
掃除についてのアンケート・ランキング
「手間なども考えた上で、毎日掃除した方がよいと思う場所は?」「ゴミの分別、どのくらい気を使っていますか?」など“掃除”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年11月22日~2013年11月28日/有効回答数:4,871
自分がしている家の掃除、男性の約6割が「お風呂」と回答
家の掃除で、自分が行っている場所をすべて選択してください。
選択肢の場所以外にも掃除する場所はあると思いますが、選択肢にあがっているものについてのみ、お答えください。

-
総計の1位は「自分の部屋」で77%、2位は「お風呂」で63%、3位は「リビング・ダイニング」と「トイレ」が同率で54%でした。
■自分で風呂掃除をする男性は多い?
男女別で見ると、男性のTOP3は上から「自分の部屋」「お風呂」「リビング・ダイニング」で、「お風呂」は57%と半数超え。女性は「トイレ」「キッチン」「自分の部屋」で、どれも9割程度と、ほとんどの女性が選択していました。うちの父はまったく掃除をしないので、思ったよりも男性が掃除をしていて驚きです…!(笑)
私は実家なので「自分の部屋」くらいでしょうか…母に感謝です。(´∀`*)
調査団編集部:マリカナ団長
毎日掃除した方がよいと思う場所 男女ともに1位は「キッチン」
手間なども考えた上で、毎日掃除した方がよいと思う場所は?(複数回答可)
自分がやる、やらないは問いません。

-
総計の1位は「キッチン」で52%、2位は「お風呂」で48%、3位は「トイレ」と「リビング・ダイニング」が同率で43%でした。
■女性の約7割がキッチンを重視
男女別では、ほとんどの選択肢で女性の方が回答率が高く、その中でも「キッチン」は68%と、特に女性の票が集まっていました。「お風呂」「トイレ」も女性は半数超えしていて、水回りを重視している人が多いようでした。年代別で見ると、60代以上は「リビング・ダイニング」の回答率がぐっと上がって、「お風呂」「トイレ」を抑えての2位でした! 60代以上の人は「リビング・ダイニング」はいつもキレイにしておきたい場所のようです。
私はやっぱり料理する時にキレイでないとイヤなので「キッチン」だな!
調査団編集部:カワンヌ副団長
自分の部屋の掃除の頻度、1位は「1週間に1回程度」
普段、自分の部屋の掃除はどのくらいの頻度で行っていますか?
自分の部屋がないという人は、家の中で長く過ごしている部屋(寝室やリビングなど)としてお答えください。
自分で行っていない、という人もわかるのであれば、掃除してもらっている頻度をお答えください。全く見当もつかない、という人のみ「自分でしていないのでわからない」を選択ください。

-
総計で最も多かったのは「1週間に1回程度」で30%、次いで「1週間に2~3回」で20%、「毎日1回」で12%という結果になりました。
■働き盛りの世代は、掃除の時間がなかなかとれない!?
週1以上で掃除をする、と答えたのは60代以上では82%だったのに対し、30代以下は64%、40代は62%とやや回答率が落ち気味に。ちなみに職業別では主婦が断トツで、92%が週1以上する、と答えていました。「週1くらい」という人が1番多いんですね。私は「毎日1回」でカワンヌは「1週間に4~5回」でした。編集部はキレイ好き?(´∀`*)
「調査団員の声」では、部屋をきれいに保つコツや、掃除のコツをお聞きしました♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
なるべく物を増やさない。使ったら必ず元の位置に戻す。汚れをためない。これができていないため、私の家は雑然としがちなのだ。と、逆説的に思います。いや、だから、わかってはいるのですよ…。 50才 東京都 未婚 女性
うう…そうなんですよね…わかっているんです…当たり前のことを当たり前のようにするだけだと…み、耳が痛いです(つω;`)調査団編集部:マリカナ団長
-
それぞれの収納場所を決めておいて、買ってきたり使ってきた物はその場所にすぐ入れる。「とりあえず箱」を用意してすぐに片付けられないものをそこにとりあえず入れ、週末に収納場所に片付ける。 48才 愛知県 未婚 女性
おぉ! とりあえず箱!!! コレ、すっごく良さそうです! うちもリビングに導入しようかなぁ~(>ω<)郵便類とか、後で見よ~と思ってついつい色々なところに置いちゃいます。。。調査団編集部:カワンヌ副団長
-
掃除はほぼ全て家内がしてくれています。ですので、せめて自分はなるべく散らかさないように、脱いだ服をたたんだり、読み終えた新聞や本は片付けるようにしています。 46才 埼玉県 既婚 男性
その“せめて”の気遣いがあるとないだときっと奥さまの気持ちも違いますよね(*´▽`*) 素敵な心遣いだと思います!調査団編集部:マリカナ団長
-
人の家できれいでないと気になる場所 「トイレ」が76%で断トツ
他人の家に行った際、きれいでないと気になる場所は?(複数回答可)

-
総計の1位は「トイレ」で76%と断トツ。2位は「玄関」で45%、3位は「リビング・ダイニング」で35%という結果になりました。
■上の世代ほど「玄関」が気になる?
年代別で特徴的だったのが「玄関」で、年代が上がるほど回答率が上がっていました。30代以下では29%と3割程度だったのに対し、60代以上では54%と半数超え。上の世代ほど、「玄関」がきれいかどうかを気にしているようです。「キッチン」は女性が33%で4位に対して男性は19%で6位です。やっぱり男性よりも女性の方が「キッチン」を気にしてますね! 私も「キッチン」気になっちゃうのでわかります>▽<
あと私もマリカナ団長も「トイレ」1位は納得でした。絶対使いますもんね!
調査団編集部:カワンヌ副団長
ゴミの分別、年代が上がるほど「気を遣っている」と回答
ゴミの分別、どのくらい気を遣っていますか?
家のゴミ出しに限らず、仕事場や外も含めゴミを捨てる時、としてお答えください。

-
総計の1位は「どちらかといえば気を遣っていると思う」で54%、2位は「非常に気を遣っている」で36%、3位は「どちらともいえない」で7%。なんと9割が【気を遣っている】という結果になりました。
■上の世代ほど、ゴミの分別には気を遣っている!?
年代別で見ると、「非常に気を遣っている」「どちらかといえば気を遣っていると思う」の【気を遣っている】派は年代が上がるほど多くなり、30代以下では82%だったのに対し、60代以上では95%と、ほとんどの方が回答していました。総計では「どちらかといえば気を遣ってはいない」「全く気を遣っていない」の【気を遣っていない】派はわずか3%でした。皆さん分別は結構気にかけていらっしゃるのですね。
「調査団員の声」では、ゴミの分別で気になること、こんな困ったことがあった、などのエピソードをお聞きしました。
調査団編集部:マリカナ団長
-
東京駅の新幹線ホームのベンチに座っていた時、目の前のゴミ箱のゴミを回収するおじさんが来ました。見るともなしに作業風景を見ていたのですが、そのおじさんは、「カン・ビン」と書いてあるゴミ箱に入っていたカンやビンを「ペットボトル」のゴミ箱に放り込み、1つにまとめて袋を取り出し、さらに「新聞・雑誌」と書いてあるゴミ箱に入っていた新聞や雑誌を「その他のゴミ」のゴミ箱に放り込み1つにまとめて袋を取り出し、その2つのゴミ袋を持って去っていったのです!我々がしっかり分別していても、回収する人はイッショクタにまとめて回収しているのかと思うと、なんだか「見てはいけないオトナノセカイを垣間見てしまった」という、思春期の少年のような気分でした(苦笑)。 45才 埼玉県 未婚 男性
ええええそんなぁ~!(笑)まさかの落とし穴! た、たまたまだったと…信じたい…です…ネ!(´;ω;`)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
カラスと戦いの記録。カラス用アミをかけていたたのに、ある時から狙われ始めた。彼らは週いつ、何時頃出されるか分かっていて、必ず偵察がいる。鳴き声で連絡をとり、周囲に人がいないのを確認してから集まって来て、カラス用アミ蹴散らしてろ獲開始!こちらが顔を出すと一旦退却(この時、人を襲わないのが彼らの頭の良さだろう)一羽偵察が残ってこちらの動きを見張る。またいなくなったのを確認してろ獲再開。そして散乱したものが残る…こちらは網に重りを付けたり、欺いたり、戸をあけて見張るなどの防衛線を張るが、彼らはいとも簡単に突破してろ獲する…暫く完全な敗北が続いたが、鉄製の重ゴミ箱を設置したことで、この戦いは呆気なく終了した。今でも思う。カラスの戦闘力は伊達じゃない! 48才 東京都 既婚 男性
カラスとの戦いの記録、冒頭の書き出しに思わず引き込まれてしまいましたw 鉄製のゴミ箱強し(笑)ゴミとカラスは切っても切れない問題ですよね…(´・ω・`)調査団編集部:マリカナ団長
-
プラだと思って捨てていたごみが、一年後にそうでなかったとわかりショックでした。自分の思い込みだったので、それからは表示をきちんと確かめて捨ててます。 50才 和歌山県 既婚 女性
あーこれわかります('>ω<`)私もクリーニング屋さんで貰えるハンガーをプラごみだと思っていた時期がありまして、、、表示確認、大事ですよね!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
大掃除にかける期間、1位は「2~3日で」 特にしない派は2割程度
年末の大掃除、どのくらいかけて行いますか?

-
総計の1位は「2~3日で」で32%、2位は「1日で」で19%、3位は「日々行っている掃除で十分ではないが年末は特に何もしない」で13%でした。
■女性の3割が1週間以上かけると回答
男女別で見ると、「1週間くらいで」「2~3週間で」「1カ月以上かけてコツコツと」を選択した長期派の割合は男性が17%、女性が29%でした。女性の方が時間をかけて大掃除に取り組む人が多いようです。「日々行っている掃除で十分ではないが年末は特に何もしない」は40代が1番多くて18%、60代以上が1番少なくて9%でした。40代は「1日で」という回答も最も多かったので、年末お忙しいのかもしれませんね。
「調査団員の声」では、年末の大掃除にまつわるエピソードをいただいたのでご紹介します♪
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
粗大ごみの日に間に合わず家で出た粗大ゴミを、清掃工場に直に持ち込まなければならなかった時がありました。大きなゴミ処理機(まるで奈落の底)に自分でゴミを投げ入れるのですが、さっきまで使えていた物が、古いと言うだけで処分され、粉々になっていく様を見て、物凄く悲しくなりました。その時から、物を買う時にも「これはずっと長く使うのか?」と必ず自分に心の中で聞くようになりましたし、多少高くても長く使うものを買うようになりました。捨てるだけでなく使うということも意識が変わりました。 44才 静岡県 既婚 女性
普段捨てる時に、捨てられた先のことまで想像することはあまりありませんが、それでも大切にしていたものが粉々になってしまうのを見たらショックだろうな…と想像して思いました(´;ω;`) 物は大切にするだけでなく買う時からきちんと考えたいですね。調査団編集部:マリカナ団長
-
色々なトコロから色々なモノが出てきますよね。。靴箱の隙間から一か月分の主人のお小遣いが出て来たことがあります。毎月封筒に入れて渡すのですが封筒ごと落ちていました。どおりで毎日おとなしく帰ってくるはずだ。12月なのに。「失くしちゃった」って、私に言えなかったんだろうな。…当然か。見つけた封筒の中身は私へのお年玉ってことで。 48才 静岡県 既婚 女性
あはは! 失くしちゃったの言い出せない旦那さんかわいいな~(笑)無事見つかって良かったですね…って奥さんのお年玉になろうとしてるー!!Σ(・□・;)旦那さ~~ん!!!(笑)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
年末だけでなく、5月、夏と年3度の大型連休前日に行う、職場での大掃除。一切の業務を止めて、その日の午前中に全員が掃除をすることになっていた。その際BGMとして誰かがどこからか持ってきたCDなどで音楽を流すのが恒例になっていた。それがよりによって、クシコス・ポストやウィリアム・テル序曲だったり…雰囲気はまるで運動会のリレー競争さながらに。掃除がハイテンポではかどったのは言うまでもない。 43才 北海道 未婚 男性
運動会のリレー競争w BGMって大事ですよね(*´▽`*) 歩いていてもテンポの速い曲だと早足になったりしますし。明るめの曲でぱっぱと終わらせちゃいたいですね♪調査団編集部:マリカナ団長
-
耳掃除の頻度、1週間に1回以上する人は約7割
ところで、掃除といえば“耳掃除”もありますが、どのくらいの頻度でしていますか?

-
1位は「1週間に1回」で24%、2位は「1週間に1~2回」で20%、3位は「2~3週間に1回」で14%という結果になりました。
■男性よりも、女性の方が耳掃除をしている?
「毎日」「1週間に4~5回」「1週間に2~3回」「1週間に1回」の【週1回以上】を選んだ人の合計は67%と、約7割でした。また、男女別では男性が66%に対し女性が71%と、女性のほうが耳掃除をする頻度が少し高いようです。1週間に1回以上している、という人が約7割! 皆さんけっこうこまめにやってらっしゃいますね。私も週1くらいでしょうか~。実は1カ月に1回程度で十分で、あまりやりすぎは良くない…と聞いたこともあるんですが、それじゃ物足りず、花粉症の時期なんかは特についついやりたくなってしまいます…(*´◇`*)笑
調査団編集部:マリカナ団長