
節分についてのアンケート・ランキング
「節分のとき、やったことがあるのは?」「豆まきに使用する豆は」「恵方巻きの具といえば?」など“節分”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2015年1月16日~2015年1月22日/有効回答数:3,623
節分でまく豆の種類 福豆派が多いが、北海道、東北は「落花生」が7割
豆まきに使用する豆は?
※今と昔で使用する豆が異なるという人は、今使用する豆をお答えください。

-
総計で見ると、最も多かったのは「福豆(煎った大豆)」で79%、次いで「落花生」で15%、「福豆(煎った大豆)」を食べる人が圧倒的に多い、という結果になりました。
■関東、東海、関西、中国・四国は「福豆」、北海道、東北は「落花生」
地域別で比較すると、関東、東海、関西、中国・四国は「福豆(煎った大豆)」が8割超えで多数派。対して、北海道、東北は「落花生」が7割超え。北陸・甲信越は半々くらい、九州は「福豆(煎った大豆)」のほうが多いが、2割「落花生」派もいる、という結果でした。こんなに地域差が出るんですね~! うちはずっと「福豆」なので、「落花生」をまく地域があると知ってびっくりでした。でも落花生ならまいても殻をとれば中は汚れていないし、食べやすくていいですね(*´H`*)
調査団編集部:マリカナ団長