
平成振り返り(政治・経済・国際)についてのアンケート・ランキング
「平成で印象に残っている政治の出来事や経済の出来事、国際関係の出来事は?」など“平成の政治・経済・国際”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2019年03月29日~2019年04月11日/有効回答数:2,041
平成の国内政治で印象的なこと、1位は小泉純一郎氏の首相就任
平成の時代に印象に残っている「国内政治」の出来事は何ですか?(複数回答可)

-
平成の時代に印象に残っている「国内政治」の出来事について調査しました。
総合で1位は「小泉純一郎氏の首相就任」で56.6%、2位は「細川護熙氏の連立政権誕生、自民党が初めて野党に」で48.8%、3位は「郵政3事業が民営化」で48.5%、4位は「衆院選で自民党が大敗、鳩山由紀夫氏が首相に」で46.6%、5位は「オバマ大統領が現職で初の広島訪問」で39.0%という結果でした。総合ランキングの詳細は以下のとおりです。
1位 「小泉純一郎氏の首相就任(平成13年)」 56.6%
2位 「細川護熙氏の連立政権誕生、自民党が初めて野党に(平成4年)」 48.8%
3位 「郵便・郵貯・簡易保険の郵政3事業が民営化(平成17年)」 48.5%
4位 「衆院選で自民党が大敗、鳩山由紀夫氏が首相に(平成21年)」 46.6%
5位 「米国・オバマ大統領が現職として初の広島訪問(平成28年)」 39.0%
6位 「森友・加計学園問題(平成29年)」 30.0%
7位 「青島都知事と横山ノック府知事で東西にタレント知事(平成7年)」 23.1%
8位 「集団的自衛権を閣議決定(平成26年)」 18.9%
9位 「特定秘密保護法が成立(平成25年)」 14.5%
10位 「村山談話を閣議決定(平成7年)」 12.2%■男性の1位は「小泉純一郎氏の首相就任」、女性の1位は「郵政3事業が民営化」
男女別にみてみると、男性の1位は「小泉純一郎氏の首相就任」、女性の1位は「郵政3事業が民営化」と異なる結果になりました。男女で差が大きかったのは「衆院選で自民党が大敗、鳩山由紀夫氏が首相に」(18.6ポイント)、「細川護熙氏の連立政権誕生、自民党が初めて野党に」(17.4ポイント)でいずれも男性が多くなっていました。男女別ランキングの詳細は以下のとおりです。
【男性】
1位 「小泉純一郎氏の首相就任(平成13年)」 57.5%
2位 「細川護熙氏の連立政権誕生、自民党が初めて野党に(平成4年)」 51.9%
3位 「衆院選で自民党が大敗、鳩山由紀夫氏が首相に(平成21年)」 49.9%
4位 「郵便・郵貯・簡易保険の郵政3事業が民営化(平成17年)」 46.5%
5位 「米国・オバマ大統領が現職として史上初の広島訪問(平成28年)」 37.8%
6位 「森友・加計学園問題(平成29年)」 29.5%
7位 「青島都知事と横山ノック府知事で東西にタレント知事(平成7年)」 23.3%
8位 「集団的自衛権を閣議決定(平成26年)」 18.9%
9位 「特定秘密保護法が成立(平成25年)」 14.2%
10位 「村山談話を閣議決定(平成7年)」 13.0%
【女性】
1位 「郵便・郵貯・簡易保険の郵政3事業が民営化(平成17年)」 58.0%
2位 「小泉純一郎氏の首相就任(平成13年)」 52.6%
3位 「米国・オバマ大統領が現職として初の広島訪問(平成28年)」 44.7%
4位 「細川護熙氏の連立政権誕生、自民党が初めて野党に(平成4年)」 34.5%
5位 「森友・加計学園問題で(平成29年)」 31.5%
6位 「衆院選で自民党が大敗、鳩山由紀夫氏が首相に(平成21年)」 31.2%
7位 「青島都知事と横山ノック府知事で東西にタレント知事(平成7年)」 22.8%
8位 「集団的自衛権を閣議決定(平成26年)」 19.5%
9位 「特定秘密保護法が成立(平成25年)」 16.2%
10位 「大阪府知事選で太田房江氏が当選、日本初の女性知事に(平成12年)」 12.0%
ちなみに年代別に1位をみてみると、30代以下は「オバマ大統領が現職で初の広島訪問」、40代以上は「小泉純一郎氏の首相就任」と異なる結果になりました!
調査団編集部:カワンヌ副団長