
マナーについてのアンケート・ランキング 第5弾
「他人のビジネスマナー(社会人マナー)で気になるのは?」「混んでいる電車内のマナー、気になるものは?」「日本での外国人のマナー、気になったことは?」「結婚式のマナー、悩むのは?」など“マナー”に関することを5回目となりますが、アンケート調査しました。
アンケート実施日時:2016年4月22日~2016年4月28日/有効回答数:3,201
結婚式のマナーで悩むことランキング 1位はご祝儀の金額
結婚式のマナー、悩むのは?(複数回答可)

-
「特に悩まないの20%を除いて総計で見ると、1位は「ご祝儀の金額」で61%と断トツ、2位は「スピーチで話す内容・時間」で32%、3位は「お祝いの品選び」で20%でした。
■女性の半数がドレス・礼服選びに悩むと回答
男女別で見ると、男性のトップ3が「ご祝儀の金額」「スピーチで話す内容・時間」「招待状への返信の書き方」なのに対し、女性のトップ3は「ご祝儀の金額」「ドレス・礼服選び」「お祝いの品選び」と異なる結果に。特に「ドレス・礼服選び」は男性が9%に対し、女性が46%と37%差でした。「スピーチで話す内容・時間」は男性の方が高いですが、やはり機会が多いんでしょうか。私もちょうど昨年スピーチをしたのですが、すごく悩んで悩んで悩んで大変でした(´▽`;)
「調査団員の声」では、結婚式のマナーに関して失敗してしまったエピソードをお寄せいただきましたのでご紹介します。
調査団編集部:マリカナ団長
-
あいさつの時、あまりの緊張でマイクで頭をぶっけてその勢いで倒れてしまい、みんなに迷惑をかけてしまった事。 44才 愛知県 未婚 男性
あああ、マイクがいいところにありすぎましたね。汗 スピーチって本当に緊張しますもんね…最近初体験だったので、すごく気持ちがわかります(´;ω;`)おつかれさまでした。調査団編集部:マリカナ団長
-
まだ披露宴が始まらないので、トイレに行って戻ってきた時、ドアを開けたとたん全員が私を見た。どうも「間もなく新郎新婦の入場です」という司会者の言葉があったようで、とても恥ずかしい思いをした。 69才 東京都 既婚 女性
披露宴ってトイレに行くタイミング、難しいですよね! 料理は続々出てくるし、スピーチや余興もあるし、行ったら行ったで帰るタイミングも難しいなんて(T▽T)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
主賓の挨拶を事前に準備していたが同じエピソードを媒酌人がしゃべってしまい慌てて考え直したが何ともしまらなかった。 74才 福島県 既婚 男性
ネタかぶり…それはつらいですね( ;▽;) その場で考え直しというのはほぼアドリブ…む、ムリです。涙調査団編集部:マリカナ団長
-
ブラジルで働いている時に部下の結婚式に招待された時。とにかく深夜まで参加者全員がダンスをして楽しんでいるのですが、そのノリに付いていけずについついテーブルで居眠りをしてしまいました。後で他の参加者からそのパーティーが退屈だったのかと主催者が残念がっていたと聞き、大変失礼なことをしたと反省。新郎新婦に後で謝罪をしましたが、ブラジルでは結婚式に出席するのも体力勝負と再認識しました。 50才 東京都 既婚 男性
-
友人の披露宴が終わって友人のご両親に挨拶している最中に、同じ披露宴に出ていた友人の酔った同僚の方にしつこく絡まれ、ついつい語気荒く「表に出ろ」と凄んでしまい…近くにいた友人の親戚の方をドン引きさせてしまった。 52才 神奈川県 既婚 男性
-
若い頃の話。会社の同僚同士の結婚式、披露宴に招待され司会も仰せつかったので、奮発してピンクのパーティドレスを購入。チャペルウエディングでしたが、新郎新婦共に敬虔なクリスチャンで教会でした。当時、OLの私は結婚式場のチャペルしか出席した事がなく、派手目のピンクのドレスはとてもとても浮いていました。出席の皆様はきちんと紺色や黒のワンピース。上司も白いレースのオーバーブラウスに黒のスカート。お友達くらいは…と探したのですが、やはり紺、グレー等地味目。披露宴では他に友人等華やかでしたが、結婚式中は恥ずかしくて恥ずかしくて早く終わって欲しいと、全く解らない讃美歌を口パクしながら祈ってました。アーメン。恥をかかないと覚えません。いい勉強でした。それ以来私はフォーマルの達人ですよ。 51才 福岡県 既婚 女性
-
会社の先輩の結婚式に呼ばれた先輩が、ケガで出席できなくなりピンチヒッターとして出席したことがあったが、それは人生最大の恥の上塗りだった。実際、結婚式場が狭く受付が他の結婚式と隣合わせだったことから、誤って他人の結婚式の受付をし、ご祝儀も他人の受付に出してしまった。勿論披露宴の間に気が付き、ご祝儀を取り戻してから出し直したのだが、あまりにも失礼な行為でそのまま帰りたくなってしまった。おまけに遅刻者が続出で、聞いていたスピーチの順番が早まり急に指名された為、慌ててしまい話す内容はしどろもどろで冒頭は口をモグモグさせながらとなり、散々な結果となった。代わった先輩にも非常に申し訳なく、その間の悪さとご祝儀の失敗で一日生きた心地がしなかった。 59才 東京都 未婚 女性
-
テーブルマナーがワヤクチャだった(汗)。普通にフルコースなんて食べに行かないし(高いから)。だから、そんな端から順にフォークやナイフを使うなんて知らないし(若かったので)。しかも普段の生活でフォークやナイフなんて使わないし。食べにくかったので、コソッと「お箸を頂けませんか?」と聞いてしまい笑われていまった(涙)。結婚式で「お箸」ってダメだったの??本当に若い頃のエピソードです。 47才 福岡県 未婚 女性
-
共通の友人三人とお祝いの品を贈ったので、それでOKかと思っていた。そのため、結婚式当日にご祝儀を持って行かなかった。親戚以外の初めての結婚式(当時25歳)で、呆然とした。後日、ご祝儀相当の茶器セットを送ったが……恥ずかしかったです。 39才 茨城県 既婚 女性
-
マナーと言えるのかどうか微妙ですが、自分の結婚式の時のエピソードです。宴もたけなわになり、招待した親友連中が悪乗りして新郎席の下にあった私のバケツ(勧められたお酒の残りをそっと捨てる用途のヤツ)を持ち去ってしまいました。。おかげで私はお酌されたお酒は律儀に全て呑み干す羽目に。。(T_T)その結果、披露宴の終盤にお互いがお互いの両親に花束を渡して一言挨拶をする場面があったのですが、その時に私は激しく千鳥足&呂律が回っていない、という失態を演じてしまい、会場一同大爆笑に。。^^;;これってある意味では、新婦側親族に対する「マナー違反」となるんでしょうかね?? 47才 埼玉県 既婚 男性
-
ご祝儀袋の水引の形にランクがあることを知らずに、仲の良い友人のご祝儀袋を奮発して鶴や亀の豪華な袋を使っていた。最近になって、その様な豪華な袋は10万以上包む時に使うものと知り驚いたが、10年以上前の話なので…時効? 56才 秋田県 既婚 男性
-
着物で結婚式に出たら、花嫁さんのシンプルなウエディングドレスより目立ってしまった。 45才 東京都 既婚 女性
-
仲の良い遊び友達の結婚式で「ご祝儀は少なくて良い」と言われ、その言葉に甘えてしまったが、披露宴の料理の豪華さに「失敗した!!」と後悔した。 56才 東京都 未婚 女性
-
新婦の父は披露宴が始まったら、新婦の来賓・新郎の来賓・新婦の友人・新郎の友人・新郎の親戚の順に挨拶に回らなければならないが、酔ってタイミングを逸していしまい、半分も回れなかった。新婦の母に怒られたことは言うまでも無い。 57才 埼玉県 既婚 男性
-
結婚退職した部下の披露宴のスピーチで、退職後のアルバイトの話を織り込んだところ「その話はして欲しくなかった」と後で言われた。 55才 埼玉県 既婚 男性
-
新婦の会社友人の代表として挨拶に立った。練習するとかえって上がる性質なのでぶっつけ本番。ところが新郎の苗字の読み方がわからず言葉に詰まってしまった。 60才 宮城県 既婚 男性
-
息子の結婚式で、式の後親族写真の撮影時、カメラマン助手の方が私の前髪が垂れ下がっていたのを直して下さった際、相手に聞こえないだろうと小声で「人のヘアースタイルほっとけ」と言ったところ聞こえてしまい、後で丁寧にくどくど謝られ、気まずい思いをしました。 67才 大阪府 未婚 男性
-
ブーケ(花束)を貰って、みんな欲しい様子でしたが舞い上がってしまい分けるのを忘れてしまい、みんなと分ければよかったと後悔している。 56才 北海道 未婚 女性
-
黒のドレスで参加。写真を見たら、花嫁以外ほとんど黒系で、ラメや光物のアクセサリーがあまり効果がなかった。華やかさに欠けた。 58才 埼玉県 既婚 女性
-
二十歳頃の話ですが、会社の同僚の結婚式で打合せもなく出席したが、突然の祝辞を指名され言葉が出なくて困った。その後で今度は唄を指名され、また困った。会場の雰囲気が悪くなってしまった。 65才 東京都 既婚 男性
-
テーブルマナーが難しいです。事前に勉強したつもりでも、マナー本に載っていない食べ物が出てくることがあるので困ります。会社の同期の結婚式に出席した際「この食べ物はフォークとナイフをどうやって使って食べるんだろう?」と思っていろいろと考えてみたけど答えが出ず、周囲の目を盗んで手づかみで食べることに決め、実践したところを上司に見られ、恥ずかしい思いをしました。 37才 静岡県 未婚 女性
-
写真撮影を親族より依頼され、ところかまわず誰よりも優先して撮影してしまい、プロの撮影の方の邪魔をしてしまった。 46才 愛知県 未婚 男性
-
後輩の結婚披露宴に呼ばれた時、ご祝儀の金額を経済観念の超発達した友人に尋ねたら「そんなの1万円で十分」と自信満々に言われて1万円を入れて行ったが、後でそれは結構低い金額だったみたいだと分かり、あれ以来後輩に会うのが何となく気まずい(苦笑)。 47才 埼玉県 未婚 男性
-
私の失敗ではないかもしれないが、祝電披露を頼まれたこともあり、タキシード風のフォーマルスーツを着ていったら、会場でビールの追加を頼まれた。 59才 東京都 未婚 女性
-
披露宴の日程を会社の上司、友人を優先し土曜日の午後(夕方)に設定した。終了後は久しぶりに会う友人も多いので同窓会気分もありかなと考えて。会社関連には好評であったが、親戚からは「土曜日では商売をしている者には厳しい」とお小言を頂いてしまった。ま、全員が納得、満足できる日程なんてないのですが… 56才 埼玉県 既婚 男性
-
ホテルでの二次会で、新郎新婦の部屋カギを皆で隠したりしてふざけていたら、本当に返すのを忘れてしまった。 66才 東京都 既婚 男性
-
美容院でキレイに髪型をセットしてもらって会場に向かったのに、途中、電車事故で車内に長時間閉じ込められたあげく、下車する際、突き飛ばされてホームで転倒。髪ふり乱して式場へ遅刻出席するはめに…(泣)
-
部下の式で祝辞を依頼され、人柄の良さ・苦労人としての紹介を披露するうちに、実家での苦しい実情にまで触れてしまい暗い内容になってしまった。 78才 愛知県 既婚 男性
-
20代の時、仲良しの友人が仲間内でトップバッターで結婚をした時、披露宴にはどうしても仕事の都合で行けなかったので後日、お祝いの品物(お揃いのマグカップ)とご祝儀(他の友人と2人で5千円づつ出し合い)を贈ったら、他の友人と丸被りだったこと。事前に本人に「何が欲しい?」と聞いておくべきだったな~と思いました。今ではこの件が教訓になっています。 47才 静岡県 既婚 女性
-
娘(次女)の結婚披露宴で娘の手を引いてお客さんのテーブルに挨拶に廻るシーンがあったのですが、私が早く歩きすぎて司会者から「お父さん、もう少しゆっくり歩いてください。お嫁さんが困っています」と言われた。お客さんから「マナー違反ですよ」と言われた。 74才 兵庫県 既婚 男性
-
いとこの結婚式で朝寝坊をしてしまい、新幹線の時間に間に合わずに1本遅れになってしまった。おかげで披露宴の記念写真の撮影時間に遅れてしまい、私だけ写真に写らない失態をしてしまった。 45才 埼玉県 未婚 男性
-
祝辞の長い来賓の挨拶中に、「長すぎる」と隣の人に話しかけて時、たまたま次の挨拶のためにその人がマイクを持っていて、大きな声で放送されてしまった。ぎろりと睨まれて、ずっと下を向き続ける羽目になった。また、周りのみんなが知っている事だからと、聴いていた事実だけをを喋ったつもりだが、その内容が当人には痛いことだったらしく、後に大変怒られた。それがトラウマになってスピーチ前はお酒を控えるようにしているが、やはり飲んでしまう自分がいる。 72才 東京都 既婚 男性
-
余興で歌を歌うことになったのですが、ピアノが生で出だしが少し高めの音域で出たために、途中で声が出なくなり笑いものになったことがあります。冷や汗ものでした。 68才 神奈川県 既婚 男性
-
結婚式にブルーのアンサンブルと真珠のネックレスで出席したら、花嫁さんのお色直しのドレスと被ってしまった。 51才 鹿児島県 未婚 女性
-
新婦側の来賓トップでの出席でした。新郎側の来賓と会話が盛り上がり過ぎて、最後のしんみりした場面になっても異常に盛り上がりすぎた私達の席。誰も何も言いませんでしたが、後で考えると失礼な事でした。 57才 北海道 既婚 女性
-
キャンドルサービスで振り向いたときに花嫁のドレスを踏んでしまい、驚いて二度踏みして、新婦に赤面されたとき。申し訳なかった。 81才 大阪府 既婚 男性
-
友人の披露宴に到着が遅くなり新郎新婦が入場直前だったので、急いで扉を開け入って行ったらスポットライトと拍手を受けた。 59才 埼玉県 既婚 男性
-
故郷での自身の結婚式に正装を持ち帰らず、参列の友人兄弟の背広や靴で対応した(新婚旅行の服装ばかり準備した)。 68才 東京都 既婚 男性
-
事前通知なくドッキリで急に挨拶を振られた。ちょうど前日に彼女と別れたばかりで、「昨日ちょうど別れたんで、お二人がまぶしく見えます」と超禁句を連発してしまった。幸い叱られはしなかったが、やはりお祝いの席での挨拶は事前に相談してほしい。。。 37才 東京都 既婚 男性
-
今はないと思いますが…ひと昔の引き出物は鍋、ケトル、湯飲みセット!!!(私はカタログにしようと言ったんです!)これを持って友人は2時間かけて帰りました。後日電話でコンコンと嫌味を言われランチをおごる約束をさせられました。 50才 愛知県 既婚 女性
-
気さくな、こじんまりとした結婚式と披露宴に「和服(振袖ではないけど)」を着用して、ずれた感覚の「客」になってしまったことがある。 44才 静岡県 未婚 女性
-
遠方での結婚式。多忙中での駆けつけで慌てて飛行機に飛び乗った。恥ずかしい話だが、到着してから革靴やタイピン等の重要アイテムを忘れたことに気付く。飛行機で引き返すわけにもいかずに付近のショップでまるまる購入する羽目に。出費がさらに高くついた。 57才 福岡県 未婚 男性
-
ご祝儀3万円包んだが、交通費3万円もらってしまった。 49才 東京都 未婚 男性
-
同期の結婚式に参列する際、ご祝儀を準備し忘れ、式場近所のコンビニで筆ペンと共に慌てて調達。これまた大慌てで表書きをし、綺麗なお札を見繕って準備して持参しました。受付で渡そうと取り出すと、なんとなく違和感が。よく見ると「お祝い」とか書くべき位置に自分の名前がデカデカと書かれているではありませんか。何事もなかったようにそのまま渡してしまいました。 40才 北海道 既婚 男性
-
姪の結婚式から帰宅した父が言うには、父の隣は母の席だったらしい。つまり、夫婦で招待されていたのに、結果的に母が欠席したことになってしまった。母が「主人が出席します。」と言ったのを夫婦で出席すると取り違えられてしまったようだ。叔父叔母は怒っていたと思うが、欠席したことになった母も憤懣やるかたない表情だった。 60才 大阪府 未婚 女性
-
田舎の結婚式で、前日から酒を大量に勧められ二日酔いになり、当日朝吐いてから出席した。本番で仲人さんの挨拶の時眠くなり、つい寝てしまったが、隣の人に腕でつつかれ起こされた。その際、小声で「寝てもいいけど、いびきはかくなよ」と言われ、参った。 65才 長野県 既婚 男性
-
欠席者の代わりに上座に座らされ、親類縁者が次々とお酒を注ぎに来られるのを断れず、途中から完全に酔っ払って記憶を無くしてしまった。 55才 山口県 既婚 男性
-
結婚式場にいく時、タクシーの運転手が間違えたらしく別の場所に連れて行かれた。慌てて引き返したけれど、開始時刻ギリギリに到着してしまったこと。 57才 石川県 既婚 女性
-
呼ばれていたのにうっかり1週間間違えた。これはかなりマナー違反。会員制の立食パーティだったことで日時の管理が甘かったと思う。。 57才 千葉県 既婚 女性
-
新郎である自分だけが3時間遅刻した。これはもうマナーの粋ではない。 53才 東京都 既婚 男性