
テレビについてのアンケート・ランキング 第3弾
「今使っているテレビの種類は?」「4K/8K対応テレビを持っている?」「春ドラマで見たい番組は?」など“テレビ”に関することをアンケート調査しました。
今回のアンケートは「IT小ネタ帳」と連携して作成しました。
アンケート実施日時:2019年03月15日~2019年03月28日/有効回答数:829
好きなテレビのジャンル、1位 ニュース、2位 ドキュメンタリー、3位 ドラマ
好きなテレビ番組のジャンルは何ですか?(複数選択可)

-
好きなテレビ番組のジャンルについて調査しました。総合ランキングで1位は1位は「ニュース」で58.9%、2位は「ドキュメンタリー」で44.8%、3位は「ドラマ」で36.9%、4位は「スポーツ」で32.2%、5位は「バラエティ(教養、情報系)」で31.5%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「ニュース」 58.9%
2位 「ドキュメンタリー」 44.8%
3位 「ドラマ」 36.9%
4位 「スポーツ」 32.2%
5位 「バラエティ(教養、情報系)」 31.5%
6位 「旅行」 27.9%
7位 「バラエティ(お笑い芸人などのトーク系)」 21.6%
8位 「アニメ」 20.0%
9位 「クイズ」 19.7%
10位 「時代劇」 18.8%■男性の1位はニュース、女性の1位とドラマ
男女別にみてみると、男性の1位はニュース、女性の1位とドラマと異なる結果でした。男女で差が大きかったのは、「ニュース」(16.5ポイント男性が多い)と「ドラマ」(16.4ポイント女性が多い)でした。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「ニュース」 62.8%
2位 「ドキュメンタリー」 47.5%
3位 「スポーツ」 36.6%
4位 「ドラマ」 34.4%
5位 「バラエティ(教養、情報系)」 30.5%
6位 「旅行」 29.0%
7位 「バラエティ(お笑い芸人などのトーク系)」 23.0%
8位 「アニメ」 20.9%
9位 「時代劇」 20.2%
9位 「お笑い」 20.2%
【女性】
1位 「ドラマ」 50.7%
2位 「ニュース」 46.3%
3位 「バラエティ(教養、情報系)」 41.8%
4位 「ドキュメンタリー」 41.0%
5位 「クイズ」 26.9%
6位 「スポーツ」 21.6%
6位 「旅行」 21.6%
8位 「バラエティ(お笑い芸人などのトーク系)」 17.2%
8位 「料理番組」 17.2%
10位 「アニメ」 16.4%
ちなみに年代別にみてみると、30代以下の1位は「バラエティ(お笑い芸人などのトーク系)」、40代以上の1位は「ニュース」と異なる結果でした~。
「調査団員の声」では、 好きなテレビ局名・番組名とその理由を教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
フジTV 評判は良くないみたいですが、けっこうおもしろいと思います。ただ、フジTVに限らず、勘違いしているのではないかと思うことがあります。深夜番組、深夜のニュースの後、チャンネルをそのままにしていたらやっていた番組、けっこうおもしろくて毎週楽しみにしてよく見るようになったもの、ちょっと人気が出るとゴールデンに移ってしまいます。ゴールデンなんて仕事から帰ってきてなくて見られない、かと言って、わざわざ録画してみるまでもない、ニュースの後にちょっと見て楽しめたものがどんどんなくなっていくので、人気が出てほしくないと思ってしまいます。 61才 東京都 未婚 女性
わかります>▽< 働き方改革で早く帰れるようになったのですが(汗)、深夜番組しか見られなかったときは、そう思ってました!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
テレビ東京、Youは何しに日本へ、余計なことを考えず楽しめる番組。テレビ東京、世界!ニッポン行きたい人応援団、職人達との触れ合いがいい。毎日放送、プレバト(俳句査定のみ)、夏井先生が面白くていい。 61才 千葉県 既婚 男性
「Youは何しに日本へ」はいいですよね~。日本を楽しんでくれている顔を見るのもいいし、知らない日本の文化や魅力を外国の方から教えられるのもいいです~(´▽`*) 調査団編集部:マリカナ団長
-
地デジ化で東京キー局と地方局の系列が明確化され、今では地方と東京が同じ番組をオンタイムでみれる。便利になったと思いますが、地方製作の番組が減ってしまったのはちょっと寂しい気がしていました。でも逆にそれを活かした番組が、読売テレビ(日テレ系列)の「秘密のケンミンSHOW」。各道府県の、全国ネットでは絶対取り上げられそうもないような特色を紹介するバラエティーですが、この番組の影響は絶大のようで、東京生まれ育ちの私にとっては「へー…」ってことばかりだけど、東京で働く地方出身者の方は「そうそう!」と嬉しそうだし、旅先で知り合った人に「ここ取り上げられた」とか「番組で言ってたのコレ!」と言うのよく聞きます。嬉しそうに話すの見てるとこちらも嬉しくなる。既に長寿番組となりつつありますが、まだまだネタは多そう。毎回見るのが楽しみです!! 53才 東京都 既婚 男性
その地方出身の芸能人の方の意外な一面も見られるし、その土地の独特の文化や食べ物かわかるのものすごく楽しみです
>▽<調査団編集部:カワンヌ副団長 -
テレ東の番組は、少ない予算でスタッフが頑張って見所を作っているのが伝わる。頑張れと思う。 59才 秋田県 既婚 男性
-
フジテレビ。自分たちの青春がそこにありました。いろんな意味で復活を期待しています。 46才 兵庫県 未婚 男性
-
NHK(BS含む)。不定期ですが 風雲大歴史実験。有名な歴史上の事柄を史実やデータをもとに検証する番組です。例えば「鵯越」も面白かったですが「池田屋事件」では現代の達人や剣道部の大学生も参加して迫力がありました。バラエティかと思ってましたが番組HPではドキュメンタリーになってました;;。もう一つこれも不定期番番組で「たけしのこれがホントの日本芸能史」。たけしさん自身の芸歴が長いですし子供のころ見ていたテレビ、浅草時代の師匠や先輩から聞いた話などかなり大きいポケットをお持ちです。所ジョージさんとのコンビも抜群でホントに面白いですよ。 70才 大阪府 未婚 女性
-
Eテレ(nhk)昔からチョット飛んでいて、文化を先取りするニッチな番組を放送していましたね。「子供の哲学」とか「考えるカラス」とかは子供だけに見せるにはもったいない内容です。教師のレベルも上がって来たので、もう学校で観ることを想定していないんでしょうね。残念なのは土曜日曜になると番組の構成がコロっと変わってしまう事です。「家庭の奥様方は毎日こんな楽しいテレビを見ていたのか」と知ったときはショックでした。 64才 大阪府 未婚 男性
-
テレビ東京です。ガイアの夜明け、カンブリア宮殿などドキュメンタリーが充実しています。すばらしいです。勉強になりますよ。ただ、最近は細かくなりすぎてイマイチですけどね。ちなみにNHKは別格ですので、世界のドキュメンタリーやメジャーリーグの特集など素晴らしいですよ。3月21日にBS1で再放送されたイチローの3000本安打を500本づつ放送する番組は予定を見ただけですが、引退を予告していたようでびっくりしました。(録画済です) 60才 千葉県 未婚 男性
-
「テレビ東京」ワカコ酒、孤独のグルメなど、独特の演出方法とゆったりしたトーンが面白い。「NHK」72時間、サラ飯、ヒストリア、チコちゃんに叱られるなどの独特の番組作り。民放が真似するような番組を先駆けて作っているのは、やはりNHKだと思う。 60才 東京都 未婚 男性
-
地元のテレビ局の静岡だいいちtVの「まるごと」は大好きで、平日の毎日見ています。再放送でですが、出川哲郎さんの番組で「充電させてもらえませんか?」と太川陽介さんと蛭子さんのバス旅の番組は、夫が好きな番組ですが録画したのを見ているとついつい家族皆で見てしまいます。 49才 静岡県 既婚 女性
-
元々好きな内容かどうかで見ていたので局は余り気にしていませんでしたが、tvkとテレビ東京を見ることが多かったです。しかし、前者はある時から番組内容や編成が、後者は高視聴率の番組を出すようになってからつまらないと感じるようになってしまいました。現在は特に局には拘らず見ています。 49才 神奈川県 既婚 男性
-
BSNHKのこころたび。日野正平さんが自転車(ちゃりおくん)で視聴者から思い出の場所のお便りを元にその所へ行く。行く道中スタッフさんとのやり取りも楽しくお便りを読まれた方に連れて行って貰う他の旅番組とは、ひと味違う楽しみ方ができる番組です。 53才 群馬県 既婚 女性
-
最近では昔ほどの勢いは感じなくなってしまいましたが、トータルでフジテレビが楽しい感じがします。朝のめざましテレビは毎日の習慣になっているくらいですから。朝から笑みがこぼれるような番組は一日のスタートには嬉しい時間になっています。 54才 長野県 既婚 男性
-
大阪朝日放送の『探偵ナイトスクープ』は文句なしに面白い番組です。視聴者が知りたい事・調べてほしい事を、お笑い探偵たちに依頼します。長寿番組ですが、ネタが尽きることはありません。今でも名作と呼べる作品にお目にかかれます。 63才 大阪府 未婚 女性
-
何と言っても世界ふれあい街歩きです。以前に行ったことのあるところならば、その時のことを思い出すし、行ったことのないところならばそのうち行ってみようという気になります。シルクロードが出て来ると噛り付いて見ています。 88才 神奈川県 既婚 男性
-
TBSの「8時だョ!全員集合」荒井注の時代から好きで見ていた伝説の黄金番組。一度8時だヨ出発進行という番組になったが、また全員集合に戻った。末期はオレたちひょうきん族におされたが、歴史を考えればこの番組が最強! 48才 東京都 未婚 男性
-
TOKYO MX 独立系テレビ局なので何と言ってもアニメが多く放送されてる上に最近では円谷プロ制作の特撮ドラマ「電光超人グリッドマン」を帯番組として放送してるので見る機会が在る日は必ず視るようにしてます。 49才 東京都 未婚 男性
-
NHK ブループラネット 美しい画面と時間をかけた凄みが見ていて感じられる。土曜に、TBS?の『世界遺産』やテレ東の『美の巨人』など、情報番組は取り上げる内容によって見るようにしている。 53才 大阪府 未婚 女性
-
リモコンの「5」の数字だけが消えているので、テレビ朝日をよく見ているようです。安定のドラマシリーズ(相棒・科捜研の女など)や深夜帯のバラエティ(アメトーク・激レアさんなど)は、ほぼ中毒状態です。 44才 福島県 未婚 女性
-
NHKスペシャルのような教養・ドキュメンタリー、バナナゼロ(終了)やチコちゃんに叱られるのようなバラエティ、大河ドラマなど、やっぱりNHKの番組作成力は他の民放と比べて抜きん出ていると思います。 57才 京都府 既婚 男性
-
NHK BSプレミアム、スターチャンネル、FOX 最近地上波の番組はあまり面白いのがないです。BSプレミアムや良質な海外ドラマを見せてくれる上記チャンネルを見る機会が増えました。 59才 千葉県 既婚 男性
-
毎朝月~金曜日にEテレの0655を見ます。5分間のゆるいながらも濃い内容。猫や犬の歌、おはようソングは意外な方々が歌ってます。特に『さらばシリーズ』は必聴です。 41才 北海道 未婚 女性
-
ケーブルTV(JCOM)に加入しているので、地元の情報番組や広報番組はよく見ています。時々すぐ近所の風景や知り合いが映ったりするので、チェックしています。 51才 大阪府 未婚 女性
-
特に視聴時間が長いわけではないが、テレビ東京が斬新なバラエティを発信している。サイコロ旅、ローカル鉄道、タクシー乗継、充電させてください等。 59才 長野県 未婚 男性
-
NHK「おはよう日本」。特に土日休日を担当している小郷キャスターと天気予報士の南さんの掛け合いが好きです。ゆるい感じが休日感いっぱいでほっとします。 51才 埼玉県 既婚 男性
-
ABCテレビ:クイズ番組が好きで、Qさまやアタック25は欠かさず見ている、タイムショックももっと回数を増やしてほしい。 71才 大阪府 既婚 男性
-
3年A組など、他局にはないテイストのドラマを提供する日テレが好きです。でも、ドラマの最近の王道はTBSが一歩上かなー 54才 茨城県 既婚 男性
-
BS(NHK,民放含む)転勤に伴い転居が多いので、ローカル番組と違いchが変わらずお気に入りの番組が見られるため。 52才 三重県 未婚 男性
-
RCC中国放送 ここの放送局は昔からバラエティーなどのローカル番組をたくさん制作しており、尚且つとても面白いから。 70才 広島県 既婚 男性
-
TBS 朝日放送 CBC 日経CNBC 広島県のローカル放送局いつも広島カープの話題と野球中継をしているから 60才 広島県 既婚 男性
-
こちらの民放はやたらとCMが長いので録画して見てます。受信料も払っているのでNHKが多くなってます。 66才 沖縄県 未婚 男性
-
好きな番組を並べたらNHKばっかり・・。子どもが小さい時はEテレがずっとついてました。 54才 大阪府 既婚 女性
-
バラエティは論外。ドラマは稚拙。ニュースは腑抜け。もはやテレビは野球中継を見るだけのもの。 63才 宮城県 既婚 男性
-
フジテレビ、プライムニュース、日々のニュースをわかりやすく解説してくれている。 73才 千葉県 既婚 男性
-
東京MXテレビ。他局では深夜に放送するようなことを日中にやってます。見て! 55才 東京都 未婚 女性
-
NHK『ダーウインが来た』 見ていて楽しいし、動物ってすごいなぁと思える。 76才 埼玉県 既婚 女性
-
TBS消えた天才 世代的に、リンクする場面が多いので懐かしく見ている。 56才 埼玉県 未婚 男性
-
NHK 朝ドラ 何と言ってもコマーシャルがないのでストレスなく観れる。 72才 広島県 既婚 男性
-
読売テレビ、Zipの辛抱さんのニュース解説がわかりやすく楽しい。 70才 大阪府 未婚 男性
-
テレビ東京は、開局が遅かったのに、ユニークな番組が良い。 66才 神奈川県 既婚 男性
-
今現在は特に。みんな横並びに近いですから。強いてあげればTBS。「ひるおび」と「人生最高レストラン」は、予約録画するほどではないですけど、タイミングがあれば優先的にチャンネルを合わせます。攻めた内容というより「ゆるさ」が上手に配されたリズムが好きなんだと思います。ぶっちゃけ、情報番組って、ホントを厳密に追及して余すところなく伝えているものではないというのは、もうバレバレで、だからユルさが上手に取り入れられているところを、すんなり受け入れられるのだと思います。 49才 東京都 未婚 男性
-
最近何を見てもあまり面白くないなぁ~とか思ってしまい、どうしてもリアルなニュースやニュース解説物(池上さんのニュース解説とかそこ待て言って委員会みたいな番組)、ドキュメンタリーのようなものや、刑事ドラマやサスペンス、あるいは、バラエティ番組などの、ななんとなく時間をつぶせてしまう番組を見てしまいます。 53才 大阪府 未婚 男性
-
夜は常にTVをつけていますが、見たい番組がなんにもないときがあります。そんなときはCSの「ミュージックシャワー」(だったかな。覚えてない(^^;)系2局に頼ってます。ほとんど「ながら視聴」なので音があればいいんです。 66才 千葉県 未婚 男性
-
特にこれと言って推しの局はないけど、好きなジャンルのドラマやバラエティ、映画なんかをやってくれるならどの局でも見るかな。テレ東は映画もバラエティー(旅系)なんかも多いから見る頻度は高いかな…。 55才 神奈川県 既婚 男性
-
TBSの「水曜日のダウンタウン」普通の番組が考えられない面白い企画があるからです。 36才 埼玉県 未婚 男性
-
NHK総合、NHK教育、NHKBSプレミアム NHKは取材がしっかりしており、上質な番組が多く、安心して視聴できます。 55才 茨城県 既婚 女性
-
nhk。民放では日本語の珍妙さが耳について、集中できません。例えば文頭に「なので」を持ってくるなど不自然さが許せない。 45才 兵庫県 未婚 女性
-
原則NHKがかかっています。CMがないので時計代わりとして優秀。最近は番線が増えてうっとうしくなってきましたが。 48才 愛知県 未婚 女性
-
テレビ東京のYOUは何しに。演出が少しやらせ感があって微妙だが日本に好意的な観点が分かる番組だと思う。 55才 愛知県 既婚 男性
-
サンテレビ。地元民にしかわからない話題が、面白い。 58才 兵庫県 既婚 男性