
テレビドラマについてのアンケート・ランキング 第3弾
「よくドラマを見るテレビ局・放送局は?」「2016年 秋クールのドラマ、期待しているのは?」「今でも心に残る“恋愛ドラマ”は?」「海外ドラマで見たことがあるのは?」「韓国ドラマで見たことがあるのは?」など“テレビドラマ”に関することを3回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年9月16日~2016年9月22日/有効回答数:2,979
みんなが見た海外ドラマランキング 1位は刑事コロンボ、2位は奥さまは魔女
海外ドラマで見たことがあるのは?(複数回答可)

-
見たことがある海外ドラマについてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「刑事コロンボ」 56%
2位 「奥さまは魔女」 54%
3位 「チャーリーズエンジェル」 34%
4位 「X-ファイル」 34%
5位 「大草原の小さな家」 31%
6位 「ナイトライダー」 30%
7位 「ER緊急救命室」 29%
8位 「CSI:科学捜査班」 20%
9位 「24- TWENTY FOUR -」 17%
10位 「ビバリーヒルズ高校白書」 11%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。総合ランキング 1位は「刑事コロンボ」、1972年~NHKで日本語版が放送されていたり、その後も日本テレビの金曜ロードショーなどで放送されたこともあり、知名度が高い名シリーズ、5割超えは納得の結果ですね。
同じく5割を超えたのは「奥さまは魔女」、1966年~TBS系で放送され大ヒット。何度も再放送されており、2004年には米倉涼子 主演でドラマ化もされたほど。
■男性1位は「刑事コロンボ」、女性1位は「奥さまは魔女」
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「刑事コロンボ」 57%
2位 「奥さまは魔女」 52%
3位 「チャーリーズエンジェル」 34%
4位 「X-ファイル」 33%
5位 「ナイトライダー」 33%
6位 「大草原の小さな家」 28%
7位 「ER緊急救命室」 26%
【女性】
1位 「奥さまは魔女」 61%
2位 「刑事コロンボ」 53%
3位 「大草原の小さな家」 42%
4位 「ER緊急救命室」 41%
5位 「X-ファイル」 38%
6位 「チャーリーズエンジェル」 35%
7位 「CSI:科学捜査班」 27%男性1位は「刑事コロンボ」、女性1位は「奥さまは魔女」でした。
「大草原の小さな家」「ER緊急救命室」「ビバリーヒルズ高校白書」は男性より女性のほうが10%以上高く、特に女性に人気の海外ドラマといえそうです。
逆に「ナイトライダー」は男性のほうが女性より10%高く、男性に人気のようです。
ちなみに年代別では60代以上の1位は「刑事コロンボ」、50代の1位は「奥さまは魔女」、40代の1位は「ナイトライダー」、30代以下の1位は「X-ファイル」と各年代 人気の作品は異なっていました。
「調査団員の声」では、好きな「海外ドラマ」のタイトルと、好きな理由、エピソードを教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
「ナイトライダー」。主人公が乗っている車「ナイト2000」に乗ってみたかった。免許を取得して、悪戯で友人のカローラIIに「ナイト2000」のナイトフラッシャーを取り付け「カローラ2000」と呼んでいた。「冒険野郎マクガイバー」。銃を憎む非暴力的なヒーロー。ピンチの時に銃があるのに、それを態々分解して別の武器を作った時は、子供ながらにTVに「なんでやねん」って突っ込んでいた。 44才 埼玉県 既婚 男性
「ナイトライダー」私聞いたことがなかったのですが、しゃべる車と探偵の話なんですよね(´▽`)そのしゃべる車が「ナイト2000」ですよね、私も乗ってみたいです~♪調査団編集部:マリカナ団長
-
「CSI:科学捜査班」はよく見ていました。科捜研や鑑識は夢の職業の1つだったので、日本とは違うけれどあこがれました。登場人物がそれぞれ自分の専門分野を持ち、その結果が集まってだんだん謎が見えてくる過程が面白かったです。シリーズ化されてその後続いているのですが見れない時間帯・局だったり、いつのまにか放送されなくなったりでちょっと残念です・・・。 31才 宮城県 未婚 女性
科学捜査って私も憧れます! 文系なので私は全然ムリってわかってるんですが、わずかな証拠からいろんなことがわかってすごいですよね。やってみたい、ってミーハー心で思っちゃいます><調査団編集部:カワンヌ副団長
-
「刑事コロンボ」。一見冴えないオジサンが切れ者の刑事という設定は多くの刑事物のお手本になっているし、後のドラマ全般に大きな影響を与えたと思う。言うまでもなく一番良くできている作品はコロンボだと今も思っている。 40才 岩手県 未婚 男性
「一見冴えないオジサンが切れ者の刑事」のお手本、なるほど~! 確かにいまはよく見ますが、原点はココなのかもしれませんね、すごい~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
演じるのは人形だけど、これもドラマだと思っているので「サンダーバード」。初回放送はもちろん、再放送も見てますし、20代の頃にはビデオも買いました。初めて見たときは、人形だけど「かっこいいお兄さんたち」にときめいていました。アンダーソンの作品はどれも素晴らしいですが「サンダーバード」はその完成度でピカイチです。 55才 大阪府 未婚 女性
-
「大草原の小さな家」は子供のころ、家族全員で見ていた。まさに家族のあるべき姿が描かれており、見ているだけで家族愛を刺激されるドラマだった。今、夫婦別姓問題などで保守派が「日本の家族像」を言い立てるが、そんなことより「あのドラマを再放送しろ」と言いたい。家族の愛情に同姓別姓なんて関係ない。 53才 大阪府 未婚 女性
-
やっぱり一番なのは「刑事コロンボ」なんでしょうねぇ。一番初めにはまったのが(NHKではなく、)UHF(確か千葉テレビ)で放送された「殺人処方箋」を見た父で、すぐに私もはまりました。今では珍しくなくなりましたが、最初から犯人がわかる・犯人目線のミステリーは初めての経験で、すごく斬新に感じました。こういう家が他にあるかどうかわかりませんが、父も私も犯人を応援しながら見ていました。テレビを見ながら二人して「今のは失敗だった」とか「ダメだ、何も言うな!」とか突っ込みを入れているのを見て、母は苦笑していたと思います。出演している俳優・声優の演技も上手で、本当に楽しんで見ることができました。今は「刑事コロンボ」ほど「仕事を休んででも」みたいと思えるドラマはなくなりました。残念です。 54才 千葉県 既婚 男性
-
「刑事フォイル」。怖いシーンや派手な戦いもなく坦々とストーリーが進んで、それでいて鋭い推理力で犯人を見つけだす。ハラハラもドキドキも無く心臓に負担のかからない、私にはピッタリの刑事ドラマです。第二次世界大戦中のイギリスの食料配給や物資不足等、日本と同じだったんだなあと思いました。かたや戦争で多くの人を殺して英雄になる人と、たった一人殺して罪人となる人のやるせなさも考えさせられます。 66才 新潟県 既婚 女性
-
「フレンズ」。場面がほぼ室内だけのコメディ。ちょっとした会話でぷっと吹き出すようなセリフがあったりして好きでした。1話30分という長さも気軽に見られるし、ゲストに結構有名俳優が出てるし、今見ても楽しいです。こんな明るいコメディドラマは日本では作れないでしょうねー。 51才 神奈川県 未婚 女性
-
「フルハウス」。最初に見たのは年末か年初の深夜に数話まとめて放映されたもので、すっかりトリコになり毎週録画するようになりました。その時は主人公のミシェルは4~5歳くらいで、見れば見るほど可愛くて赤ちゃん時代を見逃しているのがとても残念に思っていましたが、DVDが発売されレンタル可能になってやっと一話から見ることが出来ました。英語版をみるとまた感動が違うので録画済みのシーズンもレンタルでも見ました。好きな回は録画もあわせて何度も何度も見ました。最終回放映の後NHKのHPから再放送の依頼を出したところ、契約の関係で再放送はないが他局での放送予定があるとか丁寧なお返事があったことも心に残っています。録画テープは処分してしまったので今も再放送してほしいと思っています。 68才 大阪府 未婚 女性
-
お昼のテレビ東京の海外ドラマが好きで何年も見ています。最近始まった「ER救急救命室」がおもしろくて楽しみです。激務の中、家庭の事情などで悩む医師も看護師も人間らしくて、共感を覚えます。手術の場面が多いのですが、臨場感たっぷりで引きこまれます!
-
「X-ファイル」。大好きでDVDも買ってしまいました。シリーズなのでいくつかのパターンがあるけど、やはり地球外生命体、そして政府の陰謀がからんだ話が好き。モルダーとスカリーの二人が事件の真相に迫る迫力と、その活躍を際立たせる個性豊かな脇役たち。好きなエピソードはいくつもあるけど、シーズン4の「MAX」は秀逸。飛行機事故の理由がそれ?と驚いてしまいました。もう10年以上前のシリーズですが、今見ても古さを感じさせません。大好きな海外ドラマです。 51才 東京都 既婚 男性
-
「ナイトライダー」。オリジナルのTVシリーズは設定も粗かったり予算もそれほどでもないのかな・・・と思えることもあります。ストーリーも短絡的だったり。でも、そこも魅力だったり。夢と現実のバランスが上手で引き込まれました。ものすごくお金持ちだったからできたはずの財団組織のわりに、妙に庶民的な狂言回しも楽しいですね。日本語吹き替えだと工夫がより伝わります。オリジナルは声質やセリフ回しが、より軽く感じられるので・・・。スペシャル版や後日談などは、デフォルメしすぎなのか感情移入できないこともありますが・・・。自動運転とか囲碁AIとか、時代がどんどん過去の夢に近寄っていく現代は楽しいような・・・何とも言えずです。 47才 東京都 未婚 男性
-
「探偵ストレンジ」。NHKで昔放送していました。イヴリンという助手の女性が魅力的でした(アネク・ウィルスという女優さん?)。是非とも再放送してほしい番組です。 61才 千葉県 既婚 男性
-
「マイアミバイス」は、あり得ない(と思っている)ようなリゾート地で、あり得ない乗り物(フェラーリ)に乗った刑事が活躍する痛快なところが好き。写る景色も綺麗で、ストリーだけでなく楽しめるところが好き。 51才 岡山県 既婚 男性
-
古いですが「ER救急救命室」。タイトルを懐かしく思い出しました。医療現場の忙しさとそこで働く方々を知って、ワクワクしたものです。人種を超えて皆同じ人間なんだと、つくづく思いました。 71才 北海道 既婚 女性
-
「刑事フォイル」。フォイル警視を陰から支えるサマンサとスチュアート。ポール・ミルナー巡査の犯罪者を捕えようと奮闘する様子が最高。フォイル警視の親子の関係は、とても良かった。 67才 埼玉県 未婚 男性
-
NHKでやっていたBBCの「シャーロック・ホームズの冒険」。主演のジェレミー・ブレッド氏がホームズのイメージにぴったりで、その後DVDBOXまで購入。原作ファンとしては、比較的原作に忠実な作りがとても嬉しい作品でした。 39才 埼玉県 未婚 女性
-
「BONES!」。法人類学者とFBIという異色の組み合わせで事件を解決していくのが面白いです。遺体の状況とかがとてもリアルなのでグロテスクでもあるのですが、何より私はFBIブース捜査官役のDavid Boreanaz(デイビッド・ボリアナズ)という役者さんの大ファンです。彼は昔ティーンズ向け(?)ドラマ『バフィー・ザ・バインパイヤスレイヤーズ』(バフィーという女の子が吸血鬼退治をするというストーリー)で主役の女の子の恋人でもある吸血鬼の役を演じていたのですけど、最初の頃はセリフも少なくて・・・でも人気が出て彼が主役のスピンオフドラマが出来たりして。「BONES!」は、そんな彼が主役を務めシーズンを重ねてきた人気作です。 49才 東京都 未婚 女性
-
「デスパレートな妻たち」です。銃自殺した天のナレーターの声と、ドラマの展開が絶妙。笑えてスリルあるのが大好きで何度も見直してます(笑)。 45才 神奈川県 未婚 男性
-
昔見ていた「アーノルド坊やは人気者」。正直よく覚えていないのだけど、口減らずなアーノルドの会話のかけあいが面白かった。全体的にコメディだったのですが、お父さんはアーノルドとその兄を差別なく(お父さんは白人、アーノルド兄弟は黒人なので養子と思われる)「本当の家族だ」というようなシーンがあり、ちょっと感動する場面もありました。 38才 北海道 未婚 女性
-
最近NHK-BSで「名探偵ポアロ」の一作目から再放送をしていますが、何しろ25年も続いていたので、中学生のころに見た覚えのあるエピソードがあったり、原作と異なる成り行きがあったり、いろいろ楽しいです。映画版ポアロもいますが、私のポアロのイメージはドラマの「デイヴィット・スーシェ」。小説もこの方の顔を思い浮かべて読んでいます。 39才 東京都 未婚 女性
-
「メンタリスト」。深刻な連続殺人の怖い話なのに、残酷な直接的なシーンはない。でも何げなくあらわれるシンボルマークや、さりげない人の行き交いに恐怖を感じた。主人公の人を食ったような飄々としたキャラも楽しめた。 56才 東京都 既婚 女性
-
「潜行刑事ダン」。どなたもご存知ないでしょうが、デヴィット・キャシディという方が主演してた刑事ものです。パートリッジ・ファミリーにも出てた方で、当時はアイドルで可愛くてカッコ良かった~!! 52才 東京都 未婚 女性
-
「ER救命救急室」。たまたまつけたテレビから聞こえていたのが、アニメ「ワンピース」でサンジさん声を担当している声優の平田広明さんの声・・・。カーターさん・・・きっかけはそこからです。初めから見たい・・・と思いDVDをレンタルして(一度に10本の時も)とにかく見まくった覚えがあります。ジョージ・クルーニーさんも出ていましたね。
-
「Sherlock(BBC)」は、シャーロック・ホームズ好きにはとてもツボにはまる面白いドラマ。原作愛に満ち溢れていて、なおかつ原作通りでなくうまくアレンジしてある。ドラマは全く興味がなかったが、これだけは欠かさず見ている。 42才 兵庫県 未婚 女性
-
『白バイ野郎ジョン&パンチ』です。警官モノですが、基本的に人情話が多かったのが好きでした。特に好きだったのが、厳しくも人情深いギトレア部長でした。エピソード中で息子が生まれ「クリストファー」と名付けられたのを覚えておりました。それから三十数年。映画『スタートレック(リブート版)』にてカーク艦長を演じたクリス・パインは、ギトレア部長を演じたロバート・パインの息子さんで、本名を《クリストファー・ホワイトロー・パイン》といい「おお!クリストファー!大きくなったのう!!」と、それはたとえ偶然な符号であってもファンにとってはなんだか嬉しいものでした。 50才 北海道 既婚 男性
-
好きな海外ドラマは「刑事ナッシュ・ブリッジス」です。吹き替え版の故野沢那智さんと故青野武さんによる掛け合いが絶妙でした。単純に犯罪を解決するだけではなく、家族ドラマとしての要素もあり、見ごたえのある作品だったと思います。 50才 千葉県 未婚 女性
-
「ホワイトカラー」。天才詐欺師がFBI捜査官と協力して様々な知的犯罪を解決していきます。とにかく脚本が面白く、脇役も魅力的。知的犯罪なのでスリルも満点!私と違って欧米のドラマは観ない夫ですが、ガンダムのシャアをやった声優が捜査官の吹き替えをするから、という理由で一緒に観ることに。夫はかなり気に入ったようで、海外旅行の際、機内プログラムに「ホワイトカラー」があると一度観たはずなのに観てます。 56才 東京都 既婚 女性
-
子供の頃、夜遅く放送していた「拳銃無宿」と言う名優マックインのドラマが好きだった。ライフルを短くカットした銃で悪人どもをバキュキュ~~ンと打つ姿が何とも言えない快感を覚えた。その銃を近所の悪ガキ達と真似て木を削り作って遊んだ事が懐かしい。 67才 静岡県 既婚 男性
-
「ヴァンパイアダイヤリーズ」は人間の女の子とヴァンパイアの異種恋愛物語なんですが、とにかく女優さんが綺麗で可愛くて、怪しい世界観にも惹かれます。友情や家族愛なども深く描かれているので、感動回も多いです。 23才 長野県 未婚 女性
-
「魔法使いキャットウィーズル」。英国の1000年近い過去から来た魔法使いが、現代文明に戸惑いながら謎を解いていくのが楽しみで、走って帰宅していたのが懐かしいです。 56才 兵庫県 未婚 男性
-
【ザ・ホワイトハウス】(The West Wing)が好きです。人間関係(のどろどろ)はちょっと控えめにした「お仕事ドラマ」と言った感じで、政治の世界そのものに骨太の展開を楽しむことができます。同様に【ER】や【CSI】なども登場人物の人間関係に心をすり減らすことなく、ストーリー展開を安心して見ることができるので気に入っています。 54才 福岡県 未婚 男性
-
「奥様は魔女」。サマンサとダーリンの会話の駆け引きが面白く、サマンサの魔法で引き起こされるエピソードにわくわくして見ていた。 57才 熊本県 既婚 男性
-
遥か昔の番組ですが「I LOVE LUKY」は面白かったですね。舞台を見ている「観客のリアクション」が採録されているので臨場感がありました。あれが終わってからはもうテレビなど見なくなりました、はい。 69才 愛知県 未婚 男性
-
なんたって「ビクトリアス」です。思わず笑っちゃうアメリカンジョーク満載のドラマですね。キャット・バレンタインという役名でアリアナ・グランデが出演していますが、このドラマを観ている当時はアリアナ・グランデが歌手とは知りませんでした。歌手の彼女を見るたびに「キャット・バレンタインは天然ボケだったよな~」って、本人が天然ボケのように思っちゃうんですよね(笑)。 52才 長野県 既婚 男性
-
「ウォーキング・デッド」ですね。シーズン1しか見てないですけど、ゾンビの恐怖を表現するカメラワークや演出がとても上手で、ついつい見入ってしまいましたよ。 53才 神奈川県 未婚 男性
-
【CHUCK/チャック】スカパーで放送されました。国の最高機密を脳にインストールされたオタクが巻き起こすドタバタを描くコメディータッチのスパイもの。アクションあり、恋愛あり、ギャグありで非常に楽しめます。私が見ていたら、最初バカにしていた子どもたち(当時中高生)もハマってしまいクラスで変人扱いだったようです。親譲りのバカ(笑)。 52才 京都府 既婚 男性
-
「クリミナルマインド」。他のサスペンスドラマと違うのは、チームとして事件解決に取り組む形なこと。実生活(職場)での参考にしている。 45才 大分県 既婚 男性
-
「NCIS~ネイビー犯罪捜査班」。チームのボスであるジェスロが頑なで昔気質のお父さんのようで個性豊かな部下を叱咤しながらも温かく見守って育てているのが好きです。 44才 青森県 既婚 男性
-
「大草原の小さな家」。小さな頃からのローラが成長していく姿が可愛い。お父さんやお母さんとの家族愛が素敵。牧師さんやまわりの人達のかかわりで愛情が増えて行く姿を見ていると、自分も人間関係についてもっと愛情をもって接しようと心がけるようになります。 52才 埼玉県 既婚 女性
-
大分古いものですが「ザ・ルーシーショー」。アメリカの家庭や文化が垣間見えるコメディで、当時小学生だった私は異文化に対する一種の憧れをもって見ていました。またドラマをやっている中に観客の笑い声が入るというのが面白いと思っていたのですが、それを「シットコム」というのだと知ったのは、それから20年以上たってからです。 56才 東京都 既婚 女性
-
なんといっても「逃亡者」が素晴らしかった。毎週、番組の時間になるのを楽しみに待ちました。毎回ドラマの冒頭で流れるナレーション『リチャード・キンブル、職業医師。正しかるべき正義も時として盲しいることがある・・・』は、未だに頭から離れません。 60才 大阪府 未婚 男性
-
短いシリーズですが「ミス・マープル」。今年、生誕記念で早川書店が盛り上げていますが、アガサクリスティの中でも、ほんわかした生活の中で進む、おばあちゃん探偵の話なのが楽しい。ドラマ版以外に古い映画版もいいですよ。 47才 東京都 未婚 女性
-
「CSI:マイアミ」。休日の昼間にのんびり楽しく観ていた。「CSI:科学捜査班」は科学捜査上のグロテスクな描写が結構きつかったけど、それより若干マイルドで、むしろ日本の刑事ドラマに近かったところが見やすかったのかもしれない。主人公は犯罪に厳しく弱者には優しく部下思いという日本人好みのかっこよさだったけど、何が何でもかっこよくみせなければならないために、冷静に考えるとこの人の人生はあり得ないほどドラマチックで、しかも不死身じゃないかとストーリーに突っ込みたくなるアメリカっぽさも。まぁ、それはそれで魅力なのかもしれない。 50才 愛知県 既婚 女性
-
『ダウントン・アビー』。「ダウントン・アビー華麗なる英国貴族の館」というタイトルの書籍を見かけて夢中になりドラマも見ました。『キャッスルミステリー作家は事件がお好き』(原題はキャッスル)。お昼の海外ドラマ枠をなんとなく録画して見ていたら、はまりました。海外ドラマ枠のドラマは、シーズン2つ分くらいでどんどん変わってしまうので、とりあえず見て気に入ったのがあると帰宅して録画を見るのが毎日楽しみです。 39才 茨城県 既婚 女性
-
「スターゲイトSG-1」。かなり前になりますが、CSの海外(洋画)ドラマチャンネルでシリーズの放送を観た際、古代エジプト時代に宇宙から寄生虫が来て人類に寄生し操り、太古のエジプト神を名乗り巨大な輪で星間転移した設定や、掘り出された輪で今度は米軍の兵士らが様々な星を巡って宇宙人との出会いや悪の寄生虫とのスターウォーズをするスケールの大きさに魅せられました。 41才 東京都 未婚 男性
-
20年程前に初めて「ER緊急救命室」を観て、それでジョージ・クルーニーやノア・ワイリーを知りました。病院ものですが人間味のあるストーリで、涙あり笑いありの所が好きです。シリーズ化されてますが、やっぱり「ロス&カーター&マーク&ベントン&キャロルが出ているERが一番好きです。 51才 群馬県 既婚 女性
-
BS3の『名探偵ポアロ』。クリスティの作品はほとんど読破。中でもポアロが好きなのですが、ドラマでポワロを演じるデビッド・スーシェさんはイメージにぴったり!古い時代の英国の風物も丁寧に描かれていて、ストーリーがわかっていても観ていて楽しいです。 49才 神奈川県 未婚 女性
-
色々あって迷いますが、現在進行形の中で選ぶと「エレメンタリー」です。 ホームズファンの私は、最初ワトソンが女性という設定を聞いた時は「無いわー」と思っていたのですが、見始めるとスタイリッシュでスピーディな内容に魅惑。ホームズ役も最初は汚い感じでいやだったのが内容の良さに気にならなくなり、ワトソン役もルーシー・リューがかっこよく、すっかりハマってしまいました。続編を待っています。 56才 東京都 既婚 女性
-
テレビ草創期のアメリカドラマは夢のような世界で、それこそ夢中で見ていました。「パパはなんでも知っている」「アイアムミスターエド」「ブラボー火星人」「ララミー牧場」「奥様は魔女」等々。中でも「ブラボー火星人」の主人公によく似た人が近所にいたので、当時は絶対彼は火星人だと思っていましたし、幼い仲間たちと一緒に彼の動静を探ったりしていました。もしかしてその人が極悪人だったりしたら、もうとっくに私たちは生きていなかったかもしれません。 64才 千葉県 既婚 男性