
冬の過ごし方についてのアンケート・ランキング
「何を使って部屋を暖めている?」「寒さをしのぐために効果的な方法は?」など“冬の過ごし方”に関することアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2013年1月11日~2013年1月17日/有効回答数:3,342
部屋を暖める方法、「エアコンの暖房」が半数超え
寒い冬、何を使って部屋を暖めていますか? 複数の部屋で別のものを使っている場合は、使っているものを全て答えてください。(複数回答可)

-
総計の1位は「エアコンの暖房」で57%で半数超え。2位は「灯油ストーブ・ヒーター」で40%、3位は「電気ストーブ・ヒーター」で29%でした。
■総計1位の「エアコンの暖房」は北海道ではわずか5%!
総計では57%と最も高かった「エアコンの暖房」は北海道・東北ではあまり人気がなく、「灯油ストーブ・ヒーター」が主力となっているようでした。
特に北海道では、室外機が凍ってしまうため動かない、夏場は涼しいので必要ない、などの理由からエアコン文化があまりないのだそうです。
■若い世代ほど暖房に頼らない?
年代別でみると、年代が下がるほど「部屋を暖めずに着込む」と回答した人の割合が高くなっていたのが特徴的。
逆に、「エアコンの暖房」は年代が上がるほど高くなっていました。うちのリビング灯油ストーブなんですが、あったかいけど夜、灯油が切れるともう家族で押し付け合いですよね! 誰が外に出て灯油入れてくるかって> < あれはつらいなって思います。
「調査団員の声」では、部屋を暖めるために、効率的に、もしくはお金をあまりかけずに工夫されていることを教えていただいたのでご紹介します!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
まず寒くなってきたら、リビングを暖かカラーにチェンジ。ソファに可愛いハーフサイズの毛布を置きスリッパもモコモコの物に。ポットの熱いお湯とカフェオレ・生姜・くず湯の素をテーブルに絶やさず置く。また、ぎりぎりまで薄着で過ごし日々の外出を増やして外の寒さに慣れるのも良し!です。でも、やっぱり『夫』とアツアツで居ること、子たくさん家族でワイワイ過ごす暖かい家庭があれば、寒さなんて気になりませんよ~。 48才 東京都 既婚 女性
『夫とアツアツでいること!』ってコレ、ノロケじゃないですか~!(笑)うらやましい!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
寒くないと必死で念じる。かなり効果的に寒さを軽減できるという心理作戦。 63才 神奈川県 未婚 男性
寒くない寒くない………さむーい!ってなっちゃいそうです(笑)。ちなみに私は逆で寒い寒いって声を出してると寒くない…気がしますw調査団編集部:マリカナ団長
-
今年の冬はあまりに寒くなるのが早かったので、プチプチと養生テープを買い、窓の内側に貼り付けました。(1m×10mでは全部の窓に貼れなかったので追加で購入し、今週末に追加施工予定)ずっと気になっていた結露は激減するし、家の中もなんとなく温かいような気がしています。投資はプチプチ860円×2本と養生テープ300円でした(笑) 52才 鹿児島県 既婚 男性
へー! プチプチを使うんですね! 貼りつけながらついプチプチッとつぶしたくなりそうです(≧▽≦)調査団編集部:カワンヌ副団長
-
寒さ対策、男性は「着込む」女性は「温かいものを食べる」が1位
冬の寒さをしのぐために、暖房器具を使う以外で、効果的だなと思うことは?
複数ある場合は【最大3つまで】として選択してください。

-
総計の1位は「着込む」で57%、2位は「温かいものを食べる」で52%と、いずれも半数超え。3位は「毛布・ひざかけなどを使う」で38%という結果になりました。
■男性は「着込む」、女性は「温かいものを食べる」
男性の1位は「着込む」で59%。女性の1位は「温かいものを食べる」で67%という結果に。
「毛布・ひざかけなどを使う」「カイロ・湯たんぽを使う」と答えたのは女性の方が圧倒的に多いという特徴がありました。
■60代以上は「体を動かす・運動する」
「体を動かす・運動する」と答えた人の割合が高かったのは、60代以上が断トツ。30代以下では17%だったのに対し、60代以上は35%もの人が回答していました。女性のほうが寒がりな印象ですねぇ。私も寒いときはヒートテックを2枚重ねて着ちゃいます♪でも室内だとちょっと暑いんですよね(´-ω-`;)
調査団編集部:マリカナ団長
冬物のコートを着るタイミング、最も多かったのは「12月頃から」
冬物のコートを着るタイミングは?(複数回答可)
(その年によって異なる、という場合は平均して多いものをお答えください)

-
総計では、「12月頃から」が48%と約半数の人が選択していました。2位は「11月頃から」で28%、3位は「寒いところへ旅行やイベントなどで出かけるとき」で16%でした。
■男性の方がコートを着るタイミングが遅い
「11月頃から」と答えたのは、男性よりも女性が多く、「12月頃から」と答えたのは女性よりも男性が多いという結果になりました。
また、「周りの人が着始めたら」と答えた女性は7%男性よりも多く、女性の方が周りを意識しているようでした。
■北海道では「11月頃から」「雪が降ったら」
地域別で特徴的だったのはやはり北海道。「11月頃から」が半数超えで1位に。また、「雪が降ったら」と答えた人の割合も、他の地域より圧倒的に多くなっていました。皆さん12月からですか!我慢強いんですね! 私、だいたい夏の終わりくらいに冬モノのコートとかセーターを買ってそれを着るのを今か今かと待ち構えてます>▽<
調査団編集部:カワンヌ副団長
【年代別】冬にする運動、60代以上は「ウォーキング」が半数超え
冬に、体を動かすためにする運動・スポーツを全てお答えください。

-
総計では、1位が「特にない」で43%、2位が「ウォーキング」で36%、3位が「スキー」で9%でした。冬はあまり運動する人が多くないようです。
■冬、積極的に運動しているのは60代以上だけ?
60代以上の1位は「ウォーキング」で56%となんと半数超え。一方、他の年代の1位はすべて「特にない」という少しさみしい結果になりました…。
■「雪かきで汗びっしょり!」という声も
「その他」の回答で多かったのは「雪かき」。特に雪国の人からの熱い声が目立ちました。ほかには「サイクリング」や「ストレッチ」といった意見も複数ありました。60代以上の方がアクティブですね~!! 見習わなくちゃ…(´・ω・`)
私が高校の頃、周りではカラオケよりもスケートがはやっていたので、昔はよく滑りに行ってました♪ でも今はもう滑れないかも…。
調査団編集部:マリカナ団長
冬、つらいなと思うこと1位は「とにかく寒い」
冬、つらいなと思うことは?
複数ある場合は【最大3つまで】として選択してください。

-
総計の1位は「とにかく寒い」で46%、2位は「乾燥する」で33%、3位は「風邪やウイルスがはやる」で32%でした。
■女性は男性よりも冷えやすい?
男女別で比較すると、大きな差がでたのは「手足、おなかなどの冷え」で、男性よりも女性の方が10%多く回答していました。
■「その他」では「静電気」「水が冷たい」という意見も
その他のフリーアンサーで多かったのは「静電気」。また、「水が冷たいので洗い物がつらい」という声も複数届きました。他には、「クリスマスがつらい…」というコメントもありました。静電気か~。昔下敷きをこすって頭にあてて、髪をふわってするのとかはやってたな~(笑)。でも、ドアを触った時に不意打ちでバチッ!ってなるのは痛いですよね > <;
調査団編集部:カワンヌ副団長
冬のいいところランキング 第1位は「空気がきれい・澄んでいる」
では逆に、冬っていいなと思うことは何ですか?
複数ある場合は【最大3つまで】として選択してください。

-
総計では、「空気がきれい・澄んでいる」が42%とトップ。続いて、「食べ物がおいしい」と「雪・星など景色がきれい」がいずれも33%でした。
■関東は「空気がきれい・澄んでいる」、関西は「食べ物がおいしい」
地域別で見ると、関東は「空気がきれい・澄んでいる」が、関西は「食べ物がおいしい」が1位でした。
また、北海道、東北、北陸・甲信越は他の地域に比べて「特によいと思うことはない」と答えた人の割合が高かったのが特徴的でした。
■「その他」では「虫がでないのがいい!」という意見も
その他のフリーアンサーでは、「ゴキブリがでない」「蚊がでない」など、虫がでないのがいいという声が多く寄せられました。ほかには、「食べ物が腐らない」「熱燗がうまい」という声も複数ありました。私はやっぱり「布団の中が気持ちいい」ですね~(´▽`*) 冬はお布団からなかなか出られません…これは悪いところでもありますね…。。
「調査団の声」では、「具体的に、冬っていいな…と思うエピソード」をお聞きしたのでご紹介します♪
調査団編集部:マリカナ団長
-
大抵の人は夏が好きって言いますよね。私は冬のほうが好きです(汗っかきというのもありますが…)師走から年度末という節目があったり、雪の降る地方の人は大変ですが、雪景色の美しさは日本ならはの風景。さらに透き通るような青空、ウインタースポーツ、おいしい食べ物、女のコのマフラー、手袋、ブーツなどのファッションもカワイイ!!さあ、家でコタツ入っていないで、冬こそ外に飛び出そう!!帰ったら、手洗い、うがいも忘れずに… 47才 東京都 既婚 男性
冬こそ外に飛び出そう!!って呼びかけに「はい!」って答えたくなりましたw調査団編集部:マリカナ団長
-
ご近所からよく旅行土産とか栽培してる野菜を戴くのですが、夏場は置き場所に困ります。買い物の時にも、保冷剤を持っていったりと気をつかうし…。その点、冬は廊下とかの涼しい所に置いとけばいいし、野菜も新聞紙巻いて転がしておけば長持ちするし、ほんとに楽です。 45才 大阪府 未婚 女性
たしかに! 冬場は食べ物が痛みにくいんですよね。私はすぐ出しっぱなしにしちゃうから夏は危険です…!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
髪の毛が天パなので冬の気温と乾燥はヘアセットに実はとても良い。天パの人はよくわかると思うが、梅雨時の湿気は髪の大敵。ペタンとなって全体のボリュームが出ず、髪の毛一本一本がてんでバラバラ。言うこと聞かせるのは至難の業。暑い夏には今度は汗が大敵。せっかくまとまっていても汗でまた髪の毛が言うこと聞かなくなる。その点では冬は良い。 50才 群馬県 既婚 男性
髪の毛の悩み…わかります(><)天パではないのですが、私も髪がぺたぁってなるのが悩みで…調査団編集部:マリカナ団長
-
好きな季節ランキング 約4割の人が「春」と回答
春夏秋冬、どれが1番好きですか?
複数あるという方も、1つに絞ってお答えください。

-
総計でみると、1位は「春」で42%、2位は「秋」で32%、3位は「夏」で13%、4位は「選べない」で8%、そして5位は「冬」で4%でした。冬好きの人は少ないようです。
■若い世代には「秋」が1番人気
年代別に見ると、30代以下のみ1位が「秋」という結果に。フリーアンサーを見ると、「花粉がないので」と答えている人が多く、若い世代は花粉症に悩まされている人が多いのかもしれません。
■60代以上は2人に1人が「春」が最も好きと回答
60代以上は51%と約半数の人が「春」と回答していました。また、年代が上がるにつれて、「春」と回答した人の割合が高くなるという特徴がありました。私は秋ですね! 春は虫が活発に動き出すんで苦手で…。。。ちなみにマリカナ団長は冬生まれなんで冬が好きだそうです>▽<
「調査団員の声」では、それぞれの季節が好きな理由を熱く語っていただきましたのでご紹介します!
調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【冬】どの季節もそれぞれよいところがあり、一概にこの季節が好きといえません。あえて冬を選んだのは、虫がいないからです。虫と爬虫類が出没しない冬は一番かなとは思います(^_^;)。 57才 広島県 既婚 女性
私も虫苦手なのでわかります…! 特にちょうちょが活発に飛び始める春は恐怖です…!調査団編集部:カワンヌ副団長
-
【春】春は温暖で、家庭での闘争?が少ないから。暑がりで寒がりの私、妻は暑さ・寒さにめっぽう強い上、節約家でめったに冷暖房をつけないタイプ。おかげで夏と冬は、空調を巡ってケンカにはならないものの、お互いに相手のスキをついて電源のON/OFFが繰り返される。まさにキツネとタヌキの化かし合い(笑)もちろんほとんどの場合、妻の勝利である。こんな私が経営する会社に行くと、頻繁にエアコンの電源を切っている。う~ん、不条理だなぁ(爆) 49才 京都府 既婚 男性
家族間での電源のON/OFF戦争、ありますねw うちはよくチャンネル戦争が起こっていました。調査団編集部:マリカナ団長
-
【秋】秋は飽きがこないから(^◇^;)食べ物も美味しいし、紅葉をみると落ち着く 40才 福岡県 未婚 男性
うまい! 座布団いちまい!( >▽<)ノ◇ 調査団編集部:カワンヌ副団長
-