本文へジャンプします。

テレビドラマについてのアンケート・ランキング 第3弾

本文へジャンプします。


何でも調査団
趣味・嗜好 2016年9月30日

テレビドラマについてのアンケート・ランキング 第3弾

「よくドラマを見るテレビ局・放送局は?」「2016年 秋クールのドラマ、期待しているのは?」「今でも心に残る“恋愛ドラマ”は?」「海外ドラマで見たことがあるのは?」「韓国ドラマで見たことがあるのは?」など“テレビドラマ”に関することを3回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年9月16日~2016年9月22日/有効回答数:2,979

調査レポート

レポート01 よくドラマを見るテレビ局ランキング 1位は「NHK」2位は「テレビ朝日系」

よくドラマを見るテレビ局・放送局は?(複数回答可)

グラフ
編集部まとめ

総計で見ると、1位は「NHK」で45%、2位は「テレビ朝日系」で36%、3位は「TBS系」で32%、4位は「日本テレビ系」で30%、5位は「フジテレビ系」で24%。ちなみに「ドラマは見ない」という人も24%いました。

■上の世代のほうがよくドラマを見ている
年代別に見てみると、「ドラマは見ない」は若い人ほど高く、上の世代のほうがよくドラマを見ていることがわかります。特に「NHK」は30代以下が29%なのに対し、60代以上は55%と半数超えでした。

「NHK」断トツですね! NHKでドラマっていうと朝ドラと大河ドラマですよね、なるほどなるほど。2位が「テレビ朝日系」、シリーズものが多くて一度ハマるとずっと見続けちゃうイメージです^▽^

調査団編集部:カワンヌ副団長

レポート02 よくドラマを見る時間帯ランキング 1位は「21時台」、次いで「22時台」

よくドラマを見る時間帯は?(複数回答可)
※テレビでのリアルタイムの視聴のみとします。
※再放送など、テレビで放送しているものは含みます。

グラフ
編集部まとめ

総計で見ると、最も多かったのは「21時台」で40%と4割で断トツ。次いで「22時台」で28%、「20時台」で27%、「8時台」で12%、以下はすべてひとケタでした。

■「8時台」「20時台」で60代以上が突出して高い
年代別に見てみると、ドラマのゴールデンタイムといわれる「21時台」は30代以下を除き30%以上と高く、特に50代と60代上は4割超え。逆に「22時台」は60代以上のみ低く、ほかの世代は3割超え。また、「8時台」「20時台」で60代以上が突出して高く、レポート01の結果ともあわせると朝ドラと大河ドラマ効果といえそうです。

やっぱり「21時台」「22時台」が高いですね~。ドラマの本数も多いですし、時間帯的にも見やすいですもんね(´▽`)私もドラマをみるのはだいたいこの2つの時間帯かな~。

調査団編集部:マリカナ団長

レポート03 2016年 夏クール見ていたドラマランキング 1位は「刑事7人」2位は「家売るオンナ」

2016年 夏クールのドラマ、見ていたのは?(複数回答可)
※朝ドラ、大河ドラマは除きます。

グラフ
編集部まとめ

2016年 夏クール見ていたドラマについてアンケート!

総合ランキングでは
1位 「刑事7人」 17%
2位 「家売るオンナ」 16%
3位 「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」 14%
4位 「仰げば尊し」 11%
5位 「水族館ガール」 10%
6位 「そして、誰もいなくなった」 9%
7位 「営業部長 吉良奈津子」 8%
8位 「神の舌を持つ男」 7%
9位 「女たちの特捜最前線」 7%
10位 「HOPE~期待ゼロの新入社員~」 7%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。

1位は東山紀之主演 テレビ朝日系の「刑事7人」、シリーズ2作目ということもあり、1作目を見ていた人も取り込んだのが勝因でしょうか。

北川景子主演 日本テレビ系の「家売るオンナ」が2位に、波瑠主演 フジテレビ系の「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」が3位に、寺尾聰主演 TBS系「仰げば尊し」が4位に、松岡茉優・桐谷健太のダブル主演 NHKの「水族館ガール」が5位にランクイン。なんとトップ5がすべて違うテレビ局となりました。

ちなみに「何も見ていない」という人が55%で半数超えでした。


■男性1位が「刑事7人」なのに対し、女性の1位は「家売るオンナ」

男女別のランキングでは

【男性】
1位 「刑事7人」16%
2位 「家売るオンナ」14%
3位 「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」12%
4位 「仰げば尊し」11%
5位 「水族館ガール」10%
6位 「そして、誰もいなくなった」8%
7位 「神の舌を持つ男」7%

【女性】
1位 「家売るオンナ」23%
2位 「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」20%
3位 「刑事7人」19%
4位 「そして、誰もいなくなった」16%
5位 「はじめまして、愛しています。」13%
6位 「仰げば尊し」「女たちの特捜最前線」12%

全体的に女性のほうがいろいろなドラマを見ており、「何も見ていない」の割合も男性が58%なのに対し女性は45%でした。

男性1位が「刑事7人」なのに対し、女性の1位は「家売るオンナ」、女性は2位も「ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子」で、1位&2位が女優が主演のドラマとなりました。

1位がテレビ朝日系の「刑事7人」、シリーズ2作目でこの人気、すごいですね! 3作目以降にも期待でしょうか★^▽^秋からは「相棒」の新シリーズも始まりますし、テレビ朝日系のシリーズもの、強いですね!

調査団編集部:カワンヌ副団長

レポート04 期待している秋クールのドラマランキング 1位は「ドクターX~外科医・大門未知子~」

2016年 秋クールのドラマ、期待しているのは?(複数回答可)

グラフ
編集部まとめ

2016年 秋クール 期待しているドラマについてアンケート!

総合ランキングでは
1位 「ドクターX~外科医・大門未知子~(4期)(米倉涼子)」 26%
2位 「相棒 Season15(水谷豊)」 26%
3位 「科捜研の女 第16シーズン(沢口靖子)」 19%
4位 「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断(吉田羊)」 8%
5位 「THE LAST COP -ラストコップ-(唐沢寿明)」 8%
6位 「IQ246~華麗なる事件簿~(織田裕二)」 8%
7位 「砂の塔~知りすぎた隣人(菅野美穂)」 6%
8位 「スニッファー嗅覚捜査官 (阿部寛)」 6%
9位 「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子(石原さとみ)」 6%
10位 「逃げるは恥だが役に立つ(新垣結衣)」 6%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。

1位はシリーズ4作目になる「ドクターX~外科医・大門未知子~」、2位はシリーズ15作目になる「相棒」、3位はシリーズ16作目になる「科捜研の女」ということで、トップ3がすべてシリーズものの続編、という結果でした。

シリーズものではないドラマで最も期待値が高かったのは吉田羊主演の「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断」でした。


■トップ3は男女とも変わらず、総合ランキングと同じ3作品がランクイン

男女別のランキングでは
【男性】
1位 「ドクターX~外科医・大門未知子~(4期)(米倉涼子)」26%
2位 「相棒 Season15(水谷豊)」26%
3位 「科捜研の女 第16シーズン(沢口靖子)」18%
4位 「THE LAST COP -ラストコップ-(唐沢寿明)」8%
5位 「IQ246~華麗なる事件簿~(織田裕二)」7%
6位 「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断(吉田羊)」7%
7位 「スニッファー嗅覚捜査官 (阿部寛)」「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子(石原さとみ)」5%

【女性】
1位 「ドクターX~外科医・大門未知子~(4期)(米倉涼子)」28%
2位 「相棒 Season15(水谷豊)」26%
3位 「科捜研の女 第16シーズン(沢口靖子)」21%
4位 「メディカルチーム レディ・ダ・ヴィンチの診断(吉田羊)」14%
5位 「砂の塔~知りすぎた隣人(菅野美穂)」14%
6位 「Chef~三ツ星の給食~(天海祐希)」12%
7位 「スニッファー嗅覚捜査官 (阿部寛)」11%

トップ3は男女とも変わらず、総合ランキングと同じ3作品がランクイン。

4位以下を見ると、男性では唐沢寿明、織田裕二、と男性俳優が主演のドラマが4位、5位に並ぶのに対し、女性では吉田羊、菅野美穂、天海祐希と女優が主演のドラマが4位、5位、6位と並んでいました。

「ドクターX~外科医・大門未知子~」「相棒」「科捜研の女」がトップ3ですね、シリーズもの強しですね~(´▽`)やっぱり前回おもしろかった作品の続編はまた見たいってなりますもんね。上位の3作品は私も前作見ていたので、今回も見たいです♪

調査団編集部:マリカナ団長

レポート05 心に残る恋愛ドラマランキング 1位は「東京ラブストーリー」

今でも心に残る「恋愛ドラマ」は?(複数回答可)
※選択肢は、恋愛ドラマの視聴率ランキング上位からピックアップしています。

グラフ
編集部まとめ

心に残る恋愛ドラマについてアンケート!

総合ランキングでは
1位 「東京ラブストーリー(1991年)」21%
2位 「101回目のプロポーズ(1991年)」18%
3位 「男女7人夏物語(1986年)」17%
4位 「ロングバケーション(1996年)」12%
5位 「やまとなでしこ(2000年)」8%
6位 「ずっとあなたが好きだった(1992年)」 8%
7位 「愛という名のもとに(1992年)」 6%
7位 「ビューティフルライフ(2000年)」 6%
9位 「あすなろ白書(1993年)」 5%
10位 「眠れる森(1998年)」 4%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。

心に残る恋愛ドラマの1位は「東京ラブストーリー」、鈴木保奈美と織田裕二が主演で1991年に放送した名作ですね。

2位も1位と同じく1991年放送、浅野温子と武田鉄矢 主演の「101回目のプロポーズ」でした。武田鉄矢がトラックの前に飛び出すシーンが有名で、「僕は死にましぇ~ん」がその年の新語・流行語大賞 大衆部門・金賞を獲得したほど。

3位は「男女7人夏物語」、明石家さんま主演で、翌年に続編「男女7人秋物語」が作られたほどの人気ドラマ。

そのほか、「ロングバケーション」「ビューティフルライフ」「眠れる森」とトップ10に木村拓哉 主演の3作品がランクインしていました。


■総合ランキング1位の「東京ラブストーリー」が男女ともに1位

男女別のランキングでは
【男性】
1位 「東京ラブストーリー(1991年)」19%
2位 「101回目のプロポーズ(1991年)」17%
3位 「男女7人夏物語(1986年)」17%
4位 「ロングバケーション(1996年)」9%
5位 「やまとなでしこ(2000年)」7%

【女性】
1位 「東京ラブストーリー(1991年)」25%
2位 「ロングバケーション(1996年)」23%
3位 「101回目のプロポーズ(1991年)」20%
4位 「男女7人夏物語(1986年)」19%
5位 「ずっとあなたが好きだった(1992年)」16%

総合ランキング1位の「東京ラブストーリー」は男女ともに1位。男女問わず人気の名作ということがわかりました。

2位は男性が「101回目のプロポーズ」なのに対し、女性は木村拓哉と山口智子 主演の「ロンバケ」こと「ロングバケーション」が2位にランクインしていました。

「東京ラブストーリー」人気! なつかしの名作ドラマとかでよく出てくるので、ドラマは見ていないのに「カ~ンチ!」って鈴木保奈美が呼んでるのは何度も見ました>▽<

「調査団員の声」では、好きな「恋愛ドラマ」のタイトルと、好きな理由、エピソードなど教えていただきました。
調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声
50代男性

「101回目のプロポーズ」Say Yes。そう言ってほしい。そのために人は馬鹿になる、そして真剣になれる事を教えてくれた「僕は死にまっせしぇん!あなたが好きだから!!」このセリフに感動し涙した。あなたはそこまで出来る?と聞かれ、もちろん!と答えた私…若かったよネ…今でもよくカミサンと話します。私たちの結婚のきっかけにもなった忘れられないドラマです。 51才  東京都  既婚 男性

結婚のきっかけに! それは忘れられないドラマですね(>///<)そこまで出来る?って言われて、もちろん!って即答できるなんて、ステキですね! 憧れちゃいます★調査団編集部:カワンヌ副団長

50代女性

豊川悦司・常盤貴子出演の“愛していると言ってくれ”聴覚障害の青年画家と女優を目指す女性のドラマ。いろんな困難にぶつかりながらも純粋に愛し合う2人にとても好感がもてて大好きです。 51才  群馬県  既婚 女性

「愛していると言ってくれ」私の母がすごくハマって手話を勉強したほどで、本放送では乗り遅れて見られませんでしたが、母が録画を見たり、再放送する度に横で見ていました(´▽`)懐かしいです~!調査団編集部:マリカナ団長

60代男性

木村佳乃さん主演の「はつ恋」。初恋の相手に裏切られ、青木崇高さん演じる優しい夫とやっとつかんだ幸せな日々。でも、肝臓がんになり、名医に手術を頼むのですが、その伊原剛志さん演じる名医が初恋の相手。思わぬ再会に心揺れる主人公。二人の初恋は終わっていませんでした^^;その後の展開がすごかった!かなり泣ける大人の恋愛ドラマでしたよ。また橋本愛さん演じる若き日の主人公を含めキャストの演技も最高でした。 67才  東京都  既婚 男性

もう、前半の説明で気になって気になって、思わず話を調べにいきましたよ>< 初恋の相手に思いがけず再会する…定番ですが、本当にその後のお話がすごかったです…見ていないのに、人の書いた感想でないちゃいました(;▽;)調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声をもっと見る

レポート06 みんなが見た海外ドラマランキング 1位は刑事コロンボ、2位は奥さまは魔女

海外ドラマで見たことがあるのは?(複数回答可)

グラフ
編集部まとめ

見たことがある海外ドラマについてアンケート!

総合ランキングでは
1位 「刑事コロンボ」 56%
2位 「奥さまは魔女」 54%
3位 「チャーリーズエンジェル」 34%
4位 「X-ファイル」 34%
5位 「大草原の小さな家」 31%
6位 「ナイトライダー」 30%
7位 「ER緊急救命室」 29%
8位 「CSI:科学捜査班」 20%
9位 「24- TWENTY FOUR -」 17%
10位 「ビバリーヒルズ高校白書」 11%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。

総合ランキング 1位は「刑事コロンボ」、1972年~NHKで日本語版が放送されていたり、その後も日本テレビの金曜ロードショーなどで放送されたこともあり、知名度が高い名シリーズ、5割超えは納得の結果ですね。

同じく5割を超えたのは「奥さまは魔女」、1966年~TBS系で放送され大ヒット。何度も再放送されており、2004年には米倉涼子 主演でドラマ化もされたほど。


■男性1位は「刑事コロンボ」、女性1位は「奥さまは魔女」

男女別のランキングでは
【男性】
1位 「刑事コロンボ」 57%
2位 「奥さまは魔女」 52%
3位 「チャーリーズエンジェル」 34%
4位 「X-ファイル」 33%
5位 「ナイトライダー」 33%
6位 「大草原の小さな家」 28%
7位 「ER緊急救命室」 26%

【女性】
1位 「奥さまは魔女」 61%
2位 「刑事コロンボ」 53%
3位 「大草原の小さな家」 42%
4位 「ER緊急救命室」 41%
5位 「X-ファイル」 38%
6位 「チャーリーズエンジェル」 35%
7位 「CSI:科学捜査班」 27%

男性1位は「刑事コロンボ」、女性1位は「奥さまは魔女」でした。

「大草原の小さな家」「ER緊急救命室」「ビバリーヒルズ高校白書」は男性より女性のほうが10%以上高く、特に女性に人気の海外ドラマといえそうです。

逆に「ナイトライダー」は男性のほうが女性より10%高く、男性に人気のようです。

ちなみに年代別では60代以上の1位は「刑事コロンボ」、50代の1位は「奥さまは魔女」、40代の1位は「ナイトライダー」、30代以下の1位は「X-ファイル」と各年代 人気の作品は異なっていました。

「調査団員の声」では、好きな「海外ドラマ」のタイトルと、好きな理由、エピソードを教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
40代男性

「ナイトライダー」。主人公が乗っている車「ナイト2000」に乗ってみたかった。免許を取得して、悪戯で友人のカローラIIに「ナイト2000」のナイトフラッシャーを取り付け「カローラ2000」と呼んでいた。「冒険野郎マクガイバー」。銃を憎む非暴力的なヒーロー。ピンチの時に銃があるのに、それを態々分解して別の武器を作った時は、子供ながらにTVに「なんでやねん」って突っ込んでいた。 44才  埼玉県  既婚 男性

「ナイトライダー」私聞いたことがなかったのですが、しゃべる車と探偵の話なんですよね(´▽`)そのしゃべる車が「ナイト2000」ですよね、私も乗ってみたいです~♪調査団編集部:マリカナ団長

30代女性

「CSI:科学捜査班」はよく見ていました。科捜研や鑑識は夢の職業の1つだったので、日本とは違うけれどあこがれました。登場人物がそれぞれ自分の専門分野を持ち、その結果が集まってだんだん謎が見えてくる過程が面白かったです。シリーズ化されてその後続いているのですが見れない時間帯・局だったり、いつのまにか放送されなくなったりでちょっと残念です・・・。 31才  宮城県  未婚 女性

科学捜査って私も憧れます! 文系なので私は全然ムリってわかってるんですが、わずかな証拠からいろんなことがわかってすごいですよね。やってみたい、ってミーハー心で思っちゃいます><調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

「刑事コロンボ」。一見冴えないオジサンが切れ者の刑事という設定は多くの刑事物のお手本になっているし、後のドラマ全般に大きな影響を与えたと思う。言うまでもなく一番良くできている作品はコロンボだと今も思っている。 40才  岩手県  未婚 男性

「一見冴えないオジサンが切れ者の刑事」のお手本、なるほど~! 確かにいまはよく見ますが、原点はココなのかもしれませんね、すごい~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声をもっと見る

レポート07 みんなが見た韓国ドラマ ランキング 1位は「宮廷女官チャングムの誓い」

韓国ドラマで見たことがあるのは?(複数回答可)

グラフ
編集部まとめ

見たことがある韓国ドラマについてアンケート!

総合ランキングでは
1位 「宮廷女官チャングムの誓い」20%
2位 「冬のソナタ」19%
3位 「イ・サン」11%
4位 「朱蒙(チュモン)」6%
5位 「天国の階段」6%
6位 「美しき日々」 5%
7位 「私の名前はキム・サムスン」 4%
8位 「オールイン」 4%
9位 「花より男子」 4%
10位 「ホテリアー」 4%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。

「宮廷女官チャングムの誓い」「冬のソナタ」「イ・サン」の上位3作品が10%を超えて人気。中でも、日本でヨン様ブームを巻き起こした「冬のソナタ」を抑え、「宮廷女官チャングムの誓い」が1位になりました。

ちなみに「特にない」と答えた人が65%、韓国ドラマを見たことがない人は約7割いるようです。


■男性1位は「宮廷女官チャングムの誓い」女性1位は「冬のソナタ」

男女別のランキングでは
【男性】
1位 「宮廷女官チャングムの誓い」 24%
2位 「冬のソナタ」 17%
3位 「イ・サン」 14%
4位 「朱蒙(チュモン)」 12%
5位 「天国の階段」 11%

【女性】
1位 「冬のソナタ」 36%
2位 「宮廷女官チャングムの誓い」 21%
3位 「イ・サン」 21%
4位 「天国の階段」 17%
5位 「美しき日々」 12%

男性1位は「宮廷女官チャングムの誓い」なのに対し、女性1位は「冬のソナタ」、しかもそれぞれ10%以上の差が出ており、「宮廷女官チャングムの誓い」は男性に人気、「冬のソナタ」は女性に人気であるとわかります。

また「特にない」と答えたのは男性が70%に対し、女性が50%と20%差。女性のほうが1つ以上韓国ドラマを見たことがある、と答えている人が多いようです。

「冬のソナタ」ブームになりましたもんね! マフラーをヨン様巻きしたりしたなーw懐かしいです★^▽^

「調査団員の声」では、好きな「韓国ドラマ」のタイトルと、好きな理由、エピソードを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声
50代女性

もう 韓国ドラマの定番と言えばヨン様の冬のソナタですよね。ほんとあの笑顔にはコロッといってしまいました。冬ソナツアーで韓国に行こうと何回も思いましたが結局行かずじまいだったのですがあの笑顔はなかなか日本の俳優さんでは出せないんじゃないでしょうか。今は冷めてしまいましたけど(^◇^;) 51才  大阪府  既婚 女性

韓国ドラマの定番といえば冬ソナですね! 韓国ドラマ全然見ていない私でも知ってますもん^▽^ 冬ソナツアー、そういえば流行ったー! そういう意図じゃなく韓国に行って、帰ってきたらヨン様目当て?って言われたことありますw調査団編集部:カワンヌ副団長

50代女性

チャングム、イサン、トンイなど、韓国ドラマの歴史物はたいていハマる。権謀術数渦巻く中、力強く生き抜く主人公の姿はなんともドラマチック。もうストーリーは十分知っているのに、再放送があるたびに見てしまう。どのドラマにも同じ俳優さんが出ていて、なんだか顔なじみ的気分になるのも楽しい。 53才  大阪府  未婚 女性

あ、何度も同じ俳優さんのドラマを見ると顔なじみみたいに感じるのわかります~、また会ったね、って勝手に親近感がわきますよねw(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長

60代男性

「宮廷女官チャングムの誓い」自分一人では興味なかったが、家内や義姉と一緒に見ているうちに見入ってしまった。悲しい場面、悔しい場面が多いが、愛情・人情味の熱いところがあり、涙腺が緩んでしまう。 65才  神奈川県  既婚 男性

家族が見てると見ちゃう、ってありますね! ごはん食べてるときについているのとか、見るつもりはないのに見ちゃって、ハマっちゃうんですよね>▽<調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声をもっと見る
調査レポート



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官