家電購入時に最も利用するオンラインショップは「アマゾン」

本文へジャンプします。


何でも調査団
住まい・生活 2020年2月21日

家電購入についてのアンケート・ランキング

「2020年に買いたいと思う家電は何?」「家電を購入するときはどこで買う?」など“家電の購入”に関することをアンケート調査して、ランキング形式でレポートにまとめました。

アンケート実施日時:2019年12月20日~2020年1月23日/有効回答数:2,159



レポート05 家電購入時に最も利用するオンラインショップは「アマゾン」

家電を買う時に「最も利用する」インターネット上のオンラインショップは何ですか?

グラフ
編集部まとめ

家電を買う時に「最も利用する」インターネット上のオンラインショップについて調査しました。
総合では「アマゾン 」が23.8%でトップ、約4人に1人は、家電購入時に最も利用するオンラインショップは「アマゾン」であることがわかりました。
続いて、2位は「楽天」18.3%、3位「ヨドバシカメラ」11.2%という結果となりました。

総合ランキングの詳細は以下のとおりです。※家電を買う時にインターネット上のオンラインショップは利用しない20.6%を除く
【総合ランキング】
1位「アマゾン」23.8%
2位「楽天」18.3%
3位「ヨドバシカメラ」11.2%
4位「ビックカメラ」4.4%
5位「Yahoo!」4.0%
6位「上新電機」3.1%
7位「ヤマダ電機」2.0%
8位「ケーズデンキ」1.2%
9位「エディオン」1.1%
10位「ノジマ」0.8%
11位「コジマ」0.7%


■スマートフォンアプリで家電購入は、わずか15%

さらに、家電を買う時に使っているスマートフォンアプリについて調査したところ、以下のような結果となりました。
【総合ランキング】
1位「スマートフォンアプリ自体を利用しない」25.7%
2位「アマゾン」10.1%
3位「楽天」9.1%
4位「Yahoo!」4.2%
5位「ヨドバシカメラ」4.2%
6位「ヤマダ電機」2.5%
7位「ビックカメラ」2.4%
8位「ケーズデンキ」1.3%
9位「エディオン」1.1%
10位「ノジマ」0.9%

スマートフォンの小さい画面よりPC の大きい画面の方が商品の詳細が分かるから、というご意見が多くみられました。

なお、この調査結果を利用して、@niftyIT小ネタ帳でも家電の記事を掲載しています。ぜひあわせてご覧ください。
東京五輪イヤー2020年に買いたい「生活家電」&「デジタル家電」は?

「調査団員の声」では、家電を買う時に「最も利用する」オンラインショップを選んだ理由について、教えていただきました。
調査団員の皆さんの知識、こだわりに脱帽です(´▽`)

調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
60代男性

【ヨドバシカメラ】いきなりインターネット上のオンラインショップに飛び込むのではありません。まず店に行って自分の目と店員の説明である程度候補を絞ります。一旦帰宅し、頭を冷やしてから家族と相談し、オンラインショップと買う品を決めます。時間をかけることで買い物の安全性が高まります。 89才  神奈川県  既婚 男性

奥が深い!!家電はさすがに衝動買いはしませんが、詳しい人の意見に流されて買ってしまった事もありますねぇ~(-_-;)調査団編集部:マリカナ団長

50代女性

【楽天】買う品物は決めておいて、ポイントの高い日に買います。高額なので、もらえるポイントがバカになりません。 55才  東京都  未婚 女性

ポイントが高い日に買うつもりが・・・・忘れちゃって翌日に「あっ!」と後悔(;ω;)調査団編集部:カワンヌ副団長

60代男性

【アマゾン】迅速性・価格・商品説明内容・評価・運賃無償あり・返品・交換・キャンセル等の各種対応が他社に先んじている。 73才  広島県  既婚 男性

簡潔明瞭なご説明、ありがとうございます!実は私もAmazon大好き(^_-)-☆調査団編集部:マリカナ団長

60代男性

【ノジマ】価格比較サイトで最安の場合があったので。迅速に配送されるのも便利なので。 73才  埼玉県  既婚 男性

50代男性

【ヨドバシカメラ】実店舗があるショップの方が安心なのと、ネット注文店頭受取ができるのが便利だから。 58才  神奈川県  既婚 男性

50代男性

【Yahoo!】手広いショップさんがあるので、比較や最安値がわかりやすい。また、ポイント還元が高いショップもあるので選ぶのが楽しい(けどちょっと時間がかかる) 59才  鹿児島県  既婚 男性

60代男性

【ヨドバシカメラ】通常は一番安いところで購入するので価格がそんなに変わらない場合は送料無料で翌日配達のヨドバシを使うことが多い。 62才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

【上新電機】 唯一の関西大手家電本販売店だし、アフターサービスも行き届いているので、ネットショッピングが出現する以前から愛用している。 89才  京都府  既婚 男性

60代男性

【メーカーのダイレクトショップ】メーカーの特別保証を期待して。 75才  東京都  既婚 男性

50代女性

【ケーズデンキ】息子が東京の大学に進学し、ひとり暮らしをしていた折、衣類乾燥機が欲しいと言い出した。最近では衣類乾燥機単体は機種の数が少ないので特に仕様に大きな違いがないようだったので、自宅で使っているものと同機種を配送、取り付け、本体価格で比較したところケーズデンキが一番リーズナブルだったので。 59才  兵庫県  既婚 女性

60代男性

【ジャパネットたかた】長崎地元の企業なので 66才  長崎県  既婚 男性

60代男性

【その時の最安店を選択する。】メーカー・品番を決めてからWebで最安店を検索する。 80才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

【Yahoo!】中古から新品まであるし、価格の比較も出来るから。 79才  東京都  既婚 男性

60代男性

【ジャパネット】宣伝と欲しい物が良く一致する。 72才  群馬県  既婚 男性

60代女性

【ジャストマイショップ】ユニークな商品があるから。 63才  大阪府  既婚 女性

50代男性

【検索して、条件に合う物が有ったサイトで買う】検索を使うので、どうしても家電量販店のサイトより、通販系のサイトが優先されるみたいで・・。 55才  福岡県  未婚 男性

60代男性

【ヨドバシカメラ】ヨドバシカメラは私が最初に転勤で来た33年前からいろいろ購入して使っています。技術が高く、店で相談して、いろいろ買ってきました。昔のブラウン管テレビやVHSレコーダー(VHSテープ含む)から始まり、ハードディスクレコーダー(DVDディスクやブルーレイディスク)を経て、今や液晶テレビも導入してます。衛星アンテナも購入して自分で設置して、スカパーと契約して、BS、CSを見ています。昔からポイント制度があってずっと利用しております。 61才  千葉県  未婚 男性

50代女性

【パソコンメーカーのショッピングサイト】どうしても専門的になるので、普通に売っていないことが多いためメーカーのサイトで詳細な説明を見ながら検討します。最近は店舗の店員のレベルが低くなった気がするのでなおさらです。 52才  福岡県  未婚 女性

60代男性

【メーカーのオンラインショップ】元々家電をインターネットで買うことはないのだが、パソコンに関しては価格が安いのでメーカーのオンラインショップで購入する。 61才  東京都  未婚 男性

60代男性

【アマゾン】信頼性がある。価格も普通の量販店より安価である。20年以上使っていてトラブルが無い。問題があっても返品が容易で返金もスムーズである。 61才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

【家電を買う時にオンラインショップは利用しない】価格は見るが実際の購入は量販店で現物をチェックの上。 83才  神奈川県  既婚 男性

50代男性

【アマゾン】アマゾン。送料を含めた合計金額が安いケースが多い気がします。さらに口コミの絶対数が多く、商品の比較がしやすいので。 52才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

【オンラインショップは利用しない】webは当たりはずれがあったので店舗で確認して買うことにしました。 78才  北海道  既婚 男性

40代男性

【価格ドットコムで見つけた店】価格が安い。使い手の評判がわかる。 49才  東京都  既婚 男性

60代男性

【楽天】楽天ポイントやYahooポイントを持っていて、楽天ポイントが最も貯まるので、楽天を利用することが多い。 67才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

【Yahoo!】毎日メールが入ってくるので、つい利用してしまう。 66才  京都府  既婚 男性

50代男性

【楽天】会員ランクが上なのでポイントが貯まりやすい 55才  神奈川県  未婚 男性

40代男性

【ビックカメラ】ポイント還元率と、アフターサービスの充実、不良品などがあったときの対応の良さ。色々なオンラインショップを利用しましたが、ただ安いだけじゃ駄目ですね。 48才  茨城県  既婚 男性

50代男性

【ビックカメラ】昔から使っている馴染み?であることと、ポイント還元率が高め(昔ほどではないけれど)なこと。また、アフターケアも、ヨドバシや何もしないAmazonよりもずっとマシだったことも大きい。 54才  埼玉県  未婚 男性

50代男性

【メーカー販売HP】オプション等の変更ができる。複数メーカーで同一仕様の価格比較がし易い。 53才  秋田県  未婚 男性

60代男性

【ケーズデンキ】ごく手近にある量販店だから。通販も利用でき、ネットで注文して店頭でも受け取れるから。 84才  北海道  既婚 男性

60代男性

【ヤマダ電機】実際にも ヤマダ電機は行ったりするので、雰囲気も分かっているので。 74才  兵庫県  既婚 男性

60代女性

【アマゾン】家電量販店より安いことが多い。家電量販店のネットショップで売り切れだったのが、けっこう買えるので助かります。 61才  東京都  既婚 女性

60代男性

【エディオン】実店舗が近くにある。 70才  愛知県  既婚 男性

50代男性

【ヨドバシカメラ】家電関連の価格が比較的安く、家電以外にも使用頻度が高いサイトだから。また、私の住むエリアでは、最もしっかりしている配送業者を使用しているから。 50才  神奈川県  既婚 男性

40代男性

【ヨドバシカメラ】実店舗が居住地の市内にあるので、在庫があれば配送も市内の倉庫から当日配送とかしてくれて早いし、店舗で実物の確認もできるから。 49才  北海道  未婚 男性

60代男性

【Yahoo!】ログインが簡単だったから 66才  兵庫県  未婚 男性

50代男性

【ビックカメラ】地元が池袋だから馴染みがあるので。 50才  北海道  既婚 男性

60代男性

【アマゾン】日用雑貨なども購入しておりポイントがたまることと購入手続きがかんたん 82才  愛知県  既婚 男性

50代男性

【アマゾン】最も安い。最も品揃えが豊富。送料無料。配達が速い。(オマケ:私はdocomoユーザーなのでAmazonは色々と都合が良い。) 55才  大阪府  既婚 男性

60代男性

【楽天】最安値ショップが簡単に見れる。ショップを一か所にすることでポイントを利用できる。 77才  東京都  既婚 男性

40代男性

【アマゾン】大抵の欲しい物の他にも「物欲」をそそる品揃えがあるから、買わないにしても「こんな商品もあるのか」と「物欲リスト」に入れるから。 49才  北海道  未婚 男性

50代男性

【家電を買う時にオンラインショップは利用しない】画像で見るのと実物を見るでは、印象が違うことがあるため、家電は基本的にインターネットでは買いません。 53才  東京都  未婚 男性

50代女性

【ヨドバシカメラ】ヨドバシカメラは送料無料でほぼ翌日配送、ポイント還元が10%。実店舗も利用するので使いやすいです。ポイント還元分を引くとアマゾンより少しだけ安くなるという数字上のからくりがありますね。 54才  神奈川県  未婚 女性

60代女性

【Yahoo!】Yahoo、paypayで支払える 78才  兵庫県  既婚 女性

60代男性

【ヤマダ電機】故障修理がし易い距離で有ること。 73才  石川県  既婚 男性

60代女性

【ヨドバシカメラ】探していた家電の付属品を、メーカーへの問い合わせは不要で、近くの店舗で受け取りが可能なオンラインショップを選びました。 63才  大阪府  未婚 女性

50代女性

【アマゾン】欲しかったCDをネットで探して、アマゾンで売っているのを見つけたので購入して以来、他の買い物にも利用するようになりました。初めて買い物する店でその都度クレジットカードの登録をするのも嫌なので、ネットで買い物する際は、とりあえずアマゾンで探してみて、見つからなければ他を当たります。そして、たいていのものは見つかります。 52才  大阪府  未婚 女性

60代男性

【上新電機】商品による。出来るだけ店舗で直接確認して購入。出来るだけ街の電気店で買う様に心掛けている。 77才  滋賀県  既婚 男性

50代男性

【楽天】ネットの買い物はほぼアマゾンですが、こと家電に関しては楽天のほうが多いです。価格がアマゾンより安いことがある。商品の説明がある。量販店も自社販売サイト以外に楽天に出店してる事が多いし、楽天経由のほうが何かと便利。アフターサービスもしっかりしてる。あとはポイントが付くことです。購入決めたら楽天内のサイトを比較しますが、ここ重要で、決めるには価格だけではありません。それこそ自分の経験と勘がモノを言う!しかもセールに遭遇した時は嬉しさ倍増!で「ここで買おう!」あとは到着を心待ちにするだけ。家電買うなら楽天。これ私の鉄板です!! 54才  東京都  既婚 男性

家電購入についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官