10%以上がパスワードに自分の誕生日や名前を入れることが多いと回答

本文へジャンプします。


何でも調査団
パソコン・インターネット 2020年7月6日

セキュリティソフトについてのアンケート・ランキング

「セキュリティソフト」入れてる?、どこで購入・入手したのか?、セキュリティソフトを乗り換えるきっかけなど、”セキュリティソフト”について、アンケート調査して、ランキング形式でレポートにまとめました。

アンケート実施日時:2020年05月22日~2020年06月18日/有効回答数:2,241 件



レポート08 10%以上がパスワードに自分の誕生日や名前を入れることが多いと回答

パスワードを設定する時に入れることが多い項目は何ですか?(複数選択可)

グラフ
編集部まとめ

パスワードを設定する時に入れることが多い項目について調査しました。
「選択肢にあるような項目は使わない」が69.2%と大半を占める中、「名前(自分)」が12.9%、「誕生日(自分)」が11.8%と10%超えの結果となっていました。

総合の詳細は以下の通りです。
「誕生日(自分)」 11.8%
「誕生日(家族)」 8.9%
「名前(自分)」 12.9%
「名前(家族)」 5.4%
「電話番号(自分)」 3.7%
「電話番号(家族)」 2.3%
「好きな有名人の名前」 2.6%
「好きな有名人の誕生日」 1.6%
「記念日」 6.1%
「車のナンバー」 4.4%
「連番やゾロ目の数字」 1.0%
「連続したアルファベット」 1.1%
「郵便番号」 1.4%
「選択肢にあるような項目は使わない」 69.2%


■女性は好きな有名人の名前や誕生日を入れることも多い

男女別にみると、ほとんど違いはみられなかった中、「好きな有名人の名前」が男性1.9%に対し女性は6.5%、「好きな有名人の誕生日」が男性1.1%に対女性は4.2%と、3倍以上の差となっていました。

調査団員の声では、「パスワードを忘れないように工夫」について教えていただきました。
「セキュリティーソフトのパスワード管理ツールを使う」「紙に書いておく」といった声が多い中、【気合!】という、ついニヤリ( ̄ー ̄)としてしまう声もありました。
また、「危険だと分かってはいるが同じものを使いまわしてしまう」という声も複数みられました。

調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
50代男性

最初のころは自分に関係のある言葉や数字を使っていましたが、すべてのIDで違うものとなると、とても覚えていられなくなりました。なので今では、セキュルティーソフトでパスワードを作り、セキュリティーソフトのパスワード管理ツールを使用して自動入力しています。ゆえに自分でもパスワードは分かっていません。 52才  千葉県  既婚 男性

パスワード管理ツールを利用し始めた方、最近多くなっていますね。ちなみにニフティにもパスワードマネージャーというサービスがありますよ~^▽^ 調査団編集部:カワンヌ副団長

60代男性

乱数表で作ったパスワードに、自分のルールでサイトごとの文字列を付記している。パスワードは全部異なるが、ルールは一つなので忘れない。そのルールは他人に話したことがない出来事…、というより“話せない黒歴史”がベースです。w 61才  東京都  未婚 男性

乱数表で・・という始まりに頭をフル回転させるべく身構えちゃいましたが、最後の「黒歴史」に吹き出しちゃいました~。゚( ゚^∀^゚)σ゚調査団編集部:マリカナ団長

60代男性

紙に書き込んで忘れないように記録する。しかしこれは隠し場所を忘れてえらい面倒な目に合うことが多い。パスワードって結構負担です。何とか安全確実なユーザーにとって使いやすいやり方教えてください。 65才  三重県  既婚 男性

皆さん、本当に色々と試行錯誤されていますよね~(+o+)調査団編集部:カワンヌ副団長

40代男性

・乱数で生成している。・パスワードはテキストファイルに保存し、暗号化している。←このパスワードだけは頑張って暗記する 49才  宮城県  未婚 男性

60代男性

「付箋に書いて PC に貼っておく」なんて阿呆なことはしませんが、いろいろ分けて設定しているので覚えきれず一覧をデスク脇に張り紙はしています、もちろん自分にだけわかるように「変形」した「ヒント」だけです。一つのキーを使いまわすよりは現実的ではないでしょうか。あ、「暗証番号を忘れて区役所に殺到」で嗤いものになった「マイナンバーカード」なんてトロイモノは初めから作ってないことは言うまでもありません。はい。 73才  愛知県  未婚 男性

50代男性

名前+会社の社員番号の一部やパソコンの製造番号の一部や運転免許証の番号の一部など単純なワードにしないようにしている。 55才  東京都  未婚 男性

50代女性

自分だけがわかる単語をローマ字表記したうえで、規則に沿って記号や数字に変換したりしています。なので絶対に予想できないものになっています。そして絶対に忘れることもありません。 52才  福岡県  未婚 女性

40代女性

アナログに手書きで2重ファイルしているので、すべてパスワードは違う 41才  東京都  既婚 女性

60代女性

複雑なパスワード生成して記録して必要な時に呼び出して入力できるソフトを使っているのでほとんどのパスワードを覚えていないが、定期的にクラウドに保存しつつプリントアウトして隠してある。 60才  北海道  未婚 女性

60代男性

パスワードが多すぎて覚えることは諦めました。例えば aHF7Mnsi2BKg57 なんて無理 こんなのが20ぐらいあるもんで 新しいパスワードが生まれるたびにノートに記録してます。たまに古いモノを消し忘れてどれが正解なのかパニックになることもあります。 68才  静岡県  既婚 男性

60代男性

メモすること。自宅に泥棒が入らなければ流出しない。泥棒が入ったら、パソコンどころではない。 65才  東京都  未婚 男性

60代男性

「核」を作って、使う数字・英字は固定している。 67才  愛知県  既婚 男性

60代男性

色々としようと思ってはいるのですが、時間がありませんね…!! 65才  新潟県  既婚 男性

50代女性

叔母の家の電話番号や、以前住んでいた住所の番地等、自分自身の現在に関係しない番号を使用している。 56才  広島県  未婚 女性

50代男性

しばしば変更しつつ、自身が専用で使用する端末であっても、本体に記憶させて入力を省略することなく、面倒でも毎回入力するようにしています。 57才  京都府  既婚 男性

60代女性

自分なりのルールを決めて、間接的なメモを見れば自分にはわかるようにしている。 65才  神奈川県  既婚 女性

60代男性

ブラウザの記録 61才  千葉県  未婚 男性

60代男性

何もしていないから、よく間違えて使用不能になる(爆笑) 60才  大阪府  未婚 男性

40代男性

基本は言葉(文章)を用いている。長い文章のほうが強度が高い。4桁数字は信頼性低い気がして好きでないがその場合は適当。 49才  神奈川県  未婚 男性

50代女性

普段使っているものは、初恋の人の誕生日と以前海外に住んでいた時の電話番号の一部。誰も知りません。 55才  東京都  既婚 女性

60代男性

単純だけど、紙に書いた控をとっておく。たくさんのパスワードを管理するソフト(アプリ?)もあるそうだが、かえって面倒くさそう。基本的にウェブ上に何かを保存するのは危険だと思って信用していない。 64才  東京都  既婚 男性

50代男性

きっと忘れると思っているので、一つのみ絶対に忘れないものを作ってそこから派生させて複数の物事や数字を組み合わせるのですがあるところにその内容を記載して取ってあります。ただ、そこにアクセスしても記載されているのがカタカナだったりひらがななので簡単にはというか一瞬ではそれがどういう意味なのかわからないと思っています。 56才  新潟県  未婚 男性

60代男性

独自の乱数表を作りキーポイントのみ覚えておき使い分けている。 67才  東京都  既婚 男性

年代性別不明

パスワードには「普通の辞書に出てくる程度の英単語ではダメ」と聞きますが、と言って他の欧語もあまり知らないので、なかには芸能人のナマエを採用することもあります。だって、エエ歳をしたオジサンが実は「●●ちゃん」のファンだなんてハッカーの方々もまず考えつかないでしょうから。です。

60代男性

数学・物理・化学などの公式・法則・定理などにでてくる文字記号や数字を組み合わせて使っています。かなり複雑ですが科学的なものが好きなので忘れることはありません。日常生活に関係の無いものが思いがけないところで役に立っています。ちなみに、家族の電話番号や車のナンバーは覚えることが出来ません。 70才  東京都  既婚 男性

60代男性

専用のシステム手帳を用意し数年に1回は変更する。文字には英文字の大文字小文字、数字、記号を入れ、桁も10桁以上にする。 61才  千葉県  未婚 男性

50代男性

その時に頭に浮かんだ言葉をパスワードにしています。 54才  神奈川県  未婚 男性

50代女性

すべてノートに描いています。なにかに付けパスワードが、必要になるのに誕生日や電話番号は使えないともなると記録しておかないと覚えられる筈ないです。 55才  群馬県  既婚 女性

60代男性

初めて所有した車の番号と死に別れの妻のイニシャル 72才  大阪府  未婚 男性

60代男性

頭になかに入っている。 70才  宮城県  既婚 男性

60代男性

100円ショップで購入したパスワード用の小さなノートに記入。歳をとるとこれしかない!ノートの保管場所?それは内証。 64才  宮城県  既婚 男性

60代男性

家族全員の名前のアルファベットと誕生日を加減乗除した数字を組み合わせて使っている。 74才  埼玉県  既婚 男性

50代男性

忘れないように工夫しても忘れることがしばしば、仕方ないのでパスワードの再設定をしてしのいでいます、メールアドレスはさすがに忘れないので。 59才  神奈川県  未婚 男性

40代男性

オープンソースのパスワード管理ソフト(KeePass Password Safe)を使用し、パスワードの文字列上限一杯まで使った不連続文字列を自動生成して設定しています。ソフトなしでは私自身も正しいパスワードを入力できませんww 45才  東京都  未婚 男性

40代男性

複数種類のパスワードを用意して置き、対象の重要さで分類しています。重要でないものは簡単なパスワートで、気密性が高いものは複雑だったり個別のパスワードを設定しています 43才  大阪府  未婚 男性

60代男性

門外不出の一覧表で管理 82才  兵庫県  既婚 男性

60代男性

パスワード付き外付けUSBに保管 75才  京都府  既婚 男性

60代女性

パスワード帳を作ってあり、自分も見るが、自分が死んでも家族が困らないようにしてある 65才  北海道  既婚 女性

50代男性

好きな工業製品の品名や型番を用いて互いに無関係なカテゴリのものと複数つなげて作ったパスワードを、変更するタイミングで語順や記号を変えるなどして使いまわしているので、忘れて入れ間違えてもすぐ次の候補が試せる。 57才  東京都  既婚 男性

60代男性

自分にゆかりのある物がヒントになるようなものを使っている 83才  京都府  既婚 男性

50代男性

大体12桁で生成する私のPW管理のコツは「4x3」。あるPWにヒントを得たこの方法、具体的には「OOOO / OOOO / OOOO」と、4桁ごとに「/」を入れる。「スペース」だと間違うので必ず「/」です。これだと短い「4桁」のPWが複数ある感じに見え、長さも感じにくく入力ミスも減らすことができます。しかも「リズム」もとりやすく覚えるのも便利。指定されたPW管理も同様で、「4桁」のところに自分で「/」入れて区切ってしまう。すると同じ感覚で管理しやすくなります。 55才  東京都  既婚 男性

50代女性

数字を含めた『短文』を作り、使っている。覚えやすい。 55才  神奈川県  未婚 女性

50代女性

いくつかパターンがあり、その中のどれかと、自分の好きな数字を組み合わせて作ってます。ただの好きな数字なだけであって、誕生日等ではないので、自分しかわからなく、便利です。 56才  東京都  未婚 女性

60代男性

パスワードは18個決めており,これらを循環使用している。アルファベットを記号に変換するルール,数字を記号に変換するルールを決めており,それに従って,家族の誕生日や三台前に乗っていた車のナンバーなどを変換して12文字以上にしている。 61才  埼玉県  既婚 男性

50代男性

思い出すヒントを紙にメモして隠してある。 53才  千葉県  未婚 男性

50代男性

別のデバイスに(PCのパスワードはスマホに、スマホのパスワードはPCに)メモとして残してある。 53才  神奈川県  未婚 男性

60代男性

長年パソコンを触っていると.紙媒体に記録しておくのが一番確実 71才  福島県  未婚 男性

年代性別不明

この歳になると20種類ものコードを「忘れない」ようにしようなんていうことのほうがヤボ。無理せず素直に壁にカンペを貼りだしています。あ、もちろん本人にしかわからない「ヒント」だけですが。です。

60代男性

これに限らず、様々なパスワードがあるので、パスワードを3分割し、前、中、後ろのそれぞれに3つの単語なり数字なりを組み合わせている。 66才  神奈川県  既婚 男性

60代女性

好きな数字とか ラッキーといわれるような数字を 英語と数字とを入れ替えて、大体言葉としては 同じような読みにしてますが; とっ散らかって忘れます 72才  宮城県  既婚 女性

セキュリティソフトについてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官