮丼」33.3%
3位「カツ丼・親子丼」12.1%
【関西】
1位「ピザ」41.7%
2位「寿司・海鮮丼」32.7%
3位「お弁当・お惣菜」12.4%
【中国・四国】
1位「ピザ」37.4%
2位「寿司・海鮮丼」22.2%
3位「ラーメン・つけ麺」8.1%
【九州】
1位「ピザ」54.3%
2位「寿司・海鮮丼」40.7%
3位「中華(麻婆丼、中華丼、かた焼きそばなど)」18.5%
ちなみにその他での回答は「パエリア」「釜めし」「鰻」が多くみられました。
「調査団員の声」では、あったらいいなと思う出前・デリバリーのサービスについて、教えていただきました。
「皆さんがどんな希望があるのかを読むのが楽しみ」という声もありましたよ~(#^^#)
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
生ビールの出前。家で無性にナマが飲みたくなった時、いつも思うんです。頼んだらやってきて、その場でサーバーから注いでくれる。飲みたくなったらまた頼む。出前する側は超多忙でたまったもんじゃないだろうけど、通販とかで見かける自家用サーバー機ではなんか物足りない。先日亡くなった梅宮辰夫さんのお宅には、生ビールのサーバー一式があったとか。もし実現したら、たぶん毎日頼んじゃいますね(^^♪絶対やってほしいです!! 54才 東京都 既婚 男性
先輩(OGのナベカヅ元情報分析官)が「いいねぇ~ ̄ー ̄)」と興奮していますよ~(笑) 自宅で生ビールが無償に飲みたくなる時があるんですって調査団編集部:マリカナ団長
-
アイスやジェラードなどアイスや和菓子やケーキなどつくりたて焼きたてのスイーツ関連やパン類、サンドイッチなど 60才 長野県 未婚 女性
スイーツ、焼き立てパン・・・ヤバイですね~ 想像が膨らみすぎて、頭の中をケーキがグルグルまわってまーす>▽<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
家でパーティをする時に、居酒屋メニュー(焼き鳥、刺身、鍋具材等)のデリバリーがあるといいな、と思います(既にあるかも) 62才 神奈川県 既婚 男性
居酒屋メニュー、鍋メニューについて、たくさんのご意見が寄せられていました★ 鍋は材料だけでなく、鍋+カセットコンロなどの道具もセットだと、より便利(^_-)-☆調査団編集部:カワンヌ副団長
-