
セキュリティソフトについてのアンケート・ランキング
「セキュリティソフト」入れてる?、どこで購入・入手したのか?、セキュリティソフトを乗り換えるきっかけなど、”セキュリティソフト”について、アンケート調査して、ランキング形式でレポートにまとめました。
アンケート実施日時:2020年05月22日~2020年06月18日/有効回答数:2,241 件
セキュリティソフトは「面倒だから乗り換えない」が30.4%
セキュリティソフトを乗り換えるきっかけ・理由を教えてください

-
セキュリティソフトを乗り換えるきっかけについて、調査しました。
総合では、「機能や品質が優れているものがあれば乗り換える」が34.7%でトップ、2位は「面倒だから乗り換えない」が30.4%と、2位までは30%超えという結果となった。
総合の詳細は以下の通りです。
「機能や品質が優れているものがあれば乗り換える」 34.7%
「価格が安ければ乗り換える」 15.8%
「家族や知人にアドバイスされたら乗り換える」 3.4%
「面倒だから乗り換えない」 30.4%
「分からない」 15.7%■30代以下は機能や品質重視
年代別にみると、30代以下の「機能や品質が優れているものがあれば乗り換える」が58.3%と他年代よりも20%以上高い結果となっていたが、それ以外はほとんど違いはみられませんでした。
「調査団員の声」では、セキュリティソフトやに関するエピソード・失敗談などについてお聞きしました。
複数のセキュリティソフトをインスールしてしまった、2重に料金が発生してしまった、という声が多くみられました(´;ω;`)
調査団編集部:マリカナ団長
-
一つのライセンスを購入すると、パソコン一台だけでなくスマホなど複数台で利用できるケースもあるというのを知らない人が多いようで、知り合いに紹介したら驚かれたことがある 43才 大阪府 未婚 男性
そうなんですよね~、今は複数台で利用できるセキュリティソフトの方が多くなっていますが、まだまだ知らない方いらっしゃいますよね調査団編集部:マリカナ団長
-
2年前PCの画面がいきなり”警告...”になり思わずそのまま記載のところに電話してしまいました。電話に出た人があからさまに日本人では無いので変だなとは思いつつ対策ソフトを購入してしまいました。対策がリモートだったのでこれはと思い娘に連絡した所えらく怒られ、すぐにPCの電源を切る様にと。次の日がたまたま日曜だったのでSEをしている旦那と一緒に家に来て貰い見てもらった所、特に変なところは無いので大丈夫だがクレジット支払いなので対策の保証期間が終わった時に自動引き落としが心配との事でしたがそれも無く被害は無かったのでほっとしました。いつもPCの詐欺などは見ていたつもりでしたが実際に自分がまんまと引っかかったのは何とも情けない思いでした。 71才 東京都 既婚 男性
怖かったですね(。>д<。)ノでもすぐに身近な方に相談できたのは良かった。これも一種のセキュリティ対策★調査団編集部:カワンヌ副団長
-
セキュリティソフトによっては動作が重くなると言われていた時代、友人に頼まれて彼のPCを調べてみたら数本のセキュリティソフトがインストールされていた。何事にも心配性の彼に、何事もほどほどにと当時、動作の軽快さで知られていたソフト一本に絞り込んだ。お礼は彼の奥さんが用意してくれた食事・・・まあいいか。 64才 宮城県 既婚 男性
心配性なご友人ならではのエピソード(笑) 報酬(?)の手作りごはんでほんわかしました~調査団編集部:マリカナ団長
-
3台分使えるものを入れていますが、実家のパソコンの更新が毎回うまくいかず、わざわざ家まで行って更新を手伝っている。 47才 埼玉県 既婚 女性
-
セキュリティソフトはパソコン3台スマホ1台用を自動更新にしていたが、他社製に乗り換え時の手続きが面倒。 55才 埼玉県 未婚 男性
-
ウイルスバスターのアップデート時に、トレンドマイクロ会社のプログラムミスでフリーズしてしまったときに、パソコンが壊れたと思ってウインドウズを初期化してしまった。後日、トレンドマイクロからお詫びのメールが来た。待ってればよかったのに早まったおかげで、かなりのデータを消してしまった。それと挿入ソフトをすべて入れなおさなければならなかった。 75才 神奈川県 既婚 男性
-
以前のPCに入っていたものを更新して使っているが、アドレスが変わったことを連絡していなかったため、クレジットカードに不明の引き落としがあって問い合わせたら、セキュリティソフトが自動更新されていた。結果はよかったのだが、連絡もなく自動更新されるなんて!と思ったが、以前のアドレスに連絡されていたのでした。 62才 千葉県 既婚 女性
-
Windows 10 なら標準搭載のDefenderで十分と言われていたのでインストール後は即時今まで使っていたものに変えずに動作を確認していた。しかし誤動作で勝手に削除(復活は出来るが削除する時に選択させて欲しかった)されたのでまだ使うには早いなと思った。もっとちゃんとウィルスチェックもするつもりだったがそのれ以前の問題だった。 55才 長野県 未婚 男性
-
セキュリティソフトとアプリケーションとの相性が悪いときがたまにある。そんなときはどちらかのサポートに電話するが、あっちで聞いてくれとか、対応してくれても色々試すことになりかなりの時間がかかるし面倒。最初から考慮して開発してほしい。 55才 大阪府 既婚 男性
-
セキュリティソフトの更新通知で更新契約したのに又更新契約の案内が来て2重契約したことがあった。 77才 青森県 既婚 男性
-
10年ほど前パソコンを買い替えるのに息子に付いて来てもらったら、ついでにセキュリティソフトも新しくしろとの事。それまではノートンを入れていたのだが、息子が勝手にウイルスバスターを選んでしまった。以後自動更新している。製品に不足はないのだが、息子がウイルスバスターを選んだ理由は、3台まで保護できるのが魅力だったらしい。現在私が1台と息子とお嫁さんが登録している。 90才 京都府 既婚 男性
-
銀行のオンラインのサイトから配信されている不正利用防止ソフトは、ネットバンキングの不正利用に効果があるのかもしれないが、非常に重い!動きが遅くなるだけではなく、メモリアクセスの負荷が増えて、メモリクラッシュを起こした!(ハードディスクが助かったおかげで、データは復活できたけれども。)名のあるセキュリティソフトのみインストールして動きを軽くし、ネットバンキングはワンタイムパスワードや使用する端末の制限とログイン時間の記録、送金メールの確認など、別の方法で守ることも考える必要があると痛感しています。 55才 茨城県 既婚 男性
-
Webrootは困ったときに電話で対応してくれる。極めて親切です。 77才 埼玉県 既婚 男性
-
一番最初は入れてなくて感染しましたすぐにノートンをインストールして問題は解決しましたが一年過ぎるとまた購入しないといけないプロバイダーを変えた時に便利なのを発見してそれかずっと使用してます 63才 広島県 既婚 男性
-
信用できるPCに詳しい複数の人から「Windows 10 は、最初から標準搭載されている『Windows Defender』だけで十分だよ』というコメントを受ける中、価格の割に合った効果を得られているのかどうか、よくわからないところがありますが、事が起きてから後悔するのは嫌ですので更新の必要な有料のソフトによる「けっこう高額の保険」をかけています。 57才 京都府 既婚 男性
-
うっかりページを開いたときや、クリックしたときに、すぐに「これは疑わしいです」と出るので助かっている。 48才 茨城県 既婚 男性
-
昔、知己の事務所に手伝いに行った所、スタッフの皆さんが大慌てでPCに向き合っていました。見ると、全てのPCのディスプレイが真っ赤に染まっていました。聞けば、ウィルスに侵されてしまったとの事。衝撃的な光景に自分も驚いたものです。(一寸、笑ってしまいましたが・・・)早速、自分もお借りしているPCの普及作業を行いました。お借りしていたPCには「マカフィー」がインストールされていて、結局マカフィーが喰われてデータは保全されていました。それでもその日一日は普及作業に追われました。以来、マカフィー信者的になっています。因みに、他のPCにはセキュリティソフトをインストールしていなかった為、データは全滅したようです。 57才 大阪府 未婚 男性
-
セキュリティソフトを乗り換えるときやたらと、昔のセキュリティソフトが邪魔をする。削除後もインストールのすすめをやたらとしてうっとおしかった。 61才 埼玉県 未婚 男性
-
最初の頃は、複数台のPCに異なるセキュリティソフトを入れたため、どれに何をいつ入れたか混乱して不便だった。更新を機に、一つのセキュリティソフトにまとめていった。 61才 東京都 未婚 男性
-
セキュリティソフト(ウイルスバスター)をインストールしていて、米国へ出張した際ホテルのWIFIでインターネットアクセスしていて感染。HDDをクリアにしなくてはいけなかった。復旧まで相当の時間を要した。 69才 千葉県 既婚 男性
-
セキュリティソフトをレジに持って行ったら「ウイルス防御だけですよ」と言われて、店員さんがウィルス以外の防御機能も付いたものを持ってきてくれた事があった。 54才 大阪府 未婚 男性
-
色いろな広告が「いかにもです」「大変です」「わからない」でと言って購入をすすめます。はじめのころはわからないで、次々と入れてしまって、相殺されてPCがストップしてしまうドジをしました。PCのメーカーに送って治してもらいました。 75才 北海道 既婚 女性
-
セキュリティソフトが一般化していなかった20世紀末頃、怪しげなちょっと言えないどこかの島経由のアダルトサイトを覗いていたら、KDDIから「海外通信量がかかっています」、という旨の警告音声が届いた。以来、海外の怪しいサイトは覗かないようにしている。天の一声に目覚めました。 70才 鹿児島県 未婚 男性
-
ウィルススキャンが始まったのに気づかずCPU稼働率が90%超になってる理由がわからずPCを買い替えてしまった 59才 東京都 未婚 男性
-
知識がないのでパソコンから危険性を指摘されたら購入しているかも?すべて止めるのは不安なので更新している 71才 神奈川県 既婚 女性
-
本当は、マカフィーのソフト1本で多数使用できるので、これ1本で絞り勝ったが、スマホがiphone使用のため、ウィルスバスターを投入しなけばならなかったので、結局2社のセキュリティソフトを導入している(ウイルスバスターはインストールの台数がきまっている) 64才 大阪府 既婚 男性
-
初めて買った富士通のPCにプリインストールされていた「トレンドマイクロ ウイルスバスター」を有料版ライセンス買って継続使用していましたが、アップデートで不具合出して大変な目に遭いました。富士通製PC本体でも色々とリコールレベルの不具合に遭い、自分で色々調べて勉強して直したので何かと詳しくなってしまいました。勿論、今ではメーカーやベンダーは信用せず、常にバックアップを怠らず最新の情報を調べたり勉強する用心深さが身に付きました。 48才 沖縄県 既婚 男性
-
ある日パソコンを立ち上げようとしたら立ち上がらなくて、調べたらOSをウイルスと認識して駆除していた。 60才 長野県 未婚 男性
-
パソコン複数にセキュリティソフトをインストールしているが、各パソコンの買い替えが別々の時期なので、その都度、古いソフトをアンインストトールして、新しいものをインストールするので管理も操作も面倒。 58才 東京都 既婚 女性
-
昔、ある日の午後、PC管理者の私に部長が「PCおかしい」と言うので行ってみると、画面一面すごいことに!何と部長はセキュリティソフト切ってた(当時のソフトって重くて、切っちゃう人多かった)すぐに「お触れ」が出て、社員PC緊急スキャン!この時点で切ってた社員も発覚し、社内大騒ぎ!!管理会社も来て、社員PC、得意先連絡、社内サーバチェック等、全て「問題なし」解決は日付を超えた後でした…今はクラウドでネット接続&セキュリティソフト必須。ソフトも軽く、PC性能も向上、いい時代になりました…と言いたいですが、そこが落とし穴!ウイルスはネットもリアルも一緒。いつ感染するか分からないから怖い「PCと自分の身体は自分で守る」なのでスキャンと手洗い・うがいはきちんとやりましょう!! 55才 東京都 既婚 男性
-
WindowPC時代は、月に数件ウィルスチェックに引っかかっていた(ガードされていた)が、Macに替えてからは一切検知されなくなった。Macにはウィルスソフトはいらないのではないかと思い始めている。 60才 兵庫県 既婚 男性
-
セキュリティーにたいする知識があまりなかった時に、ノートン、マカフィー、常時安全セキュリティー24を同時に契約していて、ムダ金を支払っていたことがある 81才 埼玉県 既婚 男性
-
PCを買い換えたのを機にノートンをインストールしました。途中でエラーになったので、チャットで遠隔操作してもらって無事にインストールが成功しました。当時は、チャットも遠隔操作もまだ普及してなかったので新鮮でした。5分前後で解決したので驚きました。しかも、台湾の人がサポートしてくれたのですが、日本語も上手で対応も素早くてびっくり!また利用したいと思いながらも、その機会がなくて残念です。逆に、auのサポートは最悪でした。 49才 埼玉県 未婚 男性
-
パソコンにはあまり詳しくないので操作性が変わるのがいやで長年ノートンを利用している。有効期限が来る前にパソコン本体を買い換えることや万が一何か起こったときの再インストールをしなくてはならなくなった時のことを考えると家電量販店でディスクを購入することにしている。 59才 兵庫県 既婚 女性
-
これまでマカフィー→ノートン→ESET→常時安全セキュリティ24と使ってきましたが、トラブルのほぼすべては誤検知でした。またOSに与える悪影響(性能やコア部品の変更など)も多く、正直辟易していました。Win10標準のWindows Defenderは検知率も良く、なんといってもOSへの悪影響が少ないため重宝しています。現時点ではわざわざ有料版を購入するメリットを感じません。 45才 東京都 未婚 男性
-
ネットワークにつなげるパソコンを使う限り、セキュリティソフト系は当然のようにインストールするものと思っていますが。インストールしない人居るのでしょうか?泥棒がうろうろしている街で、鍵をかけない家に住むのと同じことですよ。 52才 福岡県 未婚 女性
-
PCに詳しい友達に無料で入れてもらったソフトが中国系のものであり、最初はその人が入れてくれたから問題無かったが、更新時に自分で操作したら中国のHPが出るようになってしまい、すぐにアンインストールしました。 56才 東京都 未婚 女性
-
「スタンドアローンPC」誰にも知られたくない情報は全てこの一台で処理していた。時間ロスはあるが安全第一であった。しかしパフォーマンス等は新型マシンには敵わない。そこで冷静に考えてみた。結果は「私に隠さなければいけない情報などない」隠すべきものは自分の頭のメモリーに隠しおけばいいと思った。記憶メモリーの劣化と共に消える秘密の思い出は、それはそれでよいも思った。 65才 大阪府 未婚 男性
-
セキュリティソフトに付属のローカルディスクのエラーチェック機能を起動したら2日にわたってもチェックが終わらなかったり、エラーを修復できなかったりした。あと更新が途中で止まってやりなおした。 57才 東京都 既婚 男性
-
複数のソフトが入ってしまい、パソコンが動かなくなった。 71才 神奈川県 未婚 男性
-
スマホやタブレット、ノートPCなど使用している機器が多いので、ライセンス管理が面倒。一度、セキュリティソフトをインストールしているつもりでスマホを使っていたら、実はライセンス管理に失敗してて、ずっと何のセキュリティソフトもない状態だったことがあった。 54才 埼玉県 未婚 男性
-
自動更新にしていたら、料金の高いものに更新されていた。更新時によく確認出来なかった。 61才 和歌山県 既婚 男性
-
会社で使っていたものを家にも導入した。 53才 兵庫県 既婚 男性
-
動作が重くなるのは承知の上で導入しましたが、やっぱり重くて困る事があります。Windowsの更新とバックアップにセキュリティソフトのアップデートと定期的なフルスキャン、全部のタイミングがかぶってしまうことがたまーにあり、ほぼ、フリーズ状態になります。ただ待つしかないので、急ぎの仕事がある時には焦ります。 52才 大阪府 未婚 女性
-
特にないですが。はたして有効なのかわかりません。セキュリティソフトがなかったらウィルスに感染するのだろうか?と。友人は感染したと言っていましたが。 60才 長野県 未婚 男性
-
長期購入の割引や自動更新は、更新時の最新版や新製品の方が安い場合も多く考慮すべき。 83才 神奈川県 既婚 男性
-
新しいパソコンを購入したとき、注意を払わず、「ノートン」と「ウイルスバスター」の両方を入れてしまった失敗がある。 85才 千葉県 既婚 男性
-
ニフティのセキュリティーが高価だったので、市販の安価なセキュリティソフトに乗り換えたら、パソコンが最新のウィルスに感染してしまい、駆除が大変だった。その後、ニフティのセキュリティーに戻してからは一度もウィルスに感染していません。
-
PCの入れ替え時に前の機種のアンインストールを忘れ、複数使用ということになってしまった。
-
PC を始めてから「VIRUS BUSTER」「NORTON」「McAfee」と使ってきましたが、いずれも初めからインストールされていたものにそのままお世話になっているだけ。どこがどう違うのかいまだにわかりません、というか気にもしていない。それでもどうにか無事で来ています。あ、更新だけはこまめにしていますが。です。