旅行予約の利用1位は「旅行専門会社」、2位は「楽天トラベル」、3位は「じゃらんnet」

本文へジャンプします。


何でも調査団
旅行・おでかけ 2020年4月24日

国内旅行についてのアンケート・ランキング

「国内旅行」の予約はどこでする?、持っていくと便利なグッズは?、宿泊を伴う1回1人あたりの予算は?など、”国内旅行”について、アンケート調査して、ランキング形式でレポートにまとめました。

アンケート実施日時:2020年2月21日~2020年3月19日/有効回答数:2,112 件



レポート02 旅行予約の利用1位は「旅行専門会社」、2位は「楽天トラベル」、3位は「じゃらんnet」

使ったことのある国内旅行サイトはどれですか?(複数選択可)

グラフ
編集部まとめ

使ったことのある国内旅行サイトについて調査てランキングにまとめました。
総合では、1位 「旅行専門会社(JTB、HIS、阪急交通社、近畿日本ツーリスト、日本旅行など)」で44.8%、2位が 「楽天トラベル」で42.1%、3位は 「じゃらんnet」で36.2%、トップ3は30%超えとなっていました。

総合ランキングの詳細は以下のとおりです。

【総合ランキング】
第1位 「旅行専門会社(JTB、HIS、阪急交通社、近畿日本ツーリスト、日本旅行など)」 44.8%
第2位 「楽天トラベル」 42.1%
第3位 「じゃらんnet」 36.2%
第4位 「JR/ANA/JALのサイト(ダイナミックパッケージなど)」 17.3%
第5位 「クラブツーリズム」 16.1%
第6位 「るるぶトラベル」 14.4%
第7位 「Yahoo!トラベル」 10.9%
第8位 「トリバゴ」 5.7%
第9位 「エクスペディア」 4.6%
第10位 「トラベルコ」 3.8%
※「国内旅行はしない・国内旅行をする時に旅行サイトを使ったことは無い」 14.6%を除く


■60代以上は「旅行専門会社」がトップ、その他の年代は「楽天トラベル」がトップ

年代別にみると、60代以上は「旅行専門会社」が51.2%でトップ、その他の年代では「楽天トラベル」がtップで、30代以下が37.5%、40代が46.4%、50代が49.5%という結果となっていました。
また40代は「JR/ANA/JALのサイト」が28.1%、60代は「クラブツーリズム」が22.1%と、他の年代よりも10%以上高い結果となっていました。

その他の回答では、「ゆこゆこ」や「一休」が数多くみられました。

調査団員の声では、国内旅行に持っていくと便利なグッズについて教えていただきました。
スマホやカメラ用の「モバイルバッテリー」や、「S字フック」、「スーパーやコンビニなどの袋」が数多くみられました。また旅行の達人ならではのグッズもありましたよ~

調査団編集部:マリカナ団長

調査団員の声
60代女性

バッグインバッグです。外出や旅行など、カバンを変えるたびに面倒な中身の移し替えが発生します。普段から、軽くて整理しやすいバッグインバッグに貴重品等を入れておくと、移し替えの手間が省けます。また、カバンから取り出して単独での使用も可能です。 64才  大阪府  未婚 女性

なるほど~バックインバックですね。持ち物が多くて、いつもカバンの中で荷物が迷子になっていたので、早速真似したいと思います~(´▽`)調査団編集部:マリカナ団長

40代男性

スマホのモバイル充電器。出先での写真、SNSや旅の情報、ナビなどスマホを活用するので必需品。急な雨対策に折り畳み傘。ホテルのコンセント不足に電源タップ。S字フックはユニットバスなどに吊るしたりして便利。小さい懐中電灯、夜中にホテル近くのコンビニに行くのに便利だった。 47才  埼玉県  既婚 男性

モバイル充電器は今や旅行の必須アイテムになっていますよねっ >ω<調査団編集部:カワンヌ副団長

50代女性

薄手のストール。無地のTシャツでも、うえからはおればちょっとおしゃれ感アリ。旅行先が案外寒かったときには防寒に。移動の列車やバスで冷房がきついときにもつかえる。いざとなったらふろしきがわりに物も包める。くるくるまるめればほとんどかさばらないのがなにより。 58才  東京都  既婚 女性

すばらしいですー!! おしゃれ、防寒、さらに便利グッズに
_(^ー^*)_))調査団編集部:マリカナ団長

50代男性

スマホアプリの「コンパス」。昔、地方都市や観光地歩くとき、紙の地図にコンパスは必須だった。実は今も同じで、GPSナビで確実に移動してるはずなのに「あれ、どっち?」なんてことが結構起こる。こんな時コンパスアプリで、その場で自分の向いてる方向確かめると、目的地への修正が結構楽に出来るんです。あと、旅行先で星空見たいとき、普通のコンパスだと真っ暗で見えないけど、アプリなら明るく方角照らしてくれるので、星座がぐっと探しやすくなります。昔では考えられなかった便利グッズ。重宝してます♪ 54才  東京都  既婚 男性

年代性別不明

ウイルスから鼻・口を守るにはマスクを、耳からくだらないお喋りなどの雑音をシャットアウトするには i-Pod 、何に注目しているか知られないためにはサングラス。これであとはサンバイザーがあれば孤高の世界を維持できるでしょう。です。

40代女性

無印良品で買った、フックが付いた洗面道具用ポーチ。バスルームのフックに掛けられて便利。 47才  東京都  未婚 女性

50代女性

私はネックピローは必ず携帯してます。宿泊を伴うなら、折りたためる携帯ハンガーとちょっと大きめのミラー。ハンガーは本数あると色々と便利。ホテルの部屋の鏡は固定で、化粧するとき暗いことが多いため。 52才  静岡県  未婚 女性

50代男性

トラブルや災害対策として、ペンライト、軍手、荷物をまとめる細いロープ、レジ袋、折り畳みナイフなど… 58才  徳島県  既婚 男性

年代性別不明

デカトロンのコンパクトマイクロファイバータオルは軽くて薄いのに吸水性抜群メリノウール材のソックス、防臭と保温効果が優れる

50代男性

長期旅行には物干し紐! 下着やシャツなどは必要最小限にできます。洗濯代も洗濯機だけでよく安い。そして、ランドリー待ちも少ないし。干してると加湿器代わりにもなります。当然のことながら洗剤なども忘れずに。ただ、紐をかけるところは、衣紋掛けやクローゼットのバーなどにして、絶対壁や梁や柱に傷をつけそうなところは避けること。これは守りましょう。 55才  茨城県  既婚 男性

60代女性

一杯用のドリップコーヒーや紅茶。アスピリン。マグライト(博物館や古民家は暗いから、作品や資料を見たり。いざという時もにも)。 60才  岡山県  未婚 女性

60代女性

洗濯ネット。旅先である程度仕分けして、帰宅後すぐに洗濯できるようにしています。 64才  福岡県  未婚 女性

60代男性

アイマスク、ネックピロー、携帯用スリッパ、3点それぞれ100均で売っています。飛行機やバスでの移動の際に役立っています。 67才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

現金またはカードがあれば、秘境に行かない限り何とかなる。 63才  埼玉県  既婚 男性

60代女性

ジップロック。濡れた物を密封するのはもちろんだけど、万座温泉などのように温泉成分の強い場所では、銀アクセサリーの変色や携帯電話などの製品の保護にも使用できます。 60才  東京都  未婚 女性

50代男性

テーブルタップ(コンセントを分けるもの)。特に、パソコンを持っていくときは必須。ホテルなど、貸出しているところもあるが、新幹線などでもスマホの充電をしたいときなどに、ほかの人も使いたい時でもシェアできる。 56才  東京都  未婚 男性

50代女性

季節にもよりますが、ウエットティッシュは、便利ですよ。私は、夜行バスを使うことが多く(何しろ、旅費は節約したいので)、帰りの時、お風呂に入れないこともあるんですよね(車中泊での日帰りの場合)。こういう時、ウエットティッシュを使って身体を拭くだけでも、随分違います。あ、もちろん、お手洗いの中でですよ。 53才  千葉県  未婚 女性

50代女性

パジャマのズボン部分。浴衣がめくれて足が冷えてしまうので、パジャマのズボンをはいて、その上から浴衣を着ます。 56才  東京都  未婚 女性

60代男性

我が家ではドライブや旅行時にはトイレットペーパーが必需品です。ティッシュや布巾代わりとして吸収性に優れ、つぶせばバッグにも押し込むことができますし、ごみとなった時の後処理も簡単です。 77才  東京都  既婚 男性

60代男性

エアーマット。固い椅子に座らなければならないときにお尻が痛くならない。 70才  千葉県  未婚 男性

60代女性

首枕の替わりになるようなもの。マフラーとかちょっとしたカーデガンとか。乗り物ですぐに首が疲れるので、あると便利です。 63才  兵庫県  既婚 女性

60代男性

アイマスクと耳栓。神経質なので、寝るときに役に立つ。行く先に飲む所が心配な時は 寝酒の為のウイスキーの小さなボトルも。 74才  兵庫県  既婚 男性

50代男性

折り畳みできるトートバッグを忘れない様にしています。お土産の袋が破れて大変なことになったことがあるので。(^^; 52才  栃木県  既婚 男性

60代男性

風呂敷:これほど万能で持ち運びやすいものはない。汚れても簡単に洗濯できるし旅行先で買いなおすこともない。 72才  東京都  既婚 男性

60代男性

リュック、携帯電池、充電器と充電用の配線、分岐のテーブルタップ、マスク(花粉対策、現在は新型コロナウィルス対策)、無水エタノール(消毒用)、タオル、スマホと、iPad(ネット、時刻表確認、天気確認、amazon music、radiko、、メール確認、twitter) 61才  千葉県  未婚 男性

60代男性

旅行予定と交通手段で変わるが、私の必需品は雨具。ごくごく平均的な傘と簡易な雨がっぱ。旅行バックに(リュック)折りたたみの傘、後は使い捨ての雨がっぱ。特に電車の旅行が好きなためかな。 71才  岐阜県  既婚 男性

60代女性

必要な物は何でも持って行くので荷物は人の二倍になる。普段の生活と同じでないと駄目なので。 72才  東京都  未婚 女性

60代男性

今は皆さんスマホで動画を撮られていますが、私はデジタルビデオカメラを使っております。望遠にしても自動でピントが合いますし、逆光で撮影をしても、自動で逆光モードで取ってくれ、私は大変重宝しております。 66才  千葉県  未婚 男性

40代男性

アウトドアー用のコーヒードリップセット。景色を見ながらお気に入りのコーヒーを飲むのは最高です。 48才  茨城県  既婚 男性

50代男性

紙の地図、またはガイドブック。訪れる場所によっては通信状況が悪くてスマホがつながらない時があります。それでなくても旅の最中は写真をたくさん撮ったりして、バッテリーが気になります。そういう時、紙に印刷された地図や情報を持っていると安心ですよね。 54才  神奈川県  未婚 男性

60代男性

割り箸、プラスチックのスプーン、フォーク、ナイフ。ホテルや旅館で夜食やデザートを食べるときにあると便利です。スマホの充電器は必需品です。。お土産など荷物が増えたときに使用できる携帯用バッグやエコバッグは役に立ちます。 73才  埼玉県  既婚 男性

60代男性

大した物では無いですが、バスツアーの場合バックなどを掛ける為、S字フックが便利ですよ。バスは座席は狭いのでバックなどが邪魔になります。かと言って網棚に乗せると走行中に取るのも手間です。そんな時S字フックを前の座席の後ろ側の取っ手に引っ掛けるとバック、袋などぶら下げる事が出来非常に便利です。100均で買えるので皆様も一度試しては。 71才  東京都  既婚 男性

60代男性

カメラは欠かせないが、行き先、旅行目的によって持って行くカメラの種類を選ぶ。また折り畳み出来て軽いバッグ(物入れ)。 81才  東京都  既婚 男性

年代性別不明

数人の友人たちと温泉旅行に行くときは必ず『替えの下着』を余分に持っていきます。温泉の脱衣場で、何でだか自分のパンツなどを失くすやつがいまして、今までに複数回ありました。私は他の者より体が少し大きいので、誰が失くしても大丈夫です。(みんな温泉宿に着く前からアルコールが入っていると云う分かり易い理由があります)

60代男性

三ツ口コンセント。宿のコンセントが少なかったり、場所が悪いときなどは手近なコンセントにまとめてつなげられる。複数のUSB端子が付いた充電器。今はスマホやデジカメなど複数あるし、USBから電源を取れるハンディー機器も多い。国内および海外対応のものなら尚良し。 61才  東京都  未婚 男性

60代男性

貴重品を入れ常に身について持ち運びする肩掛けバッグ(できるだけ薄く小さいもの)およびいつもカメラを持参するので、カメラが入る透明なビニール袋(急な雨や、滝などの水吹雪の時用) 77才  東京都  既婚 男性

50代男性

自家用車で行くのであれば、ティッシュを数箱、大きめのビニール袋、水のペットボトル数本。 56才  愛知県  既婚 男性

60代男性

地方地方に住む友人の連絡先を忘れないようにしています。愛知県に住んでいますが、長崎を旅行中に地元の美味しいチャンポン屋を長崎の友人に携帯で聞いたり、宮崎市内を夫婦で宿泊した時、地元民お勧めの地鶏料理屋を聞いたり、熊野旅行では名物料理屋を聞いたりしたたことがあります。沖縄旅行や福岡でも教えてもらいました。友人達は古い知り合いというだけの関係ですが親切に教えてくれます。 69才  愛知県  既婚 男性

60代男性

なんと言ってもスマホではないでしょうか。これひとつあれば今は大抵のことができてしまいます。 68才  千葉県  既婚 男性

60代男性

車で行くので、簡易トイレは必需品です 67才  東京都  既婚 男性

60代男性

お風呂用メガネ 67才  愛知県  既婚 男性

60代男性

水筒。冬は暖かい飲み物、夏は冷たい飲み物を自販機やコンビニで購入して水筒に入れておけば飲みたいときに飲めます。 68才  東京都  既婚 男性

50代女性

①夜食のカップ麺 遅くまで観光してホテルに着くと無性に食べたくなります。特売で安く購入したものを持参します。②クリアファイル 旅先で集めたパンフレットや入園チケットを綺麗に保管するため 58才  宮城県  未婚 女性

50代女性

スーパーやコンビニの袋は多めに持って行きます。ゴミをまとめたり、雨の日に使った後の折りたたみ傘や履き替えた後の靴下を入れたりするのに便利です。 55才  広島県  未婚 女性

60代女性

国内ではほとんど持っていくものはない。もともと物は持たない方ですが、国内のホテルや旅館には、部屋にもお風呂にもグッズがたくさんありますからね。 62才  千葉県  既婚 女性

60代男性

毎朝コーヒーを一杯飲まないと一日が始まらない質なので、使い捨ての簡易型ペーパードリッパーを数枚持って行きます(挽いた豆も)。お湯さえあれば、いつでも好みのコーヒーが。夏はウチワも便利。街頭で配っているような安物で十分。熱中症予防だけでなく風呂上がりにも重宝します。登山用の小さなヘッドランプは普段からカバンに入れていますが、旅行にも必携。事故や災害への備えだけでなく、暗い所で明かりが欲しくなる場面はけっこうありますから。 64才  東京都  既婚 男性

60代男性

耳栓:比較的よく寝られる。ハンガー,洗濯ロープ:下着類は宿泊先で洗濯して使い回す。魔法瓶,コップ:どこでも暖かいお茶,コーヒーが飲める。 68才  大阪府  既婚 男性

60代女性

最近は荷物を軽~く、が信条。宿は大浴場付きのビジネスホテル、3泊以上時はランドリーも必須で着替えは最小限。薄地のタオルと歯磨きセットは非常時に役立つ。それでも荷物の半分を占めるのはお抹茶セット(茶碗と茶筅と抹茶を袋に入れて)。旅先の宿で朝な夕なにお薄一碗、ホッと一息できるので同行者にも人気。1泊2日程の荷物をリュックに背負い、2泊以上も気軽に旅立つ。 71才  神奈川県  既婚 女性

60代男性

空気枕です。コンパクトなものはポケットに入るし、乗り物の中でも使用できるので大変役立っております。 78才  広島県  既婚 男性

60代男性

小さいサイズの圧縮袋~衣類の持ち運びを省スペースで出来て便利。 64才  大阪府  既婚 男性

国内旅行についてのアンケート・ランキング
ページTOPに戻る



何でも調査団とは?
ニフティをご利用いただいている、
みなさまのことをもっと知りたい!

健康、恋愛、生活、マネー、ビジネスなど、「みなさまが日々暮らす中で、どんなことを思っているのか?」という声を届けていただく場所が「@nifty何でも調査団」です。
「調査団員(アンケート対象者)」の方から興味のある調査テーマを募集して、そのアンケート調査結果を「何でも調査団」が毎週分析、レポートしていきます。 ※@nifty会員なら誰でも無料で調査団員になることができます。

あなたの声が反映されるチャンス!
気になる調査テーマをみなさまから大募集!
調査団員のコメントは、サイトに掲載されるチャンスも!

みなさまから日頃の気になる調査テーマを募集して、編集部が調査を実施します。
アンケート内のコメントは、編集部が厳選の上、調査団員の方のものを対象に掲載させていただきます。
あなたの声をたくさんの人に届けるチャンスです!

newsお知らせ・メディア掲載実績
contactデータ利用についての
お問い合わせ

編集部員ご紹介

マリカナ団長 穏やかだけど怒ると怖い。しっかり者に見えて意外と抜けているところも…。
カワンヌ副団長 とにかく元気いっぱい!流行に敏感でミーハー、美少年好きのイマドキ女子。
OB&OG
ポンシュク元団長
ヨシダ元主任分析官 ナベカヅ元情報分析官 ヨーダ元心理分析官