
マナーについてのアンケート・ランキング 第2弾
「運転マナー、イラッとすることは?」「電車のマナーで気になることは?」など“マナー”に関することを2回目となりますがアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年3月8日~2013年3月14日/有効回答数:4,654
車の運転マナー、イラッとすることランキング
車の運転をしている時、ほかの車にされて or ほかの車がしていてイラッとすることを下記の中から選んでください。
複数ある場合は【最大3つまで】としてよりイラッとするものをご選択ください。

-
1位は「急な、もしくはウインカーを点けずに車線変更や右左折」で半数超え。2位は「車の中からゴミやたばこを捨てる、タンを吐く」、3位は「あおり運転」でした。
■男性は「のろのろ運転」にイラッとする?
男女別に比較すると、最も差がでていたのは「のろのろ運転」で、女性が15%だったのに対し、男性は26%と11%高くなっていました。今回は10位圏外でしたが私は「片方のライトが消えている、などどこかが故障したまま走っている」にイラッと…というかすごく気になってしまいます…。「危ないからちゃんと修理して~!」と心の中で叫んでます…。(´・ω・`)
「調査団員の声」では、車のマナーについて、エピソードを語っていただきました♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
とにかくライトが上向きの車が多いですね。家族の送り迎えで後ろからずっと照らされると腹が立って、「ライトがまぶしい」という意思表示が出来るものが欲しいです。 53才 和歌山県 既婚 女性
私もいつも思ってました!ライトが上向きの人が後ろを走っている時、注意する方法がないんですよね>< あれはつらいです。涙調査団編集部:マリカナ団長
-
私は道を譲る時のジェスチャーとして、掌を上にしながら片手を平行に出し「どうぞ!」を表現しているが、時折、ハエを追い払うような仕草で「とっとと行け!」に出会う時がある。3日くらい不愉快で、思い出すだけで腹が立つ。「お前ごときに命令される筋合いはないわーっっっ!」「俺はハエではないわっ」「何様だと思ってるんだ、お前みたいなもんは日本の道路を走るな!」心の中で叫ぶ。時折車の外に音がこぼれない程度で叫びます。※吐き出す、というのはこのくらいで足りてますか?不足ならまだまだありますのでご連絡ください。 51才 宮城県 未婚 男性
見事な吐き出し! ありがとうございます!(笑) 「俺はハエではないわっ」に笑ってしまいました!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
ブレーキランプ切れ、よくあるので、点検整備をして乗車してほしい 77才 大阪府 既婚 男性
これもすごくよくあります!コメントにも書いたんですが、危ないので本当に後ろで見ていてハラハラしてしまって…(´;ω;`)調査団編集部:マリカナ団長
-
気になる電車のマナー、1位は「人が降りている途中なのに乗り込む」
電車のマナー、気になる! というものを下記の中から選んでください。
旅行などのケースは除き、普段通勤や移動などで乗車した時とします。
複数ある場合は【最大3つまで】としてより気になるものをご選択ください。

-
総計の1位は「まだ人が降りている途中なのに乗り込む」で44%、2位は「列に割り込んで乗車」で32%、3位は「降りる人の邪魔になっているのに入口付近から動かない」で31%でした。
■口を覆わずにくしゃみをすると、女性に嫌われる!?
男女別で大きく差がでていたのは、「口を覆わない(マスクをしない)でくしゃみやせきをする」。男性では7位でしたが、女性では3位と上位に入っていました。「化粧をしている」は60代以上の人が飛びぬけて気になる!と言ってるんですね。「ご飯やお菓子などを食べている」は若い世代の方が気になっているようです。確かに、人が隣で何か食べているとおなかがすいちゃいます…。
調査団編集部:カワンヌ副団長
【年代別】食事のマナー、気になることを調査!
食事のマナー、あなたが気になる…と思うことを下記の中から選んでください。
複数ある場合は【最大3つまで】としてより気になるものをご選択ください。

-
総計の1位は「子どもから目を離す、放っておく、注意しない」で42%、2位は「音を立てて食べる」で38%、3位は「静かな場所で大声でしゃべる」で29%でした。
■若い世代ほど、「音を立てて食べる」ことが気になっている
年代別で見ると、50代以上の1位は「子どもから目を離す、放っておく、注意しない」で40代以下の1位は「音を立てて食べる」でした。「共用の食べ物なのに、取り皿にとらず直箸」はほかの世代にくらべて60代以上が高くなっていたり、「店員に文句を言う」は30代以下が高くなっていたり…と年代によって大きく差がでていたのが面白かったです!(´∀`*)
「その他」には「脚を組んで食べる」「タバコを吸いながら食べる」というご意見が複数あがっていました。
調査団編集部:マリカナ団長
6割以上の人が気になる! と答えた携帯のマナーは?
携帯電話(スマートフォン含む)のマナーについて、これは気になる! というものを下記の中から選んでください。
複数ある場合は【最大3つまで】としてより気になるものをご選択ください。

-
総計の1位は「携帯電話をいじりながら自転車に乗る」で6割超えと断トツ。2位は「電車やバスなど公共の乗り物の中で通話する」と「携帯電話をいじりながら周りを見ないで歩く」で同率でした。
■「2人でいるのに携帯ばかりいじっている」人は女性ウケが悪い?
男女で比較すると、差が大きく開いていたのは「2人でいるのに携帯ばかりいじっている」で、男性10%に対し、女性は21%と倍以上でした。確かに2人でいるのに携帯ばかりいじられたら、私といるのに、私に興味ないのかな、って思っちゃいますよ!男性の皆さん気を付けてください>△<
調査団編集部:カワンヌ副団長
気になる子連れのマナー1位は「騒いだり走り回っても注意しない」
外での、子ども連れの親子について、マナーで気になったことはありますか?
気になる!というものを下記の中から選んでください。
複数ある場合は【最大3つまで】としてより気になるものをご選択ください。

-
総計の1位は「公共の場で騒いだり走り回っても親が注意しない」で70%と断トツ。2位は「子どもが他人に迷惑をかけても謝らない」で54%、3位は「電車や店で子どもが靴のまま席に立ったりしても親が何も言わない」で41%と、トップ3は4割超えでした。
■60代以上の半数が「靴のまま席に立ったりしても親が何も言わない」がNG
年代別で比較すると、「電車や店で子どもが靴のまま席に立ったりしても親が何も言わない」は60代以上がほかの世代に比べて高く、50%の人が回答していました。1位の「公共の場で騒いだり走り回っても親が注意しない」は70%! 皆さん気になっているんですねぇ。
騒ぐのはともかく、走り回っている子を見ると私もハラハラしてしまいます…。物を壊してしまったり怪我をしてしまったら大変ですもんね。
調査団編集部:マリカナ団長
「敬語」に自信はある人は? 30代は41%、60代以上は63%
マナーというとよく出てくる「敬語」について、自信はありますか?

-
総計の1位は「まぁまぁある」で47%、2位は「どちらともいえない」で34%、3位は「どちらかといえばない」で10%でした。
■若い世代ほど、敬語に自信がない
「全然ない」と答えた人は、60代以上はわずか1%だったのに対し、30代以下では8%。逆に、「非常にある」と答えた人の割合は、60代以上が最も高くなっていました。「非常にある」と答えた人は「会社役員/経営者」と「専門職」の人が他の職業の約2倍でした。なんだか納得です。
「調査団員の声」では、間違えやすい、間違えたことのある敬語・言葉づかいや、実際に間違ってしまった時のエピソードなどを教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【非常にある】時代もの小説を読んでいるときに、上司と話すことがあった時、つい「ハイ!」というべきところ、「ヘイ!」と言ってしまって、メチャクチャ恥ずかしかった。 62才 大阪府 既婚 女性
ついつい出ちゃったんですね~! 上司の方の反応も気になります! つっこんでほしいような…聞かなかったことにしてほしいような…調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【まぁまぁある】言葉遣いというか、書く方で迷うのが「役職と敬称の問題」マリカナ団長に手紙を書くとき、「マリカナ団長」だけでいいのか、「マリカナ団長様」と「様」がいるのか、難しい問題です。役職は敬称なので「様」は要らない、というのが定説らしいのですが、気分的にはやはり失礼な感じがします。と、いうことは相手もそう感じるでしょうから、「様」を付けておくにこしたことはなさそうですね。「団長 マリカナ 様」と役職を上に持ってきて名前に「様」を繋げるという手もあります。で、「殿」は微妙なようです。「様」を付けたくないけど、敬称をつけないワケにもいかないので、という気分が見えたりします。まあ、個人的な感想ですが。 50才 北海道 既婚 男性
なるほど、役職と敬称の問題…確かに悩みますね! ちなみに私のことは、気軽にマリカナ団長!と呼んでくださってよいですよ?(*´∀`*)調査団編集部:マリカナ団長
-
【どちらかといえばない】4月の話。営業である部署に「○○」さんいらっしゃいますか?と尋ねたところ、対応に出てきた新人の女のコが言ったのがこのセリフ、「(@_@;) ○○さん、ハ、ダダ今、席を、“踏み外して”オリマス」…多分「席を外して」と「踏み外す」という言葉が頭をよぎったのだろう。一瞬固まった私、心の中では大爆笑だったが、そのコが一生懸命(@_@;)だったので、気がつかないふりをしてあげました…。 47才 東京都 既婚 男性
笑いをこらえて気づかないふり、優しいですー!席を踏み外してるところを想像すると面白いです…(笑)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
マナー違反、「きちんと注意する」人はわずか2%
マナー違反をしている人を見た時、あなたならどうする?

-
総計の1位は「時と場合により注意したりしなかったり」で27%。2位は「注意しない」で23%、3位は「注意はしないがそれとなくアピールする」で19%でした。
■「きちんと注意する」はわずか2%
総計では「きちんと注意する」は2%でした。「それとなく注意する」は総計で見ると10%でしたが、男性が12%の人が回答していたのに対し、女性は5%と低めの結果に。私も逆切れされてしまったら…と思うと、怖くてなかなか注意できません(´;ω;`)それとな~くアピールして気づいてもらう作戦はたまにやります(笑)
「調査団の声」では、その回答を選んだ理由についてお聞きしたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
【注意しない】タイミングが分からない…。なるべく自分で気づくように持っていきたいのだけど、その方法を考えているうちに…。 36才 埼玉県 未婚 女性
他の方の声にも多くありましたが、「注意の仕方」って確かに悩みますね。それを考えていてタイミングを逸する、というのも納得でした。調査団編集部:マリカナ団長
-
【相手により注意したりしなかったり】自分にとって大切な人ならば注意しますが、どうでもいい人ならば、少なくとも直接は注意しません。注意することはリスクを伴う行為です。逆ギレされて、命の危険まであります。そのわりに報われません。周囲の人も同じように困っているくせに助けてくれないし、見てみぬフリ。冷たいものです。 なので、例えば他の機会に嗤われたら可哀想など、思いがある人にしか、注意はしません。 33才 山口県 未婚 女性
注意することって結構体力もいるし、思いがある人にだけ注意するっていうのはわかります! 注意されるうちが華、なんて言葉もあるくらいですもんね。調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【その他:注意なんぞしない、軽蔑する】マナーというのは人に云われてやるもんじゃない、その人の品性そのものだから。 74才 東京都 既婚 男性
注意しないけれど軽蔑する、マナーはその人の品性そのもの、なるほどです。たしかにマナーは言われてやるものではないですもんね。心に留めて日々精進したいです。調査団編集部:マリカナ団長
-