好きな運動会のお弁当 トップ3は、おにぎり、たまご焼き、から揚げ

本文へジャンプします。


何でも調査団
趣味・嗜好 2012年10月12日

スポーツ・運動会についてのアンケート・ランキング

「いつスポーツや運動をしていますか?」「運動会で好きな競技と嫌いな競技は?」など“スポーツ・運動会”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年9月28日~10月4日/有効回答数:3,520



レポート10 好きな運動会のお弁当 トップ3は、おにぎり、たまご焼き、から揚げ

運動会の最大の楽しみ「お弁当」、好きな(好きだった)メニューは?複数ある場合は【最大3つまで】としてお答えください。

グラフ
編集部まとめ

総計では、1位が「おにぎり」で42%、2位が「たまご焼き」で40%とこの2つが断トツ。次いで「から揚げ」が26%となりました。

若い世代ほど「から揚げ」「ウィンナー・タコさんウィンナー」「ミートボール」などお肉系が高くなっており、年代が上がるにつれて「いなり寿司」「のり巻き」「たまご焼き」が高くなっています。特に60代以上では「いなり寿司」「のり巻き」が他の世代に対して倍近く人気でした。

「その他」のフリーアンサーでは、「給食だった」という回答が多く見られました。

年代上の方は「おにぎり」「たまご焼き」、年齢下の方は「から揚げ」「ウィンナー」…って前も同じような結果ありましたねこれ。

調査団編集部:ポンシュク団長

まあ、動いたあとだからなに食ってもうまかったけどな。

調査団編集部:ヨシダ主任分析官

運動会に給食が出るところもあるんですね。ちょっと淋しいなあ…。

「調査団員の声」では、運動会の「お弁当」にまつわる思い出やエピソードを寄せていただきました。

調査団編集部:ヨシダ主任分析官

調査団員の声
40代女性

母が同じ市内の小学校に勤めていたため、運動会の応援はいつも父が走り回ってくれていました。それはそれでとても嬉しかったのですが、たまたま産休を取っていた母が運動会に来てくれたことがあり、その時に一緒にお弁当を食べるのがなんだか照れくさいような嬉しいような妙な気持ちになったことを思い出しました。 45才  大阪府  既婚 女性

50代男性

小学4年生の運動会のころ、母が足を骨折して入院していた。お弁当は無理かと思ったら、近所の商店主に頼んでリヤカーに乗せてもらってやってきた。お弁当まで作って。ありがたいような親バカに驚いたような、無理してケガが悪化したらどうするんだというような気持ちが混じり合って複雑でした。 50才  北海道  既婚 男性

30代女性

今だったらお弁当はおにぎりの方がいいけど、小学生のころはサンドイッチのお弁当ってなんてハイカラなんだ!!と思っていた。おにぎりの海苔は、今なら予め巻いてあってしっとりしてる方が好きだけど、当時はラップなどに海苔を別に包んで持ってきている友達のを見て、まだコンビニがほとんどない頃だったので、なんて斬新なんだ!!と思っていた。 34才  東京都  未婚 女性

30代女性

よく家族でお弁当を広げているシーンをテレビ等で見ますが、私の小学校では教室に戻って生徒だけで食べました。なので、少しうらやましく思います。 27才  宮城県  未婚 女性

50代女性

田舎の運動会は大イベントのひとつで母が沢山のご馳走を作ってくれました。幼稚園、小学校、中学校合同の運動会で、ご近所の方々とゴザを広げ大勢でお昼を食べるのが一番の楽しみでした。その母は今年81才になり今でも家族のために腕を振るっています。 56才  東京都  既婚 女性

40代男性

娘が小1のときの運動会。校庭で食べていたら、突然の強風。ある程度は食べたあととはいえ、弁当はあっという間に砂だらけ。あまりのショックで泣き出す娘をなんとかなだめて、午後のプログラムに送り出すのがたいへんだった。 46才  埼玉県  既婚 男性

60代女性

運動会に親が観に来て昼食を家族と一緒に取る友達を羨ましく思っていた。我が家は自営業だったので親は来られず、教室で一人寂しくお弁当を食べた。親の事情は分かっていても涙でお弁当の味がやけにしょっぱい気がした。 65才  茨城県  既婚 女性

40代女性

そんなに気合いを入れなくてもいいよ、と言っても母は全力で毎回お弁当を作ってくれました。今でも感謝しています。 40才  千葉県  未婚 女性

60代男性

昔の運動会は地域の交流の場でした。近所の爺婆が集まって酒盛りが始まり、果ては大宴会。地域対抗リレーは見せ場でした。大盛り上がりの中あちこちの地域テントでいろんな食べ物を貰って歩くのが好きでした。今から50年ほど前のことです。 60才  福岡県  既婚 男性

40代女性

小学生の時、忙しかった(子供の運動会を見に来る気が無かった)父は、運動会を見に来たことが無く、お弁当の時だけ現れていた。ところが、孫の運動会はカメラ片手に毎年欠かさず見に行きます。 48才  兵庫県  既婚 女性

40代女性

母が和食党な上、イベントでも煮物のような色味的に地味なおかずが多かったので(味は美味しかったけど)、実はサンドイッチとか友人等のカラフルで洋風なお弁当が心密かに羨ましかった。 49才  東京都  未婚 女性

50代男性

当時は当たり前のように思っていたお弁当ですが、いまは亡き母親の愛情がいっぱい詰まっていたんだということを思うと、感謝の思いが溢れて、つい涙腺がゆるんでしまいます。 50才  神奈川県  既婚 男性

60代女性

50年も前のこと。友達の飲食業の親がまだ珍しいアイスを専用のジャーに入れて持ってきたのが羨ましかった。私は母子家庭だったが、いつも母の愛が詰まった弁当だった。 66才  東京都  既婚 女性

40代女性

果物の産地で育ったので、運動会にはちょうど旬を迎えるマスカットと二十世紀梨が定番だった。運動の合間に食べる果物はみずみずしくてとても美味しかった。 46才  愛知県  既婚 女性

60代女性

お弁当は教室で食べることになっていました。先生の目が届かない時を狙って 禁止されているおかずの交換を素早くしたこと。スリルが楽しかった。 70才  埼玉県  既婚 女性

60代男性

いっぺんにいろいろ持ってこれないので、友達と相談してお弁当を作ってもらった。A君はサンドイッチ、B君はサンドイッチでもカツサンド、C君はお稲荷さん、自分はおにぎり・海苔巻きと言ったように分担して持ってきた。 61才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

現在70歳。私たちが子供のころは食糧難の時代いからやや回復し始めた時代。いなり寿司や海苔巻は最高のごちそうであった。 70才  岩手県  既婚 男性

50代男性

父ちゃんのおにぎり、母ちゃんのサンドイッチ、ばあちゃんのだし巻き卵があれば後は何でもよかった。 55才  埼玉県  既婚 男性

40代男性

一年で一番嫌な日だったので、弁当についての印象も何も思い出せない。一日中苦痛だったよ。 44才  東京都  未婚 男性

50代男性

小学生の低学年のころは、家族総出の一大イベントで、昼休みになるとグラウンドの周りに陣取ったゴザの上で家族みんなでお弁当を広げていましたが、高学年ぐらいから、共働きの家庭に配慮してそういうのがなくなり、教室で給食を食べるのに変わってしまいました。そういう時代の曲がり角だったのでしょうが、味気なくなった気がしました。 51才  東京都  既婚 男性

スポーツ・運動会についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官