もらって困るプレゼント 1位は趣味に合わない衣服・アクセサリー

本文へジャンプします。


何でも調査団
趣味・嗜好 2014年12月5日

プレゼントについてのアンケート・ランキング

「誰かにプレゼント・贈り物を贈ったのはどんな日・タイミング?」「もらって困るプレゼントは?」「クリスマスプレゼントの予算は?」など“プレゼント”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年11月21日~2014年11月27日/有効回答数:4,075



レポート04 もらって困るプレゼント 1位は趣味に合わない衣服・アクセサリー

下記の中で、もらって困るプレゼントは?(複数回答可)
※もらう人によるという場合は、よくプレゼントをもらう相手を想像してお答えください。

グラフ
編集部まとめ

総計で見ると、1位は「趣味に合わない衣服・アクセサリー」で68%、2位は「サイズの合わない衣服・アクセサリー」で63%、3位は「自分は興味がない、相手の趣味に関するもの」で51%、4位は「置物など用途のわからないもの」で44%、5位は「自作の曲や詩など」で41%でした。

■女性は嬉しいもの、困るものが男性よりもはっきりしているよう
男女別で見ると、もらって嬉しいプレゼントに続き、こちらもほぼすべての選択肢で女性のほうが高い回答率でした。女性は嬉しいもの、困るものが男性よりもはっきりしているようです。特に差が出たのは「置物など用途のわからないもの」で男性が40%に対し女性が60%と、20%の差がありました。

趣味に合わないよりも、サイズの合わない衣服・アクセサリーはどうしたらいいのか…^▽^サイズが重要なものは、一緒に選んでほしいなーと思います。

「調査団員の声」では、具体的に、もらって困ったものやそれにまつわるエピソードを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声
40代男性

ある日、帰宅すると郵便受けに見た事のないアニメのフィギュアが入っていた。友人からのサプライズ誕生日プレゼントだった。世間では大人気の作品らしいが、自分はまったく知らない作品で、オタクな友人は当然自分もその作品を気に入っているだろうという思い込みで買ってこられた。いくら世間じゃ入手困難で数万円のプレミア価格のついている貴重品と言われても、どう反応してよいのか困る。 43才  北海道  未婚 男性

自分にとっていくらすごく貴重なものでも、相手にとっては何の価値もないものって山ほどあるんですよね…やっぱりプレゼントするときは、相手のことを考えなきゃ!><調査団編集部:カワンヌ副団長

40代女性

サイズの合わない服は困りますね。デザインが気に入っていても着て行けないし、かといって私のサイズはこれで、とかいうのもなんかちがうし、とか思ってしまって。というかいただいた服を着て会わなきゃ申し訳ない気もしますし、かといっていつも同じ服を着て会うのもどうなんだろう、と悩みますのでサイズそのものより気を使いすぎてしまうのでちょっと困るかもしれません。 42才  北海道  未婚 女性

あぁあ…すごくわかります、もらうと着ていかないとと思うのも、サイズが…って言いづらいのも、気を使ってしまうのもすごく共感です。服は本当にプレゼントとしては難しいと思います。調査団編集部:マリカナ団長

60代女性

私、紅茶や緑茶をいただくことが多いのですが、お茶類をあまり飲まないので、「またか」という感じで、人にあげたりしています。「いりませんから」と言いたいです。でも、お茶は無難な贈り物として広く認識されているのでしょうね。あと、私はナッツが苦手で、ナッツ入りのケーキをもらい、ナッツを捨てながら食べていたら、本体がほとんど残らなかったことがありました。 64才  東京都  既婚 女性

お茶って賞味期限が短くないし、パッケージがかわいいものが多いし、軽いし、嫌いな人があまりいないイメージで、私もお土産に買っちゃうかも…嫌いな人もいますよね、気を付けよう(TωT)調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

学生時代に同じゼミの女子を家まで送ったら、お礼にと昨日作ったというクリームシチューをもらいました。失礼だけど何となく食べたくなかったのでそのまま中味を捨て翌日タッパーを返そうと学校へ行くとその子友人の話ではシチューが原因の腹痛で欠席との事。僕だけ学校に来ては食べてないのがバレるので僕も腹痛のふりをして1時限目で帰りました。 42才  青森県  既婚 男性

年代性別不明

姑から「日除けボレロ」と言うものを貰った。夏の日差しを遮るはおりもので、同様のものはすでに何枚も持っていたものの、とりあえず好意は有難く受け取った。しかし、姑、小姑、私とお揃いの「それ」をどうしても使う気にはならず、かと言って処分にも困り、衣替えのたびに見かける収納箱の底の「それ」を見る度にチラッとユーウツになる。

40代女性

姑が旅先で買ってくる土産ものが哀しいほど凡庸かつ子供向けの品ばかりで困っている。星の砂が入った小瓶、イニシャルが入ったキーホルダー、「大好き!」などの日本語のメッセージが入った巾着袋…、もらう度に「せめて消耗品にしてくれれば」とか「本当に期待を裏切らない人だ」などと唸ってしまうと同時に、全国の観光地が姑のセンスを知り抜いていることに感心してしまったりする。 45才  東京都  既婚 女性

60代男性

十数年前に「書道セット」をいただきました。私は年賀状をPCで作成し宛名もPCで書いているのですが、いただいた方のために初めて毛筆にトライいたしました。結果、失敗が多く30枚くらいの賀状を無駄にしてしまいました。翌年その方がお亡くなりになったので またもとどおりPCにいたしました。書き損じのハガキは交換できると聞いたのはそのあとでした。 73才  広島県  既婚 男性

60代女性

結婚披露宴の引き出物が「南部鉄のすき焼き鍋」だったことがあります。袋を持った時はそれほどでもないのですが、持ち重みがするというのでしょうか、歩くにつれて重みが増してきて肩にまでズンズンくる感じ。二次会の場所が少し離れてたこともあり、そこまでの移動中とか帰宅の道中、持ち歩きに少々困りました^^;。品質はよかったです^^。 66才  大阪府  未婚 女性

30代女性

若いころ、付き合っていた彼から初めてのデートの際にバラの花束をもらいましたが、私はバラの香りがあまり好きではないのと、いつかは枯れてしまうものを付き合い始めの彼にもらうのは縁起が良くない気がして嫌だったので、困りました。別れるまでずっと部屋に飾ってはおきましたが、花と同時に彼への気持ちが枯れていく気がしました。 36才  静岡県  未婚 女性

40代男性

「書道の達人」を自称する友人が「君に必要なのはこの言葉だ!」といって渡された「不言実行」と書かれた書。ウマイか下手かわからない墨字に、なぜ「不言実行」なんだという疑問と、頼みもしない書を突き付けた友人にイラッ…なおその後もこの友人との交流は続いているが、この書を私がどうしたかは語る必要もないだろう。 49才  東京都  既婚 男性

60代女性

有名ホテルのスープの缶詰セット。口に合わなくて困りました。でもお会いした時に、美味しいものをとお礼を言ったらまた贈られて参りましたよ。その時は話題になるのを避けたら次は変えてもらえました。やんわりと苦手ですと伝える技があったら教えてほしいものです。 72才  埼玉県  既婚 女性

40代女性

働き始めて初めてのバレンタインデーに、上司に「義理チョコ」をあげたら、ホワイトデーに、赤いハイレグパンティをお返しにくれた。明らかに「義理」なのだから、そこは普通「マシュマロかキャンディ」で返すだろう!?と新入社員の私でも思った。 49才  神奈川県  未婚 女性

60代男性

豚1頭分、ただし白モツ。特別ルートで入手したので、処理済み、鮮度抜群、切るだけと強引に渡されたのは、団子状につながったままの1個の肉のかたまり(なので、手間がかかりそうでご近所にお裾分けにもならない)。部位が部位だけに茹で直しから処理しましたが、焼肉、モツ煮にしても全部は家庭で喰いきれるわけもない。いいところだけを切り出し、残りは面倒くさくなって処分しました。確かにそれなりのものではあったけれど、ただ、茹で直したときの臭いがしばらくの間台所から抜けなかったのには参りました。我が家は食肉処理場ではない。 64才  群馬県  未婚 男性

40代男性

例えば、「良い歌だから、気が向いたら聞いてみて」とか言って、そいつの好みの歌手のCDをプレゼントされたりする。こっちは全く好みではないので、「気が向く」ことはない。しかし、聞かないで放っておくのも申し訳ないような気もする。結局、興味のない歌手の歌を聞くことになって、無駄な時間を過ごしたというやりきれなさだけが残る。「気が向いたら」という言葉を添えれたから良いと思っているのかもしれないが、そういうものではない。これは、本でもDVDでも、同じこと。 48才  埼玉県  未婚 男性

60代男性

自分は元来ユニフォームやラフな感じの服がに合うタイプだったし、太りだしてからは背広をあまり着ることがなかった。フォーマルな場面でも告別式ではなく、お通夜に出かけるぐらい極端だった。なのに、どういうわけかネクタイをプレゼントされてしまった。今でもそのネクタイが、洋服ダンスのネクタイ掛けに燦然と輝いて出番を待っている。もうあれから何年たつだろうか…!? 72才  東京都  既婚 男性

50代女性

サイズが合わないTシャツ。しかたがないので購入された店に出向き、レシートがないとだめといわれたのを何とか交渉してサイズチェンジしてもらった。次の年、同じ人からまったく似合わないニットセーターをいただいた。今回はさすがにお店に行きにくかったので、姪っ子にあげた。ちっとも私が着てないなぁと思ってるみたいだが、触れないことにしている。 55才  大阪府  既婚 女性

60代男性

30年程前、信州に住む人から、新巻き「鮭」ではなく。新巻き「鯉」を送って貰った事がありました。送り主からすると大変、気を使った贅沢な贈り物であったかと察しられましたが、我が家は鯉が嫌いで、鯉料理の仕方も分からず何とお礼を述べて良いか困ったことがありました。食料品の贈り物は、誰からも喜ばれそうなメジャーなものでないとと思いました。 75才  埼玉県  既婚 男性

50代女性

会社の昔の同僚で、今では親しい間柄ではない苦手な人から手作りのプリザーブドフラワーをいただいた時。苦心して作ったであろうことを思えば、捨てるに捨てられないし、と言って自分にとって関わりたくない相手ゆえによく見る場所には飾りたくないし、返すわけにもいかず本当に困り果ててあまり家族も目にしないところへ飾った。 58才  東京都  未婚 女性

50代男性

その1:高3の時、叔父から受験勉強で大変だろうからたまには気分転換に行ってこいと、日付付きの映画鑑賞券(要は試写会券。当時の人気映画だったので、手に入れるのは難しかったはず)をもらったが、その日は、その成績が志望大学を最終的に決める根拠となる模擬試験の日。当然、模擬試験に行きました。試写会券を一枚無駄にしました。その2:贅沢言うなと怒られたことがあるけど、実はカニが苦手な私の所に、北の国からどばっとカニが冷凍で贈られてきた。かみさんが気を利かせて、パート先の女友達を何人か呼んでカニカニパーティーを開いてくれた。カニは数時間できれいに片付いた。みんな満足したので、困ったけれど結果的には良かった贈り物でした。 52才  千葉県  既婚 男性

50代女性

私は小さい頃からフリル、レース、リボンが好きではありませんでした。あとブランドものにもまったく興味がない。けれども、入学祝いとか結婚祝いとかに、親戚のおばさんなどがくれるのはたいていそういう女の子がすきそうなもの。フリルのついたブラウスとか、ピンクのふりふりのエプロンとか、レースのテーブルクロスとか、ブランドのバッグとか…・どれもけっこうお値段は高そうなのに身につける気にはなれないので、即たんすのこやしに。どうせこのお金使うならほかのものにしてくれればいいのに、といつも思っていました。 53才  東京都  既婚 女性

50代男性

昔よく通ったファミレスで1000円ごとに1枚もらえる券10枚で洒落た小皿をプレゼントというキャンペーンをやっていた事があり、かなり熱心に券を貯めていたのですが、それを見ていた同僚がある日似たような小皿をどっさり持ってきて「お前こういうの集めてるんだろ?ウチにいくらでもあるからやるよ」とドヤ顔で差し出されて大いに困った事があります。小皿そのものでなく私は「券やポイントを集めて何かをもらう」という、ちまちました営みが好きなだけなのに… 51才  神奈川県  未婚 男性

50代女性

夫がなくなって落ち込んでいると思われたのか、何度か高校の同級生の男性から、入浴剤やルームスプレイなどが送られてきました。通販で外国製の匂いの強いもので、そのたびにやんわりと好みでないし使わない、とメールしていていました。先日ボディシャンプー大瓶3本が届き、受け取った連絡をしたら「元気そうで」とメールが返ってきて、体調が悪いのにあまりに鈍感なので「何でそう思うの?」と返事をしたら、返事が来なくなりました。ほっ 56才  千葉県  既婚 女性

40代女性

義妹からもらった「ラミネート加工」の機械とその素材。義妹宅では、学校関係の書類や職場で使っているとかで「便利だから!」と言ってわざわざ新しいのを一式買って我が家まで持参してきてくれたのですが、ウチでは全く使わない代物だったので、「有難う♪」と言ってもらった後日、リサイクルショップへ持って行きました。 45才  静岡県  既婚 女性

50代女性

心臓の手術をし、退院後に家で療養しているとき、会社の同期からお見舞いとしてジグソーパズルが送られてきました。パズル自体は好きなのですが、その風景写真がとても暗く、「お見舞いにこれ?」という感じだったので、後日それが送られてきたデパートに出向き、他のものと取り替えてもらいました。イジワルな同期ではなかったので、単に気が利かないだけだったのかと思いますが、病み上がりにはイヤでした。 50才  東京都  未婚 女性

40代女性

元彼からもらったアクセサリーやバック。それ自体は気に入っていても、別れた後では使えないし、使いたくない。売る人もいるって言うけれど、そうやって手に入れた現金さえも使いたくない。でも、捨てるのは製品に対して申し訳ない。困っていたら、友人が「全然気にしないからー」と言って、ほぼ新品のバックやぬいぐるみをもらってくれた。助かった。 48才  愛知県  既婚 女性

50代女性

地域によっては、それが習慣と言うか、それでこそ、らしいのですが、地方の友人の結婚式出席、とても重くて、大きな引き出物でした。新幹線で、宿泊の荷物とやっとの思いで持ち帰って開けてみたら、壁掛け使用の花瓶。大きさといい、重さといい、家にそれをかけられるような壁は無く………。 53才  東京都  既婚 女性

40代女性

独身時代に付き合っていた彼氏がクリスマスにすごく派手な時計(G-shockみたいなデザインでカラフルなタイプ)をくれました。OLで通勤時の服装や事務服に似合わなくて付ける機会があまり無かった。デートの時にも服によって合わない。「なんであの時計身につけないの?」と聞かれるのもしばしば。ウンザリしました。 49才  千葉県  既婚 女性

50代女性

ホワイトデーに上司がお返しでくださるアクセサリーがどうも苦手です。デザイン云々よりも私が金属アレルギーで装飾品が使えないのです。奥様が選んでくださったネックレスやブレスレットをいただくのですが、一度も使わずにジュエリーボックスで眠っています。アレルギーの件を伝えたほうがよいのかどうか迷うところです。 50才  大阪府  既婚 女性

60代男性

還暦の祝いにもらった赤いシャツです。ちゃんちゃんこは着ないだろうからと、代わりにシャツにしたそうですが、これが派手過ぎて、外では恥ずかしいので、もっぱら室内着として着ています。室内着としては勿体ないほどの、もちろん自分では買わないほどの高級品なのに。 68才  埼玉県  既婚 男性

50代女性

本。相当有名な本で、私も同じ本を持っていましたが、「これ持っているよ」と言うわけにもいかず。しかも新品ではなくて、ややくたびれた本。愛読書をくれたのか、古書店で購入したのか、なぜその本なのか??? 謎だらけのプレゼントでした。相手の読書傾向を知らずに、本を贈るのは難しいと思います。 58才  東京都  既婚 女性

40代男性

「いきもの」ですね。私は犬猫好きなのですが、ある時知人が子猫をプレゼントしてくれまして。かわいいんです、愛らしいんです、そりゃ嬉しいんです!でもウチ、ペット不可の賃貸マンションなんです…。説明し、泣く泣く他の方に贈っていただくことに。 43才  神奈川県  未婚 男性

50代女性

二十歳のクリスマスに貰った、どう見てもすごい安物でしかもださいペンダント。憧れの人からのプレゼントだったから余計に困った。5年ぐらい引き出しの奥にしまってあったけど、彼が出来た時に捨てました。後にも先にも、壊れてもいないのに人から貰ったものを捨てたのはあれ1度きり。 51才  山口県  既婚 女性

30代女性

クリスマスに当時付き合っていたお金がないフリーターの彼氏から、安物のペンダントをもらいました。明らかに安物だったけど、うれしい~ありがと~といってつけようとすると、チェーンが切れてしまって…気まずいムードになりました。 33才  兵庫県  既婚 女性

50代女性

牡蠣、大好きなのですが、食べると当たります。1回当たってから、確実に当たるようになって、必ず病院送りになるほどです…・生牡蠣を贈り物で頂いても、食べることができません。いえ、大好きなだけに、その困惑度合いはかなり大きいです(涙 55才  福岡県  既婚 女性

50代男性

職場のプレゼント交換会で、手編みのマフラーが当たった。好きでもない人から、自分を対象に作ってくれたわけでもない、さらに編み方も下手だし色もパッとしないマフラー。しばらく保管してたが捨てるしかなかった。必要のない申し訳なさを感じたり、後味の悪さだけが残ってしまった。 55才  東京都  未婚 男性

50代女性

タイガースのファンなのですが、プロ野球を知らない親戚からもらったジャイアンツグッズの扱いには困りました。相手はタイガースとジャイアンツの区別がついていないので仕方ないのですが、さすがにこの2つの球団では相容れることはないです。 51才  東京都  既婚 女性

30代男性

取引先の社長さんと、ああだこうだ言い合う仲になり、奥さんとの記念日のプランを「私はそういうの苦手だからプランをたててくれないか、たのむよ」との申し出を受け、「いや!、断ります!」と電話の電源をoffに。それから数日経って職場に社長がお見えになり、「やべっ、車の助手席にoffのまま入れっぱなしだった」と、めんどくさくなりそうだと思いながら会いに行くと、満面の笑顔で「君らとツーリングで訪れた所に家内とドライブしてきたと」の話の後、「少しはブランド物を身につけなさい」とロレックスをいただいたときはホントに困りましたねー。腕に着けると社内からは爆笑…。「ぜんぜん似合ってない」とか「豚に真珠」やら結局、社長に断りを入れて持って帰ってもらいました。 26才  高知県  未婚 男性

40代女性

もらって困ったというより、「ささやかな価格」の物をバレンタインで贈ると、お返しが「高価」な物になって返ってくることが多くあり、後ろめたい気持ちになる。せいぜい贈っているものは500円もしないチョコレート(「六花亭」がお気に入りで、ここの「チョコレート」を贈る)なのに、幾らの物をお返しでもらっているのだろう、というくらいの価格の物をホワイトデーでもらっている。 43才  静岡県  未婚 女性

50代男性

発送会社の手違いで「ボイル伊勢海老」のはずが、りっぱな「生きた伊勢海老」が届き、「こちらの手違いなのでそのまま食べて下さい」と電話が来た。約50センチの伊勢海老が二匹!力強くはねて料理するのに一苦労。刺身にしたが、格闘の思い出ばかりで味は記憶にありません。プロのお店に持ち込んでお願いすべきでした。 55才  秋田県  既婚 男性

60代男性

プレゼントは確かに贈る方もいただいた方も困るものが有りますね。何の祝いか忘れましたが、金券を頂きました。何か味気なく嫌だったのですが、出産、兄弟の結婚、引越しと入用が控えており流用に助かりましたが、自分の何の祝いだか思い出せないのが残念です。頂いた方も思い出せなく…ゴメン 66才  岐阜県  既婚 男性

50代女性

北海道に転居してからすぐの冬、子供のお友達のお母さんに「にしん漬」という漬物頂きました。北海道では冬に必ず食卓に並ぶという季節感溢れる漬物でした。如何せん、苦手な魚と一緒に重ねたキャベツと漬け込んだモノを頑張って食べようとしましたが、残念ながら食べられませんでした。 55才  北海道  既婚 女性

30代女性

日常でも特別なシーンでも使うことが想像できないようなものをもらったとき。捨てるに捨てれないし、かといってリサイクルに出すのもその方の思いを踏みにじるようでしのびない。ふだんから自分の好みを知っておいてもらう会話が必要だったなあと思った。 36才  大阪府  既婚 女性

50代女性

好きでもない異性から、出身地土産と称して置物をもらった。きれいでもなく美しくもなく、かわいくもなく、自分が知らない土地の、しかもその人の気持ちが入っていそうな物で、場所はとるし、気持ち悪いし、でもたまに話題にされるしで本当に困った。会わないようになってからすぐに捨てた。 51才  大阪府  未婚 女性

60代男性

卒業生のクラス会などで花束を貰うときがある。貰うのは良いとして、帰宅するとき花束を持って電車・バスを利用するのはとても恥ずかしいし荷物にもなる。アルコールが入っているので贈ってくれた花束を粗末にできないし困り果てている。結局はタクシーを利用することになる。 67才  千葉県  既婚 男性

40代男性

高校、大学と手作りのマフラーやセーターをプレゼントにもらったことがあるが、サイズが合った試しがありませんでした。マフラーは何とか誤魔化せるとしても手袋やセーターは会う時に着て来るのも嫌味になってしまうため、扱いやその旨を相手に伝えるのに困りました。 45才  神奈川県  既婚 男性

40代女性

誕生日に、ブランド好きの伯母がフランス?かどこかの高級ブランド?のバッグをくれました。色はピンク。もらったときに聞いた話では、ウン万円するそうです。でも、モノトーン、または青好き、そしていつもジーンズの私には猫に小判、現在妹が愛用中です……。 42才  神奈川県  未婚 女性

50代男性

福島の親戚から新鮮なサンマを50匹送って頂いたが、夫婦2人の家庭で処分に困った。毎年送ってきそうな勢いだったので、さすがに「嬉しいけど5-10匹で充分」とお願いしたら今年はメチャクチャ大きいのを15匹…多いちゅうの^^ 56才  東京都  既婚 男性

60代男性

スーツに不似合(不趣味)なネクタイはホントに困ります。しめて行かないと相手ががっかりするけど、どうしてもダメでバツが悪くなることが何度か有った。ハッキリ言うも悪いので、欲しいものはハンカチと先に言うことにしたことが有る^^ハンカチなら趣味に合わなくても無難。ポケットに入れたままです。 66才  東京都  既婚 男性

30代男性

逆に自分が困ったプレゼントをあげてしまったことがある。部活の後輩達のために、修学旅行のお土産のチョコレートを置いて帰ったのだが、あとで聞いたところによるとそのチョコが不味くて大不評だったらしい(汗)。ひとにあげるつもりのものは、もっと慎重に選ぶべきだと反省しました。 29才  神奈川県  未婚 男性

50代男性

タイに出来た工場へ技術指導の為、頻繁に行き来していましたが、帰国の際に工場従業員から「僧侶の置物」を手渡されました。どうやら自分の尊敬している徳の高いお坊さんらしく、私にも拝みなさいと云う事でした。捨てる訳にもいかず本棚の脇に立て掛けてあります。 52才  東京都  既婚 男性

プレゼントについてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官