
マナーについてのアンケート・ランキング
「道を歩いていて迷惑だと感じる行為」「ビジネスマナーとしての服装」など“マナー”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年5月18日~5月24日/有効回答数:2,737
実際に体験したご近所トラブルTOP10 1位は「騒音」問題
実際に体験したご近所トラブルなどありましたら、教えてください。

-
最も多かったのは「騒音」関連のトラブル。話し声やピアノなどの音楽、上の階の音などに皆さん悩まされているようです。
次いで排せつ物の放置や鳴き声などの「ペット」問題、「ゴミ出し」に関するマナーやルール違反の問題と続きました。
ちなみに「ペット」問題や「ゴミ出し」問題は、レポート08にてご近所づきあいで大切だと思うことの上位に上がっていた項目。実際のトラブル経験から、大切だと感じている人が多いようです。けっこういろいろなコメントいただきました(ちょっとブルーになる内容が多いですが…)。ご近所問題は複雑ですね。
調査団編集部:ナベカヅ情報分析官
つい「騒音おばさん」を思い出してしまいましたが…。
調査団編集部:ポンシュク団長
ひっこし! ひっこし! ってあの歌は忘れられないよな。たださ、ご近所同士で挨拶したり、普段から前向きに交流することで、いい雰囲気のコミュニティにもなると思うんだよね。自分のことだけ考えるのではなく、お互いに助け合う気持ちで接したいものだね!
調査団編集部:ポンシュク団長
-
我が家の前の住人が常に車道に駐車している為、自分の家の駐車スペースへの出し入れが難しい。注意したいがトラブルになりそうで躊躇している。 76才 埼玉県 既婚 男性
-
わが市はゴミ有料化されており、ゴミは有料袋に分別して集積所に出すが、他人の袋を開けてゴミを捨てる人がいる。困ったものだ。 72才 千葉県 既婚 男性
-
境界線の問題、古くからの家だと特に境界ポイントがない場合があり、設置からしなくてはいけないので費用・両者の言い分が大変。 47才 長野県 既婚 男性
-
以前住んでいた建売住宅。同じ時期に同じ年代の人が50世帯以上も同時に入居し、暮らし始めたものだから、最初は仲良くしてても慣れるに従い、主人の会社、子供の学校、出身地、親戚の事、事細かく詮索しあい、そのうち見栄を張り合うようになりうっとおしさを感じはじめた時、その家が売れ、引っ越した。幸い今の所はすぐとなりはマンションだし、ご近所には挨拶程度で気楽だ。
-
集合住宅なので、上階のトラブルに巻き込まれることがあります。子供さんのいたずらで水漏れで雨漏りのようになったり、別の子供さんのいたずらでベランダに枯葉がどっさり振ってきたり。 44才 福岡県 未婚 女性
-
ペット禁止でも飼ったり、ペット可でも鳴き声のうるさいのはダメにもかかわらず、しつけができずに鳴き声のうるさい飼い主がいる。マナー以前の問題ではあるが、自分の立場に立って考えてほしい。 47才 東京都 未婚 男性
-
近所の家の犬の鳴き声がうるさい 52才 北海道 既婚 男性
-
自分のうちで買っているペットだけが特別お利口でよそには迷惑をかけないと思う人がいて、深夜までほえさせたり、門の前にふんをさせたり、ご近所向こう三軒どころか町内十迷惑し、町内で対処しました 64才 宮城県 既婚 女性
-
野良猫にえさをやる方が居て、猫が近所で増えているのを迷惑に感じているが、直接抗議もできず、表面的には触れないで暮らしている。 65才 埼玉県 既婚 女性
-
町内の共用部分の掃除など、一切参加しない方がいます。町内の方から何かにつけて目を付けられてしまい、ゴミの出し方などチェックされています。些細なことでトラブルになります。 46才 福岡県 既婚 女性
-
路地で騒ぐ子供達をうるさいと行って近所の旦那が子供の頭をこずいたら、こずかれた子供の母親が警察に通報した。 どちらもどちらであるが、日頃の付き合いがないからだと思います。 63才 東京都 既婚 男性
-
アパートに住んでいた時の、上下階の騒音。私は、上の階でしたが、掃除機をかけただけで「うるさい」と言われ(朝8時以降にしていましたが。)、それ以後、ことあるごとに難癖をつけられた。私の上の階もあり、結構音がしましたが、文句を言うことはしませんでした。生活をしているのだから、生活音というのは当たり前だと思います。 43才 千葉県 既婚 女性
-
マンションに住んでいますが、上の階の住人による騒音に常に悩まされています。一度、“お願い”という形で、訴えに行きましたが、「うちではない!」と否定され、酷い態度を取られました。その後も状況は全く改善されていません。 44才 東京都 既婚 女性
-
子供が小さい頃、マンションなのに騒いでしまい、階下の住人より注意を受けた。 52才 埼玉県 既婚 男性
-
集合住宅で、ピアノの練習に一日中、されると耳について困る。同じところで間違えるとガックと来る。 53才 広島県 既婚 男性
-
夜遅いのに22時過ぎから遅いときは3時過ぎまで平気で音楽をかけられ、寝られない。とにかくものすごくうるさい隣人に迷惑中。帰宅すれば100%音楽が流れ、うるさい。 26才 神奈川県 未婚 女性
-
悪口が大好きで、不幸事にいつもくびをつっこんでくる迷惑なオバサンがいる。 40才 和歌山県 未婚 男性
-
他の地域(収集日が違う)からゴミを持ち込む人がいる。そうした中に、収集して行かないもの(分別が違う)があるので、困る。 67才 東京都 既婚 男性
-
我が家の前の道は行き止まりに近い状態です。よって、クルマや人の出入りも他に比べると少ないです。それを良いことに(?)、見覚えのあるクルマが路上駐車され、道路幅の半分が閉鎖されたことがありました。しかし、持ち主が誰かを把握しているわけではありません。朝から昼過ぎまで待っても持ち主は現れず、ご近所のことだからと警察にも通報せず、午後になってからフロントガラスに「迷惑駐車」と紙に書いてガムテープで張り付けました。夕方なってやっと現れた持ち主がですが、こんなひどいことをするのはお前のところか!と怒鳴り込んできました。ガムテープがきれいにはがせないとか、近所なのだから、1軒ずつ探して歩け、とか。ご近所の息子さんでしたが、両親ともども、損害賠償請求すると怒っているとのことでした。その後、警察と自治会にお願いして駐車禁止の看板(大きいの)を立ててもらいました。これって、どっちが悪いのかな??? 56才 大阪府 既婚 女性
-
隣が塀を作るときに境界線を越えてコンクリートで固めた。 68才 茨城県 既婚 男性