
五輪についてのアンケート・ランキング
「ロンドン五輪で金メダルを何個とれると思う?」「過去の夏季五輪で最も記憶に残っている日本人選手は?」など“五輪”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2012年7月13日~7月19日/有効回答数:3,705
過去の夏季五輪で記憶に残っている日本人選手ランキング
過去の夏季五輪で最も記憶に残っている日本人選手は?

-
総計では、「高橋 尚子」と「北島 康介」が18%で同率トップ、回答数にしてわずか3票差でした。「高橋 尚子」は60代以上の支持が圧倒的、対して「北島 康介」は若い世代ほど記憶に残っている、と回答していました。
年代別に見ると、30代以下では「岩崎 恭子」「谷 亮子」「鈴木 大地」、40代ではいずれもロサンゼルス五輪で活躍を見せた「森末 慎二」「山下 泰裕」、50代では鉄棒の「月面宙返り」で有名な「塚原 光男」、60代以上ではマラソンの「円谷 幸吉」や体操の「小野 喬」、水泳の「前畑 秀子」が、他の年代と比べて高い結果となっていたのが特徴的。
「その他」のフリーアンサーでは、メキシコ五輪から3大会連続で五輪出場を果たした体操選手「加藤 沢男」やマラソンで2大会連続メダルを獲得した「有森 裕子」の他、選手ではないですが「東洋の魔女」という声も見られました。「北島」のコメントとQちゃんこと「高橋 尚子」のサングラス投げは強烈でしたもんねえ~。
調査団編集部:マリカナ副団長
いやいや、ロスの「山下」でしょう。無差別級決勝で、怪我をしてる足を攻めなかったラシュワンも偉かった! 泣いたねえ。
調査団編集部:ヨシダ主任分析官
「岩崎恭子」の年齢にそぐわないコメントも話題になりましたねえ。今年はどんな名シーンが生まれるんでしょうか。
「調査団員の声」では、過去の五輪の名シーンを熱く語っていただきました!調査団編集部:ヨシダ主任分析官
-
政治的理由で、日本がモスクワオリンピックをボイコットすることが決まった時に、泣きながら「出場させてください。」と訴えていた山下康裕さん。結局願いはかなわなかったものの、その4年後のロサンゼルスオリンピックで見事金メダルを獲得しました。決勝戦の相手のラシュワンは、負傷している山下選手の足を一切責めなかったことで、彼もまた世界中から賞賛を浴びました。勝敗だけではない、柔道の精神や友情というものを見せてくれて感動しました。 49才 埼玉県 既婚 女性
-
柔道、山下泰裕選手の金メダルは印象に残っています。負傷した右足を引きずりながら臨んだ決勝。もう駄目かと思って観戦していましたが、対戦相手、エジプトのモハメド・ラシュワン選手は必要以上に山下泰裕選手の右足を攻めませんでした。(実際は攻めていそうですが、山下選手が上手くかわしていた)結果は山下泰裕選手が横四方固めで一本勝ち。感動しました。表彰式のシーンで再度の感動。青春時代の良いオリンピックの思い出です。 50才 愛知県 既婚 男性
-
最近の話ですが、アテネ五輪での体操団体競技、NHKの刈屋富士雄アナウンサーの素晴らしい実況は心に残りました。絶叫系ではなく全ての技と難易度、選手の特徴を捉えた実況。そして何より、「冨田が冨田である事を証明すれば、日本は勝ちます」「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!きまったーーーっ!体操日本、日はまた上りました」と冨田選手を実況した名調子は深く心に残っています。 46才 神奈川県 未婚 男性
-
たくさんあるはずなのですが今パッと思い浮かぶのは、女子柔道で谷本歩美選手が金メダルを決めた瞬間古賀コーチに飛びついて行ったあのシーンですね。全身で嬉しさを表してて、なんだかその素直な喜び方がほほえましく可愛かったです。本当に今まで頑張ってたんだなぁとあの喜び方を見て思いました。 58才 岡山県 既婚 女性
-
ミュンヘンで男子バレーがルーマニアに勝った試合。横田選手が腰にチューブを巻きながら雄叫びをあげていた姿は忘れられません。最近では北京五輪の男子リレーの朝原選手のゴールシーン。試合以外では岩崎恭子選手や有森裕子選手・谷亮子選手のインタビューシーン(言葉)も鮮明に記憶してます。 54才 北海道 未婚 女性
-
ソウル五輪の柔道の斎藤仁選手。柔道が金メダルゼロの絶体絶命の中、最後の砦として登場し見事に二連覇を達成したこと。当時のTVの実況も未だに覚えています。表彰式での斎藤選手の涙、日の丸の掲揚時の斎藤選手の顔が日の丸にかぶっているシーンなどが鮮明に覚えています 38才 新潟県 未婚 男性
-
まったくノーマークの岩崎恭子選手が金メダルを取った時のアナウンサーの横のたぶん若い解説者の方が最後の50メートルがまったく解説になっていなくて、ほとんど絶叫になっていたのがなんだか人間らしくて面白かったのが、記憶に残っています。
-
ヘルシンキ大会の水泳400mで古橋選手が確か8位に沈んだが、NHKのアナウンサーが“古橋を責めないでください”と絶叫して、最盛期を過ぎた古橋選手を労り、健闘をたたえた実況放送が印象的だった。 71才 神奈川県 既婚 男性
-
井上康生の柔道の重量級で優勝したときのことです。以前、井上選手は私の故郷での試合で東海大相模高校を優勝に導いた立役者で、中学生だった息子の目の前で素晴らしい技を見せてくれました。勝手に親しみを感じていました。 56才 東京都 既婚 女性
-
塚原 光男(鉄棒の「月面宙返り」):今までに見たことも無い神業の競技が(TVを通して)目の前で展開され、また終わった後に全くもって珍しいアンコールが湧き起こり、これに応えて再度完璧に演技を終えたこと。 64才 大阪府 既婚 男性
-
北京大会で男子400Mリレーでの銅メダル。運にも恵まれたのかも知れないが、その運を引き寄せたバトンリレーが感動的だった。日本の選手がトラック競技でメダルを取るのをこの目で見られるなんて幸運だと思った。 43才 茨城県 既婚 女性
-
アテネ、体操男子団体の最後の鉄棒の演技すべて…アナウンサーの「栄光の架け橋…」にわくわくさせられた。シドニーでの高橋のサングラスを投げ捨てた場面。柔道・野村の強さ(田村の裏で損はしたが…) 53才 埼玉県 既婚 男性
-
北島康介の連続金メダルを取ったときの林コーチの言葉、彼は間違いなく金メダルを取る為の、努力は間違いなく、世界一努力したと、いう言葉は、人生の生き方の格言と、想い、人生訓に成りました。 52才 香川県 未婚 男性
-
東京五輪で円谷幸吉が最期のトラックで抜かれたシーン。ミュンヘン五輪で男子バレーボールチームが金メダルをとって喜んだシーン。バルセロナ五輪で岩崎恭子が平泳ぎで金メダルをとった瞬間。 55才 北海道 既婚 男性
-
北京での男子陸上4×100リレー 塚原、末續、高平、朝原のベストリレーで3位が電光掲示板に表示された時のメンバーが集まって朝原がバトンを放り上げて喜んでいたシーン! 50才 静岡県 既婚 男性
-
北京五輪 2日間413球の力投でソフトボール金メダルに貢献した上野の力投!私の会社にも2名のソフトボール選手がいましたので、特に応援には力が入りました。 45才 愛知県 既婚 男性
-
東京五輪で、円谷幸吉が国立競技場内(ゴール直前)で英国のヒートレーに抜かれたシーンが忘れられない。…何回見ても「円谷頑張れ」と言いたくなる。 61才 神奈川県 既婚 男性
-
オリンピックを3連覇した野村忠弘選手は毎回ヤワラちゃんこと谷亮子選手の影に隠れてしまっていますが、本当に偉大な金メダリストだと思います。 39才 兵庫県 既婚 男性
-
岩崎恭子さんが金メダルを取った後のコメント「今まで生きてきた中で一番うれしい」が衝撃的でした。まだ全然若いのに今まで生きてきた中って…。
-
ロサンゼルスオリンピック 柔道の山下選手が金メダルを獲った瞬間、東北道大渋滞のど真ん中にいました。動かない車の中、そこかしこで腕が上がってた光景は、子供心にも見知らぬ他人と感動を共有しているのがわかる、名シーンでした。 40才 神奈川県 未婚 女性