
Wi-Fiについてのアンケート・ランキング
「フリーWi-Fi は使う?」「モバイルのデータ通信量がオーバーしたらどうする?」「分かるようで分からないIT・ネット用語は?」など“Wi-Fi”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2019年07月05日~2019年07月18日/有効回答数:2,179
分かるようで分からないIT・ネット用語、1位 FinTech、2位 MVNO
分かるようで分からないIT・ネット用語はどれですか?(複数回答可)

-
分かるようで分からないIT・ネット用語について調査しました。
総合ランキングで総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「FinTech(フィンテック)」 60.6%
2位 「MVNO」 48.9%
3位 「Bot(ボット)」 47.9%
4位 「AR」 44.7%
5位 「GAFA」 42.6%
6位 「テザリング」 39.8%
7位 「ステマ(ステルスマーケティング)」 37.9%
8位 「エゴサーチ」 37.5%
9位 「IoT」 32.9%
10位 「VR」 24.1%■年代によって差が大きかったのは「エゴサーチ」
年代別にみてみると、すべての世代で「FinTech」でした。年代によって差が大きかったのは「エゴサーチ」で、60代以上では48.2%が分からないと回答していましたが、若い世代ほど分からないと回答する人は減り、30代以下では4.3%のみになりました。年代別は以下のとおりです。
【30代以下】
1位 「FinTech(フィンテック)」 52.2%
2位 「テザリング」 39.1%
3位 「MVNO」 34.8%
4位 「IoT」 30.4%
5位 「GAFA」 26.1%
【40代】
1位 「FinTech(フィンテック)」 58.5%
2位 「MVNO」 42.6%
3位 「GAFA」 40.7%
4位 「AR」 37.4%
5位 「Bot(ボット)」 36.3%
【50代】
1位 「FinTech(フィンテック)」 60.9%
2位 「MVNO」 46.4%
3位 「Bot(ボット)」 45.6%
4位 「GAFA」 44.6%
5位 「AR」 40.7%
【60代以上】
1位 「FinTech(フィンテック)」 60.3%
2位 「Bot(ボット)」 52.9%
3位 「MVNO」 51.8%
4位 「AR」 50.2%
5位 「エゴサーチ」 48.2%
ちなみに男女別にみてみても、いずれもFinTechが1位になっていました。2位は男性が「Bot」、女性が「MVNO」と異なる結果になりました!
「調査団員の声」では、最近知った・気になっているIT・ネット関連の用語とその理由を教えていただきました!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
blue tooth.4年4か月使ったスマホの機種変を現在検討中。情報収集の過程で「イヤホンジャック」の無い機種が存在することを知り、blue toothという言葉が意味することを知りました。しかしいつの間にか、電源アダプターの規格が変わっていたり、ストラップの穴が無くなっていたり、時代の変化を感じずにはいられません。 52才 埼玉県 既婚 男性
通勤で使っていますが、ワイヤーがないって便利ですよ~。もう戻れません調査団編集部:マリカナ団長
-
スマートと名付ける製品はセキュリティーやプライバシーに問題ある物が目立ちます。誰にとってのスマートなのか考えてしまいます。泥棒や顧客データを集めたい企業にとってスマートなだけで、消費者にとってはスマートではなかったりするので。 53才 東京都 未婚 男性
スマートさってなんだろう?と逆に考えさせられることも起こっていますよね★ 調査団編集部:カワンヌ副団長
-
「バズる」。SNSあんまやってない私、最初は電車でJKが、次に会社の若手が「バズってるじゃん!!」っての聞いたとき、文章の打ち間違い?(=バグ)のことかと思った。で尋ねると…なーるほど($・・)/~~~ 「バズる」の語源はいろいろだけど、言葉自体バズった影響で、IT業界では「バズマーケティング」というのも出来たとか。そういうわけで、調査団の私の投稿もバズれ!!…って、それはないか…。 54才 東京都 既婚 男性
みごとに編集部でバズっちゃいましたよ~♪(´▽`) またバズり投稿お待ちしてま~す調査団編集部:マリカナ団長
-
ITガバナンスです。ITは今や企業活動の根幹に組み込まれ、監督下にない機器やソフトウェア、データが業務に持ち込まれて思わぬ悪影響を及ぼしたり、不意なシステムの機能不全による業務の停滞や損害が頻繁に見られるようになっています。私は、仕事である教育庁の下で仕事をした10年ほど前に、各学校が予算内でPCを導入してネットを自分たちで契約し、管理ができていない状況を見ました。指示ですでに使えないPCやスペックが低いPCは廃棄することになり対応しましたが、調査したら、ウィルスも結構入ってました。(廃棄はHDDにドリルで穴を開けたり、PCそのものの初期化をしました。)ある学校では、故障していたPCから重要なデータを他の正常なPCにバックアップしました。気になるのは、個人レベルでも同じことが起こっていることです。最近は、無料でをうたい文句に回収に廻ってくる業者がいます。PCなど渡してはいけません。重要な個人情報であるIDやパスワードが記憶されている可能性がありますので。PC廃棄は前に書いたように初期化ソフトで行うか、HDDをドリルで穴を開けるかです。 60才 千葉県 未婚 男性
-
5G。今よりもだいぶ通信速度が上がるらしいので、スマホやPCに適用できるようになったらどうなるんだろう…と思う。それ以外にも様々な分野での使用が検討されているということなので期待も大きい。 34才 宮城県 未婚 女性
-
オンラインストレージサービス。数年前からクラウドストレージ(DropBox,OneDriveなど)を使用している。必要な時にネット上にデータを保管できる。スマホやパソコンなどからアクセスできます。Dropboxは2008年公開以来、リンク共有で家族と共有しています。OneDriveも共有設定して使用しています。今回、新規パソコンのデータの移動にも同期を使えば早く済ませることができました。Officeファイルをよく利用するのなら非常に便利なストレージです。ただし、セキュリティ上完全はありませんので、必ずバックアップは取るようにしています。また原則は守っています。セキュリティソフトでセキュリティ対策を万全な状態にした上で、パスワードを定期的に変えるようにしています。 81才 滋賀県 既婚 女性
-
テザリング。GWに出先で初めて使った。旅行中もPC使用したくてモバイルwifiレンタルしようかと思ったが意外と高額だったのでこの機会にテザリングしてみることにした。問題はどんだけスマホのG消費するかということ。スマホのヘビーユーザーというわけではなく先月からの繰り越し分と合わせたっぷり容量が残っていたのでまぁ大丈夫かなと。長時間INに接続するわけでもないしと思って。接続もカンタンだったし作動も遅くならずG消費も大したことなかった。フリーwifiコワイんだったらテザリング使うのがベストだとわかった。wifiなくてもつなげるし。短時間だったらお金もかかりません。 57才 群馬県 既婚 男性
-
「行動ターゲティング・マーケティング広告」巧みに深層心理を突いて類似品の広告を出したり、忘れたころにその商品の広告を出してくるところは心憎い。残念なのは新しいものを発見しづらくなってた事である。経験に基づいているので「思いがけず」という事が少なくなってしまった。結果として新しい購買層を開拓できてないと思う。今の数字が大切という考え方の企業は3年後にどうなっているのか心配である。 64才 大阪府 未婚 男性
-
デジタルアニーリング/量子超越性:量子コンピュータが行うのは計算では無く物理実験であり,これを量子アニーリング(焼きなまし)と言う。これを従来型のコンピュータでシュミュレーションしたものが,デジタルアニーリングらしい。量子コンピュータでの物理実験は瞬間的に終るので超高速(量子超越性がある)であるが,従来型のコンピュータでのシュミュレーションでは普通に計算するより遅いのではないかと言う疑問がある。 60才 埼玉県 既婚 男性
-
AI、近年から良く耳にしたが、最近CM、メディア等で取り上げられない日はない位取り上げられているが、いまいち受け入れられていない気がする。AI技術者の企業側の需要はあるが、AI技術者を希望する学生や中途採用の人材が極端に少ないというイメージがある。AIがあまりにも漠然としていて一般人の関心が企業の期待度に対して少ない気がする。 49才 東京都 未婚 男性
-
「ステマ」の意味が変わっていることが気になる。有名人が「これは美味しい」などとSNSなどに上げることをステマと呼んでいるけど。全然“ステルス”ではない。元々は、例えばドラマで主人公が小道具として使ったものが話題になり、それが特定されて売れた、というような事を指していたはずでは。 60才 東京都 未婚 男性
-
五年ほど前ですが、知り合いのSNSで「液タブ」と言う言葉が盛んに使われ出し、何のことかと思えば液晶タブレットの略でした。iPadなどのタブレットが液晶なのは当たり前ですが、デザインやイラストの仕事をする方などは、以前は液晶ではない筆圧感知タブレットが主流だったので、区別する為にそう呼ぶようです。 50才 東京都 未婚 女性
-
最近話題になった通信技術5Gです。これのおかげで、ユビキタスコンピューティング、テレイグジスタンス、工場などで使うICタグ、TV会議を使った遠隔診察、ロボットを使った遠隔手術などといった10年以上前から言われてきた技術が、より高度になったり、実用化に向かって一歩前進したりすると思います。 53才 大阪府 未婚 男性
-
固定電話しかない時代に育ったのでスマホが手元にあること自体が恐ろしいほど便利な世の中になったと思っている。用語に関しては次々と新しい言葉が出てきてすでにキャパオーバー、知らない間に課金や詐欺被害にあっていないかと恐々使っているような状況。確かに便利ではあるが恐ろしい時代だとも感じている。 58才 兵庫県 既婚 女性
-
確かに昨今『スマートナントカ』ってのがアレコレ出て来て居るが、今一スマホを非有して居ないので良く判らない。Wi-Fiで接続されて居てワイヤレスと言うのは理解している。昨今耳にストローや大き目のキャラメル状の物を付けて歩いてる人をよく見かけるがあれもWi-Fi接続らしい。 60才 大阪府 未婚 男性
-
スマートスピーカー : 使い続けられるほど便利なのだろうか。一時のブームで終わるのではないか。IoT : 冷蔵庫、エアコン、ブルーレイレコーダーをスマホにつなげて外でコントロールするのがなんぼのことがあるんだろう。他に何がつなげられるのだろう。 49才 神奈川県 既婚 男性
-
SSD(ソリッドステートドライブ)です。自宅のパソコンの起動に時間がかかって困っていた時に、HDD(ハードディスクドライブ)からSSDに交換するように勧められました。最初は半信半疑でしたが、変えてみると劇的に改善され驚きました。 63才 大阪府 未婚 女性
-
世の中に、いろいろな略語(日本語、英語の頭文字の組み合わせ含め)や英語の用語が氾濫しているので、IT・ネット関連のものかどうかもよくわからない。自分の仕事や生活に関係がありそうなものだけを調べるようにしている。 62才 東京都 未婚 女性
-
特定企業のことではあるが、Panasonicのコエリモが気になっている。CMでは自然言語解析による家電コントロールができている様に見えるが、どこまでできているのか本当のことを知りたいと思う。 54才 岡山県 既婚 男性
-
アレクサだっけ?音声であれこれ指示を出せる奴。そのうち電車内や路上でも平気で使う人たち増えてくるんだろうなぁ。そしてそれを迷惑だと怒る人たちも。ケータイ電話が通った道でね。 56才 神奈川県 未婚 男性
-
フィンテックというとどうしてもフィンランドが関係しているのではと思ってしまうのでどういう意味なのか調べてしまったという経験があります。フィンランドは全然関係なかったです 42才 大阪府 未婚 男性
-
『サブスクリプション』英語では、予約購読、回避、署名等色々な意味を持つが、日本では『定額課金』が定着している気がする。でも、日本語の方が分かりやすいと思うのですが。 55才 広島県 未婚 女性
-
最近まで4G(よんじー)5G(ごじー)と呼んでいたら電話で問い合わせたスマホの会社のオペレーターに「ファイブジー」ですねとやんわり訂正され初めて読み方を知りました。 46才 青森県 既婚 男性
-
ファーウェイの排除がよくニュースになっているけれど、それが実生活にどれほどの関わり、影響があるのかが全然わかっていないけれど、ニュースはよく見るので気になる。。 45才 東京都 既婚 女性
-
今や死語となった「ロード2接続」「テレホタイム」「ハイパーターミナル」「リアルタイム会議室」「電子メール」「フォーラム」 今の人には 何のことか判らないと思う。 59才 埼玉県 既婚 男性
-
IoTとAIです。人間がモノに支配されないように気をつけないといけないですね。電車の中でみなスマホを見ているのは、スマホに支配されていると言えなくもないので。 53才 神奈川県 未婚 男性
-
いまIT関連用語がいっぱい出てくるが、殆ど直に関係ないもが殆どなので、自分の通信機器に影響がなければ調べたりはしない。ようは覚えられないんだけどね。 69才 千葉県 既婚 男性
-
最近のネット用語を使おうと思ったこともないし知らなくても不自由も感じた事もないパソコンを使って40年になるが別に知らなくても困った事もない 60才 広島県 既婚 男性
-
クッキー(Cookie):実際あれば便利そうだか、情報が捕まえられている裏返しかと思うと、こんなもの無い方が良いのではと思ってしまう。 71才 大阪府 既婚 男性
-
先日、IPv6プラスに切り替える件でお世話になりました。その時にPPPoE接続とIPoE接続の詳細を知りました。 38才 高知県 未婚 男性
-
略語が氾濫しているが、特に何だろうと思ったのがFIDO。まさか生体認証でログインする技術の略とは、想像がつかなかった。 52才 兵庫県 既婚 男性
-
スマホ決済もネット関連の言葉に入れて良いのか?、と言うくらい疎くてもう何がネット・ITなのかもわかりません。 51才 千葉県 未婚 女性
-
「IoT」すべての物がインターネットに接続するのは、便利なようでかなり危険な感じ(サイバー攻撃など)がする 53才 埼玉県 未婚 男性
-
QRコード決済、7payのおかげでホットワード化してますし、正しい情報を理解しやすい説明でお願いしたい。 44才 東京都 未婚 男性
-
「IOT」:CMでよく聞く、経済ニュースなどで取り上げられる企業の商品説明などでよく耳にする 52才 愛知県 既婚 女性
-
時代遅れがこれ以上とならないため、いよいよスマホをもと、思うこの頃です。そのためには用語の勉強も! 78才 兵庫県 既婚 男性
-
GAFA 。また新たな言葉が!と思ったら....。まとめた頭文字だった。 47才 茨城県 既婚 男性
-
「slack」。web上の資料閲覧の備忘録やメモとしてPC、スマホでシームレスに使用できて便利。 56才 山形県 既婚 男性
-
○○ペイ などと今ペイが巷にあふれていますが、情報漏れや、不正使用に関しては安心なのですか。 68才 神奈川県 既婚 男性
-
ありすぎて…いろんな言葉、解っているようでわかっていない。説明してと言われても出来ない。 73才 岡山県 既婚 男性
-
「eスポーツ」。存在を否定も批判もはしませんが、やっぱり、スポーツではないように思えます。 58才 北海道 未婚 男性
-
多すぎて書き切れない。日本語で対応できるものは、そのまま使わず、日本語で表現してほしい。 59才 京都府 既婚 男性
-
この年齢に成るとIT・ネット用語は解らない言葉だらけで調べるのが大変の毎日です(>_<) 70才 東京都 既婚 男性
-
「ペイアプリ」。種類がありすぎて、どれを利用するべきか考えるために比較したい。 47才 東京都 既婚 男性
-
企業を定年退職したら、以降の変化について行けない。利用はほぼほぼ決まって来た。 71才 東京都 既婚 男性
-
5Gという言葉をよく聞きます。どうなるんでしょうねー 61才 大阪府 既婚 男性
-
今回の設問は全てわからない。・・すみません 77才 東京都 既婚 男性
-
判らない用語が沢山あり、ついていけない。 74才 東京都 既婚 男性
-
自分が興味ある者はネットで調べている。理解するかどうかは興味程度で決まってしまうと思っている。興味の無い物はパスをしてしまうので現在の所は気になっている用語は無い。 72才 栃木県 既婚 男性
-
メッシュWi-Fi。自宅で使えたら、何となく便利そう(場所によって通信速度が急に遅くなったりしなさそう)だから。 56才 愛知県 既婚 男性