
スポーツ・運動会についてのアンケート・ランキング
「いつスポーツや運動をしていますか?」「運動会で好きな競技と嫌いな競技は?」など“スポーツ・運動会”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年9月28日~10月4日/有効回答数:3,520
運動会で好きな競技と嫌いな競技調査 1位はどちらも「徒競走」
運動会の中で好きな(好きだった)競技はどれですか?複数ある場合は【最大3つまで】としてお答えください。
逆に運動会の中で嫌いな(嫌いだった)競技はどれですか?複数ある場合は【最大3つまで】としてお答えください。

-
運動会の中で好きな競技は、「好きな競技はない」を除くと、「徒競走(かけっこ)」が26%でトップ。次いで、「リレー」で24%、「騎馬戦」で23%となりました。
男女で比較すると、女性は「玉入れ」「ダンス・踊り」が男性の3倍近く、男性は「棒倒し」「騎馬戦」が女性の3倍以上高くなっていました。
年代別でみると、60代以上は、「徒競走」「リレー」「綱引き」「騎馬戦」といった運動会の基本競技が好きなようです。特に60代以上の男性における「騎馬戦」の人気が突出していました。
一方、運動会の中で嫌いな競技は、「嫌いな競技はない」を除くと、好きな競技で1位だった「徒競走(かけっこ)」が35%でトップ。次いで、「ダンス・踊り」で26%、「リレー」で14%となりました。「徒競走(かけっこ)」「リレー」は好きな人と嫌いな人がはっきりとわかれる競技のようです。
こちらも男女で比較すると、女性は「徒競走(かけっこ)が47%と、半数近い人が嫌いな競技としていました。男性は、「ダンス・踊り」が苦手なようで女性より10%近く嫌いだと回答していました。「リレー」が嫌いな人の気持ちがわからないんですよねえ…あれで盛り上がらないなんてねえ。
調査団編集部:ヨーダ心理分析官
「リレー」大嫌いでしたねえ…なんであんなに盛り上がるのか、不思議でしょうがなかったです。
調査団編集部:ポンシュク団長
イヤなガキだなあ…。それにしても60代以上は「騎馬戦」が圧倒的だな…年齢が上の方のほうが熱いねえ。
「調査団員の声」では、動会の楽しい・自慢したい思い出、または逆に消し去りたい思い出やエピソードをピックアップしました。調査団編集部:ポンシュク団長
-
自分ひとりで自慢に思っているエピソードです。小学生のころ、運動会の放送係をしました。種目、選手、成績のアナウンスです。自分は人前でしゃべるのが苦手で、放送係になったことを苦痛に負担に思っていました。当日、しょうがないな、と思いながら、やるべきことを淡々とこなしました。自分では、まあ、65点から70点と思っていたところ、当日、山で茸取りをしていた父親から、「校庭からいい声が聞こえてきた。あのアナウンスはとっても良かった。」と言われ、「いや、僕じゃないよ」と答えたら、「そうか?でも、あの組体操やリレーのアナウンスで男の子の声だよ」とのこと。まさしく自分が担当したところでした。父親だから、自分の子どもの声が分からないはずがない、ということと、その時にそんな声をかけてくれた、父親の気持ちが自分が子どもを持つようになり、しみじみと分かり、今でも涙がこぼれそうになります。 51才 東京都 既婚 男性
-
中学生の頃。内気で運動苦手だったわたし。「小柄」というだけの理由で、騎馬戦で担がれ戦う役に…。しかし競技が始まった途端、怖さはどこかへ。自分から果敢に向かっていき…油断した相手の背後から…とか、姑息な手段で(笑)次々ハチマキを奪っていました。担いでいた(期待ゼロだった)同級生たちもビックリ。自分の中の闘争本能に目覚めた瞬間でしたー!
-
クラスの団結力が問われる対抗リレーが良かったなぁ。日頃はあまり口を利かないヤツとも、目標に向かって協力できたし。それがきっかけで仲良くなったりねぇ。相手を知ろうとするいい機会だったと思う。それから、ダンスかなぁ、気になる女子と正々堂々と手をつなぐ事ができたしね。 49才 神奈川県 未婚 男性
-
自他ともに認める運動音痴の私が一度だけ輝いたことがあります。徒競走ではぶっちぎりの最下位でしたし、組体操では力が足りず、人をリフトアップすることが困難でした。そんな私が最下位じゃなくなったのは小学6年の障害物競走の時のことです。最後の関門が竹馬でした。それまでは「盤石な体制の最下位」をキープしていたのですが、竹馬は日頃の秘密特訓の成果が上がり、前走者が竹馬を上手く操れずにもたついているところを、私がその横を軽く抜き去ったのです。いつも最下位の私しか見てなかった両親がそのシーンで感動して、その日の夕食時にはそれまでになかったくらいに褒められました。 42才 北海道 未婚 男性
-
炎天下対策で大きなタオルを中東の遊牧民みたいなスタイルで被っていたら、たまたま地元の新聞の一面に猛暑ネタで写真で載った。 49才 東京都 未婚 女性
-
男女ペアのダンスの直前に転んで人差指を怪我した。出血が完全に止まっていないので、手を繋ぐ相手に血を付けるのを恐れて指4本で相手の手に触れたところ、相手の女子に「そんなに嫌がらんでもいいじゃん!私だって嫌々やってるのに!!」と激怒された。 48才 京都府 未婚 男性
-
中学3年の時、騎馬戦(男子)、竹(棒)取り(女子)において20人を超える出血者が保健室に運ばれる大惨事に。原因は熱くなり過ぎた者同士の暴力を交えた喧嘩になったから。以降の年からは両競技は廃止された。 31才 静岡県 未婚 男性
-
昔、北海道の運動会は5月でした。(今は6月)短パンに半袖ではとても寒かった。タビで屋外を歩くのも足の裏が痛くて苦痛でしたね。運動神経は良かったのでいつも上位にいましたが、いい思い出は無かったです。運動会が運動靴になったのはいつからなのかな? 52才 北海道 未婚 女性
-
100m走で猛ダッシュでスタートした途端にこけてしまい、隣のランナーがこけ、また隣の隣のランナーがこけ、結局全員こけてしまい、ブーイングを受けながら再スタートしたこと。 45才 栃木県 既婚 男性
-
小中学生の時、体が小さくて体重も軽かったので、組体操のピラミッドなどでは、必ず頂点に乗せられた。頂点に上った時は誇らしくなるのだが、ピラミッドを崩す時、最高度から落下するので、いつも怖い思いをしていたことを思い出した。 61才 神奈川県 既婚 男性
-
中学3年の組体操のラスト、自分たちのオリジナルで大ピラミッドを長崎の原爆記念像にアレンジして見事に作り上げ、平和を訴える組体操になりました。中学時代唯一誇りに思えることでした。 48才 大阪府 既婚 女性
-
思い切り走れ、力一杯走れと言われても、どこにどう力を入れればよいのすら分からなかった。それを周囲に説明できず、やる気がないなど友達や先生に言われて辛かった! 50才 北海道 既婚 男性
-
中学生当時、フォークダンスでしか女性の手を触る事は無かったので、奇麗な人が廻って来ると心臓がときめきました。憧れの人の手が、思っていたより冷たかった事を今も思い出します。 61才 静岡県 既婚 男性
-
足が速かったので、いつもリレーのアンカーでした。最終種目のリレーで勝てば、自分のクラスが優勝という場面で、トップでバトンを受けあと少しでゴールという時に、勢いあまってバトンが手から遠くに飛んで行き、ビリになってしまい、クラス中に責められたのは一生忘れられません。 51才 東京都 未婚 男性
-
徒競走のとき、前を走っていた人の靴が脱げてしまいました。なぜか私も一緒に立ち止まり、その子が靴を履くのを見届けてから、一緒に走りました。周りは大爆笑でした。 47才 鹿児島県 未婚 女性
-
昔から美声で評判だったこの僕が、ある年の運動会を境にトンデモナイしょぼい声になっちゃいました、それは何故かって…応援合戦で張り切り過ぎて喉を潰してしまったからです。あれ以来ショボイ声のまんまです(+_+) 55才 静岡県 既婚 男性
-
騎馬戦で、各馬の特性を、重戦車型・俊足型・通常型に分けて、重戦車型は相手を崩すのみ、通常型は帽子を取る、俊足型はとにかく生き残るという作戦を立てて、勝ったこと。 48才 神奈川県 未婚 男性
-
校内TOP10に入る足の遅さだったので、楽しい思い出なんか欠片もありません。毎年雨が降る事だけを祈っておりました。消し去りたい思いでは運動会の事全てです。 40才 愛知県 既婚 女性
-
男子全員参加の赤白対抗騎馬戦で大将騎に指名されたが、開始後敵全騎馬が大将騎に殺到、気がつけばわが身は全員の足の下に。 57才 東京都 既婚 男性
-
小学校の高学年の頃、運動会の借り物競争で、「椅子」とあったので、夢中で誰も座っていない低学年のところから、勝手に椅子を持ってゴールして、1位になった。ところが、その椅子をどこから持ってきたのか、覚えていなかったため、返せなかった。あとで低学年生の弟から、クラスで椅子がなくなり、泣いていた子がいたと聞き、まずいことをしてしまったと、心を痛めた覚えがある。 53才 東京都 既婚 男性