
仕事・職業についてのアンケート・ランキング 第2弾
「仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由は?」「仕事したくないと思ったときの対処法は?」「したことのある副業は?」「結婚したい職業は?」など“仕事・職業”に関することをアンケート2回目となりますが調査しました。
アンケート実施日時:2016年09月02日~2016年09月08日/有効回答数:3,016
「社員旅行」経験者は約7割、「徹夜」経験者は約6割、「ずる休み」経験者は約3割
仕事をしていて、以下の中でしたことがあるのは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「社員旅行・慰安旅行」で73%、2位は「1泊以上の出張」で70%、3位は「徹夜」で64%、4位は「居眠り」で47%、5位は同率「転職」と「転勤」で42%、7位は「ずる休み・サボる」で32%、8位は「海外出張」で27%、8位は「社内恋愛」で25%、10位は「飲んで記憶をなくす」で20%でした。
■60代以上の約8割が「社員旅行・慰安旅行」に行ったことがある
年代別に見てみると、「社員旅行・慰安旅行」「1泊以上の出張」「徹夜」「転勤」「海外出張」「早期退職」は上の世代ほど多く、特に「社員旅行・慰安旅行」は30代以下が34%なのに対し、60代以上が81%でした。60代以上は8割が「社員旅行・慰安旅行」に行ったことあるんですか!? えー、いいなー! 私が入社したときにはもうなかったので、ちょっと憧れます>▽<
あと、「ずる休み・サボる」が約3割、「社内恋愛」が4人に1人、というのを見て、意外と多いなって思いました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
今の仕事を選んだ理由ランキング 1位は「仕事内容にやりがいを感じたから」
今の仕事を選んだ理由は?(複数回答可)
※すでに退職された方も、退職前(最も直近)の仕事を選んだ理由をお答えください。

-
総計で見ると、1位は「仕事内容にやりがいを感じたから」で26%、2位は「好きなことを仕事にしたかったから」で22%、3位は「自宅から通いやすかったから」で21%、4位は「自分の経験やスキルをいかせたから」で20%、5位は「勤務形態がよかったから(時間や休みの日など)」で18%でした。
■男性は仕事内容、女性は仕事内容以外を理由に仕事を選んでいる
男女別に見てみると、男性の1位&2位は「仕事内容にやりがいを感じたから」「好きなことを仕事にしたかったから」と仕事内容に関することなのに対し、女性の1位&2位は「自宅から通いやすかったから」と「勤務形態がよかったから」で仕事内容以外となりました。年代別で見ると、「会社の将来性を見て」という選択肢は上の世代ほど多く、30代以下では13位なのですが、60代以上では2位と大きく差が開いていました。時代の流れを感じますね…(・ω・`)
調査団編集部:マリカナ団長
仕事を辞めたい、仕事に行きたくないランキング 1位は人間関係
仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由で、あてはまるものは?(複数回答可)

-
仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由についてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「人間関係」 44%
2位 「仕事内容」 29%
3位 「労働時間・残業」 22%
4位 「評価」 21%
5位 「体を壊す(壊した)」 20%
6位 「給料が低い」 20%
7位 「社風や風土」 12%
8位 「企業の将来性」 12%
9位 「ただ働きたくない」 10%
10位 「雇用形態」 9%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。1位は断トツで「人間関係」、上司と合わない、パワハラを受けたなど上司絡みの声が非常に多く寄せられました。
また「人間関係」や「仕事内容」「労働時間・残業」とあわせて「体を壊す(壊した)」と答えた人が2割おり、気をつけたいところ。
ちなみに「辞めたい、行きたくないと思ったことはない」という人も18%、約2割いました。
■女性の半数以上が仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由は「人間関係」
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「人間関係」42%
2位 「仕事内容」29%
3位 「労働時間・残業」22%
4位 「評価」21%
5位 「給料が低い」20%
6位 「体を壊す(壊した)」20%
7位 「企業の将来性」13%
【女性】
1位 「人間関係」54%
2位 「仕事内容」28%
3位 「労働時間・残業」25%
4位 「体を壊す(壊した)」25%
5位 「給料が低い」21%
6位 「評価」17%
7位 「社風や風土」13%総合ランキング1位の「人間関係」は男女ともに1位。特に女性は50%を超えており、半数以上が仕事を辞めたい、仕事に行きたくないと思う(思った)理由にあげていました。
また、2位&3位も男女とも変わらずでしたが、4位以降は異なっており、男性は4位に「評価」が、女性は4位に「体を壊す(壊した)」がランクインしていました。
ちなみに、「辞めたい、行きたくないと思ったことはない」という人は男性が19%に対し、女性が12%と、男性のほうが多い(=辞めたいと思った人が少ない)ようです。
「仕事内容」よりも「人間関係」なんですね。一緒に働く人って重要ですもんね! 私はマリカナ団長と一緒に調査団ができてよかったです>▽<
「調査団員の声」では、「仕事 辞めたい」「仕事 行きたくない」と思ったときの状況や具体的な理由、その後どうしたのかなど教えていただきました。
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
潮時を見てさっさと辞めました。退職金が出るうちに。ただし、お医者様の診断書をそえて「正当自己都合退職」の体裁を整え「失業給付」期間を最大化すること、「求職票」提出時期を「年金減額」要件にかぶらないようにすること、は冷静に配慮しました。ホンネをぶちまけるは、全部済んでからにした方がいいでしょうね。「馬鹿とつきあっとれるか!」なんてね。はい。 69才 愛知県 未婚 男性
とても冷静! とてもしっかり準備していて、これは辞めるときには参考にしたいですね^▽^あっ、いまのところ辞める予定はないですよ!ないですとも!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
仕事そのもので辞めたいとか行きたくないと思ったことは殆どありませんが、満員電車や通勤や取引先に行くために乗っている列車やバスの時間が嫌で辞めたい、行きたくないと思った事はよくありました。社会人になるまで通った学校が全て徒歩圏で満員の列車やバスに乗った事が殆ど無かったためかもしれません。よって、自宅から通える所や車通勤・移動が可能な条件の転職先が無いかを探していました。 47才 神奈川県 既婚 男性
満員電車が嫌で行きたくない…ありますね、これはあります(´▽`)そういう意味では毎日思ってるといっても過言ではないかもしれませんw 特に雨の日とか、行くだけで疲れてしまってつらいですよね。。。調査団編集部:マリカナ団長
-
自身の能力を評価し会社が自分にそれに応じたことを求めるのはありがたいのですが、自分のやりたいことはそれ以外のことであるため、不一致によるストレスがたまります。とはいえ、自分で選んだ道でもありますし定年まで残り少ないこともあり、休日に家庭菜園でストレス(野菜は人の事などお構いなしです)への耐性を高めたりしてリフレッシュするようにしています。 58才 北海道 既婚 男性
評価されないのもつらいですが、やりたいことがあるのにそれと違うことをやらされるのもつらいですね> < ぜひムリなさらず、定年まであと少し、がんばってください!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
仕事したくないと思ったときの対処法ランキング 1位はいつも通り仕事をする
仕事したくないと思ったときの対処法、あなたにあてはまるのは?(複数回答可)

-
仕事したくないと思ったときの対処法についてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「特に何もせず、いつも通り仕事をする」 45%
2位 「お休みをとってリフレッシュする」 23%
3位 「自分の現状・気持ちを整理する」 21%
4位 「趣味に没頭する」 20%
5位 「美味しいものを食べる・飲む」 18%
6位 「転職を検討する」 14%
7位 「いつもより早めに退社する」 12%
8位 「今やっている仕事と違うことにいったん取り掛かる」 11%
9位 「運動する」 9%
10位 「家族・友人に相談する」 7%
※同率の場合は、票数で順位づけ
でした。1位は「特に何もせず、いつも通り仕事をする」で45%と約半数。仕事をしたくないと思っても、いつも通り仕事をする、時が解決するのを待つ人が多いようです。
「お休みをとってリフレッシュする」「趣味に没頭する」「美味しいものを食べる・飲む」など気分転換をする人も約2割いました。
■男性はきっぱりお休みをとって休む、女性は美味しいものを食べることで気分転換できるという人が多い
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「特に何もせず、いつも通り仕事をする」45%
2位 「お休みをとってリフレッシュする」22%
3位 「自分の現状・気持ちを整理する」21%
4位 「趣味に没頭する」20%
5位 「美味しいものを食べる・飲む」15%
6位 「転職を検討する」13%
7位 「いつもより早めに退社する」12%
【女性】
1位 「特に何もせず、いつも通り仕事をする」48%
2位 「美味しいものを食べる・飲む」28%
3位 「お休みをとってリフレッシュする」24%
4位 「自分の現状・気持ちを整理する」23%
5位 「転職を検討する」19%
6位 「趣味に没頭する」18%
7位 「家族・友人に相談する」14%男女とも1位は変わらず「特に何もせず、いつも通り仕事をする」でしたが、2位は男性が「お休みをとってリフレッシュする」なのに対し、女性は「美味しいものを食べる・飲む」でした。男性はきっぱりお休みをとって休む、女性は美味しいものを食べることで気分転換できるという人が多いようです。
また男女で大きく差が開いたのは「美味しいものを食べる・飲む」と「家族・友人に相談する」でいずれも男性より女性のほうが10%前後高くなっていました。逆に男性のほうが女性より高かったのは「運動する」でした。
みなさん、真面目ですね~! でも私も「特に何もせず、いつも通り仕事をする」かなぁ…あんまりないですが、あっても一時的なことが多いので、仕事してたら元通りな気がします(´▽`) それでもダメなら美味しいものを食べて友達とおしゃべりしたいな~♪
調査団編集部:マリカナ団長
したことのある副業ランキング 1位はアルバイト(日雇い・夜勤)
したことのある副業は?(複数回答可)
※「副業として」行ったことがあるもののみ、お答えください。

-
したことのある副業についてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」9%
2位 「株取引」7%
3位 「アンケートモニター」6%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」5%
5位 「データ入力」4%
6位 「投資信託」 4%
7位 「ポイントサイト」 4%
7位 「内職」 2%
9位 「オークション・せどり」 2%
10位 「FX」 2%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。「副業はしたことがない」という人が72%と約7割だったので、逆に何らかの副業をしたことがある人は約3割という結果でした。
1位は「アルバイト(日雇い・夜勤)」で約1割の人が経験ありと回答していました。
投資系では「株取引」の経験がある人が最も多く7%、次いで「投資信託」「FX」と続いていました。
■「アンケートモニター」や「ポイントサイト」は特に若い世代に人気
年代別のランキングでは
【30代以下】
1位 「アンケートモニター」11%
2位 「ポイントサイト」9%
3位 「データ入力」7%
4位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」6%
4位 「株取引」6%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」6%
【40代】
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」10%
2位 「アンケートモニター」8%
3位 「株取引」5%
3位 「ポイントサイト」5%
5位 「データ入力」5%
【50代】
1位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」12%
2位 「株取引」7%
3位 「アンケートモニター」7%
4位 「文章や記事の作成・ライティング」6%
5位 「投資信託」5%
【60代以上】
1位 「株取引」8%
2位 「アルバイト(日雇い・夜勤)」6%
3位 「文章や記事の作成・ライティング」5%
4位 「投資信託」4%
5位 「データ入力」3%総合ランキング1位の「アルバイト(日雇い・夜勤)」は40代と50代で1位、60代以上で2位、30代以下で4位と全年代通して人気でした。
また「アンケートモニター」や「ポイントサイト」は特に若い世代に人気で、30代以下ではいずれも約10%の人が経験あり、と回答していました。
副業の経験がある人が約3割、意外と多い? 気がしました^▽^私はないですが、株とかFXとかはちょっと興味あります! 損しそうでできないんですがw
「調査団員の声」では、副業についての経験を教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
勤務外の時間にやることなので当然睡眠時間などに影響が出るので、体調管理には気をつけなければならない。若い時は体力もあったのでなんとかなったが中高年になったら要注意。(必要に迫られたとしても、体を壊してはもっと困窮することになる) 52才 東京都 未婚 女性
勤務外の時間を削ろうとすると睡眠時間を削るしかないですもんね…私は睡眠不足になるとすぐに体調を崩してしまうので、難しそうです(´・ω・`)調査団編集部:マリカナ団長
-
年間20万を超えると所得税の支払い義務が生じるがバイト先ではその辺りの処理はしてくれない。本業とアルバイト先の源泉徴収票をまとめて役所に持って行けば簡単に処理してくれるから副業を始めたら忘れずに行くことを進めます。ほっとくと数年後税務署から3~5年分まとめて請求されたうえ呼び出し食らいます。 51才 栃木県 既婚 男性
税務署から呼び出しΣ^▽^そ、それは怖いです。汗 そうならないようにちゃんと役所に行く、みなさん、稼ぎすぎたら要注意ですよ!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
家庭教師のアルバイトを、「どうしてもお願いします」と親戚の知人に頼まれ、「こちらの好きなテキストを使っていいですか?」と確認し、小学六年生を三名、算数と英語を引き受けました。最初は算数ではなく数学で教えるので面食らった子供達でしたが、本質が判ると成績がとても良くなったそうで、知人に大変感謝されました。私は、金八先生世代なので教師に憧れていましたので、教育実習ができて更に喜ばれてこちらの方こそ感謝でした。 56才 鹿児島県 既婚 男性
わぁ、ステキなアルバイトですね~! そんな風に思ってくれて、成績もあがって、頼んだ親戚の方もお子さんもうれしかっただろうな~(*´∀`人)調査団編集部:マリカナ団長
-
したことのあるバイトランキング 1位は引越しなど物流・配送・軽作業
あなたがしたことのあるバイトは?(複数回答可)

-
したことのあるバイトについてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「物流・配送・軽作業(引越しや配達など)」 25%
2位 「建設・土木・製造・整備」 19%
3位 「教育・塾・習い事講師」 18%
4位 「飲食の販売・ホール(ファミレス、カフェなど)」 17%
5位 「販売(レジ打ち・品出し)(コンビニ、本屋など)」 16%
6位 「飲食のキッチン・洗い場」 13%
7位 「デスクワーク(データ入力、コールセンターなど)」 11%
8位 「調査員・チラシ配り・営業」 9%
9位 「イベント・芸能(イベントスタッフやエキストラなど)」 6%
10位 「デザイン・出版・映像」 3%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。総合ランキング 1位は引越しや配達などの「物流・配送・軽作業」、2位も「建設・土木・製造・整備」と力仕事系が並びました。
ちなみに「特にバイトはしたことがない」という人は29%と約3割でした。
■男性は力仕事系、女性は接客系を経験している人が多い
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「物流・配送・軽作業(引越しや配達など)」 29%
2位 「建設・土木・製造・整備」 23%
3位 「教育・塾・習い事講師」 17%
4位 「飲食のキッチン・洗い場」 13%
5位 「飲食の販売・ホール(ファミレス、カフェなど)」 13%
6位 「販売(レジ打ち・品出し)(コンビニ、本屋など)」 12%
7位 「調査員・チラシ配り・営業」 9%
【女性】
1位 「飲食の販売・ホール(ファミレス、カフェなど)」 31%
1位 「販売(レジ打ち・品出し)(コンビニ、本屋など)」 31%
3位 「デスクワーク(データ入力、コールセンターなど)」 28%
4位 「教育・塾・習い事講師」 21%
5位 「飲食のキッチン・洗い場」 13%
6位 「調査員・チラシ配り・営業」 10%
7位 「物流・配送・軽作業(引越しや配達など)」 8%男性は「物流・配送・軽作業」「建設・土木・製造・整備」と力仕事系のアルバイトを2割以上が経験しているのに対し、女性は「飲食の販売・ホール」「販売(レジ打ち・品出し)」と接客系を経験している人が3割を超えていました。
男性の上位2つについては女性は5位圏外と低く、女性の上位2つについても男性は5位と6位でした。
ちなみに男女ともに高いのは「教育・塾・習い事講師」「飲食のキッチン・洗い場」「調査員・チラシ配り・営業」などでした。
男性の力仕事経験者ってこんなにいるんですね~! 引越しとか配達とか大変そうで…尊敬です。私は飲食のホールとコールセンターと試験監督と、変わったところ(?)では巫女さんをやりました~(´▽`)
「調査団員の声」では、おすすめのバイトと、おすすめの理由を教えていただきました~♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
私はテーマパークの警備を5年経験しました。バイトの研修・教育体制が素晴らしく、バイトへの対応が素晴らしく整ったところでした。その素晴らしさを、私たちは来園されるゲスト(特にお子様)にお返しとばかりに笑顔でのお迎え・対応をしておりました。今でも遊びに行くのが楽しいテーマパークです。 63才 千葉県 未婚 男性
あそこかな? あそこかな?^▽^ バイトしている人たちが素晴らしいと思えて、それをお客さんに伝えようと思えて、自分がお客さんとしても行きたいって思えるのはホントにステキですね! 私もそういうところで働きたいです★調査団編集部:カワンヌ副団長
-
出産後、仕事を始めるきっかけとして年末年始の郵便局のアルバイトに行っていました。高校生の時(学校公認のバイトでした)にアルバイトの経験もあったし、とても親切に仕事を教えて貰えた記憶があるので手始めに4年(4回?)行きました。期間が決まっていて時間もきっちりしていたので始めるなら郵便局から…と思い、毎年楽しみにお仕事してましたよ!でもお正月のんびりしてるダンナさんが羨ましかった…。 50才 愛知県 既婚 女性
年末年始の郵便局バイト、私もやってみたかったバイトの1つです~! 結局、年末年始は巫女さんをやっていたのでできなかったんですが、年にそのときしかないバイトって特別感があっていいですよね♪調査団編集部:マリカナ団長
-
ガソリンスタンドのアルバイト。そのバイト先にはわりとお金持ちのお得意様がいて、よく高級車が給油や洗車にやってくるお店でした。お客様から機械式の洗車を頼まれると洗車機までアルバイトが運転して移動させるのですが、その時初めて左ハンドルのメルセデス・ベンツEクラスを運転しました。おっかなびっくりの左ハンドルデビューでした。ある日、ポルシェの世界限定300台弱の稀少なクルマが来店されて洗車を依頼されました。さすがにその時は手洗いだったので、そのクルマを運転することは出来ませんでしたが、稀少なクルマに触ることができた。その時の貴重な経験が自慢です。 46才 埼玉県 未婚 男性
ガソリンスタンドでそんなメリットが! 確かにいろんな車が立ち寄るから、車好きにはたまらないですね^▽^世界300台のポルシェはすごいなー! どんな人が乗ってるんだろう!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
結婚したい職業ランキング 男性も女性も1位は公務員
結婚したい職業は?(複数回答可)
※現在の結婚の有無に関わらず、自分が未婚の場合を想定してお答えください。

-
結婚したい職業についてアンケート!
総合ランキングでは
1位 「公務員」26%
2位 「医者」16%
3位 「看護師」14%
4位 「サラリーマン・OL」13%
5位 「幼稚園・保育園の先生」10%
6位 「料理人・パティシエ」 9%
7位 「エンジニア」 9%
8位 「弁護士」 9%
9位 「研究者」 8%
10位 「実業家・自営業」 8%
※同率の場合は、票数で順位づけ。
でした。断トツ1位は「公務員」で26%。「公務員」は、男女別、年代別、未既婚別で分けてもすべてにおいて1位という人気でした。やはりいまの世の中、安定を求めている人が多いようです。
2位は「医者」で16%、3位は「看護師」で14%と、医療系が続きました。
ちなみに「特にない」と答えた人は45%で、職業にこだわらないという人も多いようです。
■女性の3人に1人が「公務員」を支持
男女別のランキングでは
【男性】
1位 「公務員」 24%
2位 「看護師」 17%
3位 「医者」 14%
4位 「幼稚園・保育園の先生」 12%
5位 「サラリーマン・OL」 11%
6位 「料理人・パティシエ」 9%
7位 「キャビンアテンダント」 9%
【女性】
1位 「公務員」 36%
2位 「サラリーマン・OL」 21%
3位 「医者」 21%
4位 「エンジニア」 17%
5位 「研究者」 16%
6位 「弁護士」 14%
7位 「実業家・自営業」 12%1位の「公務員」は男女とも断トツで、特に女性が36%と3人に1人選択しており、女性に人気の職業と言えそうです。
女性2位は「サラリーマン・OL」で「医者」と並んで2割超えでした。一方、男性2位は「看護師」で、3位は「医者」と医療系が並びました。
また「特にない」と答えたのは男性が47%に対し、女性が37%と10%差。女性のほうが、相手の職業を気にする傾向があるようです。
「公務員」人気!! こんなに断トツだとはびっくりでした。
あと「サラリーマン・OL」も人気なんですね! 私、OLです! OLですよー(>▽<)ノシ
調査団編集部:カワンヌ副団長