視力「0.1以下」が35%と断トツ。「1.0以上」は18%と約2割

本文へジャンプします。


何でも調査団
健康・病気・医療 2014年4月11日

目についてのアンケート・ランキング

「視力はいくつですか?」「視力以外で、目に関する悩みは?」など“目”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2014年3月28日~2014年4月3日/有効回答数:4,553



レポート01 視力「0.1以下」が35%と断トツ。「1.0以上」は18%と約2割

視力はいくつですか?
両目異なる、という人は低い方の視力をお答えください。

グラフ
編集部まとめ

総計の1位は「0.1以下」で35%、以下はすべてひとケタだったため、断トツでした。皆さん視力はあまりよくないようです。ちなみに、「1.0以上」の人は18%と約2割でした。

■視力が「0.1以下」という30代以下はなんと46%
年代別で見ると、「0.1以下」は60代以上が24%に対し30代以下は46%と約半数と、若い世代の方が目が悪い人が多いという結果になりました。

思っていた以上に目が悪い人が多い印象ですね! 私も「0.1以下」なのですが。ちなみにマリカナ団長はレーシックをして今「1.2」だそうです。

「調査団員の声」では、目が悪いことで起こったエピソードをお寄せいただきましたのでご紹介します★
調査団編集部:カワンヌ副団長

調査団員の声
年代性別不明

遠近両用の眼鏡を使用していますが、前日飲み会があり少々飲みすぎてしまい帰ってきたのもよく覚えていませんでした。次の朝新聞を読もうとしてもなかなか焦点が合いません、まだ、酒が抜けていないのかなと納得していましたが、なんとメガネのレンズが片方なかったのです。友人に聞くと一回転んだらしく、きっとその時だ

レンズどこいったんでしょうww 道端でレンズが1つ寂しくコロンと落ちてるのを想像して、笑っちゃいました!調査団編集部:カワンヌ副団長

60代男性

老眼がかなりひどいので、手元が見え辛いですね。焼き鳥屋で隣の人の焼き鳥を平然と食べていました。家内が「それって、注文していないよ」だって。恐る恐る隣の人を見ると、ニコニコして微笑みを返してくれました。起立して誤りました。「貴方は常連さんですよね。私達もよく来ますよ」と言ってくれました。それ以来「鳥友達」になりました。 65才  福岡県  既婚 男性

わー、なんて素敵な出会い&素敵なお隣の方! そしてきっと誠実な謝り方や普段のお店での過ごし方なども含めて「鳥友達」につながったんだろうな、と思うと、調査団員さんも素敵なんだろうな~(*´▽`*)調査団編集部:マリカナ団長

40代女性

子どもがまだ小さかったとき、何種類もの温泉があることで有名なホテルに泊まったことがありました。娘を連れていざ温泉に入ろうとしたとき、メガネをかけて入るか、とても迷ったのですが、変な人に思われるかも、とほとんど見えない状態で浴場へ入りました。が、浴場内があまりにも広すぎて、次々に浴槽を移動しているうちに出入り口がわからなくなってしまいました。目を凝らして、それらしいものの方へ近づいてみると、サウナの入り口だったり、露天風呂への出口だったり、ただ壁の色が変わっているだけで出入り口ですらなかったりと、(私にとってだけの)トリックに引っかかっているうちに引っ張り回していた娘が泣き出す始末。そのときの経験がトラウマになっているのか、小学生になった娘はいまだに温泉に行くと、長湯をせず、早く出ようとします。おかげで私も娘の案内がないと不安な所では、ゆっくりできなくなってしまいました。でも、温泉でメガネをかけるのはやっぱり変ですよね? 41才  新潟県  既婚 女性

私は普段コンタクトですが、メガネのときはそのまま温泉入っちゃいますよ~!^^ 足元がよく見えないと危ないし、安全第一ということで…(≧ω≦;)笑調査団編集部:カワンヌ副団長

50代女性

もともと視力は悪くなかったのですが、老眼が人より早く来ました。最近ますます近くへのピント合わせが難しくなり(おまけにぼんやりした性格も災いし)、会計時に500円玉と100円玉を見間違える始末。で、外出時には、首から老眼鏡を下げるようにしています。しかし、同時に首からカメラを下げているときもあり、おまけに花粉症対策のマスクのゴムも。その三つの紐が絡まりあったりして、もう何が何やら~。 57才  東京都  既婚 女性

40代男性

目はいいのですが(裸眼2.0を超えています)、まぶしさに弱いのでサングラスをかけます。中学のころ軟式テニスをやっていたのですが、まぶしいと弱いのでついたあだ名は「ドラキュラ」でした^^; 41才  福岡県  未婚 男性

年代性別不明

友人とすれ違う直前まで気が付かずに手を振る友人を無視してしまうことが重なり、妙な誤解を受ける羽目に。。なのでそれからはかなり遠くでも知人を見分けられるように背格好やら体型やら歩き方やら観察を重ね、今ではどんなに遠く離れていても知人を見つけてしまうという特技を身につけました。おかげで今では誰よりも早く知り合いを見つけられるようになった…

30代女性

27歳から昨年まで視力が0.1~0.2の近視でした。昨年の夏、眼鏡をかけても全然文字が見えなかったり、灯がすべて花火に見えるなど様々な症状が出たので病院に行った所、糖尿病が発覚!治療を開始したら今度は一旦老眼になり、眼科の先生も原因がわからず、しばらく様子を見てみましょうということになり、しばらく経って血糖値が下がったら今度は近視でも老眼でもなくなり、視力も1.2になりました。ずっと近視だと思っていましたが、実は血糖値が高かったため視力が悪かったようです。こういう事はめったにないみたいで、内科・眼科の先生も、今年の健康診断の担当だった方も、車の運転免許センターの方も(昨秋免許の更新でした)、かなり驚いていました。 35才  静岡県  未婚 女性

40代女性

両目ともに乱視で、左右それぞれが近視、遠視。視力もかなり異なりますが、意外と両目ではきちんと見えるのでノーめがねライフ。 45才  兵庫県  既婚 女性

50代男性

早朝、セキュリティのかかった会社の出入り口で前から扉に向かってくる人がいたのですぐに扉を閉めたところ、上司であった。ぼやけていたので判らずいじわる行為と受け止められたかも。メガネをしていなかったので判らなかったとはいえ上司は気づいていたので弁明しましたけど。 51才  埼玉県  既婚 男性

50代男性

看板が風で顔にぶつかってきたが眼鏡のおかげで目に当たらずに済んだ。 50才  愛知県  未婚 男性

40代男性

元々近視だったところに老眼が出てきてしまいました。まだ程度が軽く、一番弱いものでも老眼鏡の度数が合わない。裸眼であれば老眼の影響はほとんど感じないが眼鏡やコンタクトをかけるアウト。それなら眼鏡やコンタクトの度数を落とせば何とかなるんじゃないかと試してみたが違和感ありまくり。どうしたら良いのやら・・。 44才  茨城県  未婚 男性

40代女性

視力は悪くないが何故か黒板の字だけが見えづらいため、学生時代はとにかく早く教室に行って前方の席を確保していました。おかげで真面目キャラがつき、本当の真面目っ子から仲間意識を持たれたり、先生に顔を覚えられたり。本当は眠かったり飽きてしまったりも多かったけれど先生の目の前で寝るわけにもいかないし引っ込みもつかないしで、自分を奮い立たせて何でもかんでもノートに書きまくって自分を騙していました。けれどそのせいで「ノート貸して」と言われることも多く、益々真面目キャラが強化されていきました。多分今でも真相はバレていません。 44才  東京都  既婚 女性

60代女性

コンタクトレンズを使ったのは20代初めのこと、半世紀以上前です。当時はハードレンズのみで高価でした。失くすと一大事。朝の中央線、中野から乗る通勤電車は大変な混雑、ラッシュ時間帯にはホームに「押し込み」係員が待機していた時代です。夏のこと、東京駅に停車寸前、電車がガタンと揺れて、前かがみになった拍子に右目のコンタクトレンズが行方不明に。目玉ぐるぐる探しても見つからず大ショックでした。やがてドアーが開いて乗客がドッと降り出したとき、前の中年男性のワイシャツ、背中の皺に光るものが……。思わず両手を被せて無事手の中に。男性は憮然として当然「何すんだっ!」と怒りました。必死に事情話してお詫び、許して頂きました。23歳の頃の話です。 76才  東京都  既婚 女性

60代男性

昔のことですが、スキーで急斜面を滑降していた時に、バランスを崩して転倒してしまいました。転倒の際に眼鏡を何処かに飛ばしてしまいました。一緒にいた仲間と眼鏡を探してもらいましたが、とうとう発見することが出来ずにそのまま山を下りました。 この後が大変でした。強度の近視なので眼鏡が無いと自由に歩けないのです。一週間の予定でスキーに来ていた初日の出来事でしたので、次の日はホテルの部屋で音楽を聴きながらじっとしていました。しかし、一日で飽きてしまい一人で帰ることにしました。幸いにも帰りの新幹線の切符は持っていたので、次の日の朝、ホテルの人に駅の改札まで送ってもらいました。 ここからが大変でした。何しろ周りがぼやっとしていて案内表示板の字が読めません。今のJRは駅員にお願いすればエスコートしてくれますが、当時の国鉄ではそうは行きません。そばにいる見知らぬ人に声をかけながらなんとかホームまでたどり着いた思い出があります。この時に見ず知らずの皆さんが親切にしてくれたことを今でも感謝しています。 63才  神奈川県  既婚 男性

40代女性

遠くが見え過ぎるのも、危険。車の運転中、数個先の信号が見えてしまうので、逆に直近の信号のチェックが疎かになり、ヒヤリ。 49才  千葉県  既婚 女性

60代女性

子供のころから上に「ド」がつく近眼だったのが、最近めでたく老眼になりまして、結果、何も見えません。眼鏡を新調したのですが、近眼も老眼も度が強過ぎて使うとかえってよく見えません。現在はひたすらカンに頼っていますが、結構なんとかなっています。 72才  東京都  既婚 女性

年代性別不明

私は老眼+乱視で累進焦点老眼鏡を初めて作った時は仕事での書類、パソコンなど家でも新聞、読書、パソコンなど屋内にいる時だけかけていれば何とか生活できました。そんなある日メガネなしで切符券売機を利用しようとした時運賃の金額は分かり、いざお金を(千円札)を入れたら最小金額から最大金額までのボタンが点灯して更に数字が横ににじむように見えて読み取ることができずに焦りました。そんな時光学機器を扱う私の最後の手段として人差し指を丸め込みピンホールのようにして読み分けました。周りの人が見たら「あのおじさん何してんだろう」と思われますがピンホール状態にするとコントラストが強くなります。それ以来外出時もメガネをかけるようにしましたが今でもたまたま手元にメガネがなくて困った時はこの方法を利用しています。

50代男性

学生の頃、眼鏡をかけたくなかったので、講義は前の席を選んでいた。意外と当てられない、うたた寝もできた。 50才  広島県  未婚 男性

50代女性

小さい時から視力差があるので、そのこと自体では困ったことは無いが、良い方の目を痛め眼帯の必要があった時、悪い方の目だけではバランス感覚が崩れ、歩くだけでも怖い思いをした。見えない、ということの怖さでは無く、まっすぐ歩けないことの怖さでした。 50才  京都府  未婚 女性

60代女性

目が悪いと言っても視力では無く、網膜が腫れているとかなので目薬を使用しながら2ケ月毎に病院に通っています。それに老眼なので掛けたり外したりが面倒なので、外出用も入れると8個もっていて、あちらこちらに置いています。 76才  東京都  既婚 女性

30代男性

遠くに知り合いがいても誰だかわからなくて、「無視かよ」と怒られたことがある。 36才  東京都  未婚 男性

60代男性

海外旅行中で眼鏡のフレームが壊れ、予備を持参していなかったので困りました。眼鏡屋に行く時間も無く、自分で修理することにし、持参していたバンドエイドで応急修理ししのぎました。帰国したその日に新しい眼鏡を購入しました。旅行する時は予備を携行することが肝要ですよ。 68才  兵庫県  既婚 男性

60代女性

歳のわりには目は良いほうですが、暗くなるとぼんやりとしか見えなくなりました。ご近所さんとのご挨拶は、こちらからする事はありませんし、されてもどちら様かよく分からないので、困るようになりました。 64才  神奈川県  既婚 女性

60代男性

約2年前に目のかすみを感じたので眼科を受診しましたら白内障であることが判明しましたのですぐに手術をしました。術後の見え方は劇的で感動しました。 69才  福岡県  既婚 男性

60代女性

約1年前に白内障手術をしたので今は良く見えますが 以前は前から来る人の顔が良く見えなくて相手が挨拶をしてくれる迄誰かわからなかっだから何かとあの人は 愛想が悪い お高くしていると よく言われ凄く辛いめにあいましたが 内容を話すると分かってくれて 今はハッピーです 69才  大阪府  既婚 女性

60代男性

日常的には問題なしですが、現在野球チームに所属しており、年間20試合ほどのリーグ戦をしています。外野の守備機会でフライが上がった瞬間が見極めにくくなりました。結果、ボールや落下地点へのスタートが遅れたり、グラブに当てて落球したりと若い時には考えられないミスが出てきてしまいました。メンバー構成上、外野手の時は守っていても落ち着きません。 65才  東京都  既婚 男性

60代男性

片目が翼状片(眼が翼状の膜でふさがれる)になり、光などを見ると眩しくて見づらくなります。車に乗る機会が多かったので、夜間、対向車のライトで見づらくなるので手術をしました。術後約一日は、眼帯をしているのですが、目を動かすたびにざらざら感が強く、涙が出っぱなしで反対側の目も開けていられない最悪の一日でした。 71才  東京都  既婚 男性

50代男性

30年も掛けて ゆっくりゆっくり視力が落ちて行ったのでそこまで悪くなっているとは知らずに運転免許の更新に行ったらパスできませんでした。仕方なく眼鏡屋に行き人生初の眼鏡デビューをしたんですが、乱視もひどく 夜、車のライトや信号機や街灯が拡散して見えるのは当たり前だと思っていたんですが乱視だからそのように見える事に気づいたのは眼鏡を掛けて運転し始めてからです。あまりにもノー天気で情けなかったです。(^_^;) 56才  静岡県  既婚 男性

60代男性

軽度の近視だが、最近は老眼の方がひどく、眼鏡をかけると手元周りが見にくい。特に本を読む時は軽い老眼鏡がないと見えない。だから運転中以外はメガネをかけないが、最近はボケがひどくなり、メガネを置き忘れることが多い。気が付くと額の上に掛けられていたりとコントみたいなことも起きる。遠近両用メガネも好いが、主に運転中にしか使わないのでただの近視用の方が手っ取り早い気もする。今も額の上に老眼鏡を掛け上げて液晶画面を見ているのだが、辞書など細かい文字を見る時はこれを下ろして使う。ときどき間違えて老眼鏡を掛けて運転しそうになることがある。年をとるとただでさえ少ないエネルギーを余計なことにも費やさなければならない。 63才  鹿児島県  未婚 男性

50代女性

数年前の運転免許証更新の時…視力検査で、眼鏡を握りしめたまま裸眼で挑戦…見えにくい?でも女性にとって、眼鏡をかけた写真の免許になることは…かなり抵抗のある事なんです眼鏡を握りしめ、『ウ~…みえない…』と小さな声で唸る私に、検査官が小さな声で『ユックリで良いよ…頑張ってみて~』っと…周りに聞こえないであろう小さな声で…深呼吸してジックリ見ていたら…見えた?お陰で0.7の壁をクリアーできましたその更新では『眼鏡』の文字が免許の裏に書かれていませんでも、それ以降は運転時は自主的に眼鏡携帯&装着してます安全の為に…次回は、自主的に眼鏡をかけて検眼しようと思います 56才  奈良県  既婚 女性

60代男性

ある時、電信柱等が欠けて見えるので不思議に思い眼科へ。ところが異常なし。いくら先生に説明しても受け付けない。1週間後、再度眼科訪問。その先生メモ用紙に「黄班円穴」と診断内容書いて渡される。で、当時は治療方法等も初期のころで(約12年前)大病院紹介される。そこで駄目なら大学病院とのことでした。結果、手術は成功したもののいまだその眼はまともには見えない(失明は逃れたものの)。 73才  兵庫県  既婚 男性

50代女性

通りの向こうから会釈されて顔が判らず知り合いと気づかなくて無視した。 55才  静岡県  既婚 女性

50代男性

昔『UKEグループレッスン』に通い始めた際のエピソードだが、最初の若い講師に『譜面』を良く見て正確に演奏するよう強く注意された事があったのだが、仕事を終えた後の疲れ目で極小の『付点』が目に入らなかった! 後日近所の眼科で診察して貰ったのだが、『近視・斜視・乱視・老眼…』と大盤振る舞いの診断でかなり落ち込んだ!眼鏡による視力矯正を検討する様に強く言われた!生まれてこれまで視力は良かったのに!(>_<)因みに、その若い講師は年配の生徒さんは余り受け持った経験が無かったようです!^^;    55才  大阪府  未婚 男性

60代男性

眼鏡のないとき、信号待ちで向こうで挨拶らしきことをしている人がいるような? すれ違ったとき、恩師だった.恥をかくことはしょっちゅう. 70才  東京都  既婚 男性

50代男性

私は遺伝性の緑内障を抱えています。40歳で発症して80歳で失明します。江戸時代から残る家系図を見ても、長生きなんだけれど晩年は目が見えないとの記述が有ります。父親が男ばかりの5人兄弟なんですが、全員が緑内障です。25年間毎月病院通いしている叔父に尋ねたところ、発症は40歳。私と同じ。10数年経ちますが眼科の名医に言われました。将来の遺伝子治療に期待してください、と。後10年くらい先の話です。左側が良く見えず、人にぶつかる、挨拶を無視されたとの批判を受けます。目の良い人が羨ましい。あ、それでも老眼ではないですよ。 54才  埼玉県  既婚 男性

目についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官