冬のいいところランキング 第1位は「空気がきれい・澄んでいる」

本文へジャンプします。


何でも調査団
時事・季節 2013年1月25日

冬の過ごし方についてのアンケート・ランキング

「何を使って部屋を暖めている?」「寒さをしのぐために効果的な方法は?」など“冬の過ごし方”に関することアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年1月11日~2013年1月17日/有効回答数:3,342



レポート06 冬のいいところランキング 第1位は「空気がきれい・澄んでいる」

では逆に、冬っていいなと思うことは何ですか?
複数ある場合は【最大3つまで】として選択してください。

グラフ
編集部まとめ

総計では、「空気がきれい・澄んでいる」が42%とトップ。続いて、「食べ物がおいしい」と「雪・星など景色がきれい」がいずれも33%でした。

■関東は「空気がきれい・澄んでいる」、関西は「食べ物がおいしい」
地域別で見ると、関東は「空気がきれい・澄んでいる」が、関西は「食べ物がおいしい」が1位でした。
また、北海道、東北、北陸・甲信越は他の地域に比べて「特によいと思うことはない」と答えた人の割合が高かったのが特徴的でした。

■「その他」では「虫がでないのがいい!」という意見も
その他のフリーアンサーでは、「ゴキブリがでない」「蚊がでない」など、虫がでないのがいいという声が多く寄せられました。ほかには、「食べ物が腐らない」「熱燗がうまい」という声も複数ありました。

私はやっぱり「布団の中が気持ちいい」ですね~(´▽`*) 冬はお布団からなかなか出られません…これは悪いところでもありますね…。。

「調査団の声」では、「具体的に、冬っていいな…と思うエピソード」をお聞きしたのでご紹介します♪
調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
40代男性

大抵の人は夏が好きって言いますよね。私は冬のほうが好きです(汗っかきというのもありますが…)師走から年度末という節目があったり、雪の降る地方の人は大変ですが、雪景色の美しさは日本ならはの風景。さらに透き通るような青空、ウインタースポーツ、おいしい食べ物、女のコのマフラー、手袋、ブーツなどのファッションもカワイイ!!さあ、家でコタツ入っていないで、冬こそ外に飛び出そう!!帰ったら、手洗い、うがいも忘れずに… 47才  東京都  既婚 男性

冬こそ外に飛び出そう!!って呼びかけに「はい!」って答えたくなりましたw調査団編集部:マリカナ団長

40代女性

ご近所からよく旅行土産とか栽培してる野菜を戴くのですが、夏場は置き場所に困ります。買い物の時にも、保冷剤を持っていったりと気をつかうし…。その点、冬は廊下とかの涼しい所に置いとけばいいし、野菜も新聞紙巻いて転がしておけば長持ちするし、ほんとに楽です。 45才  大阪府  未婚 女性

たしかに! 冬場は食べ物が痛みにくいんですよね。私はすぐ出しっぱなしにしちゃうから夏は危険です…!調査団編集部:カワンヌ副団長

50代男性

髪の毛が天パなので冬の気温と乾燥はヘアセットに実はとても良い。天パの人はよくわかると思うが、梅雨時の湿気は髪の大敵。ペタンとなって全体のボリュームが出ず、髪の毛一本一本がてんでバラバラ。言うこと聞かせるのは至難の業。暑い夏には今度は汗が大敵。せっかくまとまっていても汗でまた髪の毛が言うこと聞かなくなる。その点では冬は良い。 50才  群馬県  既婚 男性

髪の毛の悩み…わかります(><)天パではないのですが、私も髪がぺたぁってなるのが悩みで…調査団編集部:マリカナ団長

50代女性

寒い季節になると愛猫が布団にもぐりこんできます。頭から入ってきてUターンし私の腕枕で寝ます。私は愛猫の背中に片手を回して抱っこ。猫の体温は高いので、湯たんぽいらずです。 57才  東京都  未婚 女性

50代女性

冬ほどおひさまの日差しが嬉しいことはない。夏はまるでドラキュラのように太陽光線を避けて忌み嫌って生きているが、冬はひたすらありがたい。ずっと冬が続けばいい。夏はせいぜい五月程度の気温で終わってほしい。 58才  愛知県  未婚 女性

50代男性

北海道の子どもの思い出は冬に多い。スキー授業のある学校では、その日はスキーを担いで学校まで行くのですが、低学年にはこれがけっこうキツイ。スキーをおろして休んでいると、上級生が持ってくれたこともしばしば。この経験をお持ちの道産子は少なくないはず。もちろん、自分が上級生になった時は、下級生のスキーを持ってやるという世代を超えた恩返しを忘れません。もっとも地方都市では親が自動車で送り迎えする(通学距離が長いので)ケースが増加して、こうした美しい経験をする子どもが少なくなりつつあるのは残念ですね。 50才  北海道  既婚 男性

50代女性

基本的に日曜日は我が家では冬は鍋料理にしていますが、鍋料理は簡単な割にヴァリエーションが多いので主婦にとっては助かります。「冬の醍醐味」だなと思いながら毎週鍋をつついています。 52才  東京都  既婚 女性

30代男性

年中、なんらかの花粉に悩まされている日々。冬は花粉の影響が最も少ない季節。これで寒さがなければなあ。 38才  広島県  未婚 男性

30代男性

冬ならではのテレビ番組が充実している。箱根駅伝とか高校サッカーとか若いっていいなぁと思える番組があり気分がリフレッシュできる 36才  大阪府  未婚 男性

60代女性

阪神淡路大震災で被災したので、寒くなると震災当時のことを思い出します。お互い助け合ったこと、全国の警察や消防、その他ボランティアの方々ののお働きを嬉しくありがたく思ったことを、今も和ずれることなく感じています。あの方たちのお助けがあったからここまで来れたなと。。。東日本大震災や福島の原発事故で被災なさった方、その他地方の様々な災害の被災者の方たちが、一刻も早く「あの頃は辛かったが今は落ち着いた。みなさんのおかげだね」と言えるように、震災からの復興第一の政治をお願いしたいものです。 65才  兵庫県  既婚 女性

60代女性

芋虫や毛虫、ゴキブリなどの害虫が出て来ないし食品が腐りにくい、どこに行っても不快な臭いがしない事がとても快適。高温多湿の夏が大嫌いの私にとって冬は、超!快適です 60才  埼玉県  既婚 女性

50代女性

小学校時代のダルマストーブが今となっては懐かしいです。校舎の裏側にコークスの山があり、当番の日、スコップで掘りに行くのが楽しみでした。現代の子どもにはわからないでしょうね。 54才  東京都  既婚 女性

40代男性

暖かい物を食べると幸せな気分になります。また、一人暮らしをするまでは雪の降らない地域に住んでいました。初めて雪が降った時は、嬉しすぎて沖縄出身の人達と1日中雪遊びをしました。次の日から2~3日寝込みましたが、この時、冬ってこんなに楽しかったんだと初めて思いました。実家にいた時は、ただ寒いだけで冬は嫌いでした。小学校も、登校時は半ズボンでないとダメ、学校にいる時は半そで半ズボンの体操服で暖房はなし、窓も全開。中学では、学生服の中にはセーター等は着用してはダメ。雪は降らなかったけど、東京と同じ位の寒さでした。 42才  埼玉県  未婚 男性

40代男性

寒い冬といったら鍋!そして、ビール。ビールは冷蔵庫に入れず、外に置くだけで冷えてくれるのがうれしいですね。雪の中に埋めておいたことを忘れて、春になって発見されることもありました。 41才  茨城県  既婚 男性

60代男性

冬まっ盛りな年末年始に開催される多くのイベント(催しもの)は写真を趣味にしている者にとっては撮影ポイントが多くなり、撮影に没頭している時などは寒さを忘れて「冬こそ最高!!」な気分になります。雪が降っているか、積っていれば更に気分はアップします。 78才  東京都  既婚 男性

年代性別不明

最近はいろいろ厳しくなって難しくなっていますが、冬のたき火が好きです。木の葉や紙類などを燃やす炎をみているとなんとなく落ち着いた気持ちになってきます。ついでに、アルミホイルにつつんだサツマイモをいれておくと、焼き芋もできて一石三丁!

年代性別不明

寒い外から家に帰ると暖かい晩御飯が待っているときには幸せを感じる、一番に帰宅したときは寒いのですが…

40代女性

旭山動物園のぺんぎんのライブカメラを見ます。南極に住むぺんぎんの子どもは気温が2℃を越えると熱中症になるそうですね。ぺんぎんたちが雪の上で寝そべったりしている様子を見ると冬は過ごしやすいんだろうなと思ってうれしくなります。 49才  香川県  既婚 女性

50代女性

外に降る雪を暖かい部屋から眺めながらお茶を飲むとああ冬だなぁと感じます。夜に犬の散歩中、ぼたん雪が降ると街灯の光で影ができて、雪の影が地面を川のように流れて、その影を犬が追うのも いとおかし です。 52才  北海道  未婚 女性

50代男性

エピソードではありませんが、我が家は子供達が小さい頃からスキーやスノボを楽しんでいました。スキーやスノボを楽しめるような地域ではないため、それらに連れていってもらえるだけで子供達は大喜びでした。そのせいか、既に独り立ち、結婚した子供達が、冬になるとスキーやスノボに行こうと誘ってくれますし、時には連れて行って欲しいとお願いされる事もあります。スノースポーツシーズン以外はあまり顔を合わせる事のない子供達が、冬だけは姉弟揃って休みを合わせ声を掛けてくれます。将来、これに孫が加わるのかと思うと冬の到来が待ち遠しくなりますね。 54才  千葉県  既婚 男性

30代女性

身体をキンキンに冷やしてから、電気毛布で温めた布団に潜り込むと「天国ってこんな身近にあるんだなぁ」と幸せな気持ち一杯で眠れます!流石にお風呂ではやりませんが…(心筋梗塞になって、全裸で救急車は勘弁なので) 33才  秋田県  未婚 女性

60代男性

先日真夜中に2人の子どもと流星を見に行った。めちゃくちゃ寒かったが子どもと交流できた感じがうれしい。 63才  東京都  既婚 男性

30代女性

暑さは服を全部脱いだとしてもそれ以上涼しくなれないが、寒さは服を着て暖をとればしのげる。気温が低い方が、お風呂のありがたさを実感できる。暑いと食欲がなくなったり、おいしさを感じられなくなったりするが、寒ければ食欲は出るし、冷たい物以外おいしく感じる。 39才  千葉県  既婚 女性

40代女性

私は毎日犬の散歩に近くの公園へ行くのですが、真冬になると人が少なくなってゆったり散歩できるのがとても良いと感じます。ウチの犬は大型犬なので、怖がられることもあったりして人が多いととても気を遣いながら散歩しなければいけないので。冬枯れの公園もなかなか風情がありますし。 46才  大阪府  既婚 女性

60代男性

カミサンを抱き枕にできるし、じっとしている限りは疲れないしあったかくて気持ち良い。他の季節では汗をかいたりうっとおしい。 70才  東京都  既婚 男性

40代女性

今は窓を開けると残念なことに、プレハブ倉庫が建ってしまいましたが、夫と二人でお風呂にゆっくりつかり、窓を開けて雪見酒をしました。雪はすっぽりと地面を覆い、木々は真っ白になっていて、日本酒の熱燗を用意し、つまみも風呂場に持って行って、ふたりで雪景色を楽しみ、お湯につかりながらお酒を楽しみました。…温泉ではなく、自宅で混浴です。 46才  東京都  既婚 女性

50代男性

幼い頃、父親の実家で餅つきが催されていました。その当時、我が家には車がなく、移動手段のメインは自転車。家族に一台ずつ、計4台ありました。それはさておき、餅つきの当日は私と父親が夜が明けないうちに家を出て、手伝いをすることになっていました。日の出前の出発です。あたりは真っ暗、暗闇です。従って、この日だけは二人乗り。私は父親の運転する自転車の荷台に乗り、父親のお腹をしっかり掴みます。大きなお腹と背中。寒さも忘れて必死に掴んでいました。暖かかったなぁ~。車が欲しいなんて思いませんでした。そんな訳で冬の餅つきは、私にとって父親に接近できる唯一の日だったのです。ですから「冬」というと、この餅つきの日を思い出してしまいます。 50才  愛知県  既婚 男性

40代女性

冬っていいな‥とは少し違うのかもしれませんが、移動でバイクに乗る事が多くて、実際寒さは「何かの試練?」てくらいにハンパ無いけれど、独特の気持ちよさがあり、それをたまにアツク語ってみるものの、ごく少数のライダー仲間くらいしか同調してくれません。ただ、そんなことを繰り返すうちに冷え切った手足が瞬時に温まる体質になったようで(冷え切り具合にも限度はありますが)、女性だけど冷え性とはほぼ無縁です。 49才  東京都  未婚 女性

50代女性

スキー部だったから、雪を見るのは好き。鍋も美味しいですね。そして芸術関係は秋冬が盛んです。汗をかかずに着物を着ることができるのも嬉しいです。 51才  埼玉県  未婚 女性

40代女性

雪と温泉が大好き!!雪が降る地域に住んでいないので言えることかもしれないが、雪が降ると景色がきれいで、音も吸収するので静かな雰囲気が好き。それと大好きな雪見露天が楽しめるのが最高!!冬は寒いが、冬ならではの景色、楽しみがたくさんある。年に数か月だから、寒いというより、貴重な季節の良さを楽しみたい。 47才  神奈川県  未婚 女性

60代男性

時間にゆとりがある時、庭の松の木に積もった真っ白な雪と青空を眺めながらコーヒーを飲み、クラシック音楽を聴くのが最高の楽しみである 71才  山形県  既婚 男性

60代男性

新しい年が迎えられる。これは冬だから。緊張感が持てる。これが他の季節だったら緊張感が持てない。これは日本だから。日本大好き。 71才  千葉県  既婚 男性

40代女性

春夏のころ緑でいっぱいだった木々たちが丸裸になる季節。その木々たちに日の光がさしこむ様が好き。そんな中を大きなカメラをもって、枯れ草を踏みしめ、凍れる寒さを全身で感じながら、他の季節にはない冬独特の美しさを探すのが私の楽しみ。寒いのは苦手だけど冬は好き。そんなところが好き。 47才  埼玉県  既婚 女性

60代男性

むかーしの人は一年を「あたたかい」「あつい」「すずしい」「さむい」の四つに分け、それをさらに「すこし」「かなり」「ひどく」に三等分し、あわせて12に分けた。だから冬が滅茶苦茶に寒く、夏がひどく暑いのは、たぶんずっと変わらないだろうって、死んだおばあちゃんが教えてくれた 62才  鹿児島県  未婚 男性

60代男性

ベランダから、夜に羽田を離着陸する飛行機のライトが見えるが、冬は昼間の機影まで見えて澄んだ空気を実感できる 71才  神奈川県  既婚 男性

40代男性

ともかく寒いのが大嫌いでしたが、20代の頃はスキーに夢中になって、冬が楽しみになりました。現在はスキーはやらず、一年を通して山登りをしています。冬は景色が一番キレイな季節ですし、少し積もった雪の上を歩くのも気持ちいいです。もちろん天気のいいことが大前提ですが…。 45才  埼玉県  既婚 男性

30代女性

一人暮らしをしていた時、住んでいた場所が駅からだいぶ離れており、ほとんど車も通らない住宅地だったので、大晦日に初詣に行ったら神社までの道がものすごく暗くて驚いたけど、逆に星がすっごく綺麗で感動しました!この辺りでもこんなに星が見えるんだな、と初めて知りました。 38才  神奈川県  未婚 女性

60代男性

子供のころは、とても嫌だったが、年とともに懐かしくなる「屋根からの雪下ろし。」と、その雪で作った「かまくら」 65才  愛知県  既婚 男性

60代男性

故郷の秋田に住んでいた子供時代の感動体験:1.雪が降り積もった原っぱに、朝の太陽が斜めに射して、無限といえる程の色でキラキラと反射している様を見た時 2.春が近づいた頃、積もった雪の解け始める音を聞き、雪ノ下に水仙の芽を見つけた時 72才  東京都  既婚 男性

40代女性

年末年始に狭めちゃいますが、この季節は家族が一緒になって行動することが多くなろうかと思いますが、ジョギングとかしていると、久しぶり顔を合わせたのであろう家族連れをよく見かけ、かれらの緊張感がほぐれた笑顔をみていると、こっちまでほのぼのとしてきます。 41才  香川県  未婚 女性

60代男性

最近はほとんどやっていないが、山スキーを履いて夏は行けないところ(笹薮等のため)に行ける。しかも木の葉がないため見通しが良く素晴らしい景観を楽しめる。 72才  北海道  既婚 男性

30代女性

遠距離になって長く会えなかった元彼と、月を見上げて『きれいだねぇ…冬だからよく見えるねぇ…』と電話で話した。それまで、早々に雨戸を閉めて見上げることもなかった冬の夜空の美しさに感動した。 36才  東京都  未婚 女性

30代女性

コートが着れることです。上着というよりもコート自体が好きなので、それだけでいいなぁと思います。あとは、日が短いのと空気が澄んでいるので、イルミネーションがとても綺麗です。ただ歩いていると寒いですが、そういうのを見ながらだと楽しい気持ちになります。 32才  東京都  未婚 女性

60代男性

若いときは、スキーをよくやった。今はゴルフだが、カートに乗っている時は風が寒い。熱い食べ物がおいしい。おでん、クリームシチュー、グラタン、茶わん蒸し、すき焼き、お好み焼き、鍋物、焼き肉、タコ焼き、等々 66才  愛知県  既婚 男性

40代女性

冬の渡り鳥が目を楽しませてくれることですね。日本には意外と多くの鳥が渡ってきてまして、見たことがない鳥を見た日には、その日一日ラッキーな気がします。今、バードウォッチ用の双眼鏡がものすごく欲しいです。 42才  千葉県  未婚 女性

60代男性

意外に「ざわつき」がないのが良いな。落ち着いた感じがするし物思いに更けるのも良し、秋の夜長よりも「冬の寒さ」の方がしんみりと考えに耽り、人の温かさを教えてくれる様な気がする。 72才  北海道  既婚 男性

30代男性

春、夏、秋と引きこもってる私が唯一、スノボーを楽しむことのできる季節。ひたすら楽しむために、1シーズンで3~4回位、一人でゲレンデに行って滑ってくることもある! 25才  静岡県  未婚 男性

60代男性

炬燵でうたた寝が出来る事。夏場ですと中々昼寝も出来ないが、冬はしなくてはならない仕事が終わればうたた寝が出来る。時間的に余裕があるため。 72才  長野県  既婚 男性

冬の過ごし方についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官