
旅行についてのアンケート・ランキング 第4弾
「もう一度行きたい都道府県は?」「ホテル派?旅館派?」「旅館よりホテルのいいところは?」など“旅行”に関することをアンケート調査しました。
アンケート実施日時:2015年9月18日~2015年9月24日/有効回答数:3,244
国内旅行でもう一度行きたいおすすめの都道府県、1位は北海道!
国内旅行でもう一度行きたい、あなたのおすすめの都道府県は?
※複数ある場合も1つに絞ってお答えください。

-
ランキングを見ると、1位は「北海道」が得票数847票で断トツ。2位は「沖縄県」で302票、3位は「京都府」で288票、4位は「長野県」で164票、5位は「石川県」で100票でした。
■ベスト10内に北陸・甲信越から3県がランクイン
地域別で見ると、「長野県」「石川県」「富山県」と、ベスト10内に北陸・甲信越から3県がランクイン。北陸新幹線の開業で行きやすくなった「石川県」「富山県」は今後も人気が続きそうですね。ランキング1位の「北海道」、料理がおいしいから私も大好きです~。またおいしいものを食べに行きたいな~(*´H`*)
「調査団員の声」では、行ったことがある国内の旅行先で、「ココがおすすめ!」というところを、おすすめの理由とあわせて教えていただきました。
調査団編集部:マリカナ団長
-
初めていった沖縄。まず紫いもを使ったお菓子類がたくさんあってそれがどれも美味しくてちんすこうしか知らなかったので衝撃的でした。あと、どちらかというと甘すぎて苦手だったパイナップルがすごく甘いけどジューシーでいくらでも食べれそうな感じがしました。旅行に行くと極端に食事量が減ってしまうんですが、沖縄では結構食べれたので、もう一度行きたいと思っています。 55才 兵庫県 未婚 女性
実は私、沖縄には行ったことがなくて…、でも苦手なものがおいしく感じるってよほどおいしいって証拠だと思うので、同じパイナップル苦手な同士としては、沖縄に行ってみなければ、と思いました(´∀`*)調査団編集部:マリカナ団長
-
鹿児島県の種子島宇宙センターへH2ロケットの打ち上げを見に行ったのが、今までで最もエキサイティングな旅行体験だった。ロケット打ち上げを行っている国は世界でも十数か国しかなく、それが日本国内で見られるというだけでもすごい。発射の前日には宇宙センターのバスで敷地内を案内してくれて、ロケットも巨大さを肌で感じることができる距離まで近づいて見せてくれる。あんな高層ビルみたいな大きさの人工建造物が宇宙まで飛んでいくのかと思うと、本当に人類の進化と叡智に感動させられる。ロケット打ち上げの難点は天気しだいですぐ中止(延期)になってしまう事なのだが、機会があればぜひみんなにもロケット打ち上げ観光は体験してもらいたい。 44才 北海道 未婚 男性
ロケット打ち上げ、いいですね! 確かに日本国内で、しかも観光として見ることができるなんて、行ってみたいです>▽<鹿児島県の種子島宇宙センター…メモメモ。調査団編集部:カワンヌ副団長
-
富山県、宇奈月温泉、黒部峡谷鉄道、黒部アルペンルート、寒鰤、酒、米、蜃気楼、五箇山合掌造り、小原風の盆、など数々の観光スポット、グルメなぞありますが、富山の魅力はなんといっても、帰ってきてしばらくたってから、ああ、富山よかったな、また行きたいねとしみじみ思うことだろう! 55才 東京都 未婚 男性
帰ってきてしばらくたってからもよかったって思える、というのはストレートに魅力が伝わってくる言葉ですね~! その瞬間だけじゃなくて、後からも良い気持ちが残る場所、北陸新幹線に乗って訪れてみたいです~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長
-
南紀串本。神話の世界を感じられる熊野古道から本州最南端の串本までの地域は、魚料理がものすごく新鮮で美味しく、荒々しい自然も残っていて最高です。交通の便が不便なところですが、それだけに貴重な自然が残っていて、ダイビングでは本州とは思えないくらいの美しい海中散歩を楽しめます。 49才 東京都 既婚 男性
-
神奈川県へドライブに行って、道に迷い横浜でたまたま行ったプレハブの店だったけど、シラス定食がめっちゃ美味かった!そこへもう一度行きたい。ぷりぷりのうまうま。 53才 兵庫県 未婚 女性
-
北海道の野付半島がお勧め。昔、ファミコンで、「オホーツク殺人事件」というゲームがあったと思う。ゲームの中で、野付半島にトドワラという樹木が、冬の海に、もの悲しげに立っていた。その印象が、強く印象に残っていたが、十数年後には、消滅してしまうことを知った。消滅する前に、絶対、見に行こうと思い、数十年ぶりに本物を見た感激は、今でも忘れない。 33才 千葉県 既婚 女性
-
姫路城を見た後明石へ出て明石のタコを堪能し、明石大橋を渡り鳴門海峡へ、鳴門の渦はいつまでみていても飽きません。徳島の食材は魚が特においしく、野菜も美味なものばかり、そのうえ踊りは情熱的でありながら優美とても得した旅になりました。 56才 千葉県 未婚 女性
-
広島の原爆記念館を40年前に中学の修学旅行で行った。とても衝撃的で思春期の心にとても強く残っている。あれを見ていなければ、心の底から核兵器を反対することはできなかったであろう。最近では展示内容の悲惨さから変更を見直しているようであるが、真実が大切だと思う。是非小学校高学年や中学生のお子さんを持つ方は、連れていくべきであると思う。 54才 静岡県 既婚 男性
-
屋久島では、縄文杉までは行きませんでしたが、たくさんの屋久杉を見、十分に清浄な空気を吸って心洗われるような時間を過ごせました。トロピカルフルーツもいっぱい食べました。宿の夕食の首折れさばの刺身やトビウオの塩焼きなどもおいしかったです。また行きたいです。 52才 茨城県 既婚 女性
-
歩いて様々な観光スポットを訪ねながら、景色も見て回れる所が好きで、京都や函館が大好きですが、メジャーすぎるので敢えて別の所を選ぶと「会津」がおすすめです。幕末に色々あった会津藩と新撰組に関する史跡が、近いエリアに集まっていて、専用観光バスも走っているので移動も楽です。温泉もあるし、会津そばも美味しい。鄙びた昔の風情の町を楽しめる所です。 46才 東京都 未婚 女性
-
ある年の紅葉シーズンに、京都市内から電車に乗って比叡山に行った時、ケーブル乗り場の手前に、みごとな紅葉をみかけました。そこは日吉大社だそうです。時間の都合で当初目的の比叡山に登って、日吉大社には立ち寄れなかったのですが、もし今度紅葉シーズンに関西に行く機会があれば、是非立ち寄りたい場所です。 55才 北海道 未婚 男性
-
10年位前、長期出張で滋賀県にいたころ、土日はあまりに暇で、ふと思い立ってサンダーバードで新潟へ向かい、途中下車した能生駅から海に向かって歩いたところ、道の駅に出会い、そこにあったカニの直売所で、売り場の女性(自称25歳、見た目は50歳くらい)と意気投合し、アメ横のチョコ売りではないのですが、宅急便の保冷箱にこれでもかこれでもかとカニさんを詰めてくれました。おかげで鹿児島の家族から大変喜ばれました。能生駅から徒歩5分、おいしい「カニ」に安く出会えますよ! 55才 鹿児島県 既婚 男性
-
秋田県乳頭温泉郷。白濁の硫黄泉のほか、色々な泉質の湯に、豊かな山毛欅林の中でゆっくり浸れるのがいい。都会の喧騒は無く、山の馳走を食べて身も心もくつろぐ。秋の紅葉の季節が絶好だが、若葉の季節も良いし、交通事情が許せば冬の雪景色も素晴らしい。近くの角館や田沢湖、玉川温泉などがあり、何度でも行きたくなる。 84才 千葉県 既婚 男性
-
奈良は、春三月だけでなく、新緑の季節、紅葉の季節などその時期に合わせてそれぞれの趣があって、散策にはとても良いところです。少し離れた信貴山の「朝護孫子寺」や、高取の「壺阪寺」なども一度は訪れても良いお寺です。境内や仏様も見ごたえはありますが、何と言っても景色が素晴らしいです。 68才 千葉県 既婚 男性
-
最近、温泉の泉質に興味が湧いてきた。日本ほど多種類な温泉のある所も少ないのでははなかろうか。人気のアルカリや硫黄泉かなど、外の表示はあまりでていないから入っての楽しみになる。お勧めは、長野県から新潟県の大糸線沿線、小さい施設が多いが町営など変化が楽しめる。そこから富山県東部の山に近い温泉もいい。どこも、山や海の幸とお地酒がいい味を誇っている。東京から近い割にはまだまだ田舎の雰囲気が楽しめる。 72才 東京都 既婚 男性
-
関西からオートバイで長距離ツーリングで青森県の十和田湖や奥入瀬、竜飛岬まで行きました。関西の方は北はまっすぐ北海道まで行ってしまう人が多いので、東北地方はあまり有名ではありません。奥入瀬とその周辺の淡い緑の原生林が関西の濃い緑色の山並みと違い、光が透けて見えるような感じでとても美しく感動しました。もう一度ゆっくりと人が少ない時期に渓流を散策したいと思います。 49才 奈良県 未婚 男性
-
沖縄県です。海の色が違うのがとても印象に残っています。他にも家の作りや食べ物でも様々な違いがあって、とても楽しかったです。観光地を見回るにしても、回りやすい距離でした。次に行く機会があったら、本島だけではなく他の島にも行ってみたいです。 35才 東京都 未婚 女性
-
岐阜県の白川郷です。前座で飛騨高山を観てから白川郷に行きますと、これまたタイムスリップ(大きなかやぶきで、大きな柱を組み合わせてつくられた家等)したかのような雰囲気に包まれ、ひと時の安らぎを与えてもらえる所でした 65才 奈良県 既婚 男性
-
最近では長女の嫁ぎ先に招いて頂いた唐津。海に山に景色がよく、秀吉にちなんだ名護屋城跡、伝説の佐用姫、グランブルーのジャックマイヨールの定宿、素朴で力強い唐津焼とその歴史、そして肉、いか、魚、野菜、果物と何でもおいしくて、素晴らしい町だと思いました。くんちの季節もいいでしょうね。 57才 千葉県 既婚 女性
-
おススメはやっぱり大好きな能登半島になっちゃいますネ♪世界農業遺産、海と山と人が共存する原風景。最近はサイクリングやバイクで回る方が多いけど、私ら夫婦は専らクルマ。半島の奥、入りくんだ道奥の小さな漁港に車を止めて、山と海が織りなす風景、そこに張り付くような小さな家々、その美しさを楽しむ。次は目を閉じて。静寂の中に織りなす波と風のハーモニーを楽しむ。そうしていると時がゆっくり過ぎるのを感じます。これ一度経験すると病み付きになる。ということでこのシルバーウィークにも行っちゃいました。金沢はいま旅行ブームで市内の混雑は凄まじいモノがありましたが、能登の原風景はいつものまま、ちょっとホッとしました。。。 50才 東京都 既婚 男性
-
長野県、善光寺や参道のお店付近の雰囲気が気に入っている。善光寺の後は戸隠まで足を延ばし、春のミズバショウや鳥などの自然観察や戸隠神社の参拝、そばも美味しい。往復の長野道の姨捨付近の眺望も捨てがたい。数えきれないほど行っても、また出かけてしまう。 56才 静岡県 既婚 女性
-
新潟県の越後湯沢の冬は、まず食べ物がおいしいです。またスキー・スノボをする方はスキー場が近隣に多数あり行き来も楽です。旅館もいろいろなタイプがそろっているので選ぶのに困るくらいです。最後に新幹線が通っており、車では高速から降りてすぐにあるので交通の便が非常に良いです。 45才 東京都 既婚 男性
-
冬の北海道、しかも厳冬期の道東。凛として凍てつく静寂の朝、吐いた息が凍って朝日に輝く。荒れたオホーツクを見るも良し。流氷に埋め尽くされた海岸も良し。そんな中でも生き抜く動物。暮らしている人々。住んでいる方には申し訳ないが、国内でもっともカルチャーショックを感じる土地と季節。厳しくも美しい日本を感じられる。 55才 京都府 既婚 男性
-
四国一周。お遍路さんではないが、1週間かけて四国を一周した。東京から徳島までフェリーで20時間(なんと追加3名無料)、鳴門の渦潮、金比羅山、道後温泉、坂の上ミュージアム、四国カラスト、四万十川、沈下橋、桂浜、坂本龍馬記念館、お酒も景色も料理もうまい。温泉も良い。物価が安い。帰りは1000kmを10時間かけてイッキに帰京。 56才 埼玉県 既婚 男性
-
山口県秋吉台。東京から九州に引越の際、車で移動中に宿泊したものだが、初めて見る真冬のカルスト台地はこの世のものとは思えなかった。氷河時代はサイやマンモス、トラなども住んでいたそうで、シーズン外れ、一人で浸かった大風呂も最高、明治維新の原動力になった萩城下まで二十キロもないというのも妙な気がした。 65才 鹿児島県 未婚 男性
-
清里の清泉寮。暖炉のあるコテージやスイートルームだと豪華な気分になるし、アウトドア派は質素な部屋やキャンプ場もある。新館はバリアフリー。食事は野菜たっぷりのビュッフェ。季節ごとのイベントやコンサートがたくさんある。周囲はウォーキング、クロスカントリースキーが楽しめる。ネイチャーガイドもいる。3世代で旅行してもそれぞれの趣味によって多彩な過ごし方が可能。私は春先に鹿の角を探す目標がある。 57才 神奈川県 既婚 女性
-
「美ヶ原高原」をおすすめしたい。広大な牧場と日本百名山のうち40座以上が連なる360度のパノラマは、形容しがたいほどの素晴らしさです。レンゲツツジやニッコウキスゲ、マツムシソウなどの花々は有名ですし、スノーシュー、星空の観察、写真撮影など四季折々に家族連れで満喫できるおすすめの場所です。私は車で出かけるので、霧ヶ峰や白樺湖、諏訪湖、松本方面など、寄り道できるところがたくさん選べるのも魅力です。このところ毎年のように家族連れで訪れています。 73才 東京都 既婚 男性
-
大学時代の友人の郷里ということで岩手県の遠野には何度も行った。花巻(いまは新花巻)から遠野までの車窓風景はなぜか懐かしさを感じさせ、9月の遠野まつりはダイナミックな鹿踊り、胸に響く太鼓の音、素朴な子供の愛らしさなどとっても魅力的。 63才 千葉県 未婚 男性
-
和歌山。世界遺産の高野山のほか、山も海もあり自然を楽しめるのに加え、海の幸も農作物もおいしいものがいっぱい。柿狩り、みかん狩り、ぶどう狩りなど、小学生の頃は学校の遠足で何度か行きました。白浜は、温泉も海水浴も楽しめる近場のリゾート地として関西人には最適です。 54才 大阪府 未婚 女性
-
長崎県は、世界遺産も多くまた、稲佐山からの夜景も必見の価値がある。軍艦島は建物の崩壊が進んでいる。建物自体は世界遺産ではないのでいずれ消失してしうと思われるので今のうちに見ておきたいところである。 64才 福島県 既婚 男性
-
鹿児島県、屋久島最高!3年前に行った時はトレッキングがメインだったので、今度はのんびりしたい。鹿児島も食べ物、そしてお酒(芋焼酎)がとにかく最高でした! 37才 茨城県 未婚 女性
-
若くないので歩いて観光する旅行はもう興味ありません。温泉が良くて、美味しいものを食べられるところがいいです。群馬県は草津をはじめとして良い温泉がありますし、長野県からも車で行かれるので便利です。草津は何度でも行きたい日本で有数の温泉だと思っています。 56才 長野県 未婚 女性
-
飛騨高山の陣屋めぐり。伊勢志摩で海鮮の幸・伊勢神宮。おかげ横丁参りなら愛知県(熱田神宮)三重県(伊勢神宮)島根県(出雲大社)のコースがいいよ。伊勢神宮の後、塩羊羹の二見が浦・おかげ横丁の1日餅(1-12月)愛知県で精力つけて鰻・伊勢で長寿で伊勢うどん・てこね寿司・休憩に赤福。出雲で出雲そば。ミステリー愛知は清明の阿部清明が有名で怪我した所をあるものをなでると良くなるよ。愛知ならの観光で黄金タクシーを乗ると金の名刺くれて運アップだよ。宝くじが当たる確率だよ。ぜひ試してね。観光で地元の七不思議で愚痴聴き地蔵があります。都会でひっそりと地蔵さまが聴いてくれます。ぜひおすすめです。 43才 愛知県 未婚 男性
-
山形県の山寺はおすすめです。最後まで登り切らないと見れない絶景は、どの季節でもすばらしいです。おいしいものもたくさんあって、果物にワイン、お肉、etc。特にそばがお気に入りで、山の中にポツンとあるお店など、さらに開拓したくなります。 30才 宮城県 未婚 女性
-
アドベンチャーワールドのパンダ家族が最高!東京の人はパンダは上野動物園って思っているけれど日本の中でパンダの家族が見られるのは和歌山県の白浜ですよって大いに宣伝したいです 58才 奈良県 未婚 女性
-
福島県の磐梯山近くの野地温泉 ここの露天風呂「鬼面の湯」が大好き冬は雪見風呂で湯温が高い(熱い)時は周りの雪を入れて調整し秋は紅葉を愛でながらの入浴。春夏は緑の風景を楽しみながら…そして一番の好きな理由は白濁色の泉質がとても大好きな温泉だからです 70才 千葉県 既婚 男性
-
長崎。神奈川出身なので横浜はよく行きましたが、横浜以上に異国情緒が感じられます。やはり江戸時代から唯一の外国人居留地があったからでしょうか。それでいて落ち着いた雰囲気があります。またちゃんぽんをはじめとして美味しい料理が多い気がします。最近ではなかなか行く機会がありませんが、近いうちにまた行きたいです。 48才 埼玉県 既婚 男性
-
昭和29年(19歳)より行ってます。草津です。年2回は必ず行きます。長野県を経由し軽井沢・鬼押し出し経由であで遊びの旅です。春夏秋冬四季の変化を愛でながらの旅は、最高です。老妻と2人旅慌てることなくのんびり旅は良いもんです 80才 愛知県 既婚 男性
-
長野県が好き。個人的には火山が好きなのだが、特に理由はないが浅間山が好き。富士山のお姉さんだからかも。富士の上だからね。そのほか、千曲川のほとりの小諸之風情も好きだなぁ。信州上田、安曇野もそれぞれ風情がある。それから地域によって食べ物もいろいろあるらしい。すべて訪れてはいないので、人さまに解説できるほどの知識はないが、いろいろな情報源によれば、本当にたくさんあるらしい。ただ、蕎麦アレルギーなので、名物の基本の信州蕎麦を食べられないことが、すごく、腹立つほどにくやしい!!でも食べたら最後、生命の保証は無いし…(涙) 55才 京都府 既婚 男性
-
白馬東急ホテルです。高原ハイキングのため友人と夏に行ったとき、周りが静かでした。勿論のことレストランも部屋もシックでした。大人も子供も含めてガヤガヤした喧噪は苦手です。質問と無関係ですが、レストランの展示物にシャトー・ムートン・ロートシルトの巨大ボトルが置かれていて驚いた記憶があります。だって700mlで収穫当たり年だと25万円ぐらいしている赤ワインですから。こんな高額ものを宴会で飲むなんて… 66才 神奈川県 未婚 男性
-
旅行といえば、どこかの名所旧跡か観光施設(集客施設)を訪ねて、そこまでの経路も方法も楽しむとはいえ直行直帰。ピンポイントの「旅行」ばかり。だから、どこへ行っても、旅行「客」という通過者。その地域に入ることはない。でも、小さな経験では、地域と関われる「旅」ができるところが1か所残っている。四国の遍路。遍路というと質面倒くさいことを考えるが、ただ歩いて、地元の人から声をかけられれば、話をしてみればいい。地元の人に、道を尋ねればいい。それだけで交流ができる。だから、四国へ行って、歩いて、地元の人とふれあっておしゃべりをして、迷い道の途中を旅として楽しんでこいと、お奨めしてます。 64才 群馬県 未婚 男性
-
福井県、越前海岸の活イカ料理。北海道や佐賀の呼子に比べ、いまいち知名度が低いですが、おいしさは引けを取りません。中部圏にお住いの人におすすめ。 41才 三重県 未婚 男性
-
栃木県、初めて乗った両毛線が穴場でした。各駅に観光名所らしき?ものがあり、また駅のそばに観光果樹園があって降りてすぐにイチゴやぶどう狩りができ、マタ由緒ある神社仏閣があって近くて楽しめるとこでした。 67才 宮城県 既婚 女性
-
北海道の大沼公園は、国立公園で、春から秋なら、大沼一周、駒が岳周辺一周のサイクリング、大沼でカヌーや遊覧船、駒が岳登山、バードウォッチング(クマゲラ、大赤ゲラ、カワセミ、フクロウなど)。冬なら、凍った大沼でスノーシューやワカサギ釣り。特に冬は、都会の喧騒から離れ、雪の深々と降る音や、月明かりの雪に照り返しも伴った明るさに感動します。7月の湖水祭り、10月のハロウィン、2月の雪と氷の祭典などのイベントも豊富。大型リゾートホテルから、ローカルの小じんまりしたホテルやペンションも有り、美味しいレストラン、食堂、居酒屋も有ります。函館市内から車で約1時間、列車なら急行で約20分、各駅停車で約45分。私は、大沼と函館市内を其々宿泊して楽しんでいます。 56才 神奈川県 未婚 男性
-
金沢市を中心とする県内各地は、おもてなし最高の温泉あり、江戸時代からの建築や庭園などが残る城下町あり、最前線アートを堪能できる現代美術館あり、新鮮な魚介類を使った日本一美味しい鮨が食べられる複数の名店あり、と見どころ・味わいどころ(?!)がいっぱい。何度通っても飽きることがありません。
-
徳島の大塚美術館。陶板で世界の美術品などが見れました。シスチィーナ礼拝堂は 天井画がベンチで寝っころがって見れたのが嬉しかった。現地では見上げて首が痛くなって、長く見てられなかった。。名画も触れるくらい近くで見れたし、皆 実物より綺麗なくらいだし、一日ゆっくり回れば海外旅行に一挙に行った気分になります。 73才 埼玉県 既婚 女性
-
秋田県。それほど有名ではないが楽しいところがたくさんあります。小坂というところにある古い芝居小屋。今でもほぼ毎日芝居(大衆演劇)興行があり、歌舞伎座なんかでは絶対に無理な花道のわきで芝居が見られました。また、蔵の町として知られる増田町の町並みもよい。家のなかを説明しながら案内してもらって楽しかった。あと、秋田と言えば稲庭うどん、そばは岩手のわんこそばみたいなイメージがありますが、秋田のそばはおいしい!! 54才 東京都 既婚 女性
-
西表島。海はビーチもとてもいいですが海中は、他の沖縄県では見られない景色が見えます。陸は言うに及ばず、延々と続く大自然。夜は明かりが極めて少ないので、日本の平地では最高峰ではないかと思えるような星空にありつけます。各種ツアーもありますが、ひたすらのんびりゆったりという旅にもいいかもしれません。 46才 東京都 未婚 男性
-
小笠原は、1週間休みがないと行けない。しかも船でしか行けない。人々が自然と共存して生活していて、本土では見られないもの、味わえない感動がたくさんある。心を洗って、豊かな気持ちになれるところです。 44才 神奈川県 既婚 男性
-
宮崎県の高千穂地方を挙げます。五ヶ瀬川の流れで細く深く刻まれた高千穂峡の風景は必見。また、高千穂神社では毎晩神楽が奉納されています。さらに、日本一高い鉄道橋であった「高千穂橋りょう(高さ105メートル、2008年に路線廃止)」は、現在はトロッコ車両で渡ることができます。2015年春に初めて訪れましたが、また行きたいです。 37才 東京都 未婚 男性