
オフ会、交流イベントについてのアンケート・ランキング
「どのような趣味の集まりに関心がある?」「共通の趣味で集まる場合、興味がある交流イベントは?」「イベントに参加するとしたら、どのような目的で参加したい?」など“オフ会、交流イベント”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2019年01月25日~2019年01月31日/有効回答数:2,004
参加したことのある集まり(オフ会)の1位 親戚の集まり、2位 同窓会
参加したことのある集まり(オフ会・イベントなど)は?(複数選択可)

-
参加したことのある集まり(オフ会・イベントなど)について調査しました。総合ランキングで1位は「親戚の集まり」で75.0%、2位は「同窓会」で68.0%、3位は「会社などのイベント」で61.9%、4位は「町内会のイベント」で47.5%、5位は「仕事関連の勉強会」で34.8%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「親戚の集まり」 75.0%
2位 「同窓会」 68.0%
3位 「会社などのイベント」 61.9%
4位 「町内会のイベント」 47.5%
5位 「仕事関連の勉強会」 34.8%
6位 「趣味のイベント」 33.8%
7位 「ボランティア活動」 21.1%
8位 「子どもの学校・習い事関連の集まり」 16.2%
9位 「ネットのオフ会」 13.4%
10位 「合コン」 12.9%■すべての世代で1位親戚の集まり、2位はほとんどが同窓会、40代は会社などのイベント
年代別にみてみると、1位はすべての世代で「親戚の集まり」でした。2位はほとんどの世代で「同窓会」でしたが、40代のみ「会社などのイベント」になっていました。また、他の世代より「ネットのオフ会」や「合コン」の割合が高かったのは、40代でした。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「親戚の集まり」 82.8%
2位 「同窓会」 55.2%
3位 「会社などのイベント」 51.7%
4位 「趣味のイベント」 37.9%
5位 「町内会のイベント」 34.5%
【40代】
1位 「親戚の集まり」 75.5%
2位 「会社などのイベント」 55.1%
3位 「同窓会」 51.7%
4位 「町内会のイベント」 39.1%
5位 「趣味のイベント」 34.7%
【50代】
1位 「親戚の集まり」 73.2%
2位 「同窓会」 68.4%
3位 「会社などのイベント」 66.8%
4位 「町内会のイベント」 42.8%
5位 「仕事関連の勉強会」 39.6%
【60代以上】
1位 「親戚の集まり」 76.3%
2位 「同窓会」 73.6%
3位 「会社などのイベント」 61.5%
4位 「町内会のイベント」 54.2%
5位 「趣味のイベント」 35.0%
ちなみに男女別でみても、1位から4位までは総合ランキングと同じで差もほとんどありませんでした~。
調査団編集部:マリカナ団長
興味のある趣味の集まり 1位 音楽・ライブ鑑賞、2位 旅行、3位 街歩き
どのような趣味の集まりに興味・関心がありますか?(複数選択可)

-
どのような趣味の集まりに興味・関心があるか調査しました。「特になし」を除くと、総合ランキングで1位は「音楽・ライブ鑑賞」で29.5%、2位は「旅行」で26.0%、3位は「街歩き」で25.2%、4位は「映画鑑賞」で23.8%、5位は「車・バイク」で18.6%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「音楽・ライブ鑑賞」 29.5%
2位 「旅行」 26.0%
3位 「街歩き」 25.2%
4位 「映画鑑賞」 23.8%
5位 「車・バイク」 18.6%
6位 「グルメ(お酒)」 17.7%
7位 「カメラ・写真」 16.7%
8位 「健康」 15.0%
9位 「美術鑑賞」 14.9%
10位 「ガーデニング・農業」 13.3%■1位は男女とも音楽・ライブ鑑賞
男女別にみてみると、1位は男女とも「音楽・ライブ鑑賞」でした。2位は男性が「旅行」、女性は「映画鑑賞」と異なる結果になりました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「音楽・ライブ鑑賞」 27.8%
2位 「旅行」 26.0%
3位 「街歩き」 25.7%
4位 「映画鑑賞」 22.2%
5位 「車・バイク」 21.4%
6位 「カメラ・写真」 18.9%
7位 「グルメ(お酒)」 18.6%
8位 「健康」 14.5%
9位 「ゴルフ」 13.1%
10位 「登山」 12.8%
【女性】
1位 「音楽・ライブ鑑賞」 35.9%
2位 「映画鑑賞」 30.7%
3位 「舞台・演劇・伝統芸能の鑑賞」 26.1%
4位 「旅行」 24.6%
5位 「美術鑑賞」 24.1%
6位 「グルメ(カフェ・スイーツ)」 23.2%
7位 「街歩き」 22.0%
8位 「料理」 20.9%
9位 「語学・国際交流」 18.3%
10位 「健康」 16.8%
年代別に1位みてみると、50代以下は「音楽・ライブ鑑賞」、60代以上は「旅行」でした。2位は30代以下が「旅行」、40代と60代以上が「街歩き」、50代が「映画鑑賞」でした★
「調査団員の声」では、 これまでに参加したことのあるイベント・集まりで印象的だったものを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
SF(サイエンス・フィクション)の本や映画が好きで、年に1回開催される日本SF大会に参加する事が楽しみ。日本SF大会は毎年開催地が変わり、日本中のいろいろな都道府県で行われるので、行った事のない県や観光地に行くきっかけとなるし、この為に頑張って1年間仕事をして自分へのご褒美の意味も込めて参加することで旅行を楽しめている。主催が企業ではなくSFファンの集まりなので何度かスタッフ参加した事もあるが、自分の地元の県が開催地になった年にはスタッフではなく主催者の一人として活動し、いつも参加者として楽しませている分の恩返しもした。いつもは会うことも見る事もできない本や画面の向こうにいるクリエーターと直に触れあえる貴重なイベント。会えると思っていなかった大好きな海外のSF作家と会話して想いを伝えサインを貰えたのは一生の思い出。 48才 北海道 未婚 男性
SF大会、聞いたことあります! ファンの方が運営されていたのですね★ 全国で開催されて、作家さんも参加されるなんてスゴイ>ω<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
こちらの前身のパソコン通信「Nifty-serve」にあった音楽系の電子会議室「明和電機の部屋」で、書き込みで知っていた方々の顔が文章と合致したことは、本当に昨日のことのように思い出します。その「明和電機好き」とかなりディープな音楽のことを誰にも気兼ねすることなく話せたこと、自作で明和電機の「作品」を作る人(自称偽明和電機。偽は人の為と書くから問題ないそうで)と出会えたこと、その時のために飛行機のチケットを早い段階で手配し、一人で飛行機に乗り、東京の迷路みたいな地下鉄、私鉄に乗って歩いたこと、とにかく見るもの聞くもの全てが新鮮でした。でも、空の広さは札幌の方が勝っていたなぁ。 48才 北海道 未婚 男性
すでに知っている人がほとんどのfacebookやLINEと違って、先に考えを知ってあとから顔が一致するのって、ちょっとワクワクしますよね~(´▽`*) 調査団編集部:マリカナ団長
-
発起者と共にアルゼンチンタンゴのレコードコンサートを主宰して25年、現在も月例会には30数人が集まります。メンバーの平均年齢は77歳。大半が男性で中に女性が5~6名。会は5人の担当者が選曲、解説をして3時間続くレココンです。終了後は有志の二次会で、15~6名が参加。現役時代の活躍分野はそれぞれ、大半がリタイアの立場で、座は談論風発、和気藹々、和やかで、こちらの方を楽しみにする仲間もいます。楽しみを持つ仲間はみな、元気です。 81才 東京都 既婚 女性
月に30人以上が集まる会をそんなに長く続けるなんて、スゴイ! 集まった人がみんなが楽しんでいるのがさらにいいです>ω<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
交流イベント参加希望者の97%が「独身限定ではないほうがいい」と回答
共通の趣味で集まる場合、どのような参加者がいいですか?

-
共通の趣味で集まる場合、どのような参加者がいいか調査しました。総合で最も多かったのは「独身者、既婚者も全員参加」で56.5%、次いで「共通の趣味の集まりには興味がない」で41.5%、「独身者限定」で2.0%の順でした。参加したい人の割合をみてると、96.6%が「独身者、既婚者も全員参加」を希望していました。
■既婚者は6割、未婚者も5割が未既婚にかかわらず参加できるイベントに参加したい
未既婚別にみてみると、未既婚にかかわらず参加を希望していた割合は、未婚者が51.5%、既婚者が59.1%といずれも過半数を超えていました。未既婚別の詳細は以下のとおりです。
【未婚】
「独身者、既婚者も全員参加(同性も含めた交流を目的としたイベント)51.5%
「独身者限定(異性交流を目的したイベント)」 4.2%
「共通の趣味の集まりには興味がない」 44.3%
【既婚】
「独身者、既婚者も全員参加(同性も含めた交流を目的としたイベント)59.1%
「独身者限定(異性交流を目的したイベント)」 0.8%
「共通の趣味の集まりには興味がない」 40.2%
ちなみに男女別、年代別でみてみても、この割合は総合と大きく変わりませんでした。同じ趣味という共通点だけでも年令も性別も関係なく楽しめたりしますよね~。
調査団編集部:マリカナ団長
同じ趣味の集まりへの参加目的は40.3%が「共通の話題で盛り上がりたい」
共通の趣味で集まるイベントに参加するとしたら、どのような目的で参加したいと思いますか?(複数選択可)

-
共通の趣味で集まるイベントに参加するとしたら、どのような目的で参加したいか調査しました。総合ランキングで1位は「共通の話題で盛り上がりたい」で40.3%、2位は「趣味の質やレベルを上げたい」で33.6%、3位は「共通の趣味での友達を作りたい」で23.4%、4位は「共通の趣味で新しい人と出会いたい」で21.4%、5位は「参加者全員と一緒に達成感を味わいたい」で12.0%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「共通の話題で盛り上がりたい」 40.3%
2位 「趣味の質やレベルを上げたい」 33.6%
3位 「共通の趣味での友達を作りたい」 23.4%
4位 「共通の趣味で新しい人と出会いたい」 21.4%
5位 「参加者全員と一緒に達成感を味わいたい」 12.0%
6位 「新しい趣味を見つけたい」 10.8%
7位 「誰かの役に立つことがしたい」 8.1%■すべての世代で「共通の話題で盛り上がりたい」が1位
年代別にみてみても、すべての世代で1位は「共通の話題で盛り上がりたい」、2位は「趣味の質やレベルを上げたい」と同じ結果でした。なお、「共通の趣味で新しい人と出会いたい」は若い世代ほど多い傾向がありました。年代別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「共通の話題で盛り上がりたい」 44.8%
2位 「趣味の質やレベルを上げたい」 34.5%
3位 「共通の趣味で新しい人と出会いたい」 34.5%
4位 「共通の趣味での友達を作りたい」 27.6%
5位 「新しい趣味を見つけたい」 17.2%
【40代】
1位 「共通の話題で盛り上がりたい」 46.6%
2位 「共通の趣味での友達を作りたい」 30.3%
3位 「趣味の質やレベルを上げたい」 27.9%
4位 「共通の趣味で新しい人と出会いたい」 25.5%
5位 「参加者全員と一緒に達成感を味わいたい」 10.5%
【50代】
1位 「共通の話題で盛り上がりたい」 42.2%
2位 「趣味の質やレベルを上げたい」 32.0%
3位 「共通の趣味での友達を作りたい」 21.8%
4位 「共通の趣味で新しい人と出会いたい」 20.8%
5位 「新しい趣味を見つけたい」 9.7%
【60代以上】
1位 「共通の話題で盛り上がりたい」 36.4%
2位 「趣味の質やレベルを上げたい」 36.1%
3位 「共通の趣味での友達を作りたい」 22.4%
4位 「共通の趣味で新しい人と出会いたい」 20.5%
5位 「参加者全員と一緒に達成感を味わいたい」 15.0%
ちなみにその他には「退職に伴い人と会う機会が減少していくので、人とのつながりを増やしたい」というご意見がありました。何かお手伝いできることはないか、考えていきたいと思います!
調査団編集部:カワンヌ副団長