
ニオイ・体臭についてのアンケート・ランキング
「誰の『人のニオイ・体臭』が気になる?」「自分のニオイ・体臭の対策でしていることは?」「香りを身に付けようと思うタイミングは?」など“ニオイ・体臭”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2015年8月21日~2015年8月27日/有効回答数:3,274
ニオイ・体臭が気になるのは、職場の同僚・部下(男性)と配偶者
誰の「人のニオイ・体臭」が気になりますか?(複数選択可)

-
「特に気になる人はいない」の45%を除いて総計を見ると、1位は同率で「職場の同僚・部下(男性)」と「配偶者」で18%、3位は「男性の友人・知人」で12%でした。
■女性は男性よりいろいろな人のニオイが気になっている
男女別で見ると、「特に気になる人はいない」と回答したのは男性は半数の50%だったのに対し女性は28%と少なく、女性は男性よりニオイが気になっていることがわかりました。特に配偶者のニオイを気にする割合は女性33%、男性13%と大きな差がつきました。女性は男性より嗅覚が鋭いって聞きますが、結果を見ると納得ですね。ちなみに年代別で30代以下をみてみると、上位4つは「職場の同僚・部下(男性)」(28%)、「職場の上司(男性)」(24%)、「父親」(22%)、「男性の友人・知人」(17%)と、なんとすべてが男性でした!ちなみに私は鼻炎気味なので、ニオイはあまり気にならないです^▽^
調査団編集部:カワンヌ副団長
自分以外の「人のニオイ・体臭」で気になるのは「口のニオイ」
自分以外の「人のニオイ・体臭」で気になるのは?(複数選択可)

-
総計で見ると、「口のニオイ」が最も多く過半数超えの58%、次いで2位は「たばこを吸った後のニオイ」で44%、3位は「香水や制汗剤のニオイ」で37%、4位は「加齢臭」で36%、5位は「汗のニオイ」で32%でした。
■「加齢臭」「頭・頭皮のニオイ」は男性より女性が気にする割合が多い
男女別で見ると、ココでも女性が男性を、ほぼすべての選択肢で上回っていました。特に「加齢臭」「頭・頭皮のニオイ」は18%差、「お酒を飲んだ後のニオイ」は15%差と大きく差が出ており、女性が特に気にしているニオイのようでした。年代別でみてみると、若い人ほど他人のいろいろなニオイが気になっているようでした。ちなみに、私はたばこを吸わないので「たばこを吸った後のニオイ」がちょっと気になります~。
調査団編集部:マリカナ団長
自分以外の「人のニオイ・体臭」が気になるのは「電車の中」で51%
自分以外の「人のニオイ・体臭」が気になるのはいつ?(複数選択可)

-
総計で見ると1位は「電車の中」で51%と半数超え。次いで2位は「すれ違ったとき」で39%、3位は「エレベーターの中」で36%、4位は「車・バスの中」で31%、5位は「職場」で27%でした。
■6割の女性が「電車の中」で人のニオイ・体臭が気になる、と回答
男女別に見ると、「職場」を除き、すべての項目で女性が男性を上回っていました。特に「電車の中」は6割の女性が気になると回答。また、大きな差がついていたのは「すれ違ったとき」と「暑いとき」でそれぞれ、15%差、14%差でした。女性を見ると「すれ違ったとき」も5割超えで、瞬間的なニオイも女性は気にしていることがわかりますね。あと、満員の電車、エレベーター、バスなど、身動きの取れない狭い密室もつらいと感じているようです!
「調査団員の声」では嫌なニオイを発する人がいて嫌な思いをした経験をお寄せいただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
かつての職場の上司は足の臭いが強烈でした。打ち合わせで興が乗ってくるといわゆる靴下裸足状態で足指をニキニキと動かし、部下の説明を聞きながらその靴下も脱ぎ、足裏や足指の間を掻いたりします。強烈な臭いが会議室内に充満し参加者は七転八倒の苦しみですが、そういう時の上司は機嫌がいいので打ち合わせも短めなのが救いです。皆心の中で早く終われぇっと全霊で祈り、終わった途端我先に出口へ殺到したものでした。 50才 神奈川県 既婚 男性
打ち合わせで靴を脱いだばかりか靴下まで脱いでニキニキっ!? こ、これはツライ…もはやスメハラじゃないですか(T^T)許せません!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
廊下共有の学生アパートに住んでいた時、2部屋ほど離れて体臭のひどい後輩がいました。特に夏などその匂いがアパート中に漂い、気持ちが悪くなるほどでした。少しでも空気の流れを向うに押し返そうと廊下に扇風機を置いたりしましたが、貧乏学生の故、扇風機を2台も買えず、その分、自分の部屋の中で蒸し暑い思いをしていました。その後輩の友人たちも臭い思いをしていたのですが、だれ一人、その後輩に病院で診てもらうなどの対策を勧めることはできなかったようです。 53才 福岡県 未婚 男性
廊下に扇風機を置いて、部屋の中は蒸し暑いだなんて…暑さよりもニオイのほうがつらいってことですよね…確かに暑いのは脱ぐとか冷やすとかできても、ニオイって鼻をふさぐしか対策ができないですもんね(つω;`)調査団編集部:マリカナ団長
-
病院の放射線技師のワキガです。定期的に診察、検査が必要なので病院に行くのですが、その臭いたるや卒倒しそうになります。数回の通院で我慢の限界に達してしまい、病院受付に置いてある患者からの投書箱にその旨記入して投書。その後、その放射線技師は同病院に勤務し続けているので何らかの方法でかなり改善されたのだと思います。すれ違うときにキツイ臭いがしなくなったように感じました。 56才 北海道 既婚 女性
病院の先生のニオイが…これもツライ^▽^でも、それで我慢するんじゃなくて投書箱にメッセージを入れて改善された、というところまでされているのがとてもステキです!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
自分のニオイ・体臭で気になる部分は「口」と45%が回答
自分のニオイ・体臭で気になるのは?(複数選択可)

-
総計を見ると、1位は「口」で45%、2位は「ワキ」で35%、3位は「加齢臭」で31%、4位は同率で「おなら」「頭・頭皮」「靴の中」の3つが26%でした。
■男性は「加齢臭」、女性は「ワキ」が、「口」の次に気になる
男女別に見ると、1位は男女ともに「口」だったものの、男性は2位が「加齢臭」3位「ワキ」だったのに対し、女性は2位「ワキ」、3位「頭・頭皮」と気になる部分が異なっていました。女性がニオイに敏感という回答が続いていましたが、「加齢臭」については、男性のほうが気にしているようですね。ちなみに「加齢臭」を年齢別で見ると、30代以下で22%だったのに対し、40代30%、50代31%、60代以上33%と、40代から3割を超えており、「加齢臭」は40代から気にする人が多いようでした~。
「調査団員の声」では、自分のニオイ・体臭が気になったときのエピソードをお寄せいただきましたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
若い時に、編み物の勉強中ちょっと難しい場所がありまして、冷や汗をびっしょりかいた後、腕を上げるとプーント甘い匂いがしたのです。自分の匂いとは思わずに過ごして、家へ帰り上着を脱いだら、わきのところから、甘い匂いが漂ってきて、「しまった」と思いました。その頃は気を使いすぎて、腎性糖尿病と言われていたので、そのせいかと思われますが、その後生活方法を変えて、そのようなことはなくなりました。 72才 群馬県 既婚 女性
脇のニオイって気になるし、服にもうつるからつらいですよね。でも原因が病気で、それが治って脇のニオイも改善されたのであればよかったです~! 原因がわかるって大切ですね(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
風邪を引きそうなときに飲むのが、ニンニク酒。それも、生ニンニクを焼酎に漬け込んだだけのもの。ただ、これ、後のにおいが大変なことは間違いない。数日後になっても、風呂やトイレがニンニクくさい。それが、自分でもわかる。だから、ニンニク酒を出してくると、家族とのバトルの開始です。健康管理という大義名分で戦ってます。本当は、ニンニク酒を作るときにニンニクを一度蒸してから使えば(それでも効果にはさほど差はないとか)、においが抑えられることくらい知ってますが、生ニンニクを使った時のあのピリ辛さも効くと思っているので、永久戦争になることも覚悟で、続けてます。 64才 群馬県 未婚 男性
健康管理っていわれると、ウッてなりますが、でもニンニクのニオイのキツさもわかるから、私がそこにいたらどっちの味方になるべきか悩んじゃいます…笑^▽^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
救急搬送から入院して1週間近く経った頃。入浴やシャワーどころではなく、タオルで拭く程度しかできなかった。ある日、病室に納豆のにおいが漂ってきた。食事に納豆が出ることはなかったし、誰か持ち込んで食べてるのかなと思ってた。2日ほど経って、何気なく自分の腕を鼻に近づけたら…。あれほど落ち込んだことはない。速攻ナースコールしたのは言うまでもない。 56才 東京都 未婚 男性
風邪などで寝込んでシャワーを浴びれないときの自分のニオイ、2、3日でも耐えられないので、1週間近くとなるとつらいですね( ;-;)納豆…。調査団編集部:マリカナ団長
-
自分のニオイ・体臭の対策でしていること1位は「歯磨き・舌磨き」
自分のニオイ・体臭の対策でしていることは?(複数選択可)

-
「特に何もしていない」の25%を除いて総計を見ると、1位は「歯磨き・舌磨き」で48%、2位は「衣類・靴の清潔感を保つ (こまめに着替えるなど)」で31%、3位は「制汗剤・デオドラントをつける」で26%でした。
■若い世代ほど「制汗剤」「ブレスケア」を行っている
年代別で見ると、1位の「歯磨き・舌磨き」による対策は全世代がしていたのに対し、「制汗剤」「ブレスケア」は若い世代ほど行っている人が多くなっていました。また、「ボディーシート」は50代以下では20%を超える割合だったのに対し、60代以上では8%の利用にとどまるのが特徴的でした。みなさん、もっと香水を使っていると思ってたんですが、意外と使っている人が少ないんですね! と、いいつつ、私も使ってません^▽^ちなみに、香水を一番利用している年代は50代の方でした★
「調査団員の声」では自分のニオイ・体臭の対策でしていることを具体的に教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
けっこう口臭を気にする方だが、胃酸過多気味の僕は、胃を荒らすとてきめんに口臭にでる。そこできれいなコップを口に当て、呼気でその状態を判断するが、実によく状態がいいか悪いかがわかる。もちろん、ひどい臭いの場合は緑の胃腸薬のお世話になることは言うまでもない。このコップ判断法、簡単なので人前に出る時やられると状態がわかるので、とても気が楽になりますよ。 71才 東京都 既婚 男性
きれいなコップを口に当てると自分の口のニオイがわかる…なるほどφ(◎。◎‐)メモメモ。今度やってみよう♪調査団編集部:カワンヌ副団長
-
そもそも体臭対策じゃなく、いい香りを身近に感じていたり纏っていたいと昔から思っているので、衣類への柔軟剤の香り付けやコロン、パルファムを使用してます。でも最近スメルハラスメントなんて話題があって、少し気になる今日この頃です。 51才 神奈川県 既婚 男性
いい香りを身近に感じていたい、って良い考えだな~って思います(´∀`*) でもおっしゃるようにスメハラって言葉があるので、自分が好きでもあまり強い香りだと苦手な人もいるかも…って気になりますよね。調査団編集部:マリカナ団長
-
出かける前には必ずシャワーを浴びて、髪から身体と、全身を洗う。帰宅後も、まずはシャワーでさっぱりする。靴を脱いで上がらねばならないレストランなどに行く場合には、靴を普段履きでは無く、できるだけ新たに下ろした靴にする。そういう、使い分け用の靴を複数持つ。 52才 京都府 未婚 女性
新たに下ろした靴に!?Σ(`・Д・ノ)ノ そこまでしっかりと対策されているの、スゴイです! 確かに汚い靴だと、その靴のニオイが足にもついて、ずっと臭いますもんね…勉強になります!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
自分の身に付ける香り 1位は「さわやかな香り」2位は「無香料」
自分の身に付けるとき、どんな香りを選ぶ傾向がある?(複数選択可)

-
「香りをつけることはしない」の36%を除いて総計で見ると、1位は「さわやかな香り」で34%、2位は「無香料のものを選ぶ」で19%、3位は「せっけんの香り」で18%でした。
■男性は「無香料」、女性は「せっけんの香り」を選ぶ傾向が
男女別でみると、男女ともに1位は「さわやかな香り」だったものの、男性の2位は「無香料」なのに対し、女性は「せっけんの香り」が選ばれていました。「無香料」より多く女性が選んだものとしては、「香りが強くない、控え目な香り」「レモン・オレンジなど、柑橘系の香り」などもあり、女性のほうが香りを楽しんでいる傾向がありました。私は「せっけん」「柑橘系」「フローラル系」いろいろ選びますが、どれを選ぶときも「控え目な香り」がいいな~と思って選んでます(´▽`) ちなみに「水を感じるような香り」については他の年代に比べ30代では3倍近い人気があったのが特徴的でした。
調査団編集部:マリカナ団長
香りを身に付けようと思うタイミング、1位は「出かける前」
香りを身に付けようと思うタイミングは?(複数選択可)

-
「香りを身に付けようとは思わない」の45%を除き総計を見ると、1位は「出かける前」で37%、2位は「気になる人に会う前」で15%、3位は同率で「お風呂あがり」「1日の始まりに」で11%でした。
■女性は気分を変えるためにも香りを使っている
全体的に女性のほうがさまざまなタイミングで香りをつけようとしていますが、男性と違い、「気持ちを切り替えたいとき」「気分を落ち着けたいとき」「ストレス解消したいとき」などのタイミングでも香りを活用しているのが特徴的でした。「気合を入れる前(発表会の前など)」に香りをつける女性が5%というのを見て、「ビシッとスーツを着てプレゼンをする、外資系のできる女性」のカッコイイ姿が思い浮かびました★私もそんなデキる女性になりたいな>▽<
調査団編集部:カワンヌ副団長