
病院についてのアンケート・ランキング
「病院に行くのはどんな時?」「お薬手帳、使ってる?」「お医者さんの評価ポイントは?」など“病院”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2019年08月30日~2019年09月26日/有効回答数:2,318
半数以上が「悪化するかもしれないと感じたら病院に行く」
病院に行くことを決める判断基準は?※内症・外症すべての疾病を含み、自分が一番病院にかかるケースを想定して最もあてはまるものを選んでください。※日常的な通院や健康診断、持病があって定常的に通っているケースは除きます

-
病院に行くことを決める判断基準について調査しました。総合で最も多かったのは「悪化するかもしれないと感じたら行く(若干重めな症状)」の52.5%で断トツ、続いて「市販薬を試して改善しなかったら」が21.8%、「市販薬を使わないで数日間たっても症状が治まらなかったら行く」10.1%順でした。
■自分からは病院に行かない人2.4%
総合では、「絶対に行かない」と回答したが2.4%いました。年代別に内訳を見ると、30代 0%、40代 7%、50代 3%、60代以上 2%となっており、子育て世代、働き盛り世代の40代が高い傾向にありました。この質問については、地域、職業別では大きな差がありませんでしたが、男女別に見ると女性の方が市販薬を試してもダメなら行くと回答した方が多く、男性20.8%、女性25.3%と回避策をとってから病院へ行く方が多い傾向が見られました。男女別の詳細は以下のとおりです。
【男性】
「悪化するかもしれないと感じたら行く」53.2%
「市販薬を試して改善しなかったら」20.8%
「市販薬を使わず数日間たっても治まらなかったら行く」10.0%
「少しでも症状が出たらいく」7.9%
「自力で動けなくなったら行く」3.4%
「絶対に行かない」2.6%
「人に言われたら行く」2.1%
【女性】
「悪化するかもしれないと感じたら行く」51.4%
「市販薬を試して改善しなかったら」25.3%
「市販薬を使わず数日間たっても治まらなかったら行く」10.2%
「少しでも症状が出たらいく」7.7%
「自力で動けなくなったら行く」2.7%
「絶対に行かない」1.7%
「人に言われたら行く」1.0%
ちなみに、若い世代のほうが病院へ行くのを躊躇するようで年代別にみると、30代以下の方だけが、「市販薬を試して改善しなかったら」と「市販薬を使わないで数日間たっても症状が治まらなかったら」が40%超えとなっていました。「調査団員の声」では、病院に行くかどうか迷ったり、自分自身が病院に行く判断をした時のエピソードを教えてただきました。
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
家人が感染抵抗力が極めて低いので、迷ったら必ず行くし、第6感として悪化するなと感じたら直ちに、かかる。 59才 大分県 既婚 男性
”第6感”、納得です!身体のどこかで「これ以上は無理だよ」と警告してくれているのでしょうね~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
出来るだけ、病院にかかりたくない方だが、職場に出勤したら周りから顔色が悪すぎるといわれ、急遽近所の病院を受診。そのまま緊急入院した。自分が大丈夫だと思っても周囲の意見は客観的に受け入れることが一つの判断基準かな。 53才 新潟県 未婚 男性
\(◎o◎)/とんでもない顔色をしていたのですね~私も周りの方に言われたら素直に聞くようにしたいと思います!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
子供の場合は迷わず病院に行きますが、自分の場合はどうしても我慢してしまいます。我慢ができない状態が目安です。 51才 神奈川県 未婚 女性
お子さんのいる同僚も「どうしても子どもが最優先になっちゃうのよね」って言ってましたね~(・_・。)でもパパさんやママさんが倒れちゃったら大変です。悪化する前に早めに受診してくださいね。調査団編集部:マリカナ団長
-
重い病気が隠れている時は何時もと違うという感じがするものです。心配になり近くのクリニックで診てもらいましたら、心臓がおかしいと言われ、大病院を紹介されました。僧帽弁の故障が見つかり、手術を受ける羽目になりました。もっと早く診察を受けていたら大事にならずに済んだかもしれません。それからは体調がおかしいと感じた時は直ぐにクリニックで診てもらうようにしています。 88才 神奈川県 既婚 男性
-
脚立が倒れ真っ逆さまに転落、現場を片付けてから徒歩で病院へ。受付に事故の状態を伝えて待合室で順番待ち、診察結果は頸椎骨折+右手首複雑骨折でした。後で解ったことですが、看護師さんから絶対119番で救急車でしょうと言うことでした。 84才 北海道 既婚 男性
-
若いころから有難いことに健康で過ごしてきました。そのため病気や薬には無頓着であったと思います。今、82歳、流石に小さなことながら、体調異常を感ずることが多くなりました。足裏の違和感、階段を上る時の動悸、口内の乾燥などなど。それでもこれまでの習慣で、医者の診察を仰ぐ決断に時間がかかります。この夏、地域の女医さんから「80歳は大変な年齢、一度、きちんと検査を受けては」との助言に従いました。結果は、小さな異常の原因がわかり、現在の健康状態が数値で分かりました。過信は禁物と反省、以来、女医さんに感謝の日々で、月に一、二度通うホームドクターになって頂きました。 82才 東京都 既婚 女性
-
若いころは、これくらいと我慢して悪化してから病院へ行くことがあり、最近はもう体力で治すことは無理と思い、病院を頼りにしている状態です。 82才 大阪府 既婚 女性
-
私自身はそうでもないのに 妻が大げさに言うのでよく口喧嘩になります。私は病院の臭いと待ち時間が嫌いなので 出来るだけ病院へは行きたくないのですが妻が外で話を仕入れて来て 通院をすすめるのでウンザリです。私としては食事と運動で健康を維持し 自己回復能力を高めるのがベターだと思います。(社会保険料の高騰を防止するためにも) 77才 広島県 既婚 男性
-
#7119に相談し経過を見て、専門医を聞いて、あるいは簡単な治療方法を聞いて病院に行かなくて済んだことが有る。その後時間を見て行き付けの病院で内容を説明し治療をお願いした。 77才 東京都 既婚 男性
-
健康診断で検査数値が悪化した場合 76才 埼玉県 既婚 男性
-
弟が小さな突起を放置しておいたら骨肉腫になって、半年で他界してしまった。小さな症状も馬鹿にしてはならないと言う教訓でした。 75才 群馬県 既婚 男性
-
人には普段とは違う身体の症状が現れると、病院に行く事を積極的に進めるが、自分の事となると、素人療法で何とか出来ないかと悪戦苦闘の末、結局は病院に行かざるおえない状況に、分かっているが同じことを繰り返している。 73才 宮城県 未婚 女性
-
ダルくて病院に行ったところ、採血検査をして結果をまっていたら、院長先生から、直ぐ入院だと言われ、乗ってきた車はその医院に置いたまま、救急車で搬送され『急性腎不全』ということで、約一カ月入院しました。 73才 千葉県 未婚 男性
-
若い時は病院へは行かず精神力で治すと言う考えが強かったが、最近は症状が数日経っても収まらない様な状態があれば行く様になった。 72才 栃木県 既婚 男性
-
頭痛がひどくて 起き上がれない吐き気がするなど症状が出てる最中はもう行く気力がないから、すごく迷いますね。また 内科的な症状は落ち着いてからにしようと思って我慢しててそれでも痛みとか症状がおさまらない時に行きます 71才 宮城県 既婚 女性
-
3年前の1/10(日)、正月から飲み続け遂に身体がお酒も食事も受け付けなくなり、トイレで吐血した。後ろで見ていた家内が「日曜だから救急を呼ぶ」と長男にも相談、結果、生まれて初めて救急車のお世話になった。個人的には随分迷ったが、吐血も初めてのことで怖かったので渋々従った。というよりは、家内と長男の説得には凄まじいものがあり、逆らえなかった。正月早々の日曜のためか、なかなか受け入れる病院が見つからず、救急隊員の方が車中で電話で方々に電話し、探してくださった。意識がハッキリしているので、やりとりが手に取るように分かり、内心は生きた心地がしなかった。漸く「日赤病院」に決まり検査したら、「腸閉塞」の疑いがあり、即入院の運びに。凄腕の女医さんにも恵まれ、一週間の入院で済んだ。ハッキリした原因は分からず終いだが、女医さんは「排便出来ずに吐き、その時食道を傷つけ出血したのでは?」、そういえば長い間排便していなかった。以来、家内と長男には頭が上がらないが、お酒は今も美味しく頂戴している。ただ、「特定健診」などはまめに受けるようにしている。 69才 高知県 既婚 男性
-
夜、我慢できないほどの胃(当時はそう思った)の痛みに襲われ、母に「救急車を呼んで!」と頼んだら、なぜか痛みが治まり「呼ぶの待って!」と言いました。その後はこの繰り返し。とうとう朝になりましたが、痛みもそれほどでなくなってしまい、出勤しました。それでも、痛みは続いていたので、社内の診療所に行ってことの顛末を話すと、所長(医師)が「お小水を取っておいで」といい、顕微鏡で見てくれました。「たぶん、尿路結石だよ」とのこと。翌日、病院へ行き、レントゲンでまさしくそうだとわかりました。救急車の判断むずかしいと痛感(!)しました 67才 神奈川県 既婚 女性
-
自覚症状が出ているが、総合病院は紹介状が無いとみてもらえない。開業医で一度ぞんざいな扱いで悪化したので、行くのをためらっている。 68才 大阪府 既婚 男性
-
土曜日の深夜にお腹が痛くなり、日曜一日我慢していたら、月曜には動けなくなり、やっとの思いで知人の車で病院にたどり着いたら、盲腸炎が悪化して腹膜炎を起こしているといわれ、結局、1か月入院する羽目になりました。我慢は無駄! 66才 岐阜県 既婚 男性
-
近所の病院情報を、ネットで調べ近所の病院へ行ったが、結局、違う病院を紹介されネット情報の病院へ行くこととなった。最初からネット情報を信じていればよかった。
-
勤務していた当時、単身赴任者は強制的に人間ドックを受けなければなりませんでした。千葉勤務の時エコー検査で何か異物らしき物が見えますと言われていたのですが、無視しておりました。5年が経過した頃、流石に病院も精密検査を受けて下さいと、予約をその場で入れられました。仕方なく受診したら結果癌でした。 66才 千葉県 未婚 男性
-
特に翌日が休診日の場合は、不安な思いをするよりはと受診する。 64才 東京都 未婚 女性
-
妻の出産の前日に入院させるべきかどうか病院に何度か電話しました。担当者に「奥様に代わって下さい」と言われ妻に受話器を渡しました。何かアドバイスを受けているようでした。その後何度電話しても「まだ入院の必要はありません」と言われたようです。そして「妻が電話に出れないほど痛がっています」と伝えると「それでは入院して下さい」という返事が来ました。なるほど・・・電話に出れないくらい痛くなってから電話しなさいという事だったんですね。長男誕生は翌日夕方でした。 64才 大阪府 未婚 男性
-
土曜日の夜に急な腹痛で、どこの病院に行っていいかわからず、どうしても我慢できず、救急車を自分で呼んだ。結果、連れて行ってもらった病院で虫垂炎と診断されて、緊急手術。早く救急に頼って正解だった。 64才 東京都 未婚 男性
-
胸が苦しく体に力が入らなくなり救急車を呼んで病院へ行ったら心筋梗塞で緊急手術・緊急入院となった 64才 東京都 未婚 男性
-
市販薬を購入する額と診察を受けた場合の額を考えると、市販薬を購入するより診察を受ける方が安価だし、薬も効果のある物を入手できる。後は自身の体と相談です。 63才 大阪府 既婚 男性
-
今までに体験したことがある症状かどうかで基準が変わる。ある程度経験があれば、すぐ行くべきか様子を見ても大丈夫かわかるが、初めての症状などはまずはネットで調べて、すぐに行くか様子を見るか判断している。 62才 東京都 未婚 女性
-
平衡感覚の乱れや、言葉がもつれる感覚があったが、周りの人に聞いても「異常は感じない」という。翌日有休を取って、歩いて病院へ。医師の診察でも異常はないと言われたが、何故かここは主張すべきだと思い、違和感を訴えた。「ならCT検査をしてみますか」ということで検査をしたところ、脳出血でした。その瞬間から起き上がることも許されず、そのまま緊急入院。医師から「よく気付いたね」と驚かれるほどの初期段階で、対処できました。自分が違和感を抱いたら受診し、納得できなければ食い下がることも必要だと痛感した。 60才 東京都 未婚 男性
-
20歳の夏、水疱が口の中に出来たが、口内炎と思い放置。身体が痛んだが筋肉痛と思い放置、身体が怠かったが暑気あたりと思い放置。翌日身体どころか指先迄動かず救急搬送された。病名は水疱瘡。体温が40度近くなっていた。あわや手遅れで死ぬところだったおはなしです。なまじっか体力があるから発見が遅れて重症化した。
-
どこにもぶつけていないのに突然足の指3本の表も裏も真っ黒になって驚いて病院へ行こうと思ったが痛かったのは最初だけだったし日曜日でもあったので明日行こうということでとりあえずネットで検索したらアッヘンバッハ症候群という症状で自然に治ると知り様子を見ていたら3日間ですっかり治った。素人療法は危険だが調べてみるのも大切と感じた。 59才 北海道 未婚 女性
-
30才過ぎ頃に初めて痛風にかかった(みたいだった)のですが、「なぜ眠れないほど足が痛いか」が分からず、知らないうちに骨折したのかなど考えて、何科の医者に行けば良いかわからずに困った記憶があります。その後は健康診断で尿酸値が高いと言われて、痛風というものを知りました。ちなみに、その後も数回痛風になった事がありますが、痛風になると痛すぎて少し痛みがひくまで医者には行けません。注意しましょう。 59才 北海道 未婚 男性
-
長い間頻尿で困っていたが加齢のためだと諦めていたところ、血尿が出たので内科を受診したところ膀胱炎だと診断され薬をもらったが、なかなか改善しなかった。内科の先生に泌尿器科での受診を勧められ、場所が場所だけに躊躇していたが、勇気を出して受診したところ膀胱に2センチほどの結石が出来ていて手術が必要な状況だった。もっと早く行けば良かったと思った。 59才 兵庫県 既婚 女性
-
深刻な病気にならないので、迷ったことはあまりない。 58才 茨城県 既婚 男性
-
昨年帯状疱疹になりました、わからなかったので取り敢えず内科に行きそれほどの症状もなかったので風邪程度の感覚で戻りました。しかし、2日もすると頭が激痛で痺れています。でも2日前に行ってるのにと少し我満。ネットで調べましたら帯状疱疹らしいのです、再び同じ内科に行きますと症状もバッチリ現れていて即皮膚科に回されました。同じ病院に行くって以外と考えてしまうんですよね。変な気遣いですね。 57才 栃木県 未婚 女性
-
去年ぐらいに麻疹が流行していた頃、朝起きてふと口の中を見たら白く小さいポツポツが出来てました。ネット検索したら麻疹の初期症状のひとつにそんなのがあり驚愕!出社して職場にウィルスをまき散らすわけにもいかない、かと言っていい年して「麻疹みたいな症状出てるので病院行きます」と会社に連絡するのも恥ずかしい。悩んだ末に決断し、病院行きました。結果シロでした。職場ではしばらくミスター麻疹って呼ばれちゃいました(笑) 56才 神奈川県 未婚 男性
-
朝からめまいが酷かった時、良くなるかもと夕方まで我慢してたがどんどんひどくなったので、夜間救急外来で病院へ、我慢しないで早くいけばよかったと反省しました。 56才 福岡県 既婚 女性
-
鼻血がとまらなくなり、これはやばいと思い、近くの耳鼻科へ行ったが、結局は大きな総合病院で入院しなければならなかった。大人の鼻血は危険だと痛感した。以後、食事を改善し、鼻血予防と血管年齢を若がえさせるようにしている。しかし、お酒はなかなかやめられない。病院に行く判断基準は、自分ではどうにも出来ない状態になったら、ということだがこれでは遅いのかもしれない。ヘルニアになったときは、薬ではなおせないと医者から言われ、人生初の入院生活を送った。 56才 埼玉県 未婚 男性
-
テレビからの音声が聞こえにくくなり、2-3日しても治らず病院に行ったら突発性難聴と診断。本来もっと早く病院へ行くべきであった。 55才 兵庫県 既婚 男性
-
風邪。医療最先端の現代において、未だ特効薬がないという不思議で身近な病気。皆さんがもらっている薬も治療薬でなく、諸症状を緩和するものなんですよね(TVCMもそう言ってますよ)結局人間の免疫力で治してる風邪の抗体は大体3日ほどで出来る。その間安静にしてるのが一番いいのですが、会社休めないし、症状が辛くて結局病院行ってしまいます。そんな私も、熱が38度超えてるときや、症状が2週間続いたときは迷わず会社休んで受診です。この場合別の病気の可能性が出るからです。あと花粉症。シーズン最初に速攻受診してます。風邪も花粉症も、早く特効薬出来ないかな…鼻すすりながらいつもそう思ってます。 54才 東京都 既婚 男性
-
虫に刺されてもダニなど風土病疑いがあるのはすぐに行く。 54才 京都府 未婚 男性
-
のどが痛く、風邪かなと思っていると、みるみるうちに、熱が出てきて、体じゅう筋肉痛で、立ち上がることができず、これはまずいと思って、病院に行こうかと思っていたが、瞬く間に3日間がすぎたところで、ようやく緩和されてきた。鼻紙だらけになったゴミ箱の整理のためゴミ出しにいくと、ご近所様より、「それはインフルエンザよ」と。後日、医療関係者のパーティーで、医者にきくと、「インフルエンザも3日間安静にしていれば治るのかと、まあ、メディアで騒ぐほど大したことないもんだねえ。」と。結局、人間の体は、自身で治そうとする力があり、ガンも病院にいかずに、じっとしていれば、治っちゃう、かもよっ! 54才 千葉県 未婚 男性
-
首の後ろに膨らみができた時に、病院に行くべきか迷ったことがある。未だに行くべきだったか分からない。症状は、首の後ろに豆粒大の膨らみがあるだけで、痛くもなく、見た目も赤味がかるでもなく病気感はなし。単に膨らんでいるだけ。自分で触った時に膨らんでいることが分かる以外、家族も気づかなかった。「まぁ、大したことはないだろう」と思いながら1か月後ぐらいに、念のため病院に行ったら、膿が溜まっているとの診断。免疫力が下がった時に何かしらの傷からバイ菌が入ったのだろう言うことで、膿を出してもらい、塗り薬が処方され、様子見となり、その後、症状が治まったので病院に行かず。行かなくても治ったんじゃなかろうか。。。 55才 岡山県 既婚 男性
-
風邪などは極力病院にはいかないが、熱が39度近くになったら、歩けるウチに行きます。歯や怪我など市販薬などでは治らないものは、なるべく早めに通院するようにしています。 54才 埼玉県 未婚 男性
-
1晩我慢して改善しなかったら迷う必要は無い。オレは運ばれて1時間後、カテーテル入れられて血管狭窄を治した。 53才 兵庫県 未婚 男性
-
熱が出た時、37度以下で食欲もある時や節々が痛くても家庭の救急箱の常備薬で治りそうかな?と思う時は病院へ行くかどうか迷います。ですが実際には、家族に風邪やインフルエンザをうつすと死亡原因になる持病者が居るので、絶対にうつしたくない!というのと自分が長引きたくない!という一心で、軽い重いに拘らず少しの症状でも罹りつけの病院へ行きます。 50才 静岡県 既婚 女性
-
基本大丈夫と自分自身で思っていても妻が「付いていく(車を自分が運転する)から病院に行って」と言われたら必ず行くようにしています。 47才 青森県 既婚 男性
-
急の発熱で39度。これはマズい、と医者へ行こうにも自力でベッドから降りるのもやっと。ようやく熱が下がったので「いまだ!」と徒歩で行ける医者へ。が、熱が下がったとはいえ38度超。。。なかなか行くタイミングって難しいです。 46才 東京都 未婚 女性
-
パートで働いており、子供がいるため、自分の時間があまりない。さらに、子供の通院が優先になり、病院代もばかにならない。自分は、よほどのことがないと病院に行こうと思わない。 41才 広島県 既婚 女性
-
症状があるとこのまま放っておいたら悪化するように思えてしまうが、いざ言ってみると大したことないことが多い、実際救急搬送される患者も、ほとんど重傷者はいないと。いまは電話で受診要否を事前にアドバイスくれるサービスがあるのでいい。 ただしこれは人間の場合。ペットは意外と重症だったりすることが多い。 40才 大阪府 既婚 女性