
猛暑についてのアンケート・ランキング
「夏のエアコンの設定温度は?」「外出時に使ってみたい暑さ対策グッズは?」「東京五輪に向けた猛暑対策についてどう思う?」など“猛暑”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2018年08月03日~2018年08月09日/有効回答数:2,573
夏のエアコン/クーラーの設定温度は28度が最多
夏のエアコン/クーラーの設定温度はいつも何度ぐらいですか?

-
夏のエアコン/クーラーの設定温度はいつも何度ぐらいか調査しました。総合で最も多かったのは28度でした。エアコンを使っている人で中央値をとると27度になりました。
■30代以下と50代は27度が最多、40代と60代以上は28度が最多
年代別に最多をみてみると、30代以下と50代では27度、40代と60代以上では28度と異なる結果になりました。エアコンを使っている人の中央値ではいずれの世代も27度になりました。ちなみに地域別に見てみると、「エアコン/クーラーは使わない」の全国平均は10.7%でしたが、北海道は67.3%と非常に高くなっていました~。
調査団編集部:マリカナ団長
21.5%が夏の夜に寝るときの気温が30度以上ならエアコンを使うと回答
夏の夜に寝るときの気温が何度だったら、エアコン/クーラーを使いますか?

-
夏の夜に寝るときの気温が何度だったら、エアコン/クーラーを使うか調査しました。総合で最も多かったのは30度以上でした。寝るときにエアコンを使う人を対象に中央値をとると28度になりました。
■50代以外は30度以上が最多、50代は28度が最多
年代別にみてみると、最も多かったのは50代以外の年代は30度以上、50代のみ28度でした。寝るときにエアコンを使う人を対象に中央値をとるとすべての年代で28度になりました。また「夜寝るときにエアコン/クーラーは使わない」の回答が最も多かった年代は60代以上で14.7%いました。ちなみに地域別にみてみると、北海道では「エアコン/クーラーは持っていない」という回答が63.3%ありました★ また、「夜寝るときにエアコン/クーラーは使わない」が多かったのは北陸・甲信越(20.3%)、東北(19.3%)でした!
調査団編集部:カワンヌ副団長
外出時の暑さ対策グッズ人気ランキング 1位 帽子、2位 扇子・うちわ
外出時に使っている・使ってみたい暑さ対策グッズは?(※食べ物、飲み物は含みません)(複数選択可)

-
外出時に使っている・使ってみたい暑さ対策グッズ(※食べ物、飲み物は含まず)について調査しました。総合で1位は「帽子」で46.7%、2位は「扇子・うちわ」で46.5%、3位は「冷感インナー」で25.1%、4位は「首元に巻くタイプの冷却ベルト」で21.4%、5位は「日傘」で20.7%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「帽子」 46.7%
2位 「扇子・うちわ」 46.5%
3位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 25.1%
4位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 21.4%
5位 「日傘」 20.7%
6位 「冷感スプレー」 16.5%
7位 「拭くタイプの冷感シート」 12.2%
7位 「保冷バッグ」 12.2%
9位 「携帯型扇風機(USB充電式など)」 7.0%
10位 「服につけるタイプの送風ファン」 5.7%■男性の1位は帽子、女性の1位は日傘
男女別にみてみると、男性の1位は「帽子」、女性の1位は「日傘」と異なる結果になりました。男女で差が大きかったのは「日傘」(56.2ポイント差)、「保冷バッグ 」(15.6ポイント差)、「扇子・うちわ」(14.9ポイント差)でいずれも女性が多くなっていました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「帽子」 45.8%
2位 「扇子・うちわ」 44.5%
3位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 24.5%
4位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 20.9%
5位 「冷感スプレー」 15.8%
6位 「日傘」 10.6%
7位 「拭くタイプの冷感シート」 10.5%
【女性】
1位 「日傘」 66.8%
2位 「扇子・うちわ」 59.4%
3位 「帽子」 51.3%
4位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 29.0%
5位 「保冷バッグ」 25.1%
6位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 22.5%
7位 「拭くタイプの冷感シート」 19.7%
ちなみに年代別でみてみると、「帽子」「首元に巻くタイプの冷却ベルト」は上の世代ほど割合が高くなっていました。「冷感インナー」は若い世代ほど割合が高くなってました~。
調査団編集部:マリカナ団長
屋内の暑さ対策グッズ人気ランキング 1位 扇風機・サーキュレーター
屋内で使っている・使ってみたい暑さ対策グッズは?(※食べ物、飲み物は含みません)(複数選択可)

-
屋内で使っている・使ってみたい暑さ対策グッズ(※食べ物、飲み物は含まず)について調査しました。総合で1位は「扇風機・サーキュレーター」で62.0%、2位は「扇子・うちわ」で35.1%、3位は「冷感シーツ・敷きマット」で26.4%、4位は「冷感枕・抱き枕」で17.5%、5位は「冷感インナー(シャツ、下着)」で13.4%という結果でした。
総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「扇風機・サーキュレーター」 62.0%
2位 「扇子・うちわ」 35.1%
3位 「冷感シーツ・敷きマット」 26.4%
4位 「冷感枕・抱き枕」 17.5%
5位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 13.4%
6位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 12.9%
7位 「冷感掛け布団」 10.3%
8位 「冷感タオル」 8.2%
9位 「拭くタイプの冷感シート」 8.2%
10位 「冷感スプレー」 8.0%■冷感系グッズは女性ほど人気が高い傾向
男女別にみてみると、いずれも1位は扇風機・サーキュレーター」でした。男女で差が大きかったのは「冷感シーツ・敷きマット」(9.2ポイント差)、「冷感枕・抱き枕」(8.7ポイント差)、「首元に巻くタイプの冷却ベルト」(7.8ポイント差)でいずれも女性が多くなっていました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「扇風機・サーキュレーター」 61.5%
2位 「扇子・うちわ」 35.4%
3位 「冷感シーツ・敷きマット」 24.7%
4位 「冷感枕・抱き枕」 15.9%
5位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 13.2%
6位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 11.5%
7位 「冷感掛け布団」 10.1%
【女性】
1位 「扇風機・サーキュレーター」 65.4%
2位 「扇子・うちわ」 34.8%
3位 「冷感シーツ・敷きマット」 33.9%
4位 「冷感枕・抱き枕」 24.6%
5位 「首元に巻くタイプの冷却ベルト」 19.3%
6位 「冷感インナー(シャツ、下着)」 14.2%
7位 「冷感掛け布団」 11.6%
ちなみに、年代別にみてみると、すべての年代で「扇風機・サーキュレーター」が1位になっていました★ また「冷感シーツ・敷きマット」「冷感枕・抱き枕」「冷感インナー」「冷感掛け布団」などの冷感系グッズは若い世代ほど人気が高い傾向がありました!
「調査団員の声」では、暑いときのおすすめの過ごし方について教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
北海道なので今までクーラーがありませんでした。でも今年は参った!それで考えたのは一番暑い時間帯をクーラーのきいたところで過ごすこと(夕方からは気温が下がるので)。図書館、デパート、本屋さん、大型ショッピングセンターなどへ行く。先日は夫と映画を見に行きました。お盆までの辛抱と、短い夏を「暑い!」と言って過ごしています。 73才 北海道 既婚 女性
うわっ、北海道でさえもクーラーの効いた場所が必要になるなんて!図書館、ショッピングセンターで涼むのはいいですね>▽<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
梅シロップをミネラル分の多い天然炭酸水で割って飲んでいます。作るのも飲むのも楽しい、おいしい夏バテ対策です。今年はちょっとイイ市販の甘酒も、夏バテ対策に飲んでいます。砂糖不使用、自然な甘さで心身がすっきりします。瓶入りや紙パック入り、最近では飲むゼリーの容器みたいなのもあって、興味深いです。 41才 茨城県 既婚 女性
飲む楽しみを一番味わえる季節が今なのかもしれせんね~。しかも、体にいい飲み物をおいしくして飲むなんて、最高ですね~
(*´H`*) 調査団編集部:マリカナ団長 -
マンションのベランダや玄関を洗う。ついでに窓と網戸も。どちらもコンクリートや石造りなので直接水洗いできる。この時期しかできない掃除だし特にベランダは雨、風、虫、鳥のフンなどで思った以上に汚れてる。玄関洗うと気分も良くなる。手足に水かけながらだと気持ちいいし水に触れているとしばし暑さも忘れる。終わった後は凍らせたフルーツをミキサーにかけてフレッシュジュース。 56才 群馬県 既婚 男性
暑いときに水をジャブジャブ使って、冷たさを感じながら洗う! 終わったらキレイになってる★ これはイイですね>ω<調査団編集部:カワンヌ副団長
-
62.5%が2020年東京五輪の猛暑対策について「もっと増やすべき」と回答
2020年の東京五輪に向けた猛暑対策についてどう思いますか?

-
2020年の東京五輪に向けた猛暑対策についてどう思うか調査しました。総合で最も多かったのは「もっと対策を検討して増やすべき」で62.5%、次いで「検討・実施している対策で十分」で6.2%、「過剰だと思うので減らした方がいい」で3.5%の順でした。
総合の詳細は以下のとおりです。
「もっと対策を検討して増やすべき」 62.5%
「検討・実施している対策で十分」 6.2%
「過剰だと思うので減らした方がいい」 3.5%
「分からない」 18.0%■すべての年代で「増やすべき」が最多
年代別にみてみても、すべての年代が過半数で「増やすべき」と回答していました。年代別の詳細は以下のとおりです。
【30代以下】
「もっと対策を検討して増やすべき」 73.7%
「検討・実施している対策で十分」 5.3%
「過剰だと思うので減らした方がいい」 2.6%
「分からない」 18.4%
【40代】
「もっと対策を検討して増やすべき」 59.3%
「検討・実施している対策で十分」 6.1%
「過剰だと思うので減らした方がいい」 2.8%
「分からない」 22.6%
「その他」 9.2%
【50代】
「もっと対策を検討して増やすべき」 64.3%
「検討・実施している対策で十分」 6.3%
「過剰だと思うので減らした方がいい」 3.1%
「分からない」 18.0%
「その他」 8.3%
【60代以上】
「もっと対策を検討して増やすべき」 60.7%
「検討・実施している対策で十分」 6.1%
「過剰だと思うので減らした方がいい」 3.8%
「分からない」 17.4%
「その他」 12.0%
ちなみに「その他」の意見のほとんどが「開催時期を変えるべき」というものでした。
「調査団員の声」では、東京五輪に向けた猛暑対策についてご意見や思っていること教えていただきました~。
調査団編集部:マリカナ団長
-
コンクリートやアスファルトの遮熱・放熱技術を進めるのが良いと思います。あと、ビルの屋上はソーラーパネル設置に向いてると思います。その電力で1階の軒くらいの高さから通りにミストを噴射して、「打ち水効果」とか。 46才 沖縄県 既婚 男性
世界中が注目している五輪は、猛暑に苦しむ国に対して、日本の猛暑対策技術をアピールする絶好の機会になりますね! アピールの場として、企業に活用してほしいです(´▽`*) 調査団編集部:マリカナ団長
-
全ての競技を、夜間・深夜・未明に開催すればいいと思います。この時間帯の開催なら、大枚はたいて大きな顔をしている某国やヨーロッパなどからも文句は来ないと思います。ただし、日本にいる方々のために、公共交通機関は、24時間通常運行して頂かないとならないですが。 49才 東京都 未婚 男性
ロンドンなどでは都市が24時間化が進んでいると聞きました。これを契機にまずは都心だけでも24時間化するといいかも^▽^調査団編集部:カワンヌ副団長
-
Newsや情報番組など「東京五輪に向けた」と冠を付けるが、暑さ対策は東京五輪に向けてするものではなく、生活条件の向上のためにするものだと思います。 51才 大阪府 未婚 男性
そうですよね!五輪だけの一過性のものではなく、恒久的に生活向上に活かせるものにしてほしいですね (´▽`) 調査団編集部:マリカナ団長
-
57.4%が猛暑の影響で蚊に刺される頻度が減ったと回答
猛暑の影響で蚊に刺される頻度はどのように感じますか?

-
猛暑の影響で蚊に刺される頻度がどうなったと感じるか調査しました。総合で最も多かったのは「減っていると感じる」で57.4%、次いで「変わらない」で26.3%、「増えていると感じる」で4.9%の順でした。
■南の地域ほど減っていると感じている
地域別にみてみると、南の地域ほど「減っていると感じる」割合が高くなる傾向がありました。地域別の詳細は以下のとおりです。
【北海道】
「減っていると感じる」 28.6%
「変わらない」 41.8%
「増えていると感じる」 2.0%
【東北】
「減っていると感じる」 51.9%
「変わらない」 32.6%
「増えていると感じる」 6.7%
【関東】
「減っていると感じる」 57.1%
「変わらない」 26.7%
「増えていると感じる」 4.7%
【北陸・甲信越】
「減っていると感じる」 55.8%
「変わらない」 23.2%
「増えていると感じる」 5.8%
【東海】
「減っていると感じる」 59.1%
「変わらない」 24.7%
「増えていると感じる」 4.9%
【関西】
「減っていると感じる」 61.3%
「変わらない」 24.0%
「増えていると感じる」 4.4%
【中国・四国】
「減っていると感じる」 65.9%
「変わらない」 21.7%
「増えていると感じる」 2.3%
【九州】
「減っていると感じる」 61.9%
「変わらない」 26.7%
「増えていると感じる」 1.9%
ちなみに年代別でみてみると、「減っていると感じる」割合は、30代以下が42.1%、40代が54.6%、50代が57.7%、60代以上が57.9%となっていて、上の世代ほど減っていると感じているようでした★ 私も今年はいつもより蚊が少ない気がしてます
^▽^
調査団編集部:カワンヌ副団長
日焼けしないようにしている人は36.9%、積極的に日焼けしているのは2.4%
日焼けをしていますか?

-
日焼けをしているかどうかについて調査しました。総合で最も多かったのは「それほど日焼けするつもりはないが焼けている」で37.9%、次いで「できるだけ日焼けしないようにしている」で36.9%、「特に気にしていない」で22.8%の順でした。「積極的に日焼けをしている」は2.4%でした。
■日焼けしないようにしている女性は65.4%
男女別にみてみてると、男性で最も多かったのは「それほど日焼けするつもりはないが焼けている」で41.0%、女性で最も多かったのは「できるだけ日焼けしないようにしている」で65.4%と異なる結果になりました。男女別の詳細は以下のとおりです。
【男性】
「それほど日焼けするつもりはないが焼けている」 41.0%
「できるだけ日焼けしないようにしている」 30.6%
「特に気にしていない」 25.7%
「積極的に日焼けをしている」 2.7%
【女性】
「できるだけ日焼けしないようにしている」 65.4%
「それほど日焼けするつもりはないが焼けている」 24.1%
「特に気にしていない」 8.8%
「積極的に日焼けをしている」 1.6%
ちなみに年代別にみてみると、「できるだけ日焼けしないようにしている」は若い世代ほど多く、特に30代以下では50.0%と他の世代より高くなっていました~。私も重装備で日焼けを防止対策をしてます~ (∩´∀`;)
調査団編集部:マリカナ団長