
防災についてのアンケート・ランキング 第2弾
「現在外出時に、災害時の備えとしていつも持ち歩いているものは?」「備えている食料品は?」「家に備える“非常持ち出し袋”、中身は何を入れていますか?」「防災訓練で経験したことがあるのは?」など“防災”に関することを2回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年7月15日~2016年7月21日/有効回答数:3,074
緊急時の連絡手段ランキング 1位は携帯・スマートフォンの電話
緊急時の連絡手段として、想定しているものは?(複数回答可)

-
総計で見ると、1位は「携帯・スマートフォンの電話」で76%と断トツ。次いで2位は同率「自宅の電話」と「メール」で40%、4位は「災害用ダイヤル」で28%、5位は「災害用伝言掲示板」で26%でした。
■上の世代は携帯や自宅など「電話」の利用を想定している人が多い
年代別で見ると、「携帯・スマートフォンの電話」や「自宅の電話」など電話の利用を想定しているのは上の世代が多く、「Twitter」や「LINE」などSNSは若い世代に多い傾向がありました。ちなみに男女別では、女性のほうが「災害用ダイヤル」や「遠方の親戚・友人を経由する」などいろいろな手段を想定している傾向がありました。
私は東日本大震災のとき、Twitterが意外と活躍したので、Twitterは緊急時の連絡にまた使ってみようと思ってます!
調査団編集部:カワンヌ副団長