
仕事・職業についてのアンケート・ランキング 第2弾
「仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由は?」「仕事したくないと思ったときの対処法は?」「したことのある副業は?」「結婚したい職業は?」など“仕事・職業”に関することをアンケート2回目となりますが調査しました。
アンケート実施日時:2016年09月02日~2016年09月08日/有効回答数:3,016
したことのある副業ランキング 1位はアルバイト(日雇い・夜勤)
したことのある副業は?(複数回答可)
※「副業として」行ったことがあるもののみ、お答えください。

-
したことのある副業についてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」9%
2位 「株取引」7%
3位 「アンケートモニター」6%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」5%
5位 「データ入力」4%
6位 「投資信託」 4%
7位 「ポイントサイト」 4%
7位 「内職」 2%
9位 「オークション・せどり」 2%
10位 「FX」 2%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。「副業はしたことがない」という人が72%と約7割だったので、逆に何らかの副業をしたことがある人は約3割という結果でした。
1位は「アルバイト(日雇い・夜勤)」で約1割の人が経験ありと回答していました。
投資系では「株取引」の経験がある人が最も多く7%、次いで「投資信託」「FX」と続いていました。
■「アンケートモニター」や「ポイントサイト」は特に若い世代に人気
年代別のランキングでは
【30代以下】
1位 「アンケートモニター」11%
2位 「ポイントサイト」9%
3位 「データ入力」7%
4位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」6%
4位 「株取引」6%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」6%
【40代】
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」10%
2位 「アンケートモニター」8%
3位 「株取引」5%
3位 「ポイントサイト」5%
5位 「データ入力」5%
【50代】
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」12%
2位 「株取引」7%
3位 「アンケートモニター」7%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」6%
5位 「投資信託」5%
【60代以上】
1位 「株取引」8%
2位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」6%
3位 「文章や記事の作成・ライティング」5%
4位 「投資信託」4%
5位 「データ入力」3%総合ランキング1位の「アルバイト(日雇い・夜勤)」は40代と50代で1位、60代以上で2位、30代以下で4位と全年代通して人気でした。
また「アンケートモニター」や「ポイントサイト」は特に若い世代に人気で、30代以下ではいずれも約10%の人が経験あり、と回答していました。
副業の経験がある人が約3割、意外と多い? 気がしました^▽^私はないですが、株とかFXとかはちょっと興味あります! 損しそうでできないんですがw
「調査団員の声」では、副業についての経験を教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
勤務外の時間にやることなので当然睡眠時間などに影響が出るので、体調管理には気をつけなければならない。若い時は体力もあったのでなんとかなったが中高年になったら要注意。(必要に迫られたとしても、体を壊してはもっと困窮することになる) 52才 東京都 未婚 女性
勤務外の時間を削ろうとすると睡眠時間を削るしかないですもんね…私は睡眠不足になるとすぐに体調を崩してしまうので、難しそうです(´・ω・`)調査団編集部:マリカナ団長
-
年間20万を超えると所得税の支払い義務が生じるがバイト先ではその辺りの処理はしてくれない。本業とアルバイト先の源泉徴収票をまとめて役所に持って行けば簡単に処理してくれるから副業を始めたら忘れずに行くことを進めます。ほっとくと数年後税務署から3~5年分まとめて請求されたうえ呼び出し食らいます。 51才 栃木県 既婚 男性
税務署から呼び出しΣ^▽^そ、それは怖いです。汗 そうならないようにちゃんと役所に行く、みなさん、稼ぎすぎたら要注意ですよ!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
家庭教師のアルバイトを、「どうしてもお願いします」と親戚の知人に頼まれ、「こちらの好きなテキストを使っていいですか?」と確認し、小学六年生を三名、算数と英語を引き受けました。最初は算数ではなく数学で教えるので面食らった子供達でしたが、本質が判ると成績がとても良くなったそうで、知人に大変感謝されました。私は、金八先生世代なので教師に憧れていましたので、教育実習ができて更に喜ばれてこちらの方こそ感謝でした。 56才 鹿児島県 既婚 男性
わぁ、ステキなアルバイトですね~! そんな風に思ってくれて、成績もあがって、頼んだ親戚の方もお子さんもうれしかっただろうな~(*´∀`人)調査団編集部:マリカナ団長
-
副業でネットオークションをやりましたが、本業より収入が多く時間が足りなくなり仕事を辞めました。自分の思うように時間が取れて、オーションの時間も取れる自営業を始めましたが、自営業の仕事が忙しくなりネットオークションも止めました。副業が本業に迫るようになれば両立は難しいと実感しました。せめて本業8、副業2ぐらいが良いでしょう。 53才 福岡県 既婚 男性
-
どのような仕事に就き、どのように働くかは個人の自由なので、例えば雇用されている会社で副業を禁止していたとしても、会社が口を出すことではないと思っているので気にしたことはない。ただ、副業をすると本業を含めて仕事のために拘束される時間が長くなるので、体力・気力は維持できるようにする工夫が必要。また本業にしわ寄せが来るようであっては本末転倒。 54才 神奈川県 既婚 男性
-
現在勤めている会社の規則に副業が禁じられているかどうかを確かめておく事、就業規則等で禁じられている場合は遵守する事が前提でしょう。特に最近の副業として資格を取って応募出来るものが多くなったと思いますので事故等が起きた時は公になる事が多いので注意の事。 85才 神奈川県 既婚 男性
-
派遣をやってた時の話。そのときは副業はあたりまえ、メインの仕事以外の時間、夜とか休日の単発モノをよくやってました。PCスキルを認められ、コーディネータとも仲良くなり、直接声をかけてももらってた。「この日と頼むとやってくれる」と思われるのが良かったみたい。お陰で割のいい仕事が多く、数時間のPC設定でウン万円なんてことも。今はネットで募集見て応募するようになって、そういうのないみたいですね。あと思い出すのが2月の確定申告、なにしろかけ派遣会社掛け持ちで、源泉徴収票が何枚もある。漏らさず申告しないと、税金収めるコトになったり、修正申告になったり、とにかく大変だった。今は正社一本、やっぱこれが一番です。 51才 東京都 既婚 男性
-
株取引をする際は、職場のパソコンは絶対に利用しないこと。 隠れてやっているから大丈夫だと思っても、上の方で通信チェックにかけられると、もうみんなバレバレ。兼業違反で処分の対象となって結果は大損に。 69才 大阪府 既婚 男性
-
副業を行ってそれなりの収入がある場合は,確定申告が必要になる。このとき本業の会社にばれないようにするためには,市町村民税を給与天引きではなく,個人支払いにする必要がある。しかし,個人払いだと結構な金額で凹む。 57才 埼玉県 既婚 男性
-
投資、特にFXや株のデイトレを副業にしようと考えている方。私も現在、それを行っているので、可能な限り皆さんにお勧めします。ただし、軽い気持ちで参戦しないでね。手法の研究、メンタルの考え方など、専門家に教わり、真剣に取り組んでください。参加者の1割しか勝てず、その中で継続的にプラスを実現しているのは更に1割に減ります。悪い言い方をすれば、そうしない参加者が増えることで、儲かる人が儲かるようにできてます。努力と経験と技術無しにお金は得られません。当たり前ですが。 51才 茨城県 既婚 男性
-
賃金関係の事は、しっかりと話し合っておいた方が良いと思います。特に内職の場合、部品同士を組み合わせた1つの部品が「1個、●銭」という単位なので、相当な数をこなさないと例え千円を頂くにしても、時間と労力が必要です。また、自分の身体を壊す事にもなるので頑張り過ぎない範囲でされると良いと思います。 47才 静岡県 既婚 女性
-
副業をやることを嫌う会社がほとんど。会社に知られないようにやること。 76才 神奈川県 既婚 男性
-
以前、警備会社で管理職をしていました(現場経験もあります)が、体に問題がなく挨拶ができる人なら、警備もお勧めできます(高額な収入は期待できませんが)。なんといっても仕事内容が簡単ですから!ただ、お金に関わる雇用条件は、ちゃんと確認してください。 45才 神奈川県 未婚 男性
-
元々副業は禁止されているので、やりたくてもできない現状はあります。株とかFXは大丈夫なのでしょうが、そもそもリスクのある投資はしたくないので、今後も副業をやる可能性は低いと思います。 39才 群馬県 未婚 男性
-
投資は余裕資金で行い、信用取引等、リスクの高いものは絶対しない。無理をせず、余裕資金の全額を投資しない。下がったら買う、上がったら売るを…。 75才 奈良県 既婚 男性
-
紹介とか図面作成とか適当に手助けしてお小遣いをもらっていた。車内でばれたら何言われるかわからないので秘密で仕事をしていた。 67才 千葉県 既婚 男性
-
あくまで副業だから、本気でやってもお金にはならない!というのは知っておいた方が言いと思う。現在「アフリィエイト・FX」を本業にしているが、副業ではおそらくできないだろう。 43才 福岡県 未婚 男性
-
小売りを行っていた親戚の頼みで、盆暮れに熨斗紙の印刷をしていました。100件単位で印刷していたので家庭用プリンターでは和紙の毛羽落ちで消耗が激しくてすぐ買い替えなくてはならない為あまり設けは出ませんでしたが、2~3年毎に新型のプリンターを使う事が出来ました。 53才 長野県 既婚 男性
-
自分は副業禁止の会社勤めしかないのですが、給料が出せないので副業を薦められている協力会社の同僚がいた。副業せずにすむだけの給料もらえる会社に勤務するのが一番だと思った。 59才 埼玉県 既婚 男性
-
東京で暮らしていると「副業」のようなことで、たとえば家賃と光熱費ぐらいはこれで賄おうと思っても、よほど時間や手間を投入しない限り、その程度も稼げないことが多い。 53才 東京都 既婚 男性
-
家庭教師と塾や予備校の非常勤講師がおすすめ。自分の経験を活かしながら仕事を通して勉強もできるし、時給も桁違いにいい。が、授業時間までの準備の時間と労力を含めると、桁違いでないことに気が付く。また、各講座の期間中は必ず教壇に立たねばならず、健康保持にも気を遣う。 68才 神奈川県 既婚 女性
-
すぐには、副業せず、聞いてから入ったけど、聞くには、しつこくきかないで、あたりさわりぐらいで、相手にいろいろしゃべらせるようにしてから、自分のやり方で、楽しめる程度に。 74才 静岡県 既婚 男性
-
社則で副業は禁止されていたので、経験がありません。副業によって本業がおろそかになるからでしょう。 70才 埼玉県 既婚 男性
-
仕事に関連する講師依頼は受けるべきだ。自分の知識の整理と体系化に役立つ。可能なら本にまとめて出版できれば最高だ。 67才 千葉県 既婚 男性
-
依頼された副業が思わず順調でかなりのこずかいとなったが、時間的に厳しく副業が一段落した時点で、身体を壊す前に、辞めさせていただいた。本業に力を入れた。 73才 東京都 既婚 男性
-
6年前に好きな美術指導の資格を取得し、すぐに営業スタート。現在3カ所に定期的に指導に行っていますが、私が適正と考えている謝礼はなかなかいただけません。社会貢献という目的もあって取り組んでいるのですが、とにかく安すぎ。現在、ちゃんと評価してくれるところを開拓中。また、本業とのバランスをとるのが結構難しいです。副業する場合は、収入も大事ですが、本業とうまく両立できることが重要ではないでしょうか。 60才 東京都 未婚 女性
-
業務関連のレポート作成で、多額のお小遣いゲット。最初の電子レンジはこれで購入 67才 神奈川県 既婚 男性
-
本分(大学生)と副業(夜のクラブでのバンドマン)が入れ替わりそうになったことがある。稼ぎに目がくらんだのだった。運悪くか、良くか、左手指が腱鞘炎になって、楽器演奏が困難になり、母親の猛烈な反対意見もあって、仕方なく勉学に励むことになった。就職後一度転職したものの、安定した月給と福利厚生に頼る人生を過ごし、年金生活に至っている。 76才 福岡県 既婚 男性
-
副業は家で出来る範囲をお勧めします。朝~夕方まで本業、夕方から夜中まで副業をやって疲れました…(笑) 家で出来る内職をやりましたが 内職も金銭の良い物を選ばないと 全く時間の無駄遣いになりますよ! 結構 内職の道具で場所も取る物もありますから 一部屋 内職部屋に出来るスペースが無いと稼げません。 52才 埼玉県 既婚 女性
-
家庭教師や塾講師は楽だが、経営者も集団生活が苦手な人が多いので、人間関係が難しい。 55才 山口県 既婚 男性
-
学生の頃からテレビ番組の評価など、アンケートモニターをしているが、近年数がとても多い為、あまりやりすぎると他の事ができなくなるくらい時間を食う。会社がお休みの金曜夜から日曜までの間に、集中して来るのは仕方ないかも知れないが、できれば平日に分散してほしいと思う。 47才 東京都 未婚 女性
-
ま、投資系は、ややバクチ的要素が強いので、全財産投入とかはくれぐれもしないようにね。自分は、長期保有で売却益や配当より株主優待に期待してます。 60才 京都府 既婚 男性
-
本業に支障をきたさないことが鉄則だと思います。また、副業を禁止している会社の場合は、接客業等は避けたほうが、バレる危険が少ないと思います。 51才 大阪府 既婚 女性
-
本業はちょっと体力的にしんどかったので、副業をしたがそこがブラック企業で、本業に支障がでてしまい辞めて、また本業に戻る。よく考えてやる方が良い。 54才 兵庫県 未婚 女性
-
いずれも自分にもできるか一寸試した程度なので、副業とまでは言えないかもしれません。 73才 群馬県 既婚 女性
-
副業はあくまで気分転換用として位置づけ、本業はおろそかにしてはならない。退職後の年金受給のためにも入社から退職まではずっと同じ職場で働くことが必要。年金受給になって初めてわかることと思いますが、年金支給は支給給料の額によって決まりますので、長く勤めれば給料額も上がってくると同時に年金額も上がってきます。副業はあくまでもほどほどに。 69才 宮城県 既婚 男性
-
自分ではないが、収入が一定額をこえてしまい、本職の経理に税務署から連絡が行ってバイトがばれた人がいる。 41才 千葉県 既婚 女性
-
その職場で給料をもらって生活を成り立たせている以上、その職務に邁進し、副業やアルバイトなどとんでもないというのが私の考えです。しかしながら、もしもに備えて自分のスキルを磨いておくことは大切なことだと思います。 74才 広島県 既婚 男性
-
本業と予定がブッキングしたり、休日しかできない事が多く体を壊す可能性あり。収入があるのでついつい無理したり、断れなくなったりで何をやるにも責任が付きまとうので要注意! 52才 神奈川県 既婚 男性
-
株式投資は山あり谷あり、当方、トントンは有難いことと感謝しています。寄付するか、または余分なお金がありましたら挑戦してください。? 87才 兵庫県 既婚 男性
-
実際働いてみないとわからない仕事(会社)は沢山ある。(勤務時間、賃金、雰囲気、その他) 58才 神奈川県 未婚 男性
-
単発で大規模のコンサートの設営をしたことがあるのですが、いい感じの人気アーティストだったけれどそこにかかわるスタッフが最悪だったことがあります。○○の設営にかかわれて嬉しいだろう?という雰囲気がプンプンで、逆に嫌いになりました。昨年結婚されて大ニュースにもなった方ですが、周りが……、ねぇ。 52才 新潟県 未婚 男性
-
気をつける点は深みにはまるなですかね。やるほどろくなことにならない物もあるのが副業なので、本業や今を見つめなおすのを忘れずに。 27才 高知県 未婚 男性
-
「副業」という形での経験はありません。が、サラリーマンとしては retire した後に、その経験を「資本」に在宅での個人自営業として、仕事があれば請負しています。まあ小遣い稼ぎ程度ですが。でも「選り好み」できる点がお薦めであって、その意味ではこれは「本業」と呼んだ方がいいのかもしれませんね。はい。 69才 愛知県 未婚 男性
-
副業でも年間の収入に応じて税金を払うはずですから、確定申告が必要だと思います。 55才 北海道 未婚 男性
-
アンケートを始めたのはいいが量が途轍もなく増え、手に負えなくなってきた 46才 愛知県 未婚 男性
-
アルバイトやボランティアだと楽しいが、本業となるとやりたくなくなるのが人間の常。本業は「喰うための手段」と割り切り、間違っても副業を本業に置き換えたりはしないこと。収入が減るリスクがあるばかりか、副業としては楽しかったことが見るのもイヤになる。 58才 栃木県 既婚 男性
-
副業に力を入れると本業がお留守になる可能性があるので気をつける必要がある。 75才 兵庫県 既婚 男性
-
副業で株取引の場合、株の売買で儲けるのでなく配当利益を中心に考える。株価は権利確定後の安い時などに仕込んでおく。今は高配当の会社も増えてるようだし、銀行の普通預金に預けるよりはマシかと考える。ただ、最近では英国EU離脱のような事件が起こったときは焦りまくるけど.. 51才 大阪府 既婚 男性
-
仕事の合間を見ながらアンケートでポイントゲットで、ギフトで還元。副業に集中し過ぎて本業の事を忘れてしまう。 45才 岐阜県 既婚 男性